







フリーダムプラネット
フリーダム プラネットは、元気なドラゴン娘とその友達がエイリアンの攻撃部隊と戦う、戦闘ベースのプラットフォーム アドベンチャーです。昆虫から巨大ロボット、爆発による破壊まで、あらゆる場面でトラブルが発生しますが、さまざまな特別な戦闘能力を駆使して各ステージを突破していきます。 ライラックは、ドラゴンの力を使って髪の毛で敵を鞭打ったり、サイクロンのように回転したり、彗星のように高速で空を飛んだりすることができます。 キャロルとして、パンチやキックを連発して敵を打ち破ったり、バイクを召喚して壁や天井を駆け上ったりすることができます。
みんなのフリーダムプラネットの評価・レビュー一覧

Takehiros
2020年10月18日
最初やったときは難しく感じるかもしれない。しかしアクションゲームが苦手な人に対してもかなり細かく配慮がされており、尚且プレイしていれば確実に上達している事を実感出来る良好なゲームバランス。
先にswitch版をプレイしていたがラスボス戦を初見でプレイしてときは名十分もかかっていたが一度クリアしてしまえば数分でクリア出来るくらい。重要なのはボスの行動がパターン化されているのでパターンをよく観察して対処法を練る。道中も敵を無視して高速に駆け抜ける爽快感もある。
どんな人にもオススメ出来る良いゲーム。

binns
2020年06月21日
隠れた名作、何故か話題にならない。
初めて獣キャラかわいいなと思った。
2Dソニックと違い、
初見でスピードを落とすことなく疾走できるうえに、
機動力が高いため気持ち良く遊べる上位互換2Dソニック。
難易度は本家2Dソニックより難しめ。
個人的に曲もGood。
キャラ選択でガチャガチャしてると地震が起きて、キャラクターが反応してくれるなど
ゲームに愛を感じる作品

Polyscias
2019年01月04日
アクション、ステージ、ストーリー、BGMのすべてが見事にまとまったハイスピード2Dアクションです。
キャラクターが親しみやすいデザインなのに加えて、内容が想像以上にやりごたえがありました。
3人のプレイアブルキャラがいてそれぞれ方向性が異なる個性的なアクションが使えます。そのおかげでただ走っていれば終わるようなことが無く、豊富なアクションと初見殺しの無いステージ構成で小気味良い操作感になっています。
慣れるとそれらを生かしたショートカットや高速移動で一気に駆け抜けることもできるため、レベルデザインの出来が良いと感じました。
合間に展開されるストーリーパートは英語のフルボイスで、ドット絵キャラが非常によく動いて丁寧に作られています。
中にはボス戦で仲間と協力し合う演出があり、物語がプレイ内容にしっかり反映されていて展開に引き込まれます。本家に見習ってほしいくらいに……。
曲数も多く、ステージの前半後半で別に用意されているのはもちろんのこと、ボス戦では相手によって曲が使い分けられているほどです。単体で聴いてもゲーム音楽として完成度が高いと思います。
アクションだけでなく世界観を彩るBGMも進めるうえで楽しみの一つでした。
あえて気になった点をあげるとすれば、操作ガイドが欲しかったのと、タイムアタックに完全なリスタートがなかったことです。
操作はプレイしていれば自然と気が付くものですがそれを知らないと苦労する場面がありました。(ブーストは斜め上にも出せる、ゲージ消費キック中は無敵、キューブ→シールドからビームに派生等)
解像度の関係でどうしても画面が少し粗く見えてしまいますが(それでもドット絵好きにはたまらない)グラフィックに依存しないゲームとしての面白さが本作には詰め込んであります。
良く練られた難易度に3キャラ分のボリューム。次を予感させつつ大団円で終わるストーリー。ドット絵ながらも表情豊かで縦横無尽に画面を駆け回るキャラクターたち。
クリア後は満足感でいっぱいでした。

