















Firewatch(ファイアー・ウォッチ)
Firewatch はシングルプレイヤーの一人称視点のビデオ ゲームで、あなたはヘンリーという名前の男として、夏の火の見張りの仕事に就いた後、ワイオミング州の荒野を探索します。複雑な生活からの安らかな休息であるはずが、自分に起きていることに疑問を持ち始めると一変します。 あなたと人間の唯一のつながりは、ハンドヘルド無線を介してです。あなたはそれを使って、上司のデリラと二人が経験していることについて話すことになります。
みんなのFirewatch(ファイアー・ウォッチ)の評価・レビュー一覧

auhkar
2024年07月25日
地味だけど大人なよいゲームでした。
「感情が揺さぶられる!!」とか「ドキドキハラハラの展開!!」のような熱はありませんが、しみじみとした趣が残ります。
登場人物や話の流れはいまいち好きになれなかったのですが、そういう面も含めて大人向けの映画や小説みたいだなと感じました。でも現実的なエンディングは良いです。
完全なリアル調ではないグラフィックが美しく、視覚的な没入感はけっこうあります。
〈初代Steam Deckでのプレイ〉
特に問題ありませんでした。デフォルト設定だと多少本体に負荷がかかっているように思いましたが、カクつくとかはなかったです。
ゲーム中にSteamボタンを押すと自動的にポーズ画面になります。ただ、エンドロールの最中にこれを行うと、ポーズはされませんが音楽が聞こえなくなりました…泣 ご注意ください。

super soup
2024年07月07日
とても美しいゲーム。
登場人物は主に主人公とトランシーバーの女性だけだが
それぞれ暗い過去の経験と美しい森のコントラストが独特の美しさを
作り上げています。
ゲームを無理やり盛り上げるための、殺し殺される展開や制限時間内にみたいな展開もなく
謎が謎を呼びゲームを終えた後には心地よい読後感に浸っている自分がいます。

Kyu3
2024年07月01日
プレイしたのは短い時間だったけど。このゲームが名作と言われてる理由が分かった。感情移入させるための冒頭の主人公の背景紹介。本編の森林火災監視員としての日々、そしてミステリー等々。
ただ残念なことに私の使ってるプレステタイプのコントローラー「8Bitdo Pro 2」だと、コントーラーがデフォだとまったく機能せず。「Steam入力」を有効にすると一部機能が使えるものの、キーボード&トラックパッドと組み合わせた操作はとてもしにくく。加えて画面動かしたことで酔ってしまい…。
とは言え、最初に書いた通りゲームとしては本当素晴らしいと思うのでオススメ!

leqon
2024年06月30日
so its both yes or no, but more no then yes. i would recomend it maybe cuz it is a good experiance story is great and all graphics are okay its kinda fun. but for such a good thing to have only one and A REALLY BAD ending has ruined the whole thing, not worth 4 euros even on sale. I recoment you play this only if u have really nothing better to play.

Escapade
2024年06月30日
気になるならセールの時に買うのがおすすめ。
途中まで迫力のある展開が続いて面白かったけれど、ストーリー全体の評価としては自分の期待とは違ったかな…。
このゲームの一部のテーマとして、忙しい日常から離れて綺麗な自然を散策してリフレッシュする、みたいなものがあったかもしれないけれど、そこまで情景が細部にわたって綺麗ってわけでもないので、その点についても評価は低め(大手ゲーム会社の画質と比べちゃ可哀そうかもしれないけれど)。
まあ、こういうゲームはシナリオが命かと思うので、もうちょっと感動させてくれたら嬉しかったかな。

ame-chan
2024年06月29日
2日目の途中で目的地と思しき方向に進めなくなった。反対方向になら進めるが、進むと一歩も後戻りができない。
検索すると、2018年の日付で「セーブせず、その現象が起こる前のデータをロードして」という公式回答。嫌な予感がしていたので、セーブせずメニューに戻っていたので、再度プレイ。同じ場所でスタック。
いっそ始めからやり直そうかとも思ったけれど、Steamのレビューを見ると頻繁にこのようなスタックが起こるそう。
この地味~で移動が「遅い・走るのすら操作が面倒くさい」ゲームを何度もスタートからやり直すのか?この先?と考えるとウンザリ。
しかも、こんなバグがあるのに、「セーブする」を選んだあとにセーブスロットを選ぶことができない(自動的に上書き)。
スタックバグがあると予想して、事前にセーブデータをコピーするということを頻繁に行わなければならないってことなのか…?
ちょっと心が折れました。
ちなみに「日本語」を選んでも「字幕」をオンにしないと無線機の会話は翻訳されません。最初のテキストは日本語になっていたので、???と着任当初の会話をすべて聞き逃したプレイヤーになりました。

kazmaho
2024年06月02日
一言で表現するなら、大人のゲームです。
このストーリーを楽しいと思える大人は、はたしてSTEAMでゲームなんてやっているのだろうか。
そんな印象。
終盤までは面白い。
先が読めない。
なになに、これ、どういう転ぶの?
ワクワクしながら最終盤でこの結末。
これマルチエンディングなんだろうか?
そんな疑念が残った。
もし、エンディングがこれだけなら、これ相当な大人向け、しかも既婚で50歳も過ぎていないと共感できないと思うな。
少なくとも万人向けではない。
プライベートに疲れた紳士以外にオススメはできない。

アナダ
2024年05月13日
ストーリー重視のゲームで、難しいアクション、戦闘やパズルはない
登場人物が少なめで、頭がごっちゃにならずプレイできる
山を散策する雰囲気も味わえる
敵をバッタバッタ倒すのが好きな人はやらなくてよいゲーム

Tonba
2024年04月27日
レビューに「トランシーバーのやり取りが日本語化されていない」と書いてあって本当かと思ったのですが[b]日本語されていました[/b]。
訳も結構自然な訳だと思ったので変なのを読んだのかも
ストーリーは序盤はよかったけど後半からがちょっと…
[spoiler] トランシーバーに発信機があるなんて疑念は一切話してなかったのにトランシーバーを変え、その後になって発信機と何かをたどった痕を発見するという流れがかなり強引。
そもそも周波数で盗聴されてるんじゃないかって話をしていたのに
最終的に二人は合うこともなく元の日々に戻る流れも薄情感が強い [/spoiler]
結局終着点は1つなので目的地に着くまでの分岐点を選べるだけに感じた
ただし会話分岐はめちゃくちゃあるのでそこはすごいと思う
(2日目に[spoiler] ちょっと道を外れてアライグマがいること [/spoiler]を報告しているとそれに対応した会話になるとか)
まとめるとなんか惜しい感じです
いっそ惜しい感じを体験して欲しい
あと、エンディングを見た後に他の実績を取ろうとすると取れないバグがあるのかな?
なんか実績が取れないことがありました
一度ゲームを終了して再起動すると取れました

のんびりゲーマー
2024年03月30日
字幕に日本語対応とあったので購入してみましたが。
確かに字幕部分については多少おかしい日本語訳はあるものの
ストーリーを把握するには問題ないレベルなので特に問題ない。
ただ、肝心のトランシーバーでのやりとりが
字幕化されているわけではなかったので
英語のヒアリングができないとケームを進めることが困難です。

stsh9991
2024年03月29日
ストーリーについては陳腐だなぁと感じました。
デリラがブライアンを殺した犯人ならネッドがデリラを疑うはずだし、ネッドは自分で息子がクライミング中に金具が外れて落ちて死んだと言ってますからデリラ犯人説にしては無理がありすぎる。
デリラが犯人ならもうちょっと逃げ道が必要でしたね。
そもそもデリラが犯人だとしたらネッドの息子ブライアンを殺す理由が一つもありませんからね。
ブライアンがデリラになついていたという表記はありますが、なついていただけで殺すようなサイコパスならヘンリー(主人公)もとっくに死んでいたでしょう。
ストーリーは陳腐と書きましたが操作性は陳腐を超えるゴミです。
マップは当然ファストトラベルなぞ無いしこれから向かうポイントはマーカーなぞないし自分が通った軌跡しかない、終いには自分がどっちを向いているかすら分からない
洞窟では段差を乗り越えたと思ったら自由が利かない。
段差から飛び降りるたびにすぐに動けずぬめっとした後に走り出す。
グラも正直helloneighbor1の設定最高レベルだから目新しさは全くありません。
これなら小説で出した方がまだ売れるんじゃない?
セールで買ったけど正規の値段で買ってたら返品レベル
ライブラリから非表示にするレベルでつまんなかった

しけた
2024年02月20日
[h3]概要[/h3]
人生にいろいろあって疲れてしまった主人公が、アメリカの広大な森林の火災監視の仕事を始めて、自然や仕事の同僚?とのやり取りや事件?に遭遇するという物語。
読み物であってゲームではない。
[h3]ストーリー、キャラクター[/h3]
家庭の問題から逃げるように森林火災監視の仕事についた男の話。
同僚?との気だるいやり取りと、めんどくさいお遣いイベントが続くかと思ったら、終盤、急にサスペンス感がでてきてワクワクする。
ただ、そういったミステリー小説っぽいところもあるが、物語として最終的にカタルシスみたいなのは感じないし、歩く純文学って感じのほうが強いかも。
[h3]ゲームプレイ、システム[/h3]
ゲームパッドでプレイしたが、UIで指示されているボタンと実際のボタンにズレがあるところがある。(設定画面は正しく表示されてるぽい)
また、操作自体があまり心地よくない。
バグだと思うが、RTボタンでインタラクトする際に、急に後ろに歩き出すことが何度かあった。
インタラクトする向きを変えてみるとか、再起動してみるとか色々してると直る。
軽く読み込みが入るのかちょこちょこ一瞬固まる。
一瞬ではあるが、頻度が多いのでうんざりする。
ビジュアルが全体的にのっぺりしたベタ塗り感のある表現なので、遠近感がわかりにくい。
あとなんか画角が狭いのかな?どうにも景色を感じられない。
この手のゲームは「景色を感じる」みたいな要素も強いと思うのだけど、あまり好みの表現ではないのでシンプルに目が疲れる。
段差を上り下りする際に、視界が上下にぐわんぐわん動く。
リアルな表現なのかもしれないけど、いちいち鬱陶しい。
画角の狭さや視界の動きに違和感あるので酔いそう。
実際、奥さんには「画面が目に入ると酔いそうで気持ち悪くなるから自分がいるときはプレイするな」って怒られた。
歩き回るのが目的みたいなゲームなのに、移動が楽しくない。
操作性がいまいちだったり、一瞬固まったり、目が疲れたり、視界が揺れたり、なんか小さい不満が積み重なって、全体的なプレイ感が楽しくない。
気になるスペシャル要素として、開発者のオーディオツアー付きモードがあるのだけど、字幕とかもでてこないので諦めた。
[h3]まとめ[/h3]
物語の内容は、ラノベとかに慣れてると最後に肩透かしを感じるかもしれないので、ストーリーは万人受けはしないと思う。
それより、このゲームの9割を占めてるウォーキングの部分が致命的におすすめできない。
軽く苦痛を感じるレベル。
個人的には「つまらないとまでは言わない」
プレイして損したとは思わないが、他人に勧めるかと言われると、勧めないかなぁという感じ。
[h1] ★☆☆[/h1]

ENAMI
2024年02月19日
まるでミステリー小説を体験しているような感覚を味わえます。
ストーリーがメインのためネタバレを控えるとあまり説明はできませんが、簡単なアクションとそこそこ広いマップを地図を片手に目的地を目指すゲームになっています。
ストーリーは穏やかに進行していくのですが、途中からの不穏な雰囲気などプレイヤーをドキドキさせるように引き込んでいきます。
ミステリーやサスペンスが好きな方には是非プレイしてほしい...買って後悔はしないと思いました。

cherry
2024年02月04日
[h1] 姿は見えないけど”人”を感じるストーリー [/h1]
幸せだった日常が妻の病によって崩れてしまった主人公が、
ヤケクソで森林火災の監視員に応募したところ受かり、
半ば世捨て人気味に就職したところから物語ははじまる。
一言で表すと、山歩きシミュレーターっぽいゲームに
ミステリーなストーリーを足した感じの作品。
[h1] 面白い/評価できるポイント [/h1]
[b] ・短いながらもテンポよく進む物語 [/b]
無線からの声だけで指示を出してくる上司のデリラ、
物置箱に入れた手紙でやり取りしていた監視員たち、
乾燥した危険な日に花火を打ち上げる少女たち、
謎の洞窟に鍵のかかったフェンス、不審な人影……
主人公ヘンリーの周囲で起きるミステリーな展開は、
思わず息を呑むきれいな山の夕焼けとは裏腹に、
暗い影を落として徐々に日常を蝕んでいく。
物語が進むに連れて少しずつ伏線や謎の回収がはじまり、
真相に至る終盤の展開はなかなかに見応えのあるものだった。
[h1] 不満/残念だったポイント [/h1]
[b] ・かなりの頻度でスタックする [/b]
自分の環境のせいかもしれないので判断が難しいが、
ちょっとした段差や石ころ、狭い通り道や草むらなど、
とにかくありとあらゆる場所でスタックする。
小さい段差や小道を通ると高確率で挙動が怪しくなり、
移動がなにかに詰まったような感じでおかしくなる。
途中、クイックセーブ(F5)からのクイックロード(F9)で
解消できることに気づいたので少しマシになった。
[h1] 総評やまとめ [/h1]
どちらかというと山歩き要素はオマケかもしれない。
ストーリーは文句なしに面白い、先が気になる展開で
終始飽きさせない魅力的なものだった。
[code][url=https://store.steampowered.com/curator/44793959-%25E9%2581%258A%25E3%2582%2593%25E3%2581%25A0%25E3%2582%25B2%25E3%2583%25BC%25E3%2583%25A0%25E3%2582%2592%25E7%25B4%25B9%25E4%25BB%258B%25E3%2581%2599%25E3%2582%258B%25E3%2580%2582/][b][u]遊んだゲームを紹介する。[/u][/b][/url] のキュレーターで紹介しました。[/code]

KG_mercy
2024年01月24日
とてもおもしろいゲームですがバグが多く頻繁に前に進めなくなります。再三ロードをしても一向に治りません。もったいない

辻たけし
2024年01月18日
森林監視員として上司の女性とトランシーバーで会話をしながら
山中で起こる諸問題に対処していくゲームです
アクション要素はないのでストーリーに集中できます
作品内で提示される事柄について自分はどう思うのか?ということを突きつけられる
1本の映画を見たような感じです

くはくはパラダイス
2024年01月18日
[h1] プレイする純文学小説。ちょっぴり非日常を楽しもう[/h1]
純文学小説をそのままゲームにしたような内容です。ボリュームはそんなになく、マップをウロウロしたり探索をするタイプの私でもちょうど5時間ほどでエンディング。
物語の推進力となるミステリー要素はありますが、それはメインではなく、あくまで哀愁漂うアダルティな雰囲気を楽しむゲームです。
森林火災監視員という世間とは隔絶されたシチュエーションを、適度なスリルとともに楽しみつつ、生きるのに疲れてきた大人の心にじんわりと沁みる、そんなゲームです。
自然を歩いたり、生活感のある小屋を眺め、意味のないオブジェを手に取って放り投げる。それだけでも悪くない気分になれます。
物語には、カタルシスがあったり、大仰な高低差があるわけではなく、滋味を楽しむ構成です。
一番の楽しみは同じ監視員の上司との無線での会話です。
ジョークを飛ばしつつ、お互い良い距離間を保った会話が心地良いです。オブジェクトを見つけるたびに都度無線で報告を入れたくなります。[spoiler] 二人は良い雰囲気にもなりますが、お互いの顔も知らないまま、別れを告げてエンディングを迎えます。それがこの物語にぐっと余韻を持たせていると思います[/spoiler]。
気になる点としては、移動が少し遅くモッサリしている点や、コンパスや地図周りの操作性がやや悪い点でしょうか。
エンディングも、カタルシスがあるわけでもハッピーな気分になれるわけでもないのですが、主人公同様現実逃避に向かっていた心をやんわりと現実に引き戻し、ほんの少しだけ前向きな気持ちにさせてくれて、どこか感傷的な夢から覚めたときのような悪くない気分にさせてくれるものです。
BGMや雰囲気作り、二人の声優の演技はとても良く、このゲームが目指しているところはしっかり成立しているといえるでしょう。良い意味での雰囲気ゲーです。

ホトトギスくん
2024年01月15日
[h2]道はきっと開ける[/h2]
森林火災監視員ヘンリーが主役の1人称視点アドベンチャー
ゲーム説明にあるミステリー要素はそれ程ある訳ではないと個人的には思うので、そこはあまり期待しない方が良い
大自然の中で仕事をこなしたり無線で上司と交信しながら、これからの自分の生き方を見出すといった大人向けの作品
[h2]クリアした感想[/h2]
良かった…良い映画を見終わった時のような余韻に浸れました
エンドロールが秀逸でした お気に入りの景色があったら写真に撮っておこう
気になった所としては、フィールドに動物が全くいないのでちょっと不自然に感じました(鳥は一度だけ見た)
できればたまに野生動物がいて鳴き声なども聞こえたりして欲しかった

YY
2024年01月14日
セール中に入手しました。グラフィックの美しさに惹かれて購入を決めたのですが、プレイ中も何度となく目の前に美しい光景が現れるので、上司の依頼そっちのけでカメラを構えていました。
ほろ苦いストーリーに思いを馳せながらワイオミングの雄大な自然が楽しめるところが良かったです。一人称視点で歩き回れるので没入感はすさまじく、火事の後の植生や独特の地形が生み出した風景も素晴らしいです。
半面、後半は焦燥感が募って前述の美点を楽しめなかったのが残念でした。ストーリーの緊迫感をゲームと割り切れず、かつ一度のプレイでできるだけ要素を取りこぼしたくないタイプなのでそのあたりが若干ストレスに感じました。また障害物を乗り越える際の視点の揺れが強く、画面酔いをしやすいです。
結局いろいろ取りこぼしてしまったため、ストーリーをもう少し噛み締めてから、今度はコメンタリー付きでプレイしたいと思います。以下ラストのワンシーンに触れる感想です。
[spoiler] 上司に関しては正直中盤から終盤にかけて飲酒やヒステリーによる悪印象が募っていたのですが、ラストで彼女の監視塔を訪れた時に見つけた看板や似顔絵で全てを許してしまいました。例の父親から聞いた彼女の評価にも頷けます。 [/spoiler]
総じて後味の良いゲームでした。

joker1
2024年01月14日
[h3]自由に山を歩き回るゲームではないです[/h3]
大きく道をそれて歩くことはできないと思っていいです。
クリア後に散策できるモードはあります。
[h3]監視塔からひたすら山火事を見るゲームでもないです[/h3]
youtubeショートで見るような方位を見て山火事を報告するようなことはありません。
そういうゲームないかなぁ
[h3]無線での会話がメイン[/h3]
皮肉とジョークたっぷりの女上司との会話のやり取りがゲームの根幹だと思います。
クリア後はフランス映画を一本見たときのような感覚です。(異論はあると思いますが)
[h3]いい景色を見たら写真を撮りましょう[/h3]
カメラを手に入れたら惜しまずに撮るのがいいでしょう。
もっと撮ればよかった
[h3]オプションの「字幕」を忘れずに[/h3]
日本語に切り替えられますが、無線は英語なので「字幕」を入れていないと目的地を見失うことがありました。
英語つよつよの人はそのままどうぞ。

Tororo
2024年01月13日
めちゃくちゃよかった。30代男性には刺さるのでは。
一気にプレイして4時間ぐらいでしょうか。
ストーリー重視の映画感覚で楽しめる短編ゲームこういうのでいいんだよ。
年々ゲームを連続してプレイするのがしんどくなり、大作に手が出なくなってましたがこのサイズ感はまさに求めていたものだった。
ヤブを払うアクションで何故か後退してしまって進行不能になるバグが有りましたが、何回か角度を変えてトライしたら通れました。

PointZero
2024年01月13日
日本語対応してるのに途中で気づいた。わたしの環境では、インストール後普通にプレイを始めたら、字幕もなくインゲームテキストもすべて英語だった。冒頭がいちばんテキスト量が多いので、英語苦手な人は最初にオプションで字幕をONにして日本語を選んでおくと良いと思う。
9割引きセールで230円で購入したのだが、すさまじくお買い得だった。定価でもじゅうぶんおつりがくるレベル。休日を楽しく過ごすのにはもってこいです。
ややこしい謎解きとかはあえて一切配置されておらず、普通にストーリーを体験するだけのアドベンチャーなのだが、そのストーリーを体験するという事を主眼にじつにクレバーな設計が施されている。ゲームやってんだか三流映画を見てんだかわかんなくなるようなダルいムービーをぼーっと見てなきゃならないそのへんの大作ゲームの「ストーリー」とは一線を画する。このストーリーはゲームにあってこそ面白いように練ってあるし、見るのではなく体験して楽しめるように作ってある。なんでこれが230円で売られていたのかわからないが、そのおかげでこのゲームを知ることができてたいへんにラッキーだった。おススメです。

icanaide
2024年01月12日
ちょっとした小説を読んだ気分になれるゲーム
ゲーム終了後、色々考えてる時間がとても楽しかったです

shu_one1
2024年01月11日
セールで安くなっていたので森をのんびり探索したくて買ってみました。
サバイバルではなく、ストーリを進めていく会話選択制ゲーム。
会話の選択肢で変わるのは会話内容だけかな?たぶん
全体的な評価としては[h2]”セールの値段ならおすすめ” [/h2]です。[strike]購入時230円 [/strike]
英語の会話に日本語字幕ということで、”映画やドラマの主人公を操作する感”が強くて雰囲気だけで自分かなり楽しめました。
BGMや環境音もよく出来ており、いいアレンジになってます。
ただ、移動の際の岩や横たわった木を乗り越えるアクションがあるのですが、
視界が強制的にガッっと変わり目にやさしくなかったです。
このアクションで目がやられる頻度がとても多いので覚悟してプレイしてください。
自分は走り回ってプレイしていたので3.6時間で終わってしまいました。
下記大きなネタバレは無いですが、内容に触れる感想になります。
[spoiler] 全体的に登場キャラの設定が暗めでした。
傷心して森に行くという設定ですが、主人公に感情移入するとなかなかつらいところがあります。
翻訳の日本語字幕はかなりいい感じに出来ているのですが、
海外のノリ?なのか、自分の意図しない会話に発展することがあり、
違和感を感じることがありました。キャラになり切ってプレイしてもたまにあれ?ってなります。
森の中を探索するにあたって段々とホラー要素が出てきます。
自分はビビりなのでめちゃくちゃ怖かったです。これは注意書きとして記載しておこうと思いました。
肝心のストーリーですがちょっと自分には物足りなかったです。
主人公たちと一緒にいろいろと深読みして予想しながらプレイしていましたが、
かなりあっけない終わり方でもっと深みが欲しかったですね。
以上のことからおすすめではありますが、正規の値段ではお勧めできないかもなぁって感じです。
あまり普段触らないジャンルなので面白かったんですけどね。。。 [/spoiler]

tsuchie47
2024年01月10日
[h3] 海外ドラマ好きならおすすめ/購入はセールを狙うのが吉 [/h3]
総プレイ時間平均7時間程度と、適度なボリュームのインタラクティブムービードラマ。
(私は道に迷ったりで9.2時間かかりました)
森林火災警備員のシミュレーターかと思って購入しましたが違いました。
でも面白かったです。
セールならおすすめします。
(購入時2300円→230円/90%OFF)
シミュ要素、育成要素、シューティング要素はありません。
ミステリータッチですが、犯人を当てたり謎を解いて進む部分はなく、強制進行です。
(自分で先の展開を考えて楽しむことは出来ます)
会話は分岐が出ることがありますが、全体の進行に決定的に影響が出るようなものではないと思われます。
(一回しかプレイしていないので未確認)
マルチエンディングっぽい気もしますが、たぶん違うはず。
(一回しかプレイしていないので未確認)
日本語化はかなりしっかりしている印象で、字幕付き海外ドラマの感覚で監督役の監視員(女性)との無線交信を楽しめます。
【おすすめする人】
・アメリカが好き
・海外ドラマが好き
・英語音声・日本語字幕に抵抗がない(日本語吹き替え不要)
・大人(エロはないですが少し男女の話もあるので)
・英会話を勉強したい人
・Life is strangeとか好き
・時間に余裕がある(他のゲームの時間を削ってまでやるかどうか)
【おすすめしない人】
・すごいミステリー要素・推理要素を期待している人
・英語が苦手な人(日本語化されているのでクリアには支障はありません)
・子供(エロはないですが少し男女の話もあるので)
・忙しい(他のゲームの時間を削ってまでやるかどうか)
・心に余裕がない(少しバッド要素あるので)