Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
70

Foxhole

Foxhole は大規模なマルチプレイヤー ゲームで、数百人のプレイヤーと協力して、永続的なオンライン戦争の結果を形作ることになります。すべての兵士は兵站、基地建設、偵察、戦闘などを通じて戦争努力に貢献するプレイヤーです。

みんなのFoxholeの評価・レビュー一覧

YAmADa

YAmADa Steam

03月07日

Foxhole へのレビュー
3

MMOだけあってソロ物資集めおじさんには非常に向いていなかった

Ochoichoi

Ochoichoi Steam

02月02日

Foxhole へのレビュー
5

捕虜シミュレーター。グラーグ。ラーゲリ。

EK

EK Steam

2024年11月24日

Foxhole へのレビュー
5

~追記と言うか愚痴~
ウォーデンのプレイヤーの質がヤバすぎるという話
まず物資を無駄に使いまくる、勝手な越境攻撃で無駄に戦車を消費する。
防衛構築ができていないのに大砲を持ってくるので、敵に奪われるか破壊される。
鹵獲した敵戦車を勝手に乗り回して橋から落ちて無駄にする。
敵に把握され、座標固定で砲撃されているのに、同じ場所にバンカーベースを建てて何度も破壊される。
敵の歩兵にRPGを撃ち込むせいで対戦車火器が不足する。
文字を読まない、指示を聞かない。
無法と自由をはき違えているプレイヤーが多い。

~追記の追記の追記~
ハイ、と言う事で現場のロシア人と仲良くなったり、共に戦線を支える仲間になることもできました
歩兵隊指揮と合理的な判断を評価されて感謝もされました
そう言う事です、自分の能力不足の認識とゲームデザインの無理解を棚に上げ批判するのは、日本人のお家芸ですからね、しょうもない

~追記の追記~
まず機関銃巣や歩兵で確保していないのに、塹壕を掘ると、掘った塹壕を味方ではなく、敵が使用して味方が不利になるので無駄な塹壕を掘るのを止めましょう
物資に限りがある最前線基地、特に橋頭保としての役目がある場所で、対戦車武器などを使って敵陣地に攻撃を仕掛けるのを止めましょう、守らないと意味が無い場所でどうして攻撃に出るのですか?
その損失した物資を誰が補充するのですか?防衛陣地を構築せずに歩兵隊が重装備を持って敵陣で戦死する事が味方の足を引っ張っている事をご理解できませんか?

First of all, if you dig a trench without securing it with machine gun nests or infantry, the enemy will use the dug trench instead of your allies, putting you at a disadvantage, so avoid digging unnecessary trenches.
Avoid using anti-tank weapons to attack enemy positions in frontline bases with limited supplies, especially in beachheads. Why launch useless attacks against your opponent when you need to defend?
Who will replace the lost supplies? Don't they understand that infantry carrying heavy equipment and dying in enemy lines without establishing defensive positions is holding back our allies?

