Game Cover
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot

Evening Starter

古典的なダンジョンクローラー RPG。事件に巻き込まれ多額の借金を負った乃々木蓮は、借金を返済するためにスイーパーとしてのスキルを駆使して邪悪なカルトを倒すことになる。

未決定
シングルプレイヤー

みんなのEvening Starterの評価・レビュー一覧

ti

ti Steam

2024年03月17日

Evening Starter へのレビュー
5

[h1]強行動を押しつけるのが楽しい00年代風味の3DダンジョンRPG[/h1]
 化け物めシャッガンを喰らえ!
 あの時代によく見られた気がする軽いノリとラブクラフト系モンスターのエログロテイストをバックグラウンドにした3DダンジョンRPGです。
 キャラメイクなどの要素はなく、固定キャラクターがシナリオ進行に応じて参加するタイプ。

 強力な銃撃とちまちまとしたリロードの手間にロールプレイが垣間見えるようで楽しい。
 オススメ

 なお画面小さいのとコントローラ使えないのは単体ではどうしようもなさげです。
 F1でコントロール設定。
 F12はリセットなのでスクリーンショット取るつもりで押すときには気をつけましょう。
 あとオートセーブはないです。わたしのようにスクショのつもりで1時間吹っ飛ばしたりしないように気をつけて。

[h1]強行動を押しつけよう[/h1]
 ゾンビが迫ってきた? 銃撃だ!
 というわけで、銃は行動が早いので強い。メレーは殴られるかも知れないので恐い、といったデザインです。
 しゃがんで遠くから一方的に撃ち殺すゲームばかりしている身なのでこのデザインには馴染みがあります。

 そういったデザインなので(3Dダンジョンゲームあるあるですが)序盤がしんどく、ある段階からどんどん強くなっていきます。
 雑魚を銃撃やスキルで一方的に片付け、ボスは強スキル連打で押し切るプレイフィールが小気味よく、ストレスのない探索と相まって遊びやすい良作です。

 スキルは慎重に取らないと……というガイドがされますが、ゲームに慣れているならヘルプのキャラ特性を読んで強そうなやつを順に取っていっても裏切られることはありませんでした。(Normalです)

[h1]ちょっと懐かしい00年代風味の味付け[/h1]
 謎の教団がエログロ儀式でモンスターを召喚して、みたいなアレです。
 ラブクラフトベースでいろんなキャラクターが出てくるので、知っていると楽しい、知らなくてもへーって感じの解説してくれます。
 旧神の二つ名なんかは解説されないので知っていたりすると無意味に嬉しくなったりもできます。

 それはそれとして、パブリッシャーのサイトからダウンロードできるパッチで各キャラクターにえっちなシーンが追加されたりするんですが、これがシナリオに関係しているのは2-3しかないのでこれ必要……?
 ダンジョンRPGとしてちゃんと面白いと、こういうところで逆に違和感が出てきたりするんだなって学びました。

 なお強制発動しない主人公含む全エロシーンはラストダンジョンでキーアイテム回収していったん戻ると解放できます。
 入力するパスワードはイベントアイテム欄から。

[h1]借金返済は焦らなくても大丈夫[/h1]
 システム上とても急がないとならないように感じるのですが、取り立ては5回出撃で1度、さらに換金アイテムが沢山落ちているのでそれほど心配しなくて大丈夫です。
 最初の取り立ては50万だし、次からも100万。1回の出撃で20万ちょっとの換金アイテムを敵から奪えれば黒字です。アイテム消費を渋って頻繁に回復に戻ると日数経過で取り立てが増えますので弾はケチらないように。

 また敵を倒して手に入れるものとは別に、数千万で売れる(手元に数百万残る)特殊アイテムが沢山落ちていますので床は全部塗るつもりで探索しましょう。

 なお特殊アイテムを全部手に入れてイベントをこなすと返済に必要な金額は集まるようにできているようです。
 各キャラクターごとに購入する高価なアップグレード装備をすべて揃えると、追加で~5千万程度は自前で稼ぐ必要があるかなと見えました。

[h1]で、何が強いの?(スポイラー)[/h1]
 難易度下げればいいって話は置いておいて、Normalだとコレが強かったです

主人公:ショットガンの全体攻撃と攻撃魔法
二人目:道具スキルの全体攻撃と自動攻撃
三人目:バフと回復
四人目:銃撃(主人公とショットガンを並べるのがオススメ)
五人目:登場直後のボスには1冊目の魔法反射、以後は3冊目の超火力

 攻撃以外で強いのは、、
主人公:バフ派生のオートデバフ(攻撃減/防御減)、2回行動バフ
三人目:防御スキル最終の自動回復
四人目:不意打ち防御と先制率パッシブ
共通: HP/SP増加スキル派生のターンごと回復

