Game Cover
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot

ゲーム天国 CruisinMix Special

ゲーム天国 CruisinMix Special は、ジャレコの古典的な 90 年代の縦スクロール シューティング ゲームを強化した移植版で、かわいいキャラクター、幅広いゲームの比喩や歴史をパロディ化したゲーム世界、厳密なコントロール、洗練されたメカニックとナス?! CruisinMix は、コンソールのオリジナルと独占的なアーケード モード + の両方を備えており、レトロ ゲーム ファンの夢の組み合わせです。

2017年11月29日
マルチプレイヤー, 協力プレイ

みんなのゲーム天国 CruisinMix Specialの評価・レビュー一覧

tatsuymo

tatsuymo Steam

03月25日

5

懐かしのあのゲームが今の環境で手軽に遊べることに感謝!

kamiyagoog

kamiyagoog Steam

03月11日

3

シューティングゲームとしての評価は10点中1点くらいかな
爽快感なし ゲームバランス破綻 

ひたすら寒かったですね…
内輪でしか笑ってくれないような寒いパロディ
千葉さんが声当てたところで空回りしてるだけ
のジーニアス山田
これこそがジャレコかと思い知らされました

余談ですがダウンロードコンテンツの達人を購入してしまいました
自機が達人になるだけで往年の名作 達人 が遊べるわけではないのであしからず
勝手に期待して購入した私の早合点です

Mogmog

Mogmog Steam

2024年06月02日

3

注意点:Very Easyでプレイすること
Normalだと5秒に1回死ぬ。

woodrow

woodrow Steam

2024年04月29日

3

AC版の移植が中途半端すぎる。というか納得がいかない
まずSEが違うプーペラのショット音が違うとかステージクリアBGMの鳴るタイミングが明らかに違うとか
明らかに違う部分がある。
令和のゲームなのにステージ間NOWLOADING画面とか。エミュレーション移植でなくて
プログラムのコンバート移植なんですかね???

さらに納得がいかないのはAC版のOPが無く。メニューで機体を決めたらそのままゲームスタートという仕様。
ラウンドセレクトができるのだが、ランクやパワーアップなどが設定できず
プラクティスモードとして使えない!クイックメニューなどといえば聞こえはいいが
手抜きと自分は感じる。
サイヴァリアでも同じメニューだったのだが。
シティコネクションの人はその仕様疑問に思う人はいないんですか???ちゃんたけさん!?!?!?
AC版の原作のゲームでオリジナルがそうなんだから、そこは忠実に再現するべきじゃないんですか???

はっきりいってサターン版いらないんで、サターン版だけサターントリビュートで出して
ACはアケアカで素直に移植してほしかった

あと6ボス最初の攻撃の、目から自機狙い弾の安置が100回以上練習してできなかったんだが。
これってサターン版ってできないの????
ということはこれって純粋なAC移植版は収録されていないということなんだね。
なんだか紛らわしい。

Genkipori

Genkipori Steam

2024年02月07日

5

純粋な狂気の2ループ。かわいくて面白いところから、視覚的な拷問へ。

太めのスプライトが、容赦ない弾幕に適応して克服するための助けになる。(2周クリアなんて絶対無理だった)

エミュレーションはCC基準では平均以上で、機能が満載。

DLCは値段が高すぎて無意味。

全体的に、変な奴らには楽しい時間を提供してくれる。みんな、思いっきり楽しんでくれ。

kurumifairy

kurumifairy Steam

2023年05月20日

5

steamのプレイ時間は短いですがSwitch版でかなり堪能済みです。
AC稼働当時は認知していませんでしたので、Switchから知ったゲームです。

パ○ディウスみたいなお祭り的でコメディ色の強い縦STG。
イージーが適正な程のエンジョイシューターですが、オートボンバー設定が出来るので初心者にも易しい。
STGとしては各ステージごとに特徴が良く出ていて、キャラもそれぞれ攻撃の違いで特徴があります。
個性豊かでついつい萌えキャラ以外も一通り使いたくなってしまいます。
難易度はイージーの場合ですが易しすぎず難しすぎず、程良い感じがしました。
アーケード+は2周目で強制打ち返しになりますが、エンジョイシューターの私でもクリア出来ました。
恐らく弾幕STGではないと思いますので、STG初心者が慣れでクリア出来るかは分かりません。
しかし私視点ではオートボンバー込みである程度ゴリ押しも効くのでは、と思ってます。

現在は恐らくAC稼働してないと思いますのでCS版がデフォになりそうですが、CS版限定でストーリーデモ追加があります。
全部観ると結構長いのですが、それでも一巡程度は観る価値有りだと思います。
豪華声優達による掛け合いが行われますので、観ているだけでもとても楽しいです。
ストーリーパートは原則ジーニアス山田側が主体なのですが、選んだキャラによって1箇所だけプレイヤーサイドのデモが入ります。
つまり全キャラで周回しないと全デモがコンプ出来ない、と。なかなか面白い造りです。
(一応全デモ解禁の裏技もありますが……多分steamでも出来ますよね?)

