Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
84

Halo Infinite

マスター チーフは、伝説的なシリーズの次の章である Halo Infinite に戻ってきます。すべての希望が失われ、人類の運命が危うくなったとき、マスターチーフはこれまでに直面した中で最も冷酷な敵に立ち向かう準備ができています。人類最大のヒーローの鎧の中に足を踏み入れて、壮大な冒険を体験し、巨大なスケールの Halo リングを探索しましょう。

2021年11月15日
協力プレイ, シングルプレイヤー, マルチプレイヤー

みんなのHalo Infiniteの評価・レビュー一覧

沢渡 しずく

沢渡 しずく Steam

2024年12月20日

Halo Infinite へのレビュー
5

HALO6の劇の筋は少し前に失敗したHALO5のために適当に与えて、しかしやはり少し疵があります。その中のフックの遊び方、実は私はフックの設定があまり好きではなくて、ジェットリュックの方がHALOの世界観に合っていると思うのですが、実際にやってみるとフックの方がとても楽しいです。小学生の頃からHALO1をやっていて、大学でHALO6をやり終えた今まで、感慨深いとしか言いようがありません。再建されたHALOスタジオがどんな作品を出してくれるか楽しみです

ichigou1

ichigou1 Steam

2024年09月28日

Halo Infinite へのレビュー
5

HALOといえば、大学の時に友人の勧めでプレイして物凄く衝撃を受けた神ゲー中の神ゲーだった。ヘイロー4のオンラインは武器やビークルのバランスが良く、連日プレイしまくっていた。ただ、ヘイロー4からキャンペーンの敵が無駄に硬くなり作業ゲー感が増したなぁと感じたり、オンライン戦が途中から大きくバランス変更し、それまで感じていた楽しさが無くなったり、343に対する不信感が少しづつ自分の中で生じていた。ただ、それなりに楽しさを感じていたし、ヘイロー5のためだけにXBOX ONEも買おうとその頃は思っていた。就活が終わり、職場に馴染めた頃にやっと買えると思い調べるとヘイロー5が酷評されており、XBOX ONEの売上微妙で、完全にプレ4に負けたかのように感じた。すごく悲しい気持ちになった。結局、職場の先輩に誘われてプレ4を買ってAPEXに浮気をしてしまった。同じシールド系FPSで物凄く馴染みやすかった。
最近になって、そういえばHALOってどうなったっけと思い調べるとHALO Infiniteというタイトルだが実質ヘイロー6ということだったので、キャンペーンのためだけに購入してみた。

キャンペーンの敵は相変わらず硬いけど、コヴナント系が多いので、そんなにストレスにならないと思う。作業ゲー感は若干感じるが、プロメシアン系うじゃうじゃみたいに辟易する程ではなかった。
ただ、ヘイロー1~ヘイロー3まで散々倒してきた敵とヘイロー6でも戦うことになるとは、正直芸が少なすぎやしないかと思ったりもする。
マップに不満点は無いが、オープンワールドチックにする必要あるかな?と思った。今までのようなステージ進行でもヘイローの良さは損なわれないと思うし、オープンワールドにして良いことが何なのか感じられなかった。
ストーリーは意味わからんかった。ヘイロー5をプレイしてないからしょうがないと思いつつ、ネタバレを調べたが、ヘイロー5をプレイしていても分からないらしく、どうしてこうなったんやとしか思えない。Infinite自体のストーリーに違和感は無いが、インフィニティやコルタナが無くなっていて、心にぽっかり穴が開いたように感じた。もう自分が好きだったころのヘイローは無いのかもしれないと思った。

供養のため、ヘイローを大好きだった気持ちと落ちていくヘイローを見て悲しい気持ちをここに書き綴る。
エヴァみたいに、新ヘイローでヘイロー4から作り直してほしい。頼む!
てかコルタナ殺していいんかい!Windowsでコルタナ見るたびに悲しくなるわ!

framea930

framea930 Steam

2024年09月22日

Halo Infinite へのレビュー
3

1,2,3,3:ODST,Reach,4,5(1周だけ)既プレイ
WARS:2のみプレイ
Spartan Assault/Strike未プレイ
ドラマ:観てない
その他メディアミックス:触ってない
123(Haloトリロジー)とReach以降は支離滅裂なシリーズだと思っている人間のレビュー