~追記~
基本的に無能な歩兵しかおらず、リソースを消費し続けるだけなことも多いですが
初日からですが、チャットで前線指揮官を務めましたが、3日目の今日は、不足物資を報告し、補給部隊が無言ですが円滑に対応してくれました
3日連続で橋の防衛と攻撃指揮をしましたが、独り言でも、見ている人はいるようです
当然国際標準語の英語を使いましょう
敵のアーマードカーの報告、敵の渡岸報告、夜間戦に備えた準備
こういった事をGoogle翻訳で指揮するだけでも違いますし、やりもしないで文句言うなら味方に撃ち殺されても文句は言えないゲームです
~~~~

私の戦線では敵のほうがコミュニケーションを取っているようで
毒ガス攻撃の後に、盾付きの重機関砲で突破を試み、橋を奪還されたりもしました

とりあえず歩兵だけですけど思ったよりも簡単、チュートリアル、実戦での基本的なカバー&ファイアー、グレネード、止血、救護搬送、有刺鉄線撤去、土嚢構築、敵兵装回収してリサイクル、まではやりました
結構な数の敵も始末し貢献できたと思います
数字キーでエモートするのもわかりやすい
操作方法は洋ゲーするなら当然ですけど、まずはキーバインを見ましょう、常識です

あとGoogle翻訳カメラで全部わかる
初日、ライフル持って橋の防衛をずっとしてましたが、チャットの種類だけはwikiで把握して
Google翻訳に文字打ってコピペ意思疎通するだけであら不思議まず邪険にされることがない

言われるようなTKもヘイトもされませんでしたね

日本語が無いのはおんぶに抱っこされないと何もできない日本人向けじゃないからだろうね、ハハハ(哀

サーカスさん

サーカスさん Steam

2024年04月22日

Foxhole へのレビュー
3

残念ながらまともにゲームができない。
ゲームスタートはチュートリアルの島から始まる
一通りゲームについて学んだので、いざ戦場へと出撃してみたが、
どうしてもサーバから切断されてしまう。
チュートリアルの島では普通に行動できる。他プレイヤーも見える。
けど戦場へ行くと絶対にサーバから切断される。
ゲームできてる人もいてるようなので全員ではないかもだけど、
ゲーム始まってすぐに出撃してみてプレイできるか確認は必須。
サーバから切断されるようであれば、すぐに返金要請した方がいい

Matchun

Matchun Steam

2024年03月30日

Foxhole へのレビュー
5

おもしろい

Explosion

Explosion Steam

2024年01月13日

Foxhole へのレビュー
5

これは戦争だね

toratora

toratora Steam

2023年11月30日

Foxhole へのレビュー
3

・陣営によって強さが違いすぎる
・銃の有効射程が短すぎる
・自分の思いどおりにならないとキレる英語圏
・ここの全ての資源、乗り物、建物はアメリカ人が占有したと言い出し味方をを銃殺し続ける
・ロシアは物資を盗んでその後、謎の引退 乱雑に立てた建物資材全部腐らせる
・意外と中国人が優秀 しかし優秀な指揮官がいない 攻撃に参加するのは1週間に1時間くらい
・日本人・・・ほぼ俺1人しかいない

RB

RB Steam

2023年11月13日

Foxhole へのレビュー
5

外国兄貴たちのRegiment入ったらおもろくなった。面白くなるまでの障壁が高すぎる。

Sleeper Simulant

Sleeper Simulant Steam

2023年10月01日

Foxhole へのレビュー
5

予備知識なしでプレイして徴兵された気分になれるゲーム
戦車や対戦車砲を動かしてる奴らを見て「俺はあんなもんの使い方教わってないけど陸軍の連中はさすがだな!」ってなる
同じ徴兵された(知識のない)奴とコミュニケーションを取りながら遊ぶのも良い(敵の砲撃で吹き飛ばされながら)
今のところほかのレビューにあるような理不尽なTKとかはされてない
多分ライフルと弾薬持って前線に行くくらいしかまだ出来てないのでTKする意味がないのもあるだろうが

NNKMD

NNKMD Steam

2023年07月08日

Foxhole へのレビュー
5

大前提としてこのゲームはパーティプレイ推奨のゲームです
一人でも楽しめますができることの幅が大きく狭まります
レビューの一番上からディスコードサーバーに飛べますのでそちらで認証を受けて他プレイヤーと遊ぶことを推奨します

[h1]「蛸壺に無神論者はいない」[/h1]

塹壕へ強襲し塹壕を奪われまた強襲する...
敵がいつ来るのかと怯えながら蛸壺に一人籠るとき、神に祈ってでも生き延びたいと思うでしょう。そんな気分を味わえます。
※Foxfoleとは日本語で「蛸壺」といい、一人用の掩体壕を指す言葉です。

[b]どんなゲーム?[/b]
約一か月間にわたり広大なフィールドで大規模な戦闘を行う戦争MMOゲームです。プレイヤーは二つの陣営に分かれ、互いの領土を奪い合い、敵の拠点を落とした方の勝ちです。

[b]特徴[/b]

戦争MMOと書きましたが、このゲームでは

・兵器の生産
・兵器の輸送
・前線での戦闘

これらをすべてプレイヤーが行う必要があります。それが最大の特徴でしょう。
このゲームではリアルタイムで戦況が大きく変わります。戦車を用いた大攻勢をかけたり、あるいは敵カチューシャロケットが味方陣地を粉々にしたり。
が、その状況変化を作るためには先ほどの三つの要素が必ずなければならないというのは、他のゲームにはない点だと思います。

また、このゲームには建築要素があります。先ほど言った兵器生産のための工場も自分で建てます。しかし特筆すべきなのはそこではなく、[u]拠点と防御陣地を自分で作れる[/u]ことです。
BFなどのような生易しいモンではありません。塹壕、バンカー、有刺鉄線、土嚢、チェコのハリネズミ、etc...戦争で見るものはだいたいなんでもあります。これらを組み合わせて作った拠点をより強固に固めることができます。

[b]面白いところ[/b]

・泥沼の塹壕戦
 Foxholeでは主に敵拠点の奪取を目標にして戦闘を行いますが、大抵戦闘ではカバーを得るために塹壕を掘りまくります。
 そうして作られていった塹壕内に侵入した敵を撃退したり、相手の塹壕に強襲したり、榴弾砲で敵を吹っ飛ばしたり...建築要
 素がもたらす戦争のリアルな戦闘体験を味わえます

・多様な戦術
 兵器の生産は自分で行うので、戦術は自分で決めることができます。やろうと思えば「多砲塔戦車50両で敵塹壕突破」みた
 いなこともできます。自分で考えた戦術でうまく攻勢に成功した瞬間は最高でしょう。

・戦闘の一体感と戦ってる感
 Foxholeでは必ずと言っていいほど(局所的ですが)前線ができます。するとみんなその前線で戦い、あまり戦力が分散しない
 ので戦闘に一体感が生まれ、「うぉおおおお俺今戦ってるううう!!!」みたいな気分になれます。敵戦車の登場による絶望
 感と味方戦車の安心感でドーパミンがドバドバでます。
 ちなみに先ほど「泥沼の塹壕戦」といいましたが、この一体感があるのおかげで辟易せずに楽しくプレイすることができま
 す。

[b]いまいちなところ[/b]

・粗削り
 インディーズスタジオ開発なのでしょうがないですが、UIが直感的でなかったり、何かと説明不足だったり粗が
 目立つところです。慣れればそこまで問題でもないですが。

・何したらいいかわからない
 特に始めたうちは何をしたらいいのか全く分かりません。一応Wikiなどもあるのですがうーん...といったところ。日本語で教
 えてくれる人がいたらいいのですが

・日本プレイヤーがいない
 これにつきます。一応日本語wikiからディスコードサーバーに飛べますのでそちらでプレイヤーを探すといいかも

[b]まとめ[/b]

おすすめする人
・BF1みたいな油臭い泥沼の戦いの雰囲気が好きな人
・よりリアルに、しかしカジュアルさも交えたいいバランスのゲームがしたい人
・何したらいいか英語で聞ける人

おすすめしない人
・最初にいろいろ覚えるのがめんどい人
・何したらいいか聞けない人

Foxhole へのレビュー
3

関係者は意図的にブルーズを支持している。 ブルーズが不利な場合、グリーンの選手が切断される、接続できない、接続に失敗する、データエラー9022、データエラー9027、Vac検証の失敗、ネットワークエラー、サーバーへの接続が失われる、サーバーが応答しない、アクセス拒否092などの確率。 第三者からの抗しがたい強い干渉を伴うこの種の競争の意味がよくわかりません。

himete

himete Steam

2023年01月11日

Foxhole へのレビュー
3

このゲームで戦術的、戦略的行動を取りたい方にはおすすめしません。逆に敵を倒したり物流に関与できるだけで楽しめる方には十分お勧めできます。

正直なところ評価には迷いました。なぜなら決して面白くないゲームではないからです。しかし現状、私個人には合わなかったので低評価としております。以下なぜ私に合わなかったのか記載します。