余談ですがSwitch版は全DLC込みです。
ですが実績要素やアーケード+の見やすさなどsteamの方が融通良いと感じますので、私はsteam版を推します。

kuronekogorou

kuronekogorou Steam

2022年07月02日

5

90年代の懐かしいノリ満載なシューティングゲーム。難易度は高い。
家庭用セガサターン版も収録されていて、豪華声優陣によるデモシーンなどが楽しめる。
世代の人は懐かしさでたまらなくなると思う。

pic2-tos

pic2-tos Steam

2022年01月30日

5

PS3コントローラを接続し、問題なくプレイできています。

当時セガサターン版で遊んで以来、久々にプレイしました。
この時代らしさを存分に感じる事のできるお祭り感がとても楽しいです。

敵の攻撃は容赦がないですが、難易度を下げてオートボム有りにすれば気軽に楽しめます。
オリジナル版と比べ、BGMやボイスの音質がアップしているのが嬉しいですね。
BGMはリミックス版も選択できるのですが、こちらの方が好みかも。

当時はボーナスの仕組みを理解してなかったのですが、久々に遊んで実はタイムアタックが熱い事に気付かされました。
実況音声で「〇百万点突破!」とか、色々と叫んでくれるので気分が盛り上がります。

Balomi-Gyme

Balomi-Gyme Steam

2020年11月25日

5

平成どころか下手すると昭和の最後当辺りの
テイストやら画風、テンションが近いというか
ゆるーくほんわかしたギャグ調の雰囲気、曲と多くの
自社作品からのオールスター感、そして序盤から終盤まで
全 力 で 殺 し に か か っ て く る
縦シューティング。
なんだそのフェイント機動は。なんだその弾速は。
君ら可愛い顔してめちゃくちゃ怖い弾吐いてくんな…
[strike]え、SineM●ra?あれなんか可愛いもんです[/strike]

前からアーケード版のプレイ動画を見てその難易度含め
気になって購入してみましたが本当に弾幕というほど
多くはないようで弾速と実際弾幕レベルで増え続ける弾数
といい、ノーミスどころか無限コンティニューあって
ようやくクリアできるくらいにめちゃくちゃ難しいです…
ベテランのシューターってやっぱり異次元クラスに凄かったんだなぁ…

サターン版では子芝居というかちょっとした追加会話パートの
ストーリーが組まれててシューティングの合間に
見てるといろいろと面白い。[strike]ぶたさんの声がスネーク(語弊[/strike]

スペースインベーダーとか色々なゲーム、エンターテイメント要素をゲーム中に織り交ぜた作品で、パロディ系の中でもなかなか見かけないタイプの面白いシューティングだと思います

rzm

rzm Steam

2020年07月26日

3

PS4のパッケージ版のほうが幸せになれるでしょう、DVDがついてくるから

追加要素やDLCはアーケードモードのほうだけ、でも家庭用モードのほうに効くようにしてほしかったなぁ……

MKYOU

MKYOU Steam

2019年12月03日

3

これは…
なんとも評価の難しいゲームだ。

まずは欠点から書く。
どうしても元がアーケードゲームなのでインカム重視の難易度になりがち。(初代パロディウスだ!も見た目を超えて案外難易度は高めだった)
オプションで難易度を下げて残機上げてオートボム化すればその場復帰も手伝って誰でもエンディングまで楽しめるが、自機の大きさ・敵の大きさ・敵弾の速さが懐ゲー特有のサイズでストレスが溜まり気味。
ただ、シューティング好きなら弾幕系とはまた違ったスコア稼ぎやノーミス攻略も楽しめるのではないか?
そういう観点から「ゲームとしては」オススメしないを選んだ。

がここからは長所を書く。
とにかく圧倒的なパロディ感。スターパロジャー・パロディウスだ!とも引けを取らないステージ構成。
ちゃんと各ステージ明確なテーマを設けてその中でしっかりふざけるので一ネタ一ネタ面白い。
大抵こういう「ゲームでふざける作品」は家庭用に移植された時はただのベタ移植で、よく頑張ったなレベルで家庭用オリジナルステージがちょっと追加される程度。

