







Escape Simulator
Escape Simulator は、次世代の脱出室体験です。あらゆるものを拾って調べ、家具を移動し、鍋を壊し、錠前を溶かします。一人でプレイするか、友達と一緒にプレイして、不可解なパズルや謎を解きましょう。
みんなのEscape Simulatorの評価・レビュー一覧

TOBA
04月08日
複数人でやるとちょうどいい難易度感だと思います。
操作感も特に悪くないです。
ただ、物が拾えなくなる、翻訳が甘い、進行状況に適したヒントが出ないことがある等のバグがありますが
それを差し引いても面白いと思います。
フレンドとわちゃわちゃ言いながらやる謎解きゲームとしては満点です
なにより、クリアするとキャラが踊ってくれます
仕事が終わり玄関を開けると子供がじゃれついてきた時のような、
ああこのために頑張ったんだという達成感を味わうことが出来ます。
まぁ踊ってくれるのはひげの生えたおじさんですが

MIVWVIM
04月07日
和訳が元の英文の意図を汲み取ってない上に謎解きの作り方自体も上手くはないためそれらが嚙み合うような謎解きでは完全に詰む。

raramu
01月02日
暗号やパズルを解き、部屋から脱出するという非常にシンプルな内容
ひらめき重視であり専門的な知識はほぼ不要
そういう意味では小学生でも遊べるゲームではあるが、マップによっては大人でも唸るほどの暗号も登場する
体力制や時限式ではないのでゆっくり自分のペースで謎解きが楽しめるが、
トロフィー的な要素としてのタイムアタックも存在する
気をつけなければいけない点としてローカライズ(日本語翻訳)に少々難があるところ
「ここの日本語は、こういうことを言いたいのかな?」と、謎解きに関係のない”察する能力”を求められる
※詰むレベルの誤訳は無かったと記憶している
また進行不能バグが存在しており
マルチで同じギミックをいじっていると謎解きに必須アイテムが手持ちから消失する場合がある
必須アイテムが消失した場合インベントリに戻るような救済システムが発動するのだが
フレンドと同じギミックをいじっているとその救済システムが発動しない場合が存在する
ローカライズと進行不能のバグを加味してもオススメのゲーム

Rintmomo
2024年09月29日
FPS視点脱出ゲーム
基本シングルだがいくつかマルチプレイできるマップもあるぞ!
時間内クリア、トークン集めが主。
脱出のヒントは分かりやすく少し考えるか総当たりすれば大抵なんとかなるくらいの難易度。
日本語でプレイするとトークンやそれのヒントが映らなかったりする言語区別ゲームです。

kimidori
2024年09月08日
ラーメンかと思ってたオブジェクトがチャーハンだった…
チャーハンを箸で食べる人はほぼいないのでそこだけ変えてほしいです

ワン子
2024年07月06日
値段とステージ量的にはコスパ良し、ですがオススメしません。
以下、言語設定日本語
・表示言語
統一されません、未翻訳(英語)のままや未翻訳と翻訳が重なって表示されていたりします
1はローマ数字、他(2~0)はただ数字のステージもありました
・保存して終了
保存されません、ルーム(ステージ)選択画面に戻ります
トークン(実績要素)は『最初からやり直す、保存して終了』保存されます
・アイテム
違いが分かりづらいです、どれが手元に入るのか入らないのか分からない場合があります
手元に入らないアイテムは回転させる事が出来ず、移動もしづらいです
大量のアイテムが手に入ると、表示領域外に出たりしますし、アイテム選択の手間も掛かります
・メモ
表示サイズが使いづらいです、ピン留め(メモ)機能として手元のアイテムを左右それぞれ1個まで表示させたままに出来ます
しかし回転は出来ますが表示が小さくて拡大縮小も出来ませんし、視界の妨げになります
・ゴミ箱
使い勝手が悪いです、手動でゴミ捨ても可能ですがゴミ箱の上に落ちたアイテムは自動的に捨てられます
アイテムの落下地点にゴミ箱が置いてある場面もあり、必須アイテムだろうと関係無しに捨てられてしまいます
・ヒント
ヒント不足です、このパズルを解くにはこのヒントが必須というのに存在しない場合があります
なので時々、勘か総当たりが必要な場面が存在します

