









Garden of the Sea
あなたは魔法の世界で小さな島で目覚めます。庭を育て、地元の生き物を育て、家を整えたり、海を冒険してより多くの島々を探検し、新しい資源を集めたりしましょう。この世界はあなたのためにあります。
みんなのGarden of the Seaの評価・レビュー一覧

towawannsann
2023年01月02日
探索して、素材を探して あるいは育てつついろんなお願いを聞いたり…ののんびりなゲーム
時間さえかければ素材などは復活するので、資源で詰んだりはしません
農業してよし、家を飾ってよし、VRでのんびりしたい人におすすめです
逆に派手な探索や、スリルを求める人には向かないかも

Hiiragi-73
2022年09月24日
VRのゲームは恐らくこういったスローライフ系のゲームとの相性が良いのではないかと思います。
ローポリゴンながらも決して雑ではなく、そういうポップな世界で動物や植物を育てる空間に飛び込んだ感覚で楽しめました。
登場する生物たちはとても愛くるしいデザインで、近づくとこちらを見つめてきたり撫でると喜んだりとコミュニケーションを取ることができます。
クラフト要素も有りますが、自由度は高くなく指定されたレシピでこれを作って!と言うリクエストに答えるのがメインになります。
木の板を作って囲って壁にして屋根を付けてみたいな事は出来ないのでそこは期待しない方が良いです。
でもあっという間に2~3時間は経過してしまうゲームで、日々の疲れが癒されました。

Funuke
2022年07月25日
・メインストーリーは島の秘密を解き明かすパズルゲーム。妖精と物々交換したり動物たちと仲良くして謎を解いていく。妖精や動物たちに渡すお花や作物を育てる。
・登場するキャラクターや動物たちが可愛い。動物と触れ合うVRゲームは意外と珍しい。
・キャラクターの表情や仕草、イラストが描かれたメモからプレイヤーは何をしたらいいのか考える。プレイヤーの動作が成功すると楽しい音が鳴る。文字説明を使わない直感的に読み解けるゲームデザインはVRゲームとして、とても優れていると感じた。
・ストーリーのエンディングまで4時間ほど。ただ、自分はVRゲームに慣れていて、かつ途中からメインストーリーばかり追っていたので、もっとのんびりプレイできるはず。物足りないからダメ…ではなく、純粋にもっと遊びたい!という気持ち。レシピ開放、動物図鑑等の収集要素あり。アーリー完了後もコンテンツ追加のアップデートが精力的に行われている。
・スムーズターン、Alyx形式のピックアップあり。移動はスムーズ移動とテレポートのハイブリッド(ジャンプに該当する操作がテレポート)
VR空間での生活、動物たちとの触れ合い、乗り物の操縦、島々での冒険と謎解き…。VRを生かしたコンテンツが豊富で、かつ忙しくなく自分のペースで進めることができるのでVR初心者向けのゲームとして最適解だと思う。もちろん、よく出来たVRゲームなのでVR玄人にもおススメ。

kazasiki
2022年04月02日
まだ途中だけどゲームの流れがわかってきたのでレビュー。
島を探索して、自生している花や木の実を採集して、色々集めると新しいツールを作成できて、という感じで続いていくゲーム。採集するだけだと取り尽くしてしまうことがあるので、必要なものが不足しないために畑作りもやるって感じ。別に畑作りがメインではない。
島には動物がいて、撫でると好感度が上がるが、一定以上あがると物を欲しがるようになる。物をあげたりして好感度が一定まであがると報酬のアイテムがもらえる。それがゲーム進行に関わるか、ただのご褒美かは今のところ不明。
船が出来上がるといろんな島々に行くことができて一気に世界が広がる。一応島ごとに課題のようなものが与えられていて、全部の島を制覇したらゲーム的には一段落という感じだと思われる。
動物が可愛くて癒される。グラフィックはフォトリアルではなく、いい感じにデフォルメされていて画面が見やすい。やることは多いが急かされることなくのんびりプレイできる。風景も感動するというような感じではないが、自然に溢れていて開放感があり、見ていて十分楽しめる。
複雑なパズルでも慌ただしいアクションでもなく、ほのぼのしたゲームをのんびりプレイしたい人にオススメ。
とはいえ、未開の地を探索する楽しさもあるし、ただのほのぼのゲームというわけでもない。なんだが不思議なゲーム。

