





ガトリング ギア
帝国が天然資源を渇望して破壊の統治を開始したとき、それを阻止できるかどうかは、元ガトリングギアパイロットのマックス・ブローリーにかかっています。姪と信頼できるガトリングギア部隊とともに、彼は帝国の中枢まで戦い、その根源にある破壊を排除しなければなりません。
みんなのガトリング ギアの評価・レビュー一覧

Peg_O
2020年11月10日
全方位シューティング
2人でできるオンラインCoopが売り
ノーマルモードでクリアまで9時間半ほど遊べた
1章に5ステージ、全6章だから合計30ステージ
二足歩行戦車でキャノンとグレネードを撃ちまくり無双するゲーム
全方位から放たれてジワジワ向かってくる赤い砲弾を避ける弾幕シューティング
軍のやり方に納得できずに退役した軍人のひげオヤジの話
操作は低射程のガトリングと、一定時間で装填されるキャノンとグレネード
収集要素はステージ中に隠されている金塊とステージクリア後の勲章
金塊は集めると機体のアップグレードができ、勲章で機体スキンのアンロック
爽快感はすごくあるが、めちゃくちゃ目がチカチカする
ラスト3ステージの難易度がエグい
日本語字幕あり、箱丸コン対応

兎訛りの兎
2014年02月10日
総合評価 2/10(進行不能のバグがなければ5点位)
良い所
メックの動きが可愛い。
単純な操作メカニック。
弾幕シューティングに近い敵弾が飛び交うゲームだが、弾速が遅いので交わしやすい。
Yボタンのサブウェポン以外は弾がオート回復。
自由旋回の砲塔。
悪い所
敵がいちいち硬い。
敵の攻撃の当たり判定が雑。
敵の攻撃がやたらとホーミング。
プレイヤーキャラの当たり判定が無駄に大きい。
プレイヤーの攻撃の当たり判定が雑。
タイトルにもなっているガトリング砲の射程が短すぎる。(苦笑レベル)
単純な操作メカニックだが、理解し難いガトリング砲の使用。
いちいち三回ある各ボス戦。(代わり映えのしない変身攻撃、何故いつも同じパターンなのか?)
次に向かう目的地へと誘導する画面遷移が遅い。
自力スクロールだが、少しでもスクロールするとスクロールで消えた分は1ドット足りとも戻れなくなる。
(自力スクロールだが、遊びがない)
チェックポイントやボス戦など固定画面の戦闘がかなりダメ。
オンラインは構わないが、ゲームを立ち上げるたびにoriginのパスワードを求められる。
(オートログインには非対応。originにサインインしていてもパスワードを求められる。EAはプロダクションへの技術サポートをしていない。)
時々、強制終了。
ステージ5-1から先に進めない進行不能のクリティカルバグに遭遇で詰んだ。
(難易度Medium)
(win7 64bit A6 RadeonHD memory8G xboxコントローラー)
ゲームバランスの調整が雑で、プレイメカニックに慣れてもかなりのストレスを感じるゲーム。
敵の弾速はあくびが出るほど遅いが、見下ろし画面で微妙に位置関係の把握しづらいの3Dワールドと、制限される移動範囲、プレイヤーのガトリング砲の射程の短さ、自機の当たり判定の大きさ、隙間なくばら撒かれる敵弾の相乗効果によって意外と被弾する。
ストーリーモードではプロローグから目隠しプレイをさせたがる。(何かで画面を覆って、プレイヤーの動作や敵などを見えなくする)
タイトルになるくらいガトリング砲がフィーチャーされているが、RSを常に入力していなければ弾が出ないわ、射程は短すぎるでトラウマに成りかねない。
その反面、LBもしくはLTのグレネードが着弾点を少しの間記憶してくれているので、動きながらでも同じポイントに連投できるといったイケメン仕様。
ボス戦も全て杓子定規的の三段変化で(体力が緑>黄>赤)とくに代わり映えのしない同様なパターン攻撃を仕掛けてくるだけなので、ガトリング砲の仕様も相まってやたらと硬い印象ばかりが先行し、敵の攻撃の当たり判定にイライラさせられることになる。
チェックポイントやボス戦など固定画面の戦闘で、画面の一番下まで移動できない。左右も同様でかなりのフラストレーションが貯まる。
また、移動できる画面の一番下がプレイヤー情報でキャラクターが隠れて見えない。それに、その固定画面の戦闘は多少画面がスクロールするなどの遊びがなく、本当に1画面固定なので窮屈で狭く、かなりストレス。
全体的な感じはシューティングゲームを知らない人が作ったアクションゲームのようなシューティングゲームといったところ。
EAのゲームを数本持っているが、いつも進行不能バグに遭遇する。ハッキリ言って不良品である。バグフィックスを怠る低品質のゲーム作りしか出来ないデベロッパーとの認識で間違いない。
他のインディーズレーベルからは同じ値段でもっと丁寧な作りのゲームが色々と出ている昨今の事情を考えると、単なる低予算で作った雑な作りのゲームを低価格で販売しましたといった印象しか受けない、そんな大手パブリッシャーの低品質のチープゲーム。
英語だがゲーム自体をプレイするには操作方法と海賊ショップ(ステージの区切りなどにいる)の利用法がわかれば遊べる。
originへの登録が必要。
※2/27 2015 久しぶりに見たら日本語対応になっていたので以下の文章は取り消しておきます。
(※7/7 2014追記:インターグローが日本でコンソール版を出すようなので、Steam版は日本から買えなくなった模様。バカバカしいですね。)