しかしこのゲームは移植に際して徹頭徹尾ふざけ過ぎ。
リリース当時大活躍(現在でも勿論活躍されてる)有名声優をこれでもか!と起用し、実況おしゃべりパロディウス並にゲーム内にふんだんに散りばめられて楽しめるし、それだけで十分移植物として成立してるのに紙芝居的な最低限の動きではあるが、その豪華声優陣を使ったミニドラマも収録されてるし、このゲームリリース時点で自機キャラが懐ゲー・懐キャラなのでナムコミュージアムと比べたら流石に可哀想だが、おまけ程度にイラスト・インストカード・ゲーム画面が数点見れてここにもおふざけ音声解説を仕込む豪華さ。
こういうゲーム以外の点での豪華さ・面白さは折り紙つき。だからこそ今どきの若い子には「何だこのセンス…」と惹かれるかもしれない。
今回のセールで約2000円で買ったが、2000円で90年・2000年代の人気声優ドラマCDにおまけでしっかり作り込んだゲームが楽しめると思えば自分は満足してる。

再度書くが、「オススメしない」にはしてるが、懐ゲーのシューティングが好きな人、サターン版リリース時期に引っ張りだこな活躍をされた声優さんのファンにはファンアイテムとしては十分オススメできると言える。

꧁MEMU™꧂

꧁MEMU™꧂ Steam

2019年06月29日

5

燃えろタイムアタック

naturallucky

naturallucky Steam

2019年05月04日

3

30分ぐらいで10数回コンテニューして、全6?クリア済み。

◇雰囲気
雰囲気はおちゃらけていてポップな
ツインビーの2000年版ぐらいのイメージ。

◇シューティング
明るいSTGはいいが
シューティング(うつ)部分が単調。
ため撃ちもあるし、
死ぬとすぐオプションが支援される部分は考えてくれてる。

◇よけ
初見殺しというか、予備動作もすくない。
弾も、画面の1/3を平気で埋め尽くす。
間がないまま次の攻撃が始まるので
体制がたてられない。
複数の敵が縦横無尽に突っ込んできて、
近くで弾をばらまいたりホーミングするので、
よけるとかそういうのがほぼない。

画面が狭く、端いっぱいまで行けないので
感覚的によけにくい。

◇視認性
画面の背景が荒いわり(自分のPCのせい?)に、
めちゃくちゃ動き、わちゃわちゃして見づらい。

弾かともったらほぼ同じデザインで背景になってたりする。

◇よかった?
移植に感謝する(+300円ぐらい)けど、
それを除くと700円ぐらいの価値かな。

shibacho

shibacho Steam

2019年02月16日

5

すでに知っているゲームだったし、最安値だからかったものの積みゲーになるだろうな…と思ってたんですが、
90年台後半のゲーム好きとしては、当時の声優事情なども感じられていいゲームだと思います。
キャラボイスのこおろぎさとみ→椎名へきる の並びとか、時代を感じてとてもよかったです。
こういうゲームが2010年台後半になってsteamで再販されるというのは素晴らしいことだと思います。
尚ゲーム性については当時からストイックすぎると思っていましたので、ノーコメントです。

戦場太郎

戦場太郎 Steam

2018年12月01日

5

セガサターンで人気を博したゲーム天国がついにPCで遊べる日が来た。無理してサターンエミュレーターなんか動かさなくて
済むだけでも十分ありがたいぞ。
キャラの画風がなんか違うような気がするが、それを気にしてはいかんよ。
さて、こいつだが、サターン版の構成を期待すると肩透かしを食らう。サターン版の構成そのままでキャラを増やすだけで
よかったんだが、実はサターン版がかなり色々変更があることがわかる。
だが、これはこれでよい。サターン版のテンポでプレイするとあまりにアップテンポでびっくりするだろう。
サターン版では気になったロードも爆速でロード画面表示が間に合ってないぞ。

さて、問題はDLCだ。はっきり言おう、とりあえずバントホームランだけは確保せよ。
あいつがすべての腹筋をもっていくしゲーム内容がまるっきり変わる。
もう一度言う バントホームランだけは確保せよ。 なおプレイアビリティは塵以下なので、覚悟するように。