キャンペーンクリア済。キャンペーン限定のレビューです

[h1]ストーリーが意味不明[/h1]
[b]シリーズもので1シーズン飛ばしたような始まり方[/b]をする。
その空白期間に対する究明も今一つ。

具体的には…↓
Halo4で起きたこと:相棒AIのコルタナに[spoiler]寿命が到達し、"フォアランナー"(既に滅んだ旧世界の生命体。ざっくり言えば人類の敵スタンスの奴もいれば味方スタンスの奴もいる)の大量破壊兵器をついでに巻き込んで自己崩壊[/spoiler]
→Halo5で起きたこと:[spoiler]4で消滅したかに見えたコルタナだが実はフォアランナーのネットワーク("ドメイン")と統合したことで生きながらえていた。彼女が他の艦載AIやフォアランナーの兵器("ガーディアン")などを率いて人類に対して謀反を起こす※。そのままエンディング[/spoiler]。
※[spoiler]彼女が謀反を起こす理由は、脆弱な人類よりも、自分のように"ドメイン"とつながることで無限に生き続けられるAIこそが"義務のマントル"の継承者に相応しいのではないか?との思いから。[/spoiler][spoiler]"義務のマントル(Mantle of Responsibility)"とは、「最も進化した種が他の宇宙全体の生物を管理すべき」みたいなフォアランナーの思想のこと。用語としては4から登場した記憶だが、本編で明確に説明がなかった記憶があるので「そもそも概念なのか武器なのかテクノロジーなのかすら分からない」状態で、当時海外wikiも読めない10代半ばの自分はかなり混乱した[/spoiler]

…で、本作OP冒頭ではチーフが[spoiler]バニッシュト(WARS 2の敵。時系列的にはWARS2よりだいぶ後にInfiniteOP)[/spoiler]と戦っていて、そこのリーダー([spoiler]アトリオックス[/spoiler])にボコボコにされて負ける。ボコられた拍子に後頭部から転がり落ちたAI収納チップ※にチーフが手を伸ばし、掴んだところをリーダーの手で宇宙に投げ出される。
※この時点でコルタナはチップにいないので、必死こいて取りに行く理由は本来無い。癖でとっさに…と思うと少しエモい…か?
ついでに4から登場している人類最強級の戦艦インフィニティが[spoiler]あっけなく撃墜され散り散りに[/spoiler]、[b]そして月日が経ち…[/b]宇宙を漂うチーフがペリカン(輸送機)に拾われてやっと本編開始という状況。

以上のようにプレイヤー≒マスターチーフは本編中浦島太郎状態。
そもそもなぜ開幕早々どこの馬の骨とも知らん奴らと戦っているのかはチーフは知っていてもプレイヤーには開示されていないので、なんなら"もっと悪い"。
また、[b]OPで名乗りを上げた敵のリーダーだが、諸事情があって、OP以降エンディング最後のカットシーン以外では登場しない[/b]。

本編ではその後[spoiler]コルタナのそっくりさん[/spoiler]がいることが分かったり、彼女がどういう目的で作られたのか、そもそも[spoiler]AIとの戦争はどうなったのか[/spoiler]等々はチーフや彼女の口からぽつぽつと語られる。
そういう語りの手法は珍しいものではないが、作りが稚拙で、いま現在直面している問題ばかりにフォーカスが当たっている。「起きたら今までの問題解決してました」→「だったら今までの4,5での壮大な前振りは何だったの?」とかなり肩透かしを食らった感じがした。過去(原因)と現在(結果)がうまいこと嚙み合ってくるわけでもなく、それぞれ独立並行したお話のラインに感じられる。

ストーリーについてもっと突っ込むと、Halo新3部作は小説やコミックなど本編外のメディアにコンテクスト(どころか結末まで)を依存しすぎ。
実は5エンディングからInfiniteのOP開始までは小説で話が補完されており、5EDからなんやかんやあって[spoiler]コルタナ消滅計画の一環として[/spoiler]惑星リーチに赴き[spoiler]ハルゼイ博士のクローン脳(=コルタナ自身が同じく博士のクローン脳から作られたもののため)[/spoiler]をゲットして、[spoiler]ウェポン(コルタナのそっくりさん)[/spoiler]を作成、[spoiler]コルタナが潜伏している[/spoiler]本編の舞台でもあるゼータヘイローに到着したところでバニッシュトと接敵しました…という流れなのだが、[b]ファンならメディアミックスを(英語限定でも)全部追ってくれるはずだという甘え腐った態度が気に入らない[/b]。
読まなくてもゲーム本編だけで話が完成されているが読んだら更に面白い(ウィッチャーシリーズなど。「ツバメの塔」、滅茶苦茶いいですよ)は全然いい。けど読まないと分からないは最悪すぎる。だったらゲームシリーズである必要が無い。
同じことで、4のラスボスも海外Wiki読んだら後日談でぜんっぜん知らない顛末が書いてあってびっくりした記憶がある。
また、4以降のチーフ(いわゆる小山力也チーフ)は開発のキャラクター性に対する考