Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
82

Far Cry

熱帯の楽園は、戦闘の限界を衝撃的な新たなレベルに押し上げた狡猾で詳細なアクション シューティング ゲームであるファー クライで、隠れた悪で渦巻いています。フリーランスの船員ジャック カーバーは、この島に来た日を呪っています。 1週間前、ヴァレリーという名の生意気な女性記者が、この手つかずの楽園に彼女を連れて行ってくれるとして信じられないほどの金額を提供すると申し出た。しかし、接岸直後、ジャックのボートは島に群がる謎の民兵組織からの砲撃を受けた。 ボートは破壊され、お金はなくなり、ゴージャスなヴァレリーが突然行方不明になったジャックは、島の荒野の中で傭兵の軍隊と対峙することになり、銃と知恵だけを持って生き延びることになります。しかし、彼が緑豊かなジャングルの林冠に押し込むほど、事態はさらに奇妙になっていきます。 ジャックは民兵組織の内通者に遭遇し、傭兵たちの本当の意図の恐ろしい詳細を明らかにする。彼はジャックに、最も危険な傭兵たちと戦うか、それとも狂人の陰湿な計画に人類を追い込むか、という不安を抱かせる選択肢を突きつける。

PC
2004年3月23日
シングルプレイヤー, マルチプレイヤー

みんなのFar Cryの評価・レビュー一覧

Griffon

Griffon Steam

2024年03月31日

Far Cry へのレビュー
5

古いですが、ゲーム的にはおススメ。

Far Cry へのレビュー
5

セール時に購入。日本語化してみたけれど、車盗むところまで行ってやはりキーボードでの操作が難しくて、けれど一応日本語でプレイできるのは有難い。
2つ目のエリアを今日ようやくクリア! 慣れないキーボード(少しは慣れてきて)でラストは鬼畜すぎて何十回もやり直して…。その後スナイパーライフルを入手したけれど、弾が5発しかなくて今のところは使えない。敵多い、攻撃痛い、草むらの中比較的安全というゲーム。
何度もやり直したりでそろそろ49時間。おそらくたくさんの人が詰まっただろうところまでは行けた。たぶんイージーだけれど攻撃痛い。とりあえず万全の状態でスタートできるデータでやって、無理そうなら難易度上げて最初から。少しずつ進んでいく感じは楽しいからおすすめ。
あの後数回でクリアできて、おそらくラストと思われるところまで行ったけれど、これはコントローラーでやったとしても無理っぽい。これでイージーだとしたら最高難易度はどうなるんだ…。何回かやって、その後イージーか確認してやり直して、同じようならここまでかな。
58時間ぐらいでクリア! マウス&キーボードでプレイした中では最高に面白かった! 難易度真ん中にして最初からやったらあまり変わらない? 無理っぽいと諦めかけたところをクリアして、エンディングまで観れて本当に良かった! Instinctsとかもいつかプレイしたいな。

zukaboy2020

zukaboy2020 Steam

2022年12月15日

Far Cry へのレビュー
3

ゲームが起動しません

イキスギィ!

イキスギィ! Steam

2019年08月18日

Far Cry へのレビュー
3

ゲーム史の勉強でもなければ止めといたほうが無難。爽快感といったものは得られない。

ふらん

ふらん Steam

2019年01月20日

Far Cry へのレビュー
3

バンドルでまとめて抱き合わせられていたので、まぁ、せっかくだからとプレイ。

もういつの世代かわからないくらい古いからしょうがないけど・・・操作性もカメラワークも判定諸々も「ぁ、何もでき上ってなかった頃ってこんなんだったんだな・・・w」と知れるからいい体験にはなると思いますw

ただ、敵が平気で壁越しに認知して一方的に撃ってくるなどのふざけた現象がざらにあるのでゲームとして考えると・・・まぁ・・・うん。少なくとも私は何も楽しくなかったwww

数百円なら暇つぶしにはいいんじゃないかな。w
余程暇で「レトロゲームで遊びたい」と思わないなら時間とお金の無駄です(;・∀・)