まずはじめに、私はターン制リアルタイム制問わずストラテジーゲームが大好きです。そして、こちらのゲームは数百人以上が2つの陣営に分かれ、現実時間で数週間にも及ぶ陣取り合戦の戦争をし、その戦争で利用される兵器や弾薬、陣地までもプレイヤーが作成して遊ぶゲームです。しかし問題がありまして、まず司令官や指揮官といったものは実質存在しません。その時間帯にゲームを遊んでいる人間が各々の判断で行きたい前線を決め好き勝手に戦います。つまり広大なMAPで数週間にも及ぶ戦争をしているのに、長期的な戦略を立て実行することがゲームシステム上不可能なデザインなのです。そのような状況で必然的に発生する戦略は平押しです。司令官や指揮官がいなく各々の判断で攻めるのですから当然そうなります。

この要素はゲーム的に良いとも捉えることができます。不毛な前線での争いを望むような人は特に気になることではないでしょうし永遠と殺し合いをすることができますので楽しめます。しかし私のような人間には耐えがたい苦痛です。

具体的に日常何が起きているのかと言いますと、すぐ近くの補給線を叩けば敵の要塞を孤立させられるのにプレイヤーは目の前の要塞に突っ込んでいくだけ。守りの薄い地域を先に突破すれば敵陣地を包囲できるが、そういった戦術レベルのお話でさえ数十人以上によるプレイヤー連携が求められるので不可能。一応、大人数のクランに所属していれば戦術的行動が取れる場合がありますが言語の壁があります。日本人の方もいるようですが比率で言えば圧倒的に海外の方が多いので、前線でコミュニケーションを取るには日本人クランに入っていたとしても英語ができなければ連携は難しいです。また、戦車や野砲といった重要兵器は一人では運用できない上に操作がシビアなので、英語のVCができなければサポートはともかく自分が主体での運用は困難を極めます。

立派な要塞があるが守る人間が少なく苦戦しているのに別の前線では味方が溢れている。要塞砲があるのに運用できる人間がおらず一発も発射することも無く敵の砲撃で破壊される。必死に前線を突破したのに防衛する人間が足りず一晩で奪還される。
このような事態が日常的に発生しています。ならば、縦深攻撃のように味方が多い地域を攻めて浸透すれば良いと思いますがそれもできません。このゲームは大きなMAPを小さな区画で幾つも区切っており、その区画に入れる人数というのはある程度決まっています。その区画での戦力比に大きな差を出さない為だと思います。ですので一ヵ所に人員を集め圧倒的戦力差で攻めるという作戦もできません。不毛です。目の前に現状を簡単に打破できる兵器や戦術があるのにそれが様々な理由で実行不可能に近いのです。最終的にはどちらかの陣営が負けはじめ陣営全体の士気が低下、平押しがあちこちで成功し勝利という流れが多いです。

このゲームは兵站、前線での戦闘共にソロで可能なことはかなり限られます。強力な戦車はプレイヤーが建設する工場でしか生産できませんのでソロで1から生産するのは難しく、当然それらの強力な兵器は前線の戦況を一変させます。前線での歩兵をソロで遊ぶ場合は、頑張って敵兵を倒すぐらいしかやれることがなく、先ほど記載した敵の重要兵器となる戦車や野砲に圧倒されることが多くなるでしょう。自らそれらの兵器を効果的に運用するには、どこかのクランに所属するか、野良の外国人とVCで連携して放置されている戦車などに乗って戦うぐらいしか選択肢はありません。

ロジと呼ばれる物資を生産したり輸送したりするプレイですが、重要兵器以外はソロで生産できますし輸送先で沢山の賛美を貰えます。ですが、兵站プレイをしていてミスをすれば前線で歩兵プレイをしている以上に陣営にもダメージが出ます。また、生産物や輸送先は慎重に選ばなければ無駄になるケースも多いので簡単とは言えません。かといって輸送に成功しても統制が取れていない兵士が使うので折角の物資も有効に活用されません。ゆえにクランはクラン員の為に物資を貯めこんでいるケースが多いです。MAPに沸く資源は有限なのに重要資源を貯めこまれたら一般プレイヤーはたまったものではありませんが、これが現状です。無論、システム的に長期間貯め込めないような処置はありますが、その対処法も簡単なので大所帯のクランでは関係のないシステムですね。

ここまでのまとめをしますと、前線は常に膠着状態で不毛な争いをしており、その状況を打破するには大手クランのような戦術レベルで行動可能な人数と連携力が必要となります。

私もソロでプレイして数十時間はWW1のような恐怖の塹壕戦や、前線への物資輸送で楽しめていました。しかし、次第に広い視野で俯瞰して戦況を見ることができるようになってきます。すると色々な方面で、なぜこんな無駄なことをしているのだと思えてくるようになりました。それはこれまで記載してきたような歯痒いことが日常的に起こっているからなんですね。言語の壁を越えクランに入ったとしても、組織ですのでそれなりの規律や規則があります。ソロで好き勝手遊んだとしても戦争全体への貢献度を考えれば微々たるものです。

一人の兵士としてのロールプレイを楽しむにはとても面白いゲームです。しかしながら陣営の勝ち負けを考えて遊び始めると制約が多くあり、プレイしても不毛だと思うようになりました。これなら一人で全ての駒を動かせる戦略ゲームで遊んだほうがマシということになってしまいました。

Noromajiro

Noromajiro Steam

2022年11月29日

Foxhole へのレビュー
3

The game wasn't simply for me, but the idea was great.

kir

kir Steam

2022年11月22日

Foxhole へのレビュー
5

リリースセールで知りずいぶんはまりました

うまく言えないですが古き良きMMO的な攻城戦ライン戦とかワチャワチャしたのがしたいけどないなーって人におすすめ?かな
一度触ってもらいたいです

各種情報は日本語wikiとsteamコミュニティにまとめてくれている記事があるのでとても参考になります
詳しく知りたい人はfandomの公式wikiを見ましょう プログラムとかで調べものやってる気分になってきますがw
戦況などサーバー状況はfoxhole statsでweb上でも見ることができます
アメリカ夜間がピークタイム? casualty rate参照(死傷者数 マップで十字の横のが多いとこが激戦地)

ーー

以下ソロ視点です長いです
VCは聞き専・英語力はなんとなく雰囲気で聞き取りできるくらい、こちらからの意思疎通はきびしめくらいの人です
日本語化は入れていません(初めに入れるのはありかも、ただしゲーム内での略語など結果的に色々意思疎通に問題が出やすいと思うので入れないのを私は推奨します)
チャットに日本語が流れてる事はほぼ見たことがないです 設定で英語のみ表示チェック入れてます
プレイヤー名で日本人ぽいなって人には何回か会いました
気軽に好きにやってるのでregiment(クラン・ギルド的な物)などには所属してません
squad(一時的なパーティー)には数回入った程度(結構誘われます無視しても問題はありません 意思疎通に自信があれば入った方が何かと良いです 離れててもVCが聞けた 他はよくわかってはいませんw)

ゲーム自体はMMOというよりはMOかな、接続規模?はガンオンが近いかもしんない(詳しい人数制限は調べてないので体感です)
シャード(サーバー)が現在で3つあり起動直後の右上で変更可能(気づきにくいです)
リージョン(領域・ゲーム内ではhex)分割されたマップで陣地の取り合いを行い一定数達成or日数経過で終戦
クールダウン・お試し期間的なのを挟んで初期設定周りが色々変更され再度開戦(参加陣営はこのタイミングで選びなおし)という流れです
各リージョン内はエリアに分割されていて固定の建築物(world object)を取り合う事で陣取りしていく

リージョン間はシームレスではなく、読み込みによる移動が発生
各リージョンには同時接続数制限があるようで他の方も書かれてるキュー待ち問題があります
真面目にバグもあるぽいですが(私も遭遇、あからさまに人数少なくても入れない感じの運営がWardenにというのも良く見ます実際色々ひいきを感じるのでありそうw)基本はキューの仕様の問題視(順番待ち割込み優先権まわり)
この辺りがMMOではなくMOだと私が思う点です、が別に気になるって訳ではないです
なお、飽和状態の前線のリージョンで寝てる人を見たら殴って殺しましょう
上記キュー待ち仕様の関係上とても重要です
切断やスタックした為クラ落とし再起中などの場合などもありますが
特にチャットでlogiやtankが入れないなどと流れてる場合は仕方ないです 迷わずやりましょう

レベルなどの概念は階級みたいなものとそのままレベルがありますが、能力とかには影響ないです
regimentの作成権限開放などの条件・あとは単にその人を見るときの目安みたいなもの
(まぁ、なのでどこかでやることは同じことパターンの繰り返しにはなっていきます)

スキル的な物はtech treeという陣営共有のものがあり重要です