AnemoiA
2024年03月31日
[h2] 一見キレイに見える翻訳が最大の敵。 [/h2]
宇宙船のステージでは、5つのうち3つのステージで詰まってしまうレベルの誤訳がある。
ネタバレにならないようにどの程度か言うと、「タカシくんは、リンゴを食べた」という文の、最初の文字と最後の文字は?と聞かれたら、全員が「タ」と「た」だと言うだろう。しかしこのゲーム内では「リ」と「た」が正解である。
なぜこうなるのか?実は英語版では「リンゴを食べた」の最初と最後の文字を聞いている。だから「リ」と「た」が正解になる。
このゲームには制限時間がある。頭をフル回転させて文章を読み解き、資料と照らし合わせ、確信をもって打ち込んだ答えが不正解。散々試した結果、制限時間を過ぎてから日本語訳のせいということが分かったのは相当なストレスを感じた。
内容がしっかりしていることは間違いないし、一見日本語訳も完璧。しかし今のままでは謎に立ち向かう1回きりの体験が誤訳で台無しになるだろう。

sumaneko
2024年03月21日
[h1]一人称視点の脱出ゲーム詰め合わせ[/h1]
一人称視点の小部屋から脱出するゲームです。ステージは10~30分くらいで終わるものが29個ほどあります。
ストーリーとかは一切無いので純粋に脱出ゲームがしたい人にオススメ。
DLCもありますが有志が作ったオリジナルステージもたくさんあるみたい。
え、マルチプレイも出来るらしい?知らない子ですね・・・。

sosekikun
2023年12月16日
説明不足や、そもそも日本語が少し怪しい?などの理由で納得性が低い謎解きがそこそこあった。そこに目をつむればオリジナルのゲームを作れたりクリアには必要のないアイテムもじっくりその質感を楽しめたりとポジティブな点が目立つ作品。

OK!!(JDON)
2023年09月16日
途中までは良かったんだけど、めちゃくちゃ狭い部屋が現れてな?それがまた酷い視野角なんよ。
180度以上見渡せるレベルでな?違和感がすごくて酔っちゃうんよ。
1畳の部屋で270度くらい見渡せるくらいの感じでな、なんでこんな狭い部屋なんだろうってな?思うんよ。
そこで違和感を覚えず、尚且つ酔わない人にだけオススメ出来るんよ。
自分は楽しくプレイしていたけどな?そこでリタイアしたんよ。

SUYA
2023年06月06日
ヒントになるものを探すのが若干面倒くさいですが、謎解きのクオリティが高く、楽しく遊べました。
わかりにくい場合にもすぐにヒントが見れるため、ストレスなく遊べます。
クリアすると踊ってくれます。嬉しいですね。

nex8107
2023年05月07日
環境によると思うが、協力プレイ中に何度も再接続中という表示が出てゲームが中断されてしまいまともに遊べなかった。
他のゲームでは、私もフレンドもそのような問題に遭遇したことが無く接続環境に問題はないと思う。
もしフレンドと遊ぶつもりならすぐに協力プレイをして確認し、問題が起きたら返金申請することをおすすめする。

Nightsn
2023年03月28日
ルーム型の謎解きゲームです。
謎解きエンジョイ勢にとっては程よい難易度で、ヒントを見ながらでも結構苦戦しました。
DLCは部屋も広くなり2人~3人くらいが丁度いい難易度になっていると思います。
自分の環境だけかもしれませんが、3人以上でやるとちょくちょく切断しました。
ホストが切断すると部屋が壊れ、ゲストが切断すると途中参加できないところがBAD評価で
これ以外はとても面白かったです。

ace0219
2023年02月11日
友達と一緒に遊びましたがとても遊びやすく面白かったです。
FPSゲーム等は初心者には難しく楽しく遊ぶことができなかったりしますが、脱出ゲームは誰でも気軽に遊ぶことができ自然と会話も増えるのでオススメです!!