 特にターンごとHP回復は馬鹿にならず、MASTERまで行くと毎ターン500くらい戻るので終盤にオートデバフと合わせて取れると回復要らずに。
 普段はダメージを受けないように戦うべきですが、戦闘の長引くボス戦要員にはスキルアップアイテムをつぎ込む価値があります。

 不意打ち防御もダメージ減で継戦能力に直結するので強い。

 雑魚には主人公と四人目でショットガンを撃てばだいたい終わるし、属性が通る相手には二人目のグレネードスキルがよく刺さります。
 火力を押しつけ合うシステムなので三人目のバフや回復はボス戦向け。

 とはいえ上手く調整されているので強そうなスキルはちゃんと強いです。クリアレベルはlvl35-40くらいなのでそのあたりを見越してどうぞ。

 なお道具スキルは前提のベーススキルを育てた後で、セーフハウスに出入りするとただで無限に補給できます。
 なんか20万くらいもらえつづけることもある。たぶん不具合。

 クリア後は周回が用意されていますが、裏ダンジョンなどの稼ぎは特になさそう。
 10時間ちょっとでクリアできるボリュームながら懐かしさを感じるテイストをユニークなシステムで遊ばせる良作でした。

オススメ

ashval

ashval Steam

2021年06月20日

Evening Starter へのレビュー
5

[b](公式から配布されている修正パッチの適用をオススメします。 https://kaguragamesjp.com/product/evening-starter-patch/ )[/b]
ツクールVX製2015年発売の同人RPG。6年前のゲームながら、独自の戦闘・システム・UIなど、隅々まで凝った造りが目を引く。
[h1]【概要】[/h1]
舞台は現代社会、その裏側では邪神信仰の魔術師が水面下で活動しており、そういった超常の者達が起こす怪異事件の解決を目指す『掃除屋』として、主人公「野曽木蓮」とその仲間達が戦っていく……というあらすじ。
出てくる敵はクトゥルフ神話系のクリーチャーを元としており、知る人はニヤリとする作りになっているが、多すぎない適切な分量の解説がある為に特に知らない人でも世界観を楽しむ事が出来る。
際立って特徴的なシステムは「借金返済」「3D形式のダンジョン」「戦闘システム」。
[h1]【借金返済】[/h1]
主人公は諸事情で莫大な借金を抱えており、その返済を迫られる事になる。
ダンジョンで拾える換金アイテムの一部は借金のカタとして売り、さらに毎週に一度利子の返済がやってくる。
借金を返済する毎にショップの品揃えが解放されていき、後述の銃器と防具のラインナップが充実していく。
この返済状況によって、主なEDが分岐する。ただし必須では無く一切手をつけずともクリアは可能な為、面倒に感じるプレイヤーはやらずとも良い。
[h1]【3D形式のダンジョン】[/h1]
ダンジョン内は3D表示され、一人称視点で東西南北にマス移動して進む。
左右後方へ振り向いてから前進するのを基本とするが、向きをそのままに並行移動も可能かつミニマップもいつでも見る事が出来るので、クセが強い表示形式ながらもプレイヤーへの配慮はされている。
アイテム・イベントマスは視界に入った時に何らかの表示がされており、アテも無く彷徨うという事はあまり無い。ただしダンジョンギミックの一部は実際にマスを踏むまでわからない物もある。
正直自分は苦手な形式だったが、逆に言えば苦手なプレイヤーでもクリアするには問題無い作りとなっている。
[h1]【戦闘システム】[/h1]
通常攻撃・特殊技・防御・アイテムに並ぶ選択肢として、「銃撃」が全キャラに存在する。
キャラの近接武器はほぼ固定で、武器変更はもっぱら「銃器」の変更となっている。
各キャラは装備可能な銃器が決まっており、装備に応じて特徴の異なる銃撃が戦闘中に可能となる。ハンドガンなら命中重視の二・三連射、アサルトライフルなら弾数重視の十連射など。
銃撃時は通常より行動速度が上がり、敵の頭数を速く減らすのに有効。命中率・威力を上げる拡張アタッチメントを装備する事で取り回しが大きく口上するので、銃撃を重視する場合は前述の返済によるショップ更新が重要となる。

難易度ノーマルであっても油断すればランダムエンカウントで大打撃を受けかねない歯応えのある戦闘難易度、サブキャラに至るまで存在するシーン(※パッチ適用時)など、値段に比して感じるボリュームは大きい。
作り込まれた独自構造が多いゲームの為、あまり古臭さは感じさせない出来となっている。作品の形式上、色々なシーンの回収に一手間必要だが、最後の最後のダンジョンに落ちているアイテムを拾うと以降のデータ全てで全シーンの回想が解放可能になる。
ストーリーも良く練られているので、全てにおいて満足度は高かった。間違いなく良質と言える出来のRPGなので、強くオススメしたい。

Evening Starterに似ているゲーム