作れるものが開放されていく感じです

起動時に毎回書かれている点でもある特筆すべきアイテム周りは、すべてがユーザーの手によるものとなっています
※全てのアイテムはユーザー共有物が基本理念です・あまり我欲を通してる人が多いと大体負けます(やりたいことをやるためには仕方ないですが)
リソースは無限であり有限な感じです 要するに枯渇すると沸き待ちがある
各種アイテム類(乗り物含む)はリソースを元に固定のクラフト施設でキュー待ち+時間経過で作成するかたちです
※初期配置時点でのworld object内には結構な数の武器などが初期状態で入っています 後、詳細は省きますがborder base(重要)にも
その後の流通(logi:マジ尊敬します)も含めて全てプレイヤーによって行われます
私は一通り経験してみましたがほんと大変です 我欲がーなどと書きましたがまずは一通り(前線・採掘・物流・建築の順がおすすめかな?)好きにやってみることをお勧めします この時点でかなりの時間が経過するとは思いますがw
色々と見方や立ち回りなどの心構え?が変わってくると思いますので
そのあと自分の楽しみ方とかと相談?して好きにやるのが良いかと 一度経験しておくとなにかと良い方向に行くのではと思います
なお前線には初心者か多分ずっと前線しかやってないだろうなーっていう奴が結構いますw(物資の無駄遣いなどですぐわかる 落ちてるの集めてくれてる際に死んじゃってる場合もありますが)
そういった意味ではメインはableサーバーをお勧めしときます混みやすいですが
※アイテムはドロップしたまましばらく放置しておくと消えます 多いほど長時間落ちているが2枠以下などだとすぐ消えやすい印象 またアクセス回数とかも関係してそう いっぱいアイテム詰めといて消えて全ロストなんてのもよくあります Dropped Items と Soldier Backpackでも違いがありそう 詳しいとこは私はわかってません
※stockpileに弾薬が入ったまま入れると弾薬が消えます わかってる人は入れないように調整してますが わかってない人がサクッと消すので注意 bmatに余裕があったらStorage Boxを付近に用意を私は推奨しときます 特にAT系は貴重なので

建物は固定配置物以外はだいぶ好きに作成ができ自由度が高いです 色々と制約はもちろんありますが
ただし、この自分で建てる建物(設置物 地雷は除く?)には減衰(decay)の概念がありそのスパンが結構早くしかも維持費が結構厄介なので個人ではちょっと無理があります
この辺りで楽しみたい方は前線で好きにやるか(怒られる可能性が多分にあり)大き目のとこに所属して色々分担するかをお勧め
僕の考えたーを後方でやってるのが多いなーと感じたら大体敗戦色濃厚だと思います
この辺りも全てひっくるめてlogiな感じです兵站です 超重要です
前線にがっつり建てるだけ建てて維持について要望とかのアクションを出さずに全部丸投げでlogi「の仕事だと」文句言うやつもたまにいます logiはマジで大変だと思います

logiについて所感を書いておくと
満足のいく採掘をやろうと思ったら一日のプレイ時間はすぐ潰れます 単調です
採掘効率などを上げようと色々建築やルート周りなどに手を出すと色々ときつくなってきます 考えるのや維持が(なおsalvage fieldからの建築施設による自動収集は施設設置も含めやめといて欲しいですTmat(鉄・アルミ・銅)が集められずtechが止まるので負けます 状況によっては活用した方が良いこともありますが罠です)
車両は車マークの施設で作成します後方のリージョンに多めです またはStorage DepotかSeaportから保管されていれば取り出せます
運搬はレトロカーゲームとも取れます 実際に移動するので複数リージョンを跨いだりするととても時間がかかります 眠くなりやすいです 操作性の悪さも相まって良く正面衝突が発生しますw
左走ってきてfuck!と言って去る外人もたまにいますが 大多数は右側通行なのでとりあえずは右側通行を心がけてればおk
なお重量による速度変化がありますが物資は詰めるだけ詰むで良いと思います
クラフトはキュー式なので混んでる時はちょっと注意 車密集などの物理的にもw
ハンマーマークの施設がまず最初の加工場所です とても貴重です マップで見つけるのもなかなか面倒です
Nの方のマップだとMよりは多少探しやすいです
クレーン操作やストックパイルなど正直色々とやってみて覚えるしかない事だらけなので 挑戦あるのみです
戦闘車両や一部兵器は複数人運用が基本なので個人でという方は色々壁があります
海路・線路も重要性が高めなので個人はあまりお勧めしません 特に線路は物資の無駄遣いにもつながるので

logiから離れてintel(情報?)について
前線への運搬は接敵=ほぼ終了なのでルートの状況の見極めなど重要です
後方でも油断してると普通にやられます(partisan) ちょくちょくマップを見る癖をつけましょう(ジープ系と一部の戦車以外はradioが必要になりますが)
※前線歩兵含めradioを持つ持たないは状況によります 特に前線では結構な貴重品です それでも有るとやはり全然違うので必要と思ったら迷わず持ちましょうそしてがんばりましょう なおradioバックパックは重い+更に重要物なので色々理解+慣れたうえで持った方が良いです
マップポスト(コメント付きのポイント)をちゃんと見るだけでもだいぶ違います
watch tower WT(レーダー)の領域戦もおもしろいですよ うまくいくとかなり貢献した感を感じれます ただむやみやたらにやるとBmat(とりあえずいろんな事に使用する最重要資源と思ってください)の浪費につながりこれも不味いです
相手のレーダー潰しに行く場合はmammon(グレネード)を3つもって行きましょう

また話が変わって建物破壊・車両破壊など
建物の破壊には基本的にmammonなどの破壊用兵器が必要です まだ私はどれが通用してどれがダメなのか完全には理解できていませんがw 12.7mmならいけるんだっけ?
また戦闘車両破壊にはAT兵器が基本的に必要です
※フィールドガン(手押し車両系)や一部オープンな車両では破壊よりもグレネードなどによる乗員殺しがどっちかというと有効 グレネード系は左クリック長押しで時間調整が可能 しゃがんだ状態でやると立てないクソ仕様なのは注意 超注意…私はよくやってしまいます なおずっと押しっぱなしはsticky以外?自殺です
ATがなければハッタリで牽制みたいな心理戦も起こりえますw 建築用のパイプを担いでうぉーとか実際にありました VCおもろいですw

VCについて
聞き専のみでも良いのでON推奨です 特に前線は必須だと私は思います
クソうるさく喚いているやつや音楽を流してるやつ音割れなど うっざ と感じる事も多々ありますが
意思疎通の重要性に比べたら些細な事です
主にmedicやmammonラッシュsatchelラッシュstickyラッシュなどの攻め方など
重要で急ぎの内容は大体VCです
なおmedicをやってて一番うざいのは「最前線」でmedicを命令口調で連呼するクソ野郎ですw 仕方なく行くとたいてい死にます
もちろんすぐ謝ってくれる人もいますw
ラッシュは成功失敗関係なしにとても楽しいwのでそういった点も含めてON推奨しときます
軽くでも受け答えなどできると多分もっと楽しいです

チャットについて
enterキーで入力待ち状態にして常時表示にできます(表示時間短いので正直つらいです)
tabキーで入力対象を切り替えます
localは視界内などごく近辺のみ、敵も見れます(赤文字付き)
緊急要件などはintelに入れる感じだと私は思ってます
allは特に意味もない事を大体くっちゃべってます
「F」はCoD由来のスラングらしいです 賞賛 なのかな と私は捉えてます

リスポン拠点について
world object と 建築拠点 で個別に設定可能? かな まぁ深く考えなくても良いっちゃ良いです多分
ただし、logiついでに色々やってるとかなり離れたとこでリスポンするはめになったりするので
状況によっては一回ホームに戻って再度入りなおした方が良いです
拠点画面を開いてる際に左下辺りにある家マークで設定します
その際に右側のツリー表示のようなとこで選択voteしておくことが重要です
voteすることで各種条件の開放が早くなる
wiki情報によるとストックパイルにあるアイテム数でも早くなるらしい

戦闘車両や兵器について
花形ですね
個人運用は色々無理があるので運用したい人はどこかregimentに所属したり
個人で用意した人が前線でgunnerやdriverみたいに募集している場合があるのでそれに参加しましょう(当然ですが要意思疎通)
特にフィールドガン系は乗員死亡などで緊急参加など普通にあります 敵に奪われないようにが最重要なので意思疎通とかは二の次
個人で用意する場合は満足な戦果を出そうと思ったら募集する形になりますが
良くない結果になってもあまり腹を立てないくらいの気持ちではいた方が良いと思います