motisaltx2
2022年11月26日
[h1]一人じゃ難しくても二人なら[/h1]
最大4人まで遊べるマルチ対応脱出ゲーム
もちろん、一人でやっても楽しめる
ユーザーが制作したステージを遊んだり、ステージを作って公開するのが売りのゲームなので、公式が用意したステージはやや少なめ。公式ステージは謎解きに慣れている人だとわりとすぐ終わってしまうかもしれない。
そんな時はワークショップのステージを遊びつくそう。ユニークなステージも結構あって楽しい。
公式ステージのほとんどは日本語化されているが、翻訳がイマイチな所もあってヒントがヒントになってない物もあったので注意
(英語が読めるなら英語にしたほうが正確なヒントが得られる)

kumamochi
2022年07月17日
1人称視点の脱出パズルゲームで、オンラインでフレンドと協力してワイワイ遊べます。スマホの脱出ゲームアプリや謎解きが好きな方は是非購入してみてください。
[h1] 購入する前に注意してください! [/h1]
このゲームの視点移動の加速度は少し独特で、3D酔いしやすい方はめっちゃ酔うので気を付けてください。私は普段からFPSゲームのA〇EXで遊ぶのですが、それでも少し酔いました。
私はキーマウを使っているのですが、一応ゲーム設定で『オプション→画面左下のコントロール→マウススムージング→オフ』で視点移動が少しマシになりました。試してみてください。
次にこのゲームの感想を書いていきます
[b] ・操作感や詳細設定につて [/b]
謎解きに使うボタンは少なくすぐに覚えられるのでとっつきやすかったです。ただ、コンフィグを設定するときにマウスのサイドボタンが使えないのが残念でした。普段サイドボタン使ってる人はやりにくいかもです。
ゲーム内音量についてですがデフォルトだとバカでかいです。鼓膜破けます。絶対下げてください。
言語はデフォルトだと英語で日本語に変えることができます。ただ、私はまだ遭遇していませんが、他のレビューにもあるように日本語にすることで解けない謎があるようです。そこが懸念点です。
[b] ・公式が用意したステージについて [/b]
ステージは現時点でチュートリアルを含めて23ステージあります。まだ発売して間もないのでアップデートで増えていくと思います。私は序盤の11ステージまでしか遊んでないので、そこまで遊んでみての感想を書きます。最初はサクッとクリアできるぐらいの難易度ですが、段々歯ごたえのある難易度になっていきます。謎解きの内容も単調ではなく3Dを活かしたアニメーションが沢山でとても楽しかったです。
[h1] しかし、マルチでやったからなのかはわかりませんがバグが多かったです。地面に物を落としたら地面貫通して二度と取り出せなかったり、フレンドと同フレンドと同じものを見ているのに、フレンドの画面ではその物が映っていなかったりなど進行不能になるバグが所々見受けられました。 [/h1]
また、日本語訳の精度がゴミで一部の謎が解くことができませんでした。なのでもし謎に詰まったら言語を日本語から英語に戻して自分で翻訳することを強く強くおすすめします。
[b] ・ステージ作成について [/b]
自分でステージを作ることができて投稿することができます。とても細かく設定できるので自分が思い描く脱出ゲームが作れます。最初は設定が難しいのですが、『ホーム画面のワークショップ→チュートリアルルーム』で『Editor Basics/Advanced』をダウンロードしたら操作方法と設定の仕方を学べるので、ステージ作る前にそれを遊ぶことをオススメします。
公式が用意しているオブジェクトも豊富で今後もアップデートで増えていきます。自分で作った3Dモデルも使うことができるので自由度はめっちゃ高いです。
[b] ・ワークショップについて [/b]
他人が作ったステージを遊ぶことができます。どれも高クオリティでとても満足しました。サクッとプレイできるものあれば、数時間も遊べるようなステージもあれば、ホラー寄りのステージもあります。マジで種類豊富。
『ホーム画面のワークショップ→コミュニティルーム→ブラウズ+』でワークショップを開くことができ、サブスクライブで追加することができます。ぜひ遊んでみてください。
[b] 総評 [/b]
遊んでいて3Dモデルのバグや進行不能バグ、ガバガバ翻訳が少し気になりました。ですがそれでも買う価値の高いゲームだと思っています。謎解き・脱出ゲームが好きな人は是非買ってみてください。今後のアップデートを楽しみにしています。