5

サターン版をもっていましたが売ってしまってていやー久しぶりにやりましたが慣れるまで時間がかかりましたが自分はいい移植だと思いました アーケードの移植ならあれだけどあくまでもサターン版の移植ちなみにプレステ版の移植はもっとひどかったぞあとこの年代のシューティングはこんなもんだからそれとやるんなら PCモニター縦にできるやつをかかうのがおすすめ画面も28型からそれ以上おすすめましす、がたがた文句言ってる方はゲーム天国への愛がたりないだけ そもそもこれを出したこと意味があるんでまあ不具合や調整は今後製作スタッフががんばればいいだけその意気込みがあって販売したと信じたいのででも 本当にゲーム天国だしてくださってありがとうございます。

LavenderHappyDragon

LavenderHappyDragon Steam

2017年12月03日

5

お薦めする方
ゲーム天国というゲームが好きな方
ゲーム天国の難易度を下げて遊びたい方。
ジャレコが好きな方

遊ぶ前に、
マウスで画面をウィンドウの拡大ボタンを押して、全画面モードに変更して、
オプションから、
オートボムをオン、難易度をベリーイージー設定にして、
ジェネシス3(フィールドコンバット)の自機を選んでプレイすると、
ゲームセンターでは、どうしてもステージ3や4でゲームオーバーになっていたが、
難なく1プレイ目でクリア出来る位に、優しい設定に出来た。
ジェネシス3自体が「オプション2つが、相手を追いかけて連射する」高性能で、
シューティングがかなり下手になった状態でも、難易度を変更すればなかなか楽しめると思うし、
慣れて来てから、普通の難易度でプレイしてみようと思う。

ジャレコは現在存在せず、株式会社シティコネクション(東京都千代田区外神田)が版権を所持している。
ジャレコと言えば、
スーパーファミコンのスーパーEDF
アーケードのP-47ACES
も印象的だが、
大昔には、フォーメーションZと言う、合体が出来るシューティングがあり、
ぶたさんという面白いアクションゲームがあり、
銀河任侠伝と言う、これまた今では移植などは相当難しいと思えるアクションゲームがあり、
エクセリオンやエクセライザーという独特なシューティングがあり、
フィールドコンバットと言う、これまた変わったアクションゲームがあり、
ファミリーコンピュータが発売された初期の頃や、
90年代前半ではかなり有名なメーカーだったと思う。
この当時の作品のリメイクも、今の会社に期待したくなりました。

追記1
DLCに、なんと、燃えろプロ野球のキャラが登場していました。
これを購入して使ってみると、武器はバットで、
至近距離にしか効果が無いのですが、殆どの敵弾を打ち返す事が出来る上に、バットのスイングで発生する旋風も、かなりの威力があります。とても個性的ですが、キャラとしては強いです。
また、打ち返した弾は非常に高威力です。
武器はバットなシューティングゲームで、燃えろプロ野球のキャラが登場するなんて、
これはまた話題になりそうです。

シティコネクションのDLCは、もう少し連射できるように改良して欲しいと思いました。
もし、ホーミング+爆風発生になれば、爽快感が増すので、そんな感じにして欲しいなあとか思ったりもしました。

また、どうせなら、
フォーメーションZ
エクセリオン
アーガス
プラスアルファ
P-47ACES
とかもDLCで・・・とか、それらの作品もSTEAMに移植してよーとか思ったりもしました。

ともかく、ゲーム天国をSTEAMに移植しただけでも、
それにDLCを付けただけでも、僕としては拍手をお送りしたいです。

応援の意味も込めて、DLCを2つ購入させていただきました。
これからも期待させて頂きます。

この作品の売り上げも上がって、開発資金を確保出来て、
よりジャレコの名作などをリリースして頂ければ幸いです。

20200325追記
元々のフィールドコンバットの自機が強い。
DLCを試したが、
 燃えろプロ野球の坂東炎は超攻撃力だが、隙がとても大きい。
バットは近距離貫通弾な上に撃ち返し性能があり、打ち返しも超強力。
しかし隙が大きい。
もしパワーアップでスイングの隙がどんどん少なくなるなら、それをプレイしてみたい。
 シティコネクションのクラリスは、ショットがホーミングするが、
自機の左右に撃ち出される上に発射感覚が開いており、体当たりにとても弱い。
前方+左右に交互発射位にすべきだと思う。
 達人の自機は、
パワーショット:初期から3wayを3発撃てる、攻撃力は高いが撃ち切れし易い。
達人ビーム:
サンダーレーザー:最強になっても苦戦する。攻撃力が思ったよりも弱い。