戦闘も中盤以降になってくるとartillery砲撃合戦になってきます 歩兵やってるとマジ理不尽を感じます 呪われてるのかってピンポイントも結構あります 耐えましょう

Nukeについて
2回の終戦経験ですが、1回目は現場に居ることができました(最後のNukeで巻き込まれて死んでそのまま勝利w)
2回目はそこまで行かずに短期決戦で終わりましたが
運が良ければspotter(超責任重大)の護衛(壁)などに参加できるかもしれません なかなかカオスで楽しいですよ
色々条件が揃わないと遭遇できないので遭遇したら是非楽しんでください
勿論実行するregiment, squadにがっつり参加するのも良いです

最後にアイテム(物資・車両・建物 要するにゲーム内のすべて)について
プライベートで一時的に保持できるなどありますが
基本的に全プレイヤーで共有です
戦局にもがっつり関わってきます
好きにやるでOKではあるのですが
パクられたなど何かあったときに腹を立てない気楽に流すくらいの心づもりはあった方が良いです
というかwtf?とか投げてそのまま流す程度が良いです 外人も大体はそんな感じです
たま~に色々とグダグダ延々チャットやVCでもめてるのとかもみかけますが
後方のfree駐車スペースは共有する目的なので車両ロックNGです ロックはしてなかったけどsquadロック有の罠はマジ勘弁してくださいw
ただ、人が少なくて簡単にpartisanが来るようなとこで車両をフィールドに放置するのはロック有無関係なしに不味いです 嫌がらせされまくります
せめて壁で囲われてるとこに置くなど対策が必要です まぁ対策しても仲間(敵のスパイ所謂ゴミプレイヤーの場合もありますが)が色々やっちゃうんですが(この辺りも色々と大変で私はlogiから離れました やればわかるかと思います)
シーポートなどでちゃんと毎回保管が一番良いのですがそうすると出し入れが手間だったり使いたいときに無かったりなど時間が色々と…なんですよね
最前線はロック推奨です 最悪wrenchで外しますが敵に乗っ取られるよりは良いので
特に戦闘車両はロックなしで放置はカスですマジでクソです 弾薬搭載済みとかだと目も当てられません
逆に言うと前線でwrenchでロック解除されても大体は必要でやってることなので
たとえ悪い結果になったとしてもそう捉えた方が良いです
なお後方のリソースや拠点についてはprivateとしてregimentが色々と囲ってる場合も多いです
この辺りはスムーズな物資運用にも関わるので正直難しいとこではあります(リソース特にoilは勘弁してほしいが…)
まぁこの辺りもあって私はlogi周りは離れてます
サーバーオープン後しばらくはリソース回収でTmat貢献を目指し戦局が進んできたらだいたい前線です

かなり長々いろいろ書きましたが気になった方は
是非プレイして見極めてくださいw

Lortimer

Lortimer Steam

2022年11月11日

Foxhole へのレビュー
5

If I drive supplies to the frontline drunk IRL I get dishonourably discharged. In this game I level up.

simana

simana Steam

2022年11月04日

Foxhole へのレビュー
5

兵站の大事さがよくわかる
(2022/12/14追記)
公式でも"cog-in-a-wheel"と宣う通り戦場の歯車である一兵卒体験ができるし、
スマフォとかでも戦況を見れるfoxholeStatがあるので「昨日落としたあの拠点どうなってるかな…」みたいなことも見れる
ユーザーが建てる工場も1.0で追加(らしく)一応工場長にもなれる(用地の確保とか維持が物凄く大変なのでソロではおすすめできないが)
戦略ゲーを1兵卒からやれるという点で結構ユニークな気はする
一方でプレイヤーありきのゲームが故の制約もあり、たとえば1地域に兵員差ができると地域に対するログイン待ちができて兵站輸送ができなくなる(俗にQueue simulator)とか、
システムとしてプレイヤー間の指揮系統は無いので統制のとれた一大グループが野良を蹴散らして一気に戦線を押し上げるとかもある、またプレイヤー間で組んだクランがDiscordあたりで連合を組んで…みたいなこともある
それでも強豪クラン1つだけでは勝てないのが戦である…

sika114514

sika114514 Steam

2022年10月03日

Foxhole へのレビュー
5

採掘、生産、輸送、戦闘、陣地作成などをすべてプレイヤーが行うゲームです。
戦争の歯車になりたい方に大変オススメとなっております。

tori2839

tori2839 Steam

2022年09月25日

Foxhole へのレビュー
5

英語わかんなくても空気よめたら何とかなる
マップはよく見よう

n`emu

n`emu Steam

2022年09月08日

Foxhole へのレビュー
5

素晴らしい!
9月28日にver:1.0が発表されて興奮して投稿しました

巨大な列車砲・ラ〇ュタの装甲列車・火炎放射機・多連装式ミサイル車両
これに興奮しないで何に興奮しますか???
しかもですね、線路は極端な地形を除けば自由に敷設出来るんですよ? 自由に戦場をカスタマイズ出来てしまうんです

他にも後方生産施設をプレイヤーが「土地」から弄れるようになって、そこに鉄道や道路を敷設出来るんです
タンク生産工場にしてもヨシ・蒸気機関車停留場作ってもヨシ・巨大なレールクレーンを使った港を作ってもヨシ
あなたの施設が世界の物流・戦場・プレイヤーに影響します

もちろん既存の塹壕戦・自由に建設出来る防衛施設・yraaaaaaaaと元々楽しいゲームなのでめっちゃオススメです!
あなたもプレイして世界に影響させてみませんか? Foxhole発売中です!

Kagoshiman

Kagoshiman Steam

2022年04月13日

Foxhole へのレビュー
5

PS3であった256人大戦のMAG覚えてる?
このゲーム、あれを更に奥深くしたようなゲーム。
戦闘が全く無い地域での弾薬の生産から、前線への流通、前線での敵軍との戦闘、戦闘の指揮、遠距離からの砲撃など、戦場の面白さが100%、いや200%詰まっているといっていい。

つまりはリアリティ戦場MMOオンライン。
普段はレビューなんてほぼ90%書かない私が、レビューを書いてしまうほど、面白い。

英語の壁はあるけれども、日本語Discordコミュニティーで質問すれば問題無い。
サーバーの過疎化も心配なし。
単一サーバーで、常にどこかが最前線。

英語がある程度できたから楽しめてる自分がいるけど、英語が完全に苦手という人にはハードル高いかも。

Honmani

Honmani Steam

2022年04月11日

Foxhole へのレビュー
5

最前線では嵐のように飛び交う銃弾と衛生兵を呼ぶ傷ついた兵の呻き声、
迫りくる敵戦車に怯える凄惨な塹壕戦、降り注ぐ榴弾砲の爆風で突然の死を迎える無情を
そんじょそこらのFPSに負けない臨場感で味わえます(他方ではPTSDシミュレーターとの声も…)
片や後方では兵站担当として前線で戦闘が激化するにつれ加速度的に消耗する武器弾薬、補給物資の催促に応えるため
採掘過程から生産・輸送までを担い前線を支える楽しみがあります。
やはり兵站が戦争の鍵を握っているのだということが昨今のウクライナ侵攻を見ているとよく分かりますね。
これらの行為が24時間誰かの手によって休むことなく行われているようなゲームはなかなかないでしょう。

チュートリアルは貧弱、日本語非対応かつ覚えることはやりたいことと比例して多くなるのでハードルは高そうに思えますが
日本語wikiも有志のTipsも充実しているので(本当に分からなければDiscordで聞くといいです)一度プレイしてみるのをオススメします。

なお私は最前線手前でスコップとハンマーを持って防衛拠点構築をするのが大好きです。
休日に数時間かけて思いつく限り強固な防衛線が完成したと自画自賛したのも束の間、現れた敵機甲部隊によってあっという間に
瓦礫の山に変えられてしまう様を呆然と眺めるのは最高ですね

みんなも、やろう

ドジっ子天使

ドジっ子天使 Steam

2022年01月17日

Foxhole へのレビュー
5

とりあえず適当に銃を撃ちたい人はお勧め。

生産系に関してはトレーニングモードでたくさんできるので
現地でする必要はないマゾゲー
でも、適当にいって適当に散るのは楽しい

車両に関しては、ほとんどロックかかってるので
乗れないので、トレーニングモードで飽きるまで乗るのが
一番手っ取り早い

yanasya

yanasya Steam

2022年01月11日

Foxhole へのレビュー
5

ロジ楽しいよ

大将&10k時間達成のため追記

ロジ楽しいよ
兵站楽しいよ
採掘楽しいよ
生産楽しいよ
採掘して生産して輸送しないと戦争が始められない楽しいゲームだよ

Araisan7576

Araisan7576 Steam