Milly
2018年12月27日
ソニックがあってこそ生まれたゲーム。
けど、ソニックよりも好きなゲームです。
良い所
・基本的に「落ちて死ぬ」事がない → 爽快感があって楽しい!
こういうダッシュのできるゲームって、「落ちて死ぬ」事が多くてなかなかダッシュできない・・・となりがちですが、落ちる事がギミックになっている面を除いて落下死する事がないので、初見のステージでもガンガンダッシュして遊べます。ダッシュたーのしー!
・キャラクターが可愛い
ステージ間にはドット絵劇場があるのですが、これがすごく可愛い!
キャラクター達も皆魅力的です。けもーに目覚めそう。
私が遊んでいた時は英語のみでしたが、今は日本語対応してるよ!
・ボス戦の絶妙な難易度
私はアクションゲームがあまり得意ではないのですが、難易度ノーマルで遊んで、どのボスも残機ぎりぎりで勝利したり、何度もコンティニューしたけど投げ出したくなる前になんとか勝てたりで最後までクリアできました。
ボス戦に勝てなくて途中で進めなくなって詰んじゃう・・・という悲しみに包まれない、良バランスだと思います。
あと音楽も最高です。PVの曲を気に入った人にもおすすめです♪

sera
2018年12月24日
アクションゲームが苦手なのをわかってて「キャラがかわいい」と「ストーリーがいいらしいけど英語」いうだけでけっこう前に購入し「カジュアル」で開始したもののやっぱり苦手なのと英語で内容がわからなかったので放置していましたが、2018年8月に日本語化されたようなので再度挑戦中です。
ドット絵なのにストーリーが深く、フルボイスでよくしゃべります。
相変わらず進めるのは大変ですが、日本語でストーリーが楽しめるようになったのでがんばれます。
また、キャラクターの数だけストーリーがあるのでいくつか分岐があるようなのでとりあえず一周したら
別ルートでも楽しめそうです。
そしてマップもかなり広そうで多数の実績も用意されているようなのでやりこみ要素も
豊富なようです。
BGMもとてもキレがよくて口ずさんでしまいます。
キャラクターを愛でるだけでも十分だと思いますので
「ゲーム苦手だけど まったりプレイしたい」という方は
よくセールででるのでウィッシュリストにいれてセールで購入すると
いいかもしれませんので、とりあえずウィッシュリストに入れましょう。

patelista
2018年09月02日
最高のスピード感とキャラクター性。
ゲーム性はどれかと聞かれたらトレジャーのアクションに近いと思います。
ただし気軽にやれるものではない。イージーがノーマルと言えばわかりやすいか。
主人公で相対するラスボスはノーマルですらかなりの難しさ。弾丸が当たった所が燃えるのはやりすぎ。ぶん投げが自動追尾なのも恐ぇよもう。
こういう難しさが好きな人がいるのは理解できるが、せっかく最高の操作性とキャラ性能があるのにそれを悪い方向に逆手にとった行動を敵がとるのはわかってない。
逆にシューティングステージのほうが打消しやビームなどツボを押さえた作りなのはグッド。
2を開発中だそうなので、次にクッソ期待しています。

Yuzchastics
2018年08月31日
面白くて、楽しい。
あらゆる要素が最の高、幼少の頃から数え切れないほどのゲームを遊んできたが、これが一番気に入っている。ついに日本語も実装された。このゲームを存在させてくれた世界にありがとう。
実績の取り方や小ネタ、未翻訳部分の和訳などの[url=https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1497649317][u]日本語のガイド[/u][/url]を書いてみたので、よければご覧くださいませ。

ケロタン
2017年08月27日
かわいいドット絵とかなりいい音楽とそこそこの難易度(難易度選択可能)なアクションゲームですが
3D酔いしやすい方と虫が苦手な方は気を付けたほうが良いです。
2Dゲームですが体調が悪い時にやると3D酔いの症状が出ます。それくらい動きが目まぐるしいです。
某ハリネズミゲーだって上下逆さになったりするからね!そういうこと!

Nyoro
2017年07月07日
2Dソニックを彷彿とさせる昔ながらのアクションゲーム。
難易度は(海外のアクションゲームにしては)即死ギミックや初見殺しが少なめなこともあって易しめだが、終盤はさすがに…と言うかかなり難しくなる。ただ、体力回復アイテムが割と豊富に置いてある点や道中での1up機会の多さ、シールドアイテムや無敵アイテムがあちこちで見つかる点などから、何度かやって慣れればすいすい進めるようになる…ハズ。
また、(2017/7/8現在で)3キャラ分のストーリーがありそのそれぞれがお互いの補完をしている展開になっているため、アクションゲームにしては珍しく複数キャラでストーリーを周回しても新鮮味があり飽きが来ないのも良いと思った。
音楽も良し、アクションも良しとケチをつける点がほとんど見当たらない良ゲーだと思う。
強いて言うなら日本語非対応と言う点が玉に瑕、と言ったところだろうか。
尚、アクションゲームとしては珍しく「中華風」の世界がメインになっている。
全体的に王道なアクションゲームだが、その点はかなり独特だと思った。