とりあえず数時間だけ時間を無駄にしてそっとアンインストールしました(-∧-;) ナムナム

tencho

tencho Steam

2018年12月21日

Far Cry へのレビュー
5

昔散々プレイしてたけど最後までプレイした記憶が無かったので
セールを機に再チャレンジ

でも、コントローラーが使えずキーボードでプレイ
指が攣りそうになり断念
特に左手の小指

キーボードで良くやってたな
歳だろうか・・・

店長

ext

ext Steam

2018年08月22日

Far Cry へのレビュー
5

乗り物乗れて楽しい

crane

crane Steam

2017年12月16日

Far Cry へのレビュー
5

このゲームは、シングルプレイFPSの中でもかなり難しいと思います
ただ難所を何度もやり直して乗り越えたときの達成感はすごいです
そしてどんなシングルキャンペーンの敵より敵の思考が深い(要出典)ので、まるでマルチプレイ対戦ゲームを遊んでいるかのような緊張感があります
敵の殲滅がメインですが、マップがとても開けていて、(じつは建物の中もけっこうあるけど、正直そこは好きじゃないな。)戦いの自由度が高いのです
そして問題は、、このSteam版には敵が壁や草などのオブジェクトを透視して攻撃できてしまい理不尽な難易度になるバグがあることです
Unofficial patchかダウングレードをどこかで入手しないと行けません
僕はModDBというサイトでUnofficial Patchを入手して、問題なく作動しています
最後にUnofficial patcjを使うとADSが拡大からアイアンサイトになりますが
アイアンサイトだと狙いにくいとおもいますので、アイアンサイトを使いたくなかったら、optionのenable iron sightsのボックスを押すと拡大ADSに戻すことができます

GaIR

GaIR Steam

2015年11月05日

Far Cry へのレビュー
5

ボリュームがあって大変満足な作品でした。
同じステージでも車やボートで突っ込んだりステルスで潜入したり自由度の高さがあったのもよかったです。
一番難しいモードでやったので車の銃座で進むステージは鬼畜でした。

nanairo

nanairo Steam

2015年01月06日

Far Cry へのレビュー
5

古いゲームだからとあまり期待せずに購入。
難易度は5段階から選択することができ、3番目でプレイした感想です。

まず、steam版には字幕ファイルが入っていない為、日本語化してもストーリーはさっぱりです。
しかし、現在の目標が随時表示されるのでプレイに支障はありません。
終盤に行くに連れかなり難易度が高くなっていきます。
最近のFPSゲームよりはかなり難しい感じがしました。
ボリュームも満足できる量で、結果としては大満足できるタイトルでした。
セール時の選択肢に入れてみてはどうでしょうか。

Shinkichi

Shinkichi Steam

2014年11月26日

Far Cry へのレビュー
5

筆者、日本語版パッケ所有の為
Ver1.33のレビューになります

-遊ぶ前に-
Steam版はいろいろと問題の多いVer1.4だそうなので
インストール後すぐに有志による1.41パッチを適応すること

-最初に-
2004年度初期に発売されたCrytek処女作のFar Cryの前身は
Nvidiaの技術デモであるX-Isleが最初であった

原始時代を舞台に広大な大地にジャングルを表現しより立体的な恐竜を表現できた
このデモが好評だったのかゲーム化しようとする
しかし恐竜だと高度なAIを搭載するのは難しいとして
人間が登場するようになり恐竜は登場しなくなる

そして開発者が旅行に行った南国の美しさに感動し
そこをゲームの舞台にするのである

-ゲーム内容-
このゲームはステルスが重要となっており
敵の戦闘能力がとても高くぼーっと突っ立っていては一瞬で殺され

逃げ隠れてもだいたいの居場所を見当つけて集団で包囲してくるので非常にまずいことになる

よって〝発見されてしまう前に相手を倒すこと”が重要となっている

投げた石でAIは騙すことが出来
屋外では茂みに隠れながら石を投げて
こちらに気づいていない敵を
無傷で倒していくのがこのゲームの醍醐味である

屋内では隠れるところが少ないのでどうしてもガチンコ勝負になりがちなのがやはり難点

幾つかの敵の存在と最後のマップの作りが凶悪極まりないせいで
このゲームの評判を落としてしまっているのは残念である

-総評-
Crytekの〝最初で最後のゲーム”であり
無防備な敵を一方的に嬲り殺す楽しさがあるFPSは今これしかない

damenndu

damenndu Steam

2014年11月16日

Far Cry へのレビュー
5

難しくて面白い
終盤100万リトライした
ゲーム性が違うから一概には言えませんけどfarcry2、3より個人的に楽しめました
ゲーマー根性を滾らせる作品

ni1chigo2115

ni1chigo2115 Steam

2014年11月12日

Far Cry へのレビュー
5

・至極の野外ゲリラ戦FPSの一つ、飽きにくい、MODも素晴らしい物が多い
・とにかく石を投げて気をそらせ
・コマンドーするにしろステルスするにしろ双眼鏡で敵の位置を確認しろ
・ミュータントは戦ってて脳汁は出るがやっぱりなんか違うとは思う
・車両は爆発物、みんな知ってるね
・日本語はプレミア価格、データはそのまま英語版にぶち込める
・火薬が好きならセール時にマストバイ
・レビューは雑