2021年10月10日

Foxhole へのレビュー
5

これは生産職(特にクラス等に制限はないのでロールプレイ、裏方の意味です)も輝けるゲームだなと思いました。一進一退の塹壕戦闘も面白いですが生産メインで感想を書いていこうかなと思います。
今まで生産でここまで達成感を得られるゲームはあっただろうかと思うぐらいすごく面白いゲームです。
どういうことかというと一般的なMMOだと自己完結型というか何かを作ってももうすでに需要がなくて売れなかったり、近くにプレイヤーキャラクターはいても作業やっているだけで関わりないし、たまーにダンジョンで共同作業するけど……みたいな。ソロだとしょうがないんですが、オフラインでいいんじゃないかなというゲームが多いように思うのですが、このゲームはなかなか役に立っているという感じや他者のプレイヤーの心を感じる事ができますね。

そもそもこのゲームがどんなものかというとプレイヤーは一兵士となって二つの陣営が争う戦争の中で過ごすという見下ろし型のMMOゲームで、ほぼありとあらゆるものがプレイヤーの手によって作られ消費されているってゲームですね。
勝利条件は一定数の拠点を確保する事(固定の建築物に爆発物で攻撃する事で所有権を無くすことができ、さらにそこに資源投入して建設車両で立て直して所有権を得る形です。前線では今日も血みどろの塹壕戦が行われています。物資消費量半端ないです……血涙)

というわけでありとあらゆるものがプレイヤーの手によって作られているのでふとしたときに他プレイヤーの心を感じる事ができます。

例えば車の給油を行う車両がちょうど良い位置にあったり、英語ですが看板でちょっとした説明があったりすると心が温かくなりますね。

このゲームには他プレイヤーを賞賛をする機能があるのでそういうプレイヤーには賞賛を送ってVCでサンキューと伝えています。
逆にこちらがそういう事をするとサンキューと言われますし賞賛をもらえます。
賞賛がたまるとランクが上がります。(ランクが上がると全体マップに情報の書き込みができるようになります。敵がどのくらいいるのかという情報伝達や補給や拠点構築の要請とかに使えます)

ただMMO、治安の悪いプレイヤーというのはいるもので自陣営内でも盗難や殺人等が起きて心が冷えることはあります……がそれは一部です。(盗まれたらそれ以上にもっと作れば良いのよby生産脳)

大半のプレイヤーは陣営勝利の為に活動しているように感じられます。
ソロプレイでも自然と他プレイヤーの心を感じられ、達成感も得られる良いMMOだなと思いました。
ギャザラー楽しいです。(1人でもコツコツ集めた資源で給油車やクレーン車や建設車両や道具を作ってそれらを採集場所に運んで快適にした時の達成感はかなり楽しいとおもいました。しかも通りすがりのプレイヤーにサンキューとも言われて楽しかったですね。英語が喋れれば……と思いました)

あとはおまけに、ログインしてからの全体の生産の流れを少し書くとこんな感じです。
この流れの一つだけをやるのも良いですね。
自分はひたすら資源産出ポイントで資源を掘ることにハマりました。
貯めた資源を他プレイヤーに使えるように置ておいたらすぐに消え去っているので集めがいがあります。

生産の流れ。
まずトラックを確保します。(ガレージで作ったり他プレイヤーが作って倉庫に保管してくれたものを使う)
資源産出ポイントに移動。(初期装備のハンマーか上位のスレッジハンマーか資源収集車で掘るか他プレイヤーが掘って保管してくれていたものを拝借)
資源加工場所に移動。(リファイナリーというマップ固定の建築物)
加工した資源を銃や補給品にする為の場所へ移動。(ファクトリーというry)
敵兵に気をつけながら作成した物品を前線へお届け。
敵兵に気をつけながら資源産出ポイントに移動。

こんな感じでやることが結構あります。
回る場所や生産時間にもよりますが1ループ1時間ぐらいですかね(適当)
某繋がる配送ゲームみたいに各地を回って黙々と運ぶのは癒されます。
あのゲームみたいに各地に看板立てまくるのもありです。
(英語でこの先行き止まりとか良い一日をなど書かれた看板を見かけてほっこりしたので自分も各地に看板立てて遊びました)

残念ながら自分は英語が喋れませんし聞き取りもできませんのでボイチャでサンキューとソーリー(運転中に対向車と衝突したときとか)とノーイングリッシュソーリー(何か話しかけられた時)とだけ言ってるだけですが十分楽しめます。

まぁ人は選ぶでしょうが面白いゲームには違いありません。おすすめです。
戦場でお会いしましょう……。

GELL

GELL Steam

2021年09月22日

Foxhole へのレビュー
3

英語がわからないとまずプレイできないレベル。
操作は基本、キーボード、マウス。
ゲームシステムに慣れない限りまともに遊ぶ事は困難。
常に斜め上から見上げた状態なのでカメラ移動で見れる範囲を広げる必要があり、
酔う人は酔う。
早期にこれらの問題点を理解したので返品。

購入するとしても日本語化MODが出てからでも遅くない。
協力プレイヤーの9割9分は外国人で構成されており国内プレイヤーはほぼいない。
ゲームの発想自体は素晴らしく日本人ウケする事間違いなし。
誰かが生産した物を使って戦場で使用するというのがとにかくよい。
この発想を元にしたゲームで日本人向けの物が発売されるのは時間の問題だろう。

RAKKUFUL

RAKKUFUL Steam

2021年09月11日

Foxhole へのレビュー
3

そもそものゲーム内容がかなり人を選ぶし 公式の調整が下手くそなのでオススメしない

ゆっくりだがアプデでどんどん改良されているので 期待感はある
が 公式の調整がかなりぶっとんでいる
片方勢力しか使えない武器が超強化されたり 施設の耐久が超強化されたり
もちろん次のアプデでナーフされるが なら最初から考えて 微強化で調整してくれよ

研究(戦車・砲撃)が進むまでは お互いにピルボックスとバンカーをジリジリと壊し合う
よほど ヌケている防衛ラインでない限り お互いに極端な進軍はできない
研究が進み武装が揃い始めると 装甲車が進軍し
大手クランが更に巨大バンカーを建造し 敵陣営はそこへ砲撃の雨を降らせる
膠着した戦場は最期に核戦争になり どちらかが滅びる

採集・製造・建築・運搬まで全てプレイヤーたちの手で行う
見下ろし視点MMO戦場バトルゲーム
見下ろし視点なので高低差がある所だと全く意味の分からない空に向けて射撃していたりする 壊れた家屋2Fに潜んでいる敵を狙うと特に
一人称視点にさせて狙わせてくれと思うときが多々ある

大型アップデートは1年に1回以上あり どんどん進化しているのでアーリーアクセスを楽しみたい人は買いかもしれないが
2021年度末に値上げ(アーリー抜け)するかもとの情報もあり

複数人での運用必須な車両や攻め込みのタイミング、前線での防衛ラインの設営など一人ではどうしようもない事ばかり
味方からオープンボイスチャットで話しかけられたリするので 英語は必須(無理なら画像スキャン翻訳や音声認識などのツールを用意した方がいい)
英語ができるならボイスチャットをできる環境も整えた方が便利です

ソロだと出来る事が弱いゲームです
一時的な貢献は前線の押し上げには影響しません
「全員」での継続した攻撃が必要です
ソロだと、通商破壊(パルチザン)・採集製造・運送・防衛陣地設営が貢献できるだろうか?

アプデで色々と改善はされているが
勢力間で割と武器・兵器格差があり ポンコツ・標準・有能まで様々なので武器性能チェックはした方が良い
また強い武器でも 製造コストや運送運用コストで微妙扱いだったりする

<以下要望>
武器や兵器実装アプデは良いんだけれど あからさまに片方の勢力に強武器を与えるのはバランス考えてくれ

現物生産・現物輸送はこのゲームの良さだが双眼鏡・ラジオ・レンチといった一部の装備もハンマー・ピストルと同様に現物生産とは別扱いにし
個人が戦闘や建築等の貢献で貯めたポイントを消費して支給するような形にして欲しかった

参加人数によるバランスを運営は取りたいみたいだけれど
・1区画に入られる人数制限(優勢側ほど少ないらしい)で 激戦区エリアに入れない
・激戦区へ戦闘車両や支援物資を準備(30分程掛かる)したのに入れない
というバランスを取るというよりもクソみたいなゲーム側システムで遅延行為をやられる
物資運搬や戦闘車両が入室できないのはかなり致命的
それを見越して運搬しろという話かもしれないが辛い

たまに瞬間的な鯖落ちが発生するのだが 一定時間内に再びログインすれば同じ場所から復活できる
だが、できなかった場合 前線から離脱させられたり、物資を積んだトラックなどを路上に放置するハメになる
このラグ落ちに対する採集作業中や運搬中の救済措置は特に欲しい

あとは とりあえずRegionで区分けするのをやめて そろそろ完全なオープンワールドにして欲しい

ffd

ffd Steam

2021年08月01日

Foxhole へのレビュー
5