minaduki
2015年12月24日
もうこれしか言いようがない「面 白 す ぎ る !」
トレーラーを見ればわかる通り、全体的に2Dソニックをはじめ様々なアクションゲームを彷彿とさせる構成ながら1つ1つのレベルが高く、プレイ感覚はすばらしく良好。
ステージ構成はソニック、ダッシュシステムはロケットナイト、ボス戦は多関節ボスなどメガドラ風味をふんだんに盛り込んでいてメガドライバー感涙なところも素敵。
ギミック満載のステージを駆け抜けるのも熱いが、さらにBGMも素晴らしく熱く、思わず聞き惚れてしまったり。
ボスを倒した際のスローモーションで爆発+崩れ落ちるのもすごくかっこよくて気持ちいい。
とにかくどこを切っても最高としか言いようがない名作ゲーム。
アクションゲーム好きなら頭からっぽにして遊ぶべし!

カイン/エン
2015年10月01日
購入から数ヶ月が経ちましたが、いまだに購入直後のテンションが高い状態が続いています。
その影響からか、このゲームのシステム、グラフィック、BGM、ストーリー全てが最高なもの見えていて
客観的なレビューが出来ません。
他の多くのゲームと比較していい所を言うなら、
・キャラクターがめっちゃ表情豊か。
・ライラックかっこいい
・なんとなく走ってればカッコよくスピーディーに走れるゲーム構成。
(でも後半はしっかり手ごたえある難易度だぞ。)
・ミラちゃんかわいい
・BGMが良曲揃い、戦闘BGMも超!エキサイティン!
・細かいところが凝ってて、キャラのいろんな一面が見られる。
・キャロルかっこかわいい
・ストーリーも凝ってて尚且つ語りすぎず、続編や番外編の妄想がはかどる。
です。挙げ始めるとキリがありません。
客観的なレビューは他の落ち着いて評価できる方々のほうを参考にしてください。
ソフトそのものは日本語に対応してませんが、外部サイトや動画サイトにストーリーを日本語訳したものがあるので、
それを見ながらやれば英語読めなくてもおk!
1500円じゃ安すぎて心配になるぐらいです。ぜひやりましょう。そしてミラちゃんの可愛さを知りましょう。
だが私が一番好きなキャラはキャロルだ。

朧烏(oborokarasu)
2015年06月26日
見た感じメガドラの某ゲームのオマージュ的な印象を受けるのだけれど
ステージの演出やドットの表情などいたるところにこだわりを感じた作品。
難易度はノーマルでもなかなか高く、特にボス戦は若干所見殺しな部分もあったけれど
パターンさえ読めるようになればクリアが見えてくる。
ストーリーはコミカルな部分もあるけれど、終盤はなかなかハードな展開。
SFと東洋を組み合わせた独特な世界観の背景とフルボイスによるキャラのやりとり、
ドットの表情の細かさが素晴らしくてとても楽しめました。
何より、プレイヤーキャラがみんな獣の女の子で可愛いです。
BGMもかっこいい曲揃い。
タイトルロゴは日本語で書かれてるけど中身は英語でセリフの細かいニュアンスが把握できてないので
そのうち字幕だけでもローカライズされないかな、と期待してます。

etigoya_15ya
2015年06月12日
見てのとおり某ハリネズミゲーのオマージュゲー
ではあるのですが、ただのオマージュ終わらせていないところが素晴らしい。
まず、プレイアブルキャラが3人(3匹?)いるのですが、
それぞれ操作性が違ったり、専用ステージがあったりと、ただの焼き増しではなく、1粒で3度おいしい。
ステージ数・1ステージあたりのボリュームも多いので、ガッツリアクションを遊びたいという人には非常にオススメ。
(ちゃんとセーブ機能はあるので、少しずつ進めることもできます)
肝心のアクション要素も、高速移動やゲージを使った特殊アクション、乗り物、多彩なステージギミックetc
色々なアクションゲームの良い要素を持ってきたなぁと感じる作りで、遊んでて非常に爽快。
ドット絵はよく動くし、BGMはかなりのお気に入りで即サントラを購入。こちらもオススメ。
とにかく色んなところが「よく作られている」という印象で、非常に高いバランスでまとまったゲーム。
PV見て「面白そうだな」って思ったらその期待は裏切らないと思います。