ctyn.
2022年07月12日
10進数のところ、わからずヒントを見たのですが、なんでその解になるのかがさっぱりわからず…。
↑含め、言語を日本語にすると、文章の訳がおかしい部分があり、詰んでしまうことがあります。
絶対ヒント見たくないという方は、言語を英語にすることをお勧めします。
カメラ視点、操作感は気持ちよくて好きです。

usataropizzaco
2022年04月06日
友人と一緒に完走しました!
セール中に買ったので1200円ほどでしたが、値段以上に作りこまれてる感じがあってグラフィックを見てるだけでも不思議と楽しかったです。
難易度的には、一般教養がある方であればなんとかクリアできるかと思います!
個人的には一番エジプトのステージが謎解きゲームという感じで楽しく感じました。
宇宙漂流は化学要素や数字問題が出てくるので苦手な人は苦手な気がします。
ピンとこない部分は1~2か所ほどでしっくりくる問題が多かったのでそれもよかったと思います!
1人でも楽しめるとは思いますが、友人とやると一緒に考えたりできてなおさら楽しめるのでおすすめです。

CCA_Piyoko
2022年04月02日
難易度バグってます!!w
難しすぎて頭痛くなるステージがあり、やりごたえがすごい!
もっと簡単に考えればいいのに、難しく考えすぎて詰むことが多々ありました。
詰んだらバカになってやってみてくださいw
まじかああああ!!と言いたくなるほど簡単だったりするかもしれません。
公式?でのMAPは日本語対応してます。
ただ、他の方が作ったMAPは英語ばかりなので理解ができず断念しました・・・。
今後、もっとMAPが増えたり、他の方が作ったMAPも日本語対応してくれたらいいのになぁと思います。
総じてマルチプレイでおすすめしたいゲームの1つです。

shamotan
2022年03月27日
Flash時代に流行ったポイントクリック形式脱出ゲームの3D版です。
複数人で協力しながら謎解きを楽しめるのが一番の魅力。
謎解き自体の難易度はそれほど高くなく、バイオハザードの謎解き程度のレベルかと。
近年人気のscrap主催のリアル脱出ゲームや謎本などをプレイしている人には、難易度的にも達成感的にも物足りないかもしれません。
1つのテーマごとに5つの部屋があり、その部屋に大問が4~5あるイメージで、
解くべき暗号や探すべき鍵を順繰りに見つけなくてはいけない部屋もあれば、
それぞれの謎が独立しており解く順番に左右されないものもあります。
後者であれば参加者で謎を分担でき、得手不得手を発揮しながら参加者それぞれが活躍できます。
問題回答のためのヒントは直球になっていることが多く
物さえ見つけられればあっさりと解が導き出せるものが多いです。
逆に言うと壁にぶち当たったときは、大抵探索不足ですので名称がついているアイテムを有効活用しながら部屋を探索しましょう。
化学式や古代文字、難解なアメリカ語が出現しますが、ただの記号として利用されていることが多いです。
本や白板などでヒントが大きく記されているため、拒否反応を起こさず頑張っていただきたい。
一定時間毎に絵で描かれたヒントを出力できる機械が設置されていますので、
他の参加者にバレないようにこっそり利用して知力をアピールしましょう。
システム面では、他の参加者が読んでいる本や操作しているギミックを一緒に見れたり、ヒントとなるアイテムを画面にピン留めできたりと親切設計です。
しかし、全参加者が持っているアイテムを一目で確認することが不可能なため、ポケットに重要アイテムをしまい込んで忘れてしまうと気まずい空気が流れます。報連相大切。
稀にギミックが動作しないバグがありますが、その時はステージ選択メニューからやり直してください。
(ex.ドローンが一部参加者に見えない、ケーブルがつかめないなど)
日本語の翻訳内容に大きな不満はありませんでしたが、文字が小さくなることやニュアンスが違うことがあるので読解に詰まったら英語設定にすることをおすすめします。
言語を変更すると部屋に設置されたモニタの文字列が進捗状況と一致しなくなることがあります。その場合は出力元となるギミックを操作すると直ることが多いです。
ワークショップに投稿されている作品も個性的で面白く、総じて価格相応以上の良ゲーです。