神ゲー。ただ英語が難しい。英語は分からなくてもボイチャはオンにしておいた方がいい。橋作るからどいてくれとか言われるから。全部英語なんで攻略wikiは必須。仕組みは単純で分かりやすくできてるんだけど。出来ることが多すぎて攻略wikiだけでも情報足りないレベル。戦場で戦って、これ足りねーなー。って物資を工場で作って運搬し、また戦う。拠点建築も勉強中だけど結構難しい。ハマる人は頭おかしいほどハマる、辞め時が分からない。スルメゲー。自分の持ってきた迫撃砲とかミサイルをみんな使って一緒に戦ってくれてるって一体感がいい。・・・ただ英語で語りかけられても分からないものは分かりません。。。そこらへんはフィーリングで。あとフレンドリーファイアあるから暗闇で前線確認せずに無暗に発砲しないほうがいい(迫撃砲も)。誤って味方撃った時が一番ショック大きいからね。あと運搬中も稀に敵に遭遇したり奇襲されたりするから気を付けて。ラジオを持っていくとマップの行進が早くなるから、監視塔?から事前に敵の位置情報を知れて危険回避できる確率が上がる。あと工場近くは渋滞しやすいからそこらへんも気を付けて。ていうか先ずはwikiで基礎知識を付けてから取り掛かること必須!!!割と簡単に他人の迷惑になっちゃう所あるからね。逆にwikiを見ればこのゲームがどのようなものなのか分かるから、気になる人はwiki見るといいよ。自分はフレンドいないけど。戦車とかは3人で動かすからフレンドとやったら凄く盛り上がると思う。2人で動かす系も結構多くて是非友達とやって欲しい。外人はいつもメディイイイイイクメディイイイイイク言ってて楽しい。ボイチャにこっそり聞き耳立てるのも楽しみの一つ。、、、何言ってるか分からないけど。
まぁ要するに、資材運搬メインで戦場に武器や資材、ガスマスクに包帯をのんびり運搬するトラック運転手プレイをしてもいいし、資材集めの採掘員になってもいい。戦場で基地を防衛するもよし。戦場の医者になって血まみれで戻ってくる人を治療するもよし、前線を推し進める過激な任務に就くもよし。全ての行動が味方の為になる。自由にプレイできる。戦争参加しないで移り変わっていく地図の情勢を見てるだけでも楽しい・・・
追記
日本語化modが出たのでそれを導入すれば初心者でも簡単にfoxholeに入り込めると思います!(^ω^)b

gomibako

gomibako Steam

2021年07月12日

Foxhole へのレビュー
3

・FFの横行
・言語が通じなければ即座にFF(指示に従わない等)
・前線では装備や弾薬を剥ぎ取るためこれまたFFの嵐

正直民度が高いとは言えないゲーム、英語の聞き取りや読み取りは必須と言える。

hayasyu

hayasyu Steam

2021年05月31日

Foxhole へのレビュー
5

[h1] 見下ろし視点の大規模戦争ゲーム [/h1]

このゲームは2つの陣営に分かれ、領地を取り合う戦争ゲームです
これから購入を考えている方の参考になればと思い
他の戦争ゲームと違う所や良い所・悪い所をレビューしようと思います

[h1] このゲームの特徴 [/h1]

・[b]見下ろし視点[/b]
 戦争ゲームではよくFPSやTPSが取り入れられていますが、このゲームは
 上から見下ろす視点と言うなかなか珍しい、ボードゲームで遊んでいるような感覚で
 ゲームをプレイします

・[b]一つの戦争が終わるまでにリアルタイムで1週間以上[/b]
 他の戦争ゲーム、BFシリーズなどではチケットが無くなるまでの1試合ですが
 このゲームは相手の領地を一定以上占領すると勝利という条件になっているので
 占領数に達するまでは延々と戦争が続きます
 大体1週間以上はかかる場合がほとんどです

・[b]使用する武器や兵器はすべてプレイヤーが作る[/b]
 戦争が始まると、最初は銃や弾・ 装備品は最小限しかありません
 プレイヤーは侵攻を始めるのと共に、銃や弾の生産を始めることになります
 また戦場での塹壕や拠点・土嚢や鉄条網などの設置もプレイヤーが行います

・[b]兵科などはなし、自分でなんでも自由にできる[/b]
 歩兵や工兵や衛生兵などの区分けは特にありません
 衛生兵がやりたければ、救急キットを装備すればいいですし
 歩兵で戦いたければ、小銃と弾を装備すればOKです
 ※現在、職種別に制服が用意されたので、それらを着ると持てる装備の数が
 変更になったり、特色が出ます!

・[b]大規模な戦場[/b]
 複数のマップがつながり一つの大きな戦場になっているので
 様々な地形での戦闘がプレイできます!BFシリーズより全然大きいです
 Armaシリーズよりは小さい感じです

・[b]気象が変わり、戦場が冬になる[/b]
 戦場が冬に変わると、川が凍り新たな侵攻路が出来たりします
 しかし寒い所にずっとは居られず、焚き火などで暖を取らないと凍死してしまいます
 また乗り物も凍って動かなくなるなどの影響もでます

※新要素
・[b]プレイヤーが作る工場地帯[/b]
 ver 1.0でプレイヤーが自分たちで工場を作れるようになりました
 これまではマップ既存の工場でしか生産はできませんでしたが
 車両工場や戦車工場など様々な種類の工場を作ることが出来るようになりました
 自分たちで工場のレイアウトをして、生産性の良い工場地帯をつくっていきましょう!

・[b]鉄道輸送システム[/b]
 ver 1.0で鉄道輸送が出来るようになりました!
 自分たちでマップに鉄道を引くことが出来ます、石炭や資材を運ぶトロッコを始め
 本格的な蒸気機関車・列車砲・装甲列車・輸送用の台車など…一気に戦争が変わります
 後方で作った武器弾薬・戦車など兵士と一緒に前線まで一気に大量に運ぶことが出来ます!
 
 

[h1]プレイしていて面白いと思う所 [/h1]

戦争ゲームですが、様々な役割を自由にできるのでとても面白いです!

後方では資源を採掘し、それを加工して銃や弾を生産します
もちろん作った物資は前線に運ばないといけないので、輸送トラックやコンテナを利用して
前線の拠点に運ぶ輸送担当としてプレイする事もできますし

歩兵として前線で戦う事や衛生兵として仲間のプレイヤーを治療して助けることもできます
工兵も重要です!後方で加工した資源を使い、土嚢を盛ったり
塹壕を掘ったりしなければ歩兵はなかなか前進できません

また建築用の重機を使って拠点となる施設を建設し、味方の復活ポイント
となる基地を作る事もできます!
塹壕は様座な形に作れるので、鉄壁の要塞のように作ることもできます
そこが敵の侵攻を食い止める事に貢献している時はとても嬉しいですね

戦闘車両や戦車などに乗って、敵を蹂躙することもできます!
戦車には戦車が必要です、歩兵だけでは戦車には勝てません
勝てることもあるかもしれませんが、大損害です!
味方に戦車が居ると本当に安心感が違います、逆に敵に戦車が居てこちらに
いないと絶望ですね!

砲兵となって敵の拠点に砲弾の雨を降らせる事も楽しいです!
中盤以降の敵の防御を突破するのに欠かせません!
砲兵は戦場の女神と言いますし、歩兵として戦っている時は
心強い味方です、チャットで支援要請をすれば
仲間の砲兵がその位置に支援砲撃してくれるでしょう!

と…様々なプレイスタイルで遊ぶことが出来るので
今日は歩兵をやろう!とか…今日は後方で生産でもするかな?
と飽きることがなく遊ぶことが出来ると思います

戦闘についてはリアル寄りで1発でも銃弾を撃たれてしまうと
出血したり、その場で倒れてしまう事もあります
その場合は衛生兵からの治療を受けないと死んでしまいます
なので、結構緊張感があり常に遮蔽物を意識しながら
行動する必要があります

行動するときはなるべく味方を意識し、1人での行動はしないようにしたいですね
前線の塹壕で敵と向かい合っている時は周りに味方もいるので大丈夫ですが
移動中などで思わぬ場所から敵が出てきた際に
1発もらってしまって死亡という事がよくあります

ほかにも面白いと思ったのは、天候の他に時間の概念があります
なので夜間は自分の周り以外の視界が狭まります
上から視点で見やすいんじゃない?と思われがちですが
全然見えません、特に一方を警戒している時に
違う個所から出てこられるとびっくりします…
しかしそれは敵にとっても同じであり闇夜に紛れて奇襲といった作戦も有りです!
なかなか成功しませんが、成功したときは楽しいですね

そのほかにも沢山の楽しい事がありますが書ききれないので、この辺にしておきます!

[h1]改善したほうが良いと思う所 [/h1]

正式版になりましたが、まだまだアップデートなどにより
さらに良くなっていく可能性があるとは思いますが…
その上で今現在これは良くないかな?と個人的に思った事を書いておきます

・[b]仕方がないが英語のみ[/b]
 そこまで難しく書かれてないので調べながらできますが
 ちょっと始めにくいかもしれません
 また基本的に英語チャットです…
 ボイスチャットをしている人も多いですが
 基本的には英語です、ほかの言語を話している人も多い
 ※現在有志の方々がかなり優秀な日本語MODを出してくださってます!