南国を舞台にし、胡散臭いB級設定の映画のような研究が行われてる島の中で、傭兵達と命を懸けたかくれんぼを行う戦術FPS
1エリアが巨大な島として構築されており、プレイヤーはそこをほぼ自由に移動できるようになっている
車両(走る爆発物と読む)、遮蔽物、草むら、全てが戦術として使え、武器の取り捨て選択も戦術構築の自由さを生み出しいてる
・敵の位置をおおよそ確認したらロケットランチャーで全方位爆撃したり
・車両を敵陣にぶちこんで吹っ飛ばしてロケットランチャーや手榴弾で爆破したり
・ミニガンでヘリを撃墜してその下にいる傭兵どもをまとめてつぶしたり
・散々暴れて追いつめられたら、川に飛び込み流されて身を隠したり
・傭兵達に人恋しいミュータントを押し付けて身を隠したり
・適当な所に車を用意して敵が近づいたら弱点部を引火させて吹っ飛ばしたり
・今にも爆発しそうな車を敵陣にけしかけて自分はダイナミック下車したり
日曜映画劇場に事欠かさない戦術をこれでもかと行えるようになっている
(物を持ちあげれるて投げれるようになれば完璧だったが、これはCrysisまでお預けとなる)

AIの賢さも単に難易度を上げるだけではなく、その賢さゆえに(地味にミュータントも)「騙され」哀れにもプレイヤーの餌食となってしまう
それゆえに戦術の幅の広さが生み出され、野外戦ステルスゲームとして非常に高次元の広がりを感じさせてくれる

・音インジケータと音
・索敵用双眼鏡とエネミーマーキング
・各エネミーの警戒度まで表示してくれる非常に優秀なレーダー
・AIの視界と聴覚のシステム
・既存のステルスゲームにおける高さを無視する暗闇の代わりに雑草のような「身を隠す」ための地形

いわゆる最近のステルスゲームにおける基礎的な要素の大部分を当時から搭載しており
しかもAIは嘘をつけず、大きな音があるとそちらを優先するようになっており
「攻撃的なステルス」を行うようになっているのが特徴
発見率が高い以上相手をスルーするのは難しいゲームであり、
自然と敵を殲滅することを前提でステルスを行うようになっている
(最初のマップでジープに乗るところなど、どうやっても発見されざるおえない目標も多い)

難易度を落すと露骨に傭兵達の頭が悪くなったり、ミュータントがやたら固くて
アクションFPS染みた立ち回りを要求されたり、ボスがやたら固かったり
そもそもジャック君がひ弱でひとたび立ち回りを間違えると蜂の巣にされたり
後半鬼のような構成で隠れる場所もない中戦わされたりとキツイ場面も多々あるが
それを覆すレベルで様々なロケーションでの戦闘とステルスをたっぷりと行える
爆発物も多く、男が夢見るようなFPSに仕上がっている

MODも地味に多い(今現在残ってるかは別にして)
ミュータントともうちょっとマシに戦えるように移動速度を上げたり、神の拳を手に入れるMODがあったり
センサービジョンの代わりにスローモーが使えるようになったり、もうちょっとまともな足音の大きさに変えたり、
武器の効果を大幅に入れ替えてしまいエネルギー兵器にしてしまったり
クイックセーブできたりとかゆい所に手が届くようになるMODが各種作られている
二周目のお供にどうぞ

・本編をクリアしたらカスタムマップに手を出そう、
本編で不満だったやたら強くて固いクリーチャーが出てこないMatto3、4はぜひプレイすべきだ

nuusandayo

nuusandayo Steam

2014年06月29日

Far Cry へのレビュー
5

すぐ死ぬからあきらめた

hinosuna

hinosuna Steam

2014年06月24日

Far Cry へのレビュー
5

昔のFPSゲームとしては良作
とても広く乗り物にも乗れるのでおすすめです

elderica

elderica Steam

2014年05月30日

Far Cry へのレビュー
5

難易度が高いFPSとして有名な作品。

前職は米国特殊部隊隊員ということを除けば普通の赤シャツ男、ジャック・カーヴァー。
今は船乗りの仕事をしている。ある日、謎の女性を太平洋の島まで運ぶことになった。
島近くまで辿り着き女性が船を発った直後、何者かによるロケットランチャーの攻撃を受けて
ジャックは海に投げ出される。命からがら何とか島にたどり着いたはいいのだが、
そこは傭兵がひしめく怪しい島だったのだ・・・。