Greener
2022年01月19日
[h1]VRほのぼの牧場物語。[/h1]
クワで地面を耕し、種を植え、水を撒き、収穫した作物や採取した木石なんかを組み合わせてクラフトし、そこらにいる警戒心皆無の動物を餌付けして飼う。
借金を返さなきゃとか田舎村を発展させなきゃとか、そうした義務は一切ない。のんびりと、やりたいことだけやってればいい。日がな一日カバを撫でていてもいい、ものすごく平和なゲーム。
元々自生してた作物と空の種袋をクラフトすると種が手に入るので、来シーズンの仕込みのために資金を確保してといったやりくり養素もない。そもそも通貨の概念がない。
一応商店はあるが、代金はなんでもいいから野菜が2個に果物1個と花を8個のように支払う。その上取り扱い商品は基本的にすべて自宅を飾る装飾パーツで、ゴミ箱以外はなくても困らない。
現金化して溜め込むことはできないが、とはいえ作物の成長も早いので、種だけ確保しておいて必要になったらその都度レシピを見ながら必要な物を植える場当たり対応で全然おっけー。
大量生産とか効率化とかは投げ捨てろ。
スタート位置は大海に浮かぶ小島なので、植木鉢の精霊みたいな奴の導きで部品を手に入れ、小舟を完成させると近くの三島へも遊びに行ける。広さはやっぱり小島だけど。
それぞれの島でやるべきことをやりきると、一応のエンドロールが流れる。ここまではのんびりやっても6時間ほど。
ただ、三日ごとに入れ替わる商店の品揃えをチェックしたり、自宅を拡張したり、あぜ道を舗装したり、続けたいならまだまだやれることは残ってる感じ。
秋の最終日だから今日収穫し切れないものは全部枯れる。冬の最終週だから春仕込の種を買っておかないと作付けが遅れる。そんなスケジュールに縛られた生活からの解放はここにある。もう、こっちに住みたい。

taqois
2022年01月04日
VRほのぼの農業ゲームです。
VRに激しいアクションやFPSなどを求めてない自分にはぴったりでした。
基本は、探索・採集・クラフトを繰り返し
ところどころにいる妖精?が要求するアイテムを渡して
新しい場所をアンロック。という流れ。
昼・夜はあるものの、モノが腐ったり腹が減ったりすることもなく
時間に追われずじっくりと遊べます。
クラフトした家具は自由にレイアウトでき、サンドボックス的な要素も。
ゲーム内のヒントは基本的にイラスト。一部英語です。
中学生程度の英語ができればOK。
若干説明の足りない場面もありますが
なんとなく直感で分かったので、見ればわかるでしょ的なやつなのかな。
あと動物なでなで、癒される。

2b3d4f
2020年05月21日
まだ本当にアーリーアクセスって感じでできる事はあまりないです。(作物育てたりクラフト、採集とかができる。船もある)
でもキャラクターなどのデザインは可愛いし釣りシステムやお店のシステムが開発中とのことなので、とても先が楽しみなゲームです。
アップデートも最近されていたようなので「早期アクセスはちょっと…」という方でも安心して買えると思います。

KiLL_In_AcTIoN
2019年06月21日
アーリーアクセスなので出来ることは本当に少ないですが取り合えずゲーム内の生き物が全部めちゃくちゃかわいいので今のうちに買っときましょう。なぜ南国っぽい島にペンギンなのかは知りませんけどねw