GreenRaccoon
2015年01月13日
某音速ハリネズミライクなアクションゲーム
アクションの種類が多く、慣れれば文字通りにステージを駆け抜けていくことができる
ステージは意外に広大で面数も多く、熟練者でも1時間半
初心者なら3時間以上はかかるボリュームがある
その分中間セーブポイントが多く設置されているため、少しづつ進んでいく事もやりやすい
また、進行状況はセーブされるためまとまった時間が取れない時にも安心
またこの手のアクションゲームにしてはストーリーがかなり充実しており
フルボイスでぐりぐり動くキャラの掛け合いが楽しい
BGMも軽妙で、曲数が多くステージ進行の楽しみの一つ
欠点としては日本語に対応していない事と終盤の難易度がかなり高い事だろうか
90年代のメガドラアクションが好きな人やケモ好きな人に特にお勧めしたい

GoldenLemon
2014年12月28日
パッと見だと某ハリネズミのゲームのパクリに見えるかもしれません。実際私は最初そう思ってました。だけどプレイしててその考えが合ってもいるし間違っていると考えるようになっていった。この作品は過去の2Dで作られた面白いゲームを参考にしていると思われます。所々似ているところはあります。だが決して丸パクリではなくオリジナリティが確かにそこに存在すると感じられる作りになっています。ただ真似るのではなく好きな物を自分の中に吸収して自分の形に出力して作った…そんな事が感じられるゲームでした。動かしていて小気味いいアクション。各シーンを盛り上げてくれる音楽。しかし2を予定しているかどうかは知らないけれど作中に出てきた伏線があまり消化されずに終わってしまったことが少し残念だった。(ゲーム外で語られたりしてるのかな?)だけど各キャラクターが繰り広げるドラマは確かに面白い。そして声優さんの演技がものすごかった…(途中もらい泣きしそうになってしまったw)総じてオススメのゲームです。買い。
忍耐度☆ 遊んでる途中でもオプションに行けば難易度が自由に変えられるので自分に合った難易度でプレイしましょう

Zawakura014
2014年10月29日
爽快感ある横スクロールアクションゲーム。
オープニングの「OPTION」で「LANGUAGE」を「日本語」にすると、シナリオも日本語化されますよ。
ドット絵で描かれるキャラクターのアニメーションが見事で、メインキャラもサブキャラも表情豊かでクオリティの高さに惹き込まれる。BGMも魅力的で、耳に残るフレーズと華やかな音作りでプレイの爽快感を惹き立てます。
一つのステージがかなり広く、壁や天井でルートが縛られる構成が少ないので、上へ下へと自由に進めて、攻略法は幾パターンもありそう。使用するキャラによって違うステージも用意されています。実績やアイテム回収要素も多いので、やり込むのが好きな人はオススメ。☆マークのアイテムを集めるとギャラリーでBGMや音声ファイル、イラストが視聴できるようになる。
DLCのサウンドトラックには本編未収録曲や別アレンジ版も収録されているので、是非合わせて買って欲しい。

JAKE
2014年08月03日
グラフィックもBGMもキャラクターも演出も操作性もストーリーもおまけ要素もボリュームも何もかもが非常にハイレベルな、スピード感溢れる2Dアクションゲーム。
昔ながらの2Dアクションが好きな方ならばプレイしない手は絶対に無いと断言できます。
不安であれば、公式サイトで公開されているデモ版をプレイしてみましょう。
ただひとつ残念な点として、日本語に対応していない点があります。
ストーリーモードの文章は日本語に翻訳してまとめたので、よかったら探してみて参考にしてみてください。
翻訳まとめは検索エンジンで適当なワードで検索すれば出てくるかと思います。

kanikani
2014年07月23日
見て分かるとおり、恐らくソニックに強く影響を受けている2Dアクションゲームです。
キャラクターはかわいらしいしアニメーションも多彩、
音楽も日本人プレイヤーにも受けそうな良質のゲーム音楽だし、
アクションもソニックさながらのスピーディさの上、更にステージのギミックも豊富です。
またステージ間のストーリー部分が長く、割と凝っている様子。
残念ながら自分は英語ができないので断片的にしか内容を把握できませんが、
それでも、メインキャラクターの3人のやりとりを見てるだけでも微笑ましいです。
ソニックはほとんどプレイしたことなく、特にラスボスが鬼強いので
自分には難易度ノーマルでも結構難しい印象でした。
でもタイトルに戻ればいつでも難易度を変えられるので、挫折しそうな時は頼りましょう。
総合的に見てアクション部分も、グラフィックorキャラクターも、音楽も、
事前に得た期待を決して裏切らない完成度を誇っています。