 ほぼ完全に日本語化されており、銃器の説明なども完全に翻訳されてます!

・[b]自由にできるが、なかなか自由にできない[/b]
 なんでもできますが、できない事も多いです
 例えば戦闘車両や戦車に乗ることは一人ではできません
 動かすだけならいいのですが… 運転手と射撃手に役割が分かれている為
 自分1人で自由に攻撃をして動かすという事は難しいと思います
 
 また車両を動かすのには燃料!
  車両を修理するのには加工資源!
 射撃を行うときは専用の銃弾や砲弾!
  と結構必要なものが多いので一人で用意するのも準備するのも大変です…
 

・[b]すべての行動に時間がかかる![/b]
 これはこのゲームの仕様なので仕方がないですし
 歩兵として前線でスポーンして戦うだけならそこまで時間はかかりません
 ですが、生産したい、輸送したい、戦闘車両で戦いたい!
 などになってくると、途端に時間が溶けます!
 
 生産ではまず資源を採掘する必要がありますが
 採掘所は一定の間隔でしか資源が湧かず
 混んでいる時は他のプレイヤーと取り合いとなり、なかなか集まりません
 採掘を終えてもまずは資源を加工して、加工資源にする必要があります
 その後工場で生産をするのですが、工場は混んでいるとその分時間がかかるので
 そこでさらに時間がかかったりします…

 輸送関係もまずトラックを見つけるか 自分で作る必要がありますが
 作るためには加工資源がいるので…
 共有倉庫に有れば、それを使った方が良いと思われます
 トラックがあっても運ぶ物資がない時もあります
 コンテナ輸送も順番待ちなどで、なかなかゆっくりはしていられません
 取り出しに時間が掛かるので、混んでいるところでは迷惑になりますし
 臨機応変に対応する必要があります 

 戦闘車両については先に上げた通り、そもそも共有倉庫にほぼありません
 需要が高いのと、一回戦闘で使用すると工場で修理しないと
 倉庫に入れられない使用上、見つけることが困難です
 弾も必要ですし、燃料も持ってこないといけません
 仲間と共同で作業しないと難しいですね
 準備に1時間かかって、前線に付いたとたん、運悪く破壊されることも
 あります!

・[b]狙って撃っているのに弾が全然当たらない[/b]
 これは見下ろし視点ゆえ、慣れが必要だと思います
 また遮蔽効果というものがあるため、なかなか当たらないのは
 システム上仕方がないですしそれがこのゲームの撃ちあいの
 面白い所だと個人的に思っているのですが
 このゲームを紹介した人の多くがこのような意見を言っていました

・[b]人が多い時は前線に入れず戦えない[/b]
 リージョン制限があるので、人が多いと前線でリスポーンすることが出来ません
 前線に補給品を運搬しようと思っても、人数制限のせいで荷物を届けることが
 出来ないことが多いです、人数が多い時は隣の地区で順番待ちの行列が出来たりします
 20~30分ほど待つときもあるので、結構困ります
 早くリージョンではなく、全体マップにしてくれればいいんですけどね…

・[b]兵器の性能が偏っている[/b]
 昔は同じ武器・兵器を使っていたのですが
 陣営の特色を出すためか、現在はほぼ武器や兵器は陣営ごとに違うものを使用
 しています、しかし同じ性能ならよいのですが、明らかに性能差がありすぎる
 武器や兵器が多い気がします
 基本的にワーデンと呼ばれる青い陣営が優遇され、性能が高く利便性の高い
 武器や兵器を使っています
 戦車などでも、コロニアル側【緑色】は比較的安価に戦車などが製造できますが
 耐久力が少なく
 ワーデン側【青色】は比較的製造コストが高いですが、耐久力が高い戦車が作れます
 しかしこのゲームでは、作った物は運搬しないといけないため、耐久力が無く簡単に
 壊されてしまう戦車では、すぐに前線に運ぶことが難しく、コロニアル側は難しい
 運用になってしまいます
 1台のワーデン戦車に3台のコロニアル戦車が足止めされている光景は良く
 見られます
 
 

・[b]大量の物資・兵器を独占する大型クランがある[/b]
 自分で作った物や車両【戦闘車両以外】は
 自分専用の倉庫にしまう事ができます
 中には共有の倉庫に沢山の物資を入れてくれる人も居るのですが
 それらを自分たちの拠点にため込むクランがいます
 大体後方で【僕たちの最強の基地】を作っているので
 すぐ分かりますが、そこで大量の物資が使われてしまいます
 そのせいで前線に物資が行かないことも多いです
 物資を使わせてもらえるか頼むと
 鉛玉を打ち込んでくることもあります…
 そこには大量の戦闘車両もため込んであり、取られないよう
 休日の自動車ディーラーのように車で封鎖されています

 もちろん敵が反攻してきた際の要塞や監視の目を搔い潜り
 敵地に破壊工作をしに来た敵の為、という事も考えられますが
 こんなところに必要かな?というところにも作っているので
 なんだかな…と思いますね

 
・[b]悪意あるプレイヤーのスパイ行為[/b]
 戦争中には一度決めた陣営から変更する事はできませんが
 故意に次の戦争では相手の陣営に行き大量の物資を捨てるなど
 妨害工作を行うプレイヤーがいます
 ひどい時は戦車などの戦闘車両を次々と海に落としている人もいます
 またサブアカウントで、相手に物資や戦闘車両などを横流ししている
 人間もいるようなので、なんらかの対策をしてもらいたいですね
 

・[b]戦争に【ゲームに】参加している感覚が少ない時があり達成感などを感じる時のブレ幅が大幅にある[/b]
 
 これは長期的に参加するゲームなので仕方がないですが
 歩兵としてゲームしている時はまだ「敵を倒した!」とかがありますが
 輸送・生産などをしている時は、資源を採掘しても、生産をしても
 拠点に物資を運んでも実績みたいなものありません
 【一応賞賛ポイントというものはあります】
 歩兵として参加していても、前線が膠着していて応援も少なく、前進できず
 その日はずっと塹壕でほかの味方と雑談という時もあります、なかなか拠点を占領という
 勝利!を味わう事は少ないかもしれないです
 さらに言えば今回の戦争に勝利!という場面はさらに少ないです
 気が付いたら終戦という…もしかしたらそれがある意味
 リアルなのかもしれませんが…

[h1] 最後に [/h1]

 他のゲームにはない珍しい所、良いと感じる所、悪いと感じる所
 書いてきましたが、これからまだまだ進化するゲームだと思います
 こんなにも兵站が重要なゲームもなかなかないと思います
 良いところも悪いところもたくさんありますが
 ぜひゲームを購入する一つの判断材料になれば幸いです

 日本人も結構います!

 [u]参考リンク[/u]

 FoxHole wiki
 https://foxhole.fandom.com/wiki/Foxhole_Wiki

 日本語wiki
 https://wikiwiki.jp/foxhole-jp/

nanakud

nanakud Steam

2021年03月09日

Foxhole へのレビュー
5

とてもおすすめ ★★★★★

決められた兵科は存在せず、突撃歩兵、衛生兵、砲兵、戦車クルーはもちろん、補給兵もできる。
各地で資源を採掘し、精製し、銃や弾、車両を製造して前線へ送り出すことができるし、塹壕を掘ったり、土嚢を積んだり、基地の設営もできちゃうのです。このゲームの特徴でもあります。
戦闘のプレイ感覚はMoWのダイナミックコントロールに似ているが、歩兵での戦闘は少し難がある(木の葉っぱが邪魔で敵が見えづらい、相手からは狙えるのにこちらからは狙えない、建物内への攻撃が難しいなど)
塹壕や十分な遮蔽物に隠れてないと、砲撃でしょっちゅう死にます。ガスグレネードも飛んできます。楽しい戦場です。
戦車の後ろには隠れないでね。後退できなくなるので轢かれても文句は言っちゃだめですよ。約束です。

分隊を組んでプレイすると、とてもとても楽しいかもしれません。
もちろんソロとして野良でプレイすることもできます。ただ、猪突することはやめたほうがいいかもしれません。無敵のヒーローではなく一兵士にしかなれませんので。補給部隊が必死に製造した物資を、簡単に喪失しているだけになってしまうかもしれません。
英語ができなくても、フィーリングで味方と協調して戦えます。一応ラジオチャットピンが出せますので、なにかあれば使えます。
もし補給兵が物資を持ってきたり、誰かに助けてもらったら、その人を褒めてあげるとよいのです。褒められた回数に応じて階級があがります。衛生兵に助けてもらえたら必ず褒めてあげてください。なのでぼくをもっと褒めてくださいおねがいします。

ちなみにぼくは衛生兵として最前線で味方の治療をしてます。時々誰も衛生兵がいないので。また時には整備兵として車両の修理を手伝い、時には砲兵として迫撃砲弾を撃ち込みます。とても楽しいです。5時間ぶっ続けで衛生兵をやってたこともありました。なのでぼくはこれからもやります。

日本人プレイヤーもいます。たぶん。たまにそれっぽい名前の人を見かけるのです。はい。

Foxholeのプレイ動画

Foxholeに似ているゲーム