Game Cover
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
60

Fresh Body

敵を倒し、敵の体の一部を自分のものと交換し、あなた自身が別の強力なボスになります。

2016年11月15日
シングルプレイヤー

みんなのFresh Bodyの評価・レビュー一覧

dog-walker

dog-walker Steam

2023年04月18日

Fresh Body へのレビュー
3

頭、体、足のパーツを付け替えてプレイするゲーム。所持しているパーツが徐々に腐ってしまうのが特徴的なシステムか。拠点で基礎ステータスの強化や腐りを直したりする。基本構造は1エリア=3マップで、全6エリア+α。一週するだけなら20時間程度で可能かと思う。

バグが酷い
日本語化したらロードで落ちます、普通にプレイしてもロードされなかったり落ちる。メニューの作りが雑でメニュー同士が重なったりする。

一番重大なのが、ボスまでも瞬殺するレベルの攻撃パーツが割りと序盤で入手出来てしまう事。それに加え、他の攻撃パーツの挙動を破壊、処理落ちを引き起こし、挙句の果てにはクラッシュまで引き起こす、トンデモない代物で、早期アクセス抜けた尚も、こんなやばいバグを残してるはちょっとダメだと思う。

Rooster

Rooster Steam

2019年09月02日

Fresh Body へのレビュー
5

2020年7月現在、ゲームを開始できない致命的なバグが放置されているようだ。開発者のレスポンスも絶えて久しい模様。
以下は自分が遊べていた時期のレビューなので参考程度に。

ハクスラ型のアクションゲーム。ステージで戦闘と探索を行って物資を集め、クリアごとに拠点へ戻って装備の強化などを行う。言語は英中しか選べないが、英語は高校レベルの整然としたものなので、さほど敷居は高くないと思われる。なおワークショップに日本語化MODはあるが、機械翻訳そのままの模様。

本作の特徴は装備品がモンスターの身体パーツであること。頭、胴体、足にそれぞれ1つずつ装備でき、それによってプレイヤーの姿と能力が変わる。同じパーツでもグレード(品質)とレベルがあるので、周回好きの、かつグロやモンスター好きのプレイヤーなら、収拾と強化でかなり遊べるのではないか。加えてプレイヤー自身のスキル習得もあり、これもコンプには結構な時間がかかる。

装備の強さが物を言うゲームで、精密なアクションを求められる場面は基本的にない。飛び道具持ちの胴体とステータスの高い頭、足を装備し、きちんと強化していけば進めやすいだろう。プレイヤーの姿がバランスの滅茶苦茶な化物になりがちなのが欠点だが、姿の良さと性能を両立するパーツもある。人と競うゲームでもないので、ひたすら好きなパーツを鍛え込むのもいい。ただしパーツ格差は大きいが。

割と小さくない欠点として、オートセーブなのにセーブデータのコピーができない、捨ててはいけない身体パーツをロックできない、ドロップアイテム回収に少し時間がかかるといったシステム面の不親切さがある。現状、ヒューマンエラーによる重大なやらかしを回復・防止する術がないので、鍛え上げたパーツのうっかり廃棄などはダメージが大きい。あと、日本語の攻略情報が皆無に等しいので、情報を仕入れてから遊びたいプレイヤーには不向きか。

被ダメージの閾やヒット後無敵がないので連続被弾すると一瞬で死んだり、ステージ3だけ異様に殺意の高いデザインになっていたり、落ちない素材は徹底的に落ちなかったりとバランス面で雑な点もあるが、まあまだアーリーなのでいずれ改善されるかも知れない。レビュースコアの高さが示すように何だかよく分からん魅力はあり、高額な作品でもないので、ハクスラ等が好きなら試してみてはどうか。

Fresh Bodyに似ているゲーム