今のFarCryシリーズ、Crysisシリーズ、そしてCryENGINEはここから始まった。
FarCryはHL2やDOOM3と同級生のような関係にある。
広いフィールドを高画質かつ物理演算付きで描画できるけど、今ほどゲームのデザインが洗練されていない2004年らしい作品なのだ。
草木を使ったステルスを駆使して敵にゲリラ戦で立ち向かうワンマンアーミーというテーマ、
リアリズムを織り込んだアクション、旧日本軍基地や高度なAIなどの演出、基本は良くできていて楽しい。
しかし敵やレベルデザインに問題がいくらかある。硬い、千里眼、HS必須、瞬殺必至な敵が大量に出てくるのだ。
傭兵はいくらでも対処が効くが、途中で登場する生体兵器が強すぎる。
主人公はナノスーツも着ていない普通の人間なので、2~3発でも喰らえば致命傷になってしまう。
至近距離では一瞬で決着がつくのだ。YouTubeのプレイ動画を見ればわかるが反射神経が問われることになる。特に終盤では隠れるところが少なく超難易度となっている。

記念碑的なゲーム。試す価値は十分あるだろう。SDK付きでMODも大量にあり、バランス調整からカスタムキャンペーンまで揃う。
[b]ちなみに「G・I・フォース」という邦題のB級映画として実写化されている。[/b]わりと面白かった。

[i]推奨[/i]:非公式1.41パッチ、クイックセーブ、GODモードを導入すること。FOVも変えるといい。ゲームプレイでは双眼鏡が攻略の鍵となる。そしてスナイパーライフルを上手に使い超長距離狙撃を行えば、櫓の狙撃兵やロケットランチャー兵などから発見されにくくできる。草木の中から伏せ撃ちすればより発見されにくく、かつ手ブレを抑えて精密射撃ができる。

otim tim land

otim tim land Steam

2014年02月26日

Far Cry へのレビュー
5

ある意味記念碑的なFPSです。
特筆すべきはその長さ。
「そろそろ終われよ!まだ終わらないのかよ!頼むから終わらしてくれよ!」
そう思ったことが何度かあるぐらい長いです。
まぁ短いのもどうかと思ったりもしますけど、それにしたってなげーよおにいちゃん。

elltar

elltar Steam

2013年08月14日

Far Cry へのレビュー
5

テロリストが根城にする美しい南の島を舞台としたFPS。
現在でこそ広大かつ草木の生い茂った緑豊かなマップのゲームは珍しくないが、このゲームはマップが広大で綺麗なだけでなく、敵のAIも素晴らしいゲームだ。敵のAIが良くできており、銃声がするとちゃんと敵を探し始める。敵に見つからないように身を隠しながら、なるべく1人ずつ始末していくのが基本となる。その準備として双眼鏡で敵の数を把握するのは、広いマップならではのものだ。ただ、ゲームの後半からは敵がミュータントとなり敵が単純に強くなり、AIの良さがあまり感じられなくなるのが非常に残念。
それでも、現在プレイしても十分楽しめる良いゲームだ。

Co-zWorks

Co-zWorks Steam

2013年07月19日

Far Cry へのレビュー
5

score: 6/10
ミュータントが出てくるあたりから雰囲気がS.T.A.L.K.E.R.ぽくなってきて( ・∀・)イイ!!
唸り声が聞こえる薄暗い通路をフラッシュライトを照らして進んでいくあの感じがたまりません。
難易度は非常に高いと思います。自分はイージーでプレイしましたが、それでも何度死んだか覚えていません。オートセーブのみの仕様も相まって忍耐力が必要なゲームとなってます。
歯ごたえのあるゲームを探している腕自慢の方におすすめしたいゲームですね。
2004年のゲームですが、充分見るに堪えるグラフィックです。

Ouka_Ocelot

Ouka_Ocelot Steam

2013年04月26日

Far Cry へのレビュー
5

覚えゲー。最近のFPS感覚で遊ぼうとすると難易度の高さに地獄を見ます。
地獄を見たい人にお勧めです、もれなく心が渇くでしょう。
むせます。

HiroSiege

HiroSiege Steam

2011年11月18日

Far Cry へのレビュー
5

ジャングルで かくれんぼ をやりたいならこれ。ただしAIが優秀すぎて難易度は高いです。
MGS3では物足りなかった方にお勧めです。

defatist

defatist Steam

2010年11月28日

Far Cry へのレビュー
5

人間と戦っていたつもりがいつの間にか化物と戦っていました

Far Cryに似ているゲーム