などなので、DLCだからといって強いとは言えない。
個人的にどれも作品は好きなので購入したが、
もう少し強くても良かったかなと思えました。

xtngCAT

xtngCAT Steam

2017年12月03日

5

つくりの雑さが気になります。
コントローラの選択が出来ず OSで1つ目と認識したデバイスしか見ていないので環境によっては何も操作できなかったりします。
とてもじゃないが デバイスを1つしか見ていない上にコントローラ選択も出来ないのではお勧めできません。

ゲーム中のSEや台詞が欠けてるのもマイナス点です。
--------
2017/01/04 更新: <おすすめする>に変更
『ユーザーが使おうとしている(手に持っている)デバイス』でゲームができるようになっていることを確認いたしました。
その為、評価を変更いたしました。

ナスコンボタイマー表示やナス獲得数表示も追加された為 ビギナースコアラーへもお勧めかな?
(難易度が高めなので決めボム必須)
# ナスコンボタイマーは 1000->2000と点が増えるタイミングで感覚的にわかるので
# それほど大事ではないが ナスカウンターは大変ありがたい

Roselica

Roselica Steam

2017年12月03日

5

私はshield controllerでプレイしてます。コントローラ使えないとこの手のゲームは難しい。
サターンで発売した当時はさすがに私もまだ中学生だったので買えませんでした。なのでsteamが初めてになります。

ベリーイージーでようやくアレンジのおまけ劇場を全部観た程度なので、ノーマルではまだまともにプレイはしてません。
オンラインランキングは私は上の空、というぐらいスコアには滅法弱いので、気が向いたらするぐらいかな。

ストーリーデモも、昔のゲームにしては中々長くて、観てて面白い。今となっては有名な声優さんも沢山いますね。(ほぼ全員?)

必要スペックが低いのでこれぐらいだとgpdwinでも出来そうだから、だらだらプレイさせてもらいます。

mcr_b2_old

mcr_b2_old Steam

2017年12月03日

5

懐かしさのあまり即買いしました。
当時、ビデオテープ(アニメ)付きでゲームやアニメを楽しんでいたのを思い出します。
それに趙豪華声優陣がキャラクターとして登場している事に驚くのは、今だからこそなのだとしみじみ思います。
ジャレコゲームはとても好きだったのですが、悲しい状態となり寂しく感じていましたが
ジャレコゲームが復活している事は非常に嬉しいです。
その他のゲームも本作の様に復活してくれる事を強く望みます。
しかし、ゲームの反射神経が衰えている事(すぐにやられる)に驚くと共に「自分も歳をとったーなー」と
改めて思い知らされました。(笑)
さてと、このゲームでリハビリしたいと思います。

xtng3rd_m_n

xtng3rd_m_n Steam

2017年12月01日

3

当方サターン版をやっていない状態でのレビューとなりますのでご了承ください。(ver1.03更新より修正)

このシューティングをプレイしてて、90年代の懐かしさを味わうという点では久しぶりに楽しかったです。
ショット+溜め撃ちとボンバーというオーソドックスながら、敵キャラの豊富さ、そして面ごとにブレてる荒削りな難易度曲線(!)、とクセのある稼ぎ、などが懐かしい感じです。プレイする人によっては当時でないと分からないネタとかも入ってたりします。

ただし、以下難点を挙げます。
・キーコンフィグのポーズ割当がないので、ゲームパッドによってはポーズが押せない箇所もある(自分はUSBサターンパッドでダメ)。またこれによりクラシックモードにあるアレンジモードのステージデモはゲームパッドのポーズボタンで飛ばせれるが、上記問題によりポーズが押せないパッドだと八方塞がりになる。
・解像度設定が無いのでWindows版だとウィンドウサイズを自力で広げるなどするしか無い。
(補足:Alt+Enterで一応フルスクリーン化ができるが、XGA系列(4:3)の画面だと左部分が表示されない。
さらに補足:Ver1.02にてフルスクリーンとウィンドウモードに対応)
・全てのゲームモードに関して、ゲーセン筐体のとでは一部音声(とセリフ)が違う箇所がある。
(例:2面の爆発音は声優が喋っていたのが普通の爆発音等)
(↑Ver1.01にて上記訂正、音自体は再生していますが、一部音が再生しない場合があります。例:2ボス爆発
さらに補足:Ver1.02にて上記を修正)

説明不足という点も含めて、良くも悪くも昔ながらのシューティングです。
当時の懐かしさに浸りたい方への嗜好品だと思います。
なので万人向けではないのは確かです。

そういう意味では一旦「おすすめしません」を選びましたが、適時改善を行っているそうなので状況次第では化けるとは思っています。

ponzu

ponzu Steam

2017年12月01日

3

皆さん、ゲーム天国って知っていますか?

アーケードでは比較的地味だったんですが、セガサターン版でオリジナル要素をたくさん
盛り込んだおかげもあって、イロモノながら本格的なシューティング、として名を遺した
タイトルです。

早速出たので、少しやってみて感じたことを。

良かった点は
・よくぞこのゲームにまた日の目を見せてあげたなという点
・画像やボイス等がリファインされている点
・CLASSIC MODEがローディングが必要ないくらい快適

悪かった点は
・ARCADE MODE+でプレイ中、ボイス等が出ていない?か最後が切れた感じになる
・画像処理が低解像度と高解像度の切り替わりが頻繁にあり、その違和感からか見ていて気持ちが悪い
(特にクラシックモード)
・某移植タイトルのように画面の外にガシェットとかが無く、ただの一枚絵では寂しい
・設定などの細かくカスタマイズできない

せっかく昔の名作ゲームを移植するのだから、完全移植まで頑張るか、
思い切りリファインするかの、かじ取りが必要だと感じました。
この作品はそのどちらでもなく中途半端に感じました。
また、完全にバグが取れていない感じが少し残念です。

アップデートで改善されることを願って「おすすめしない」としましたが、
基本的には大好きなゲームなので、とりあえず実績フル解除までやりこみたいと思います。

hiroppy

hiroppy Steam

2017年11月30日

5

XBOXONEコントローラーで普通に遊べています。
当時結構やりこんでいたはずなんですが…ド下手くそになってしまっていました。
もともと難易度は高かったと記憶していますが。

声優陣も懐かしい感じになってしまっていますね。
ゲームにしろ声優にしろおっさんホイホイゲームという感じですがついてこられるでしょうかね?
こういうゲームはもっと増えてほしいと思います。
できれば解像度高いバージョンも欲しかったかな。

MuccSun

MuccSun Steam

2017年11月30日

3

レビューを一部訂正します(2017/12/05:追記しました)。

xbox oneのパッドがデフォルトで使用出来ませんでした。

<2017/12/05:追記>
ゲーミングデバイスが複数存在すると、
正しいパッドが選択されない可能性があります。
それらを無効化することで、標準設定でもパッドが使えるようになりました。
---

xbox oneのパッドがデフォルトで使用出来ない場合、
コントローラ設定からキーボードのキーをxbox oneパッドに割り当てることで操作可能でした。
設定方法がオンラインマニュアルを見ても記載されていませんので、
手間取ってしまいました。

オンラインマニュアルは、PS4版に合わせた説明でPCプレイヤーには役には立ちません。

Steamの表示→設定→コントローラー→一般のコントローラー
にて、xbox設定サポートを選択。

その後ゲーム起動しパッドのガイドボタン(椎茸ボタン)を押してコントローラー設定を選択します。
そこからキーボードのキーバインドが出来ますので設定すれば操作可能です。

パッドが標準使えなかった人向けへ、キーボード操作を以下に記載しておきます。
これをパッドへキーバインドすれば、操作可能です。
移動:wasd
決定:Enter
キャンセル:ESC
ショット:V
連射ショット:N
ボム:B

ARCADE MODE+
リスト表示:Y
キャラ選択:TAB

ゲームは非常に楽しいのに、パッドの設定周りが残念なので、万人にはお勧めできません。

taro

taro Steam

2017年11月30日

5

懐かしいタイトル! 当時好きでずいぶんとやりこんだ記憶があります。

ちょっとプレイしてみた感想としては、アーケード版をベースにBGMや効果音が高音質になっているくらいで、あとはほぼ完全移植、といったところでしょうか。
サターン版の要素もほぼ完全に移植されているのもポイント高し。

西原久美子ボイスも健在で、とある項目では元になったゲーム達の解説までしてくれます。

難点は、昔のゲームなので今プレイすると解像度の低さがちょっと気になるのと、クラシックモードでしか縦画面モードがないところ(縦シューなので、やっぱりモニターを縦に置いてのプレイをしたいので、この辺はアップデートで追加されるといいかな)。それと、やっぱり難易度でしょうか(笑)。ゆるい見た目に反してかなり難易度が高いです。幸いYouTubeとかで攻略動画とかが出回っているので、それらを参考にしてみるといいでしょう。

ゲーム天国 CruisinMix Specialに似ているゲーム