

















Forza Horizon 4
ダイナミックな季節は、世界最大の自動車フェスティバルのすべてを変えます。一人で行動することも、他の人とチームを組んで、共有のオープンワールドで美しく歴史的なイギリスを探索することもできます。 450 台以上の車を収集、改造、運転できます。レース、スタント、創作、探索 – Horizon スーパースターになるための道を自分で選択してください。
みんなのForza Horizon 4の評価・レビュー一覧

h'
2024年07月06日
NPCは神AIにすると異常に強いものの、AWDにしておけば大抵はレースで負けない難易度
グラフィックは5より軽く設定を低くしてもFHD GTX1060やWQHD RX5500XTで動かせる
その上 景観も明るくBGMやステージが楽しい
シーズンイベントのオンライン対戦はロードが異常に長いので、この点はFH5に比べると大きく劣るところか
ALT+F4を押してさっさと再ログインしなおした方が早いくらい開始しないことも多々ある
ゲーム内通貨で修理やチューンをやりくりするシビアなゲームではないし、本気のレースをできるようなゲームでもないのでカジュアルに楽しめることが一番の美点です

kackey
2024年07月05日
12月15日までに購入しないとダウンロード版は手に入らなくなります。
ハンコンを用意するのは面倒だなって時に気軽にコントローラーでできるゲーム。
他ゲームに比べてかなりカジュアルなので初心者向きだと思います。

ayako0423
2024年07月04日
公道を市販車で走るので当然グリップは低いです。その辺を楽しめないとゲームとして面白くないカモです。
曲がり切れないのは大抵スピードの出し過ぎ。マリオカートじゃないんだからw
特に最初のレースは、舗装路と悪路が交互に現れ、乗っている車も超ハイパワー。すぐにホイルスピンするのでアクセルべた踏み禁止。あまり周囲を気にせず自分の走り、特に速度に注意してみてください。スピードを上げるのは慣れてから。
全体的にイベント関係は最初にNPCが速く先行しがち。走ってるとカーブなどで減速してくれるので後半勝負だと割り切りましょう。
また速い車に乗ってるから勝てるワケではなく、各車に設定されているランク毎に対戦相手の車が決まるので低いランクの遅い車の方が楽勝出来ると思います。
私的には四輪駆動車がおススメです。
グローバル順位が異次元なので自分を他者と比べるようならシラけるカモです。
でもこのゲーム特有のリワインドという巻き戻し機能によって、何度でも直前の走りをやり直せるので、色々なラインを試せます。
なので何も怖くないです。回数制限も無いみたいなので、納得いくまでやり直せばいいと思います。
但し最初の10秒は巻き戻せないのでメニューからリスタートを選択しましょう。
そしてやはりゲームなのでありえない事が出来るのが楽しいです。
物は壊し放題、車も壊し放題。壊れ方がリアルでワクワクします。高級車でゴルフ場を走ったり、石壁をなぎ倒したり出来ます。
遊び方はかなり自由なので自分なりの楽しみ方が出来ないと、すぐに飽きてしまうカモです。
こればっかりは相性なので何ともいえないです。
ただクソゲーだと思うのは
やはりダート。悪路です。ポイントの稼ぎ方がイマイチ分かりません。
あとは、
道の上にしか目的地を設定出来ない事。
方角がミニマップにしか表示されない事。
目的地の印が小さいので走っている画面で確認出来ない事がある事。
イベント挑戦中にイベントが発生して挑戦中のイベントが中断されるのはいかがなものかと思う。
NPCがとにかくよく喋る。1つのミッションに対し、開始から30秒喋り続け、課題地点まで移動(1-5分走行)、NPC喋る20秒、課題スタート(1-5分走行)、結果発表30秒。結果はゴールした時点で確定してるのに獲得した星の発表や獲得したポイントの発表を無駄なエフェクト付きで次々と発表。もちろんショートカット出来ない。
メニュー画面も無駄に画面占有率の高いウィンドウが画面を占め、すべての項目が違うサイズのウィンドウの為、超絶見辛い。
タブ切替はRBLBボタンで行うが、1つ移動する度にすべてのウィンドウを表示しきるまでタイムラグがあり、ポンポン切替られない。一番端まで行くと止まり、反対側には行かない。
他のレビューにある問題点について私の見解
オンラインは繋がりにくいだけでリトライを続ければ繋がる。繋がらないのは回線が弱いからではないかと推測。なぜ繋がりにくいかといえば、80%引きでセールしたせいでユーザーが激増したからではないですかね。
BGMというかラジオ。十字キー右を何度も押すとチャンネルが切り替わり、ラジオオフがある。

a
2024年06月27日
フォルツァホライゾン 4 は オープンワールドレーシングゲーム の 基準 を 設定 する 傑作です 。 開始 から すぐ に 、 美しく 変化 する イギリス の 風景 に 没入 します 。 ゲーム は 、 魅力 的な 村 や 歴史 的な 城 から 、 濃密な 森 や 静かな 湖 まで 、 イギリス の 田園 風景 の 本質 を 驚く ほど 詳細 に 捉えています 。 ダイナミックな シーズン システム は 革命 的で 、 風景 だけでなく ゲームプレイ 自体 に 影響 を 与える 方法 で 世界 を 変えます 。 それぞれ の シーズン は 独特で 、 新たな 挑戦 と 機会 を もたらし 、 常に 新鮮で 魅力 的な 体験 を 提供 します 。
フォルツァホライゾン 4 の 車 の 選択 は 本当に 素晴らしく 、 あらゆる ドライビングスタイル と 好み に 応じた 広範な 車両 を 提供 します 。 クラシックな マッスルカー や スリックな スーパー カー 、 頑丈な オフローダー の ファンであって も 、 誰 も が 楽しめる 何 か が あります 。 カスタマイズ オプション も 同様 に 充実 しており 、 自分 の 乗り物 を 完璧 に 調整 し 、 独自 の もの に する こと が できます 。 車 の モデル と ドライビング 物理学 の 細部 にわたる こだわり は 見事で 、 それぞれ の 車両 が 本物 の よう に 感じられ 、 運転 する こと が スリリングです 。
フォルツァホライゾン 4 の 特徴 は 、 シングル プレイヤー と マルチ プレイヤー の 体験 を シームレス に 統合 している 点です 。 自分 の ペース で 世界 を 探索 し 、 チャレンジ に 挑戦 し 、 イベント に 参加 する こと が できます 。 また 、 友人 や 他 の プレイヤー と 共有 する オンライン 世界 に 参加 する こと も できます 。 コミュニティ の 側面 は 、 ルートクリエイター の ような 機能 によって 強化 されており 、 自分 の レース を 設計 して 共有 する ことで 、 創造性 と 社会 的 相互 作用 の 層 が 追加 され 、 何 度 も 戻ってきたく なります 。
また 、 プレゼンテーション と サウンド デザイン も 優れています 。 グラフィック は 驚く ほど 美しく 、 現実 的な 照明 と 天候 効果 が 世界 に 命 を 吹き込みます 。 サウンドトラック は 完璧 に キュレーション されており 、 運転 体験 を 強化 する 多様な 音楽 の ミックス を 提供 します 。 また 、 サウンド エフェクト も 正確で 、 エンジン の 轟き や タイヤ の スクリーチ が 本物 の よう に 感じられます 。
まとめると 、 フォルツァホライゾン 4 は あらゆる 面 で 優れた ゲームです 。 視覚 的 に 魅力 的で 機械 的 に も 優れた 比類 なき オープンワールドレーシング 体験 を 提供 します 。 熱心な レーシング 愛好家 で も 、 エキサイティングで 美しい 世界 を 探索 したい カジュアルゲーマー で も 、 フォルツァホライゾン 4 は プレイ 必須です 。 それ は 単なる ゲーム で はなく 、 何 度 も 戻りたく なる 冒険です 。

Player
2024年05月29日
特別レースゲームが好きではないのだけど、クルー2以来久々にオープンワールドで走ってみたいなと思って購入
まずまともにコーナリングできないので一苦労
ストーリーを進めるのにレースをこなさないといけないので操作難易度を最低にしてアシストモリモリにしても簡単にコースアウトするし、あまりに難易度が高すぎてストレスがマッハ
それでいて敵は基本的にドライビングミスをしないので、こっちがちょっとミスるとあっという間に抜かれてしまう
なので基本的に最低難易度でもノーミスで走り続けないとトップが取りにくい
しかし、他ドライビングゲーだとトップでゴールするのに、ここまで苦労したことはなかったので、特別自分が下手というわけでもないはず
「つまり、これは車の性能が低いんでしょう!」と思ってお金貯めて最高レアのスポーツカーを入手してフルチューンもいたしまして、満を持してオンロードを走ってもコーナーでドンドン敵に抜かれていく!
明らかにおかしい……
調べてみると自分が乗る車の性能にあわせてNPCの車も速くなる仕様らしい、開発はアホなのかな?
だったら車の性能とか意味ないやんけ!
高くて速くてかっこいい車でライバルをぶっちぎりたいのに!
オンラインゲーならともかくシングルでは「俺速すぎてスイマメン」したいだけなのに、なにわけわからんことしとるんやと
おとなしくNPCは超絶ドライビングテクニックの俺様の影を追えばいいんですよ
マジで意味不明なゲーム設計
自分にとってはクソでしかなかった悲しいレースゲーム
クルー2のがよっぽど神ゲーだよ!

komesin
2024年05月27日
リワインドが無いレースゲームには戻れない。ってほどリワインドがすごい。
ストレスが無いゲームというのを実現している。
マップはそこそこの広さ。crew2などと比べてしまうと狭いが、充分であると思う。このゲームはcrew2と違ってドライブだけでなくレースも楽しめるのだから。
挙動はカジュアルめだが、NFSやcrew2と比べると少しシムよりかも。オープンワールドレースゲームとしてはちょうどいいように感じる。良い挙動。
車種がすごいので色んな車でドライブを楽しめる。グラフィックも良し。
FH5もあるが、型落ちになったぶんセール時にはかなり安いので、こちらもまだまだおすすめできると思う。

🐱👤-Rashe
2024年05月05日
Araba sürüyon, grafikler şahane tek sıkıntısı nüfuz bir artmıyor aw

Librom6479
2024年04月22日
あくまで私の好みではなかったからオススメしていませんが、ゲーム自体は不満点があれど良いものでした。
マリオカートやらNFSやらバーンアウトのようなカジュアルなレースゲームしかやっていませんでしたが、自分のようなリアル志向のレースゲームをやっていないド素人プレイヤーでも楽しめる程度には優しいレースゲームですね。
コーナー前でブレーキをかけてくれるアシストを切って、NPCを中級くらいにしておくと、まるで自分の運転が上手いかのように錯覚できて楽しかったです。
20時間程度しかやっていませんが、アルティメット版の特典に付いている車のうち3台だけを使って目に付いたレースを適当にこなしていたら、いつの間にか200台の車を所有できているくらいには思いのほかサクサク進みます。
カジュアル路線のレースゲームに飽きてリアル系をやりたいという人なら十分楽しめるかもしれません。
しかし、あまりにも酷いUI、ファストトラベル、マップ、ミッションの星3条件、ホイールスピンについては不満しかありません。
[h3]UIについて[/h3]
スタートボタンを押してメニューを開いた時の情報量が余りにも多すぎる。というか明らかにいらない項目があったり、頻繁にアクセスするタブが遠い。
なんでホームからほぼ真反対のところにマシンのチューニングやガレージに向かうためのページがあるのか意味が分からない。
その間にあるDLCについての2つのタブは絶対に端っこにすべきです。
そもそもセレクトボタンを押したらマップを開けるのにホームにデカデカとマップの項目を置く意味が分からない。完全にスペースの無駄です。
ここまで分かり辛くて煩雑なメニューを初めて見ました。
[h3]ファストトラベルについて[/h3]
ゲームを始めて間もないのであれば、ファストトラベルはほぼできないものだと思ってください。
レースやイベントが開かれている特定のポイントにしか行けず、しかもそのたびにそこそこのお金を要求されます。
どこへでも無料でファストトラベルできるようになるためには、200万円する家の購入とマップ中に隠されている50個のボードを壊さないといけません。
200万円の家を買うことで道路上であれば自由な地点へ行けるようになり、ボードを壊した数によって要求される金額が減ります。
ボードの位置を知りたいなら攻略サイトを見るか、DLCの「宝の地図」を買うことになります。
ここからが曲者で、家を買ってボードを49個壊したとしたら、1つの問題に突き当たります。
最後のボードが屋根の上にあります。周りに飛び上がるための台はなく、いくら建物に体当たりしてもボードは落ちてきません。
ではどうするか?
「危険サイン」という、マップのそこかしこに設置されたジャンプ台に突っ込んだ飛距離を競うアクティビティのレベルを7にすれば、このボードに届くジャンプ台が現れます。
なんでただ自由にファストトラベルするためだけにこんな苦行を強いられるんですか?
[h3]マップについて[/h3]
このゲームのマップはとても広大で美しいです。
イギリスのオシャレな街並みや、海岸沿いや山の中を自由に走り回れます。
っていうかマップが7割くらい山と田舎なんですけど?
20時間やってましたが自分の印象には山しか残っていません。
きれいな街並みよりも鬱陶しい木々と忌々しい坂道しか記憶にないです。
もうちょっと街の配分を増やしても良かったのでは?
[h3]ミッションの星3条件[/h3]
マップ中の黄色いアイコンで、スタントマンやらタクシードライバーやらいろいろな無茶ぶりをやらされます。
決められた車で決められた場所へ時間以内に向かうというものが一番多いのですが、これをナビ通りに運転していたら絶対に星3は達成できません。
ではどうするか?
ミッションが始まったらまずマップを開き、ナビを無視して目的地へ一直線に向かいます。例えそこに木々の生い茂る山や湖があろうとも。
「映画のためにジャンプや障害物を突破するシーンを撮りたい!」と言われても、用意されたコースを無視して畑を突っ切ります。
「お客様をタクシーに乗せて目的地まで連れてって!」と言われても、公道を外れて山や湖を突っ切ります。
普通はコンセプトに沿うように決められたチェックポイントを設けて、それに合わせたタイムを設定するものではないですか?
[h3]ホイールスピンについて[/h3]
多分プレイヤー全員が疎ましく思っているでしょうが、このゲームには闇鍋ガチャがあります。
ガチャからしか入手できない特別な車両を得るには、アバターの衣装やクラクションのバリエーションと一緒くたにされたガチャを引くしかありません。なんなら普通に買える車も混ざってるので、限定車は滅多に当たりません。
ゲーム序盤は何をやっても何かしらのレベルが上がってポンポン回せます。
ではそれも尽きてからガチャを回すには?
ゲリラ的に開始されるイベントをこなしてポイントを貯めるか、他プレイヤーが作ったレースを7回連続でやらされるイベントか、金策するしかありません。
ポイントを貯めるならば、現実時間の関わるイベントが開催されたら対象地点へと向かい、他プレイヤーと協力して3つのミッションを達成しなければなりません。
ミッションの内容はジャンプ台からの飛距離の合計、特定区間での速度、特定区間でのドリフト量、特定地点での最高速度のいずれかから選ばれ、制限時間内にノルマを達成すればクリアです。1つクリアで20ポイント貰えるので、順調に進めば15分前後でイベントを終えて60ポイントを得られます。
人がいればの話ですがね。参加人数が少なければそれだけノルマを達成するのが難しくなります。
しかも300ポイント無いとガチャは回せません。
7回連続でこなすイベントであれば、空気を読んで10秒くらいで終わるコースを作ってくれている方もいますが、そう都合よく短時間で済むレースばかり当たることはありません。非常に効率が悪いです。
金策であれば、動画などで色々な方が解説してくれているように、特別なBMWを買って、ひたすらドリフトし続けて、ポルシェを買ってスキルポイントを使うことでお金とガチャを稼ぎ続けます。
上記のいずれかを頑張ってガチャを回した結果、クッソダサイ服かゴミみたいなクラクションがもらえます。
欲しい限定車?数千万円貯めて競売所(プレイヤー同士のオークション)に売られるのを待つしかないですよ。
頑張ってください。
私は付き合いきれないので辞めます。
[h3]最後に[/h3]
批判的な内容ばかりを書きましたが、悪いゲームではありません。
なんだかんだ適当にレースしてお金を貯めれば、数十万円くらいでフェラーリやランボルギーニは買えます。
リアル志向っぽいゲームでカッコイイ車を運転したいというエンジョイ勢なら満足できるはずです。
セールでアルティメット版が5千円未満で買えるようになるはずなので、そのタイミングで買えば後悔はしないと思います。