Game Cover
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot

Extreme Climbing

エクストリームクライミングでは、高所恐怖症の自然な反応に挑戦し、クライミングの楽しさを最大限に楽しむために、現実には登ることが不可能または禁止されているさまざまな有名な塔の形をした建物が存在します。みなさんもぜひ「エクストリームクライミング」を体験してください!

みんなのExtreme Climbingの評価・レビュー一覧

Extreme Climbing へのレビュー
5

このゲームはとても面白くて、家でいつでも各地のタワー建築に登ることができます。

bearalle

bearalle Steam

2024年11月16日

Extreme Climbing へのレビュー
5

東京スカイツリーに登ったが、本物とそっくりすぎて、このソフトは価値がある!

e7brmd9c

e7brmd9c Steam

2024年10月21日

Extreme Climbing へのレビュー
5

ようやく東京スカイツリーに登ってきました。

steferor

steferor Steam

2024年10月19日

Extreme Climbing へのレビュー
5

いくつもの建物を一気に登って、現代と古典建築の美しさの衝撃を体験して、美しい景色を鑑賞して、頂上!

steysilly

steysilly Steam

2024年10月15日

Extreme Climbing へのレビュー
5

スカイツリーを見ました。このソフトはとても面白いです。建物も環境もリアルです!

SKeLeton

SKeLeton Steam

2024年06月12日

Extreme Climbing へのレビュー
5

日本語はあやしいところもあるが、そもそもスートリーがあるワケではないので困らない。

自分の環境(Rift S)では、コントローラと吸着グリップの角度が合わず、持ったとき壁面に水平にならないが、設定の方法がわからず調整できなかった。プレイしにくかったがプレイできないことはない。

左右のスティックも両方移動なため向きの変更ができないのが、建造物にとりつくまで不便ではあるが、プレイできないことはない。

建造物のモデリングはおせじにもよいとはいえず、判定も曖昧でピラミッドの内部に落下するようなこともあるが、お値段なりだと思うのでそこに文句はない。

しかし、吸着グリップがオブジェクトにめり込んでしまう仕様はいただけない。当てる深さを調整せねばならず、非常に登りにくい(グリップできているかどうかは、ブルーからレッドにインジケータの色が変わるので判別できる)。

登る、ということにだけフォーカスしていえば、Population: OneやBean Stalkerのほうが優れているといえる。

ただ、このゲームにはついつい無心で登ってしまうという謎の魔力がある。

しかし、自分が登っているとき、自分の姿は見えず、目の前の壁と向き合うだけなのは味気ない。

このゲームの醍醐味はおそらく、他人が登っているところを眺めるところだと思うので、シングルプレイだけではなく、マルチプレイが実装されていたら、みんなでワラワラ登ったり墜ちたりしてワイワイでき、盛り上がったのではないかと思う。惜しい。

続編は、バトルロワイヤルクライミングにしてはどうだろうか? きっと楽しいお祭りゲーになることだろう。

ゲームとして純粋に取り組みたいというプレイヤーにはオススメできないが、GeForce 1660Tiでスイスイ動く軽さだし、VRタイトルのネタのひとつとしてセール時に買うというのはアリではないだろうか。

Extreme Climbingに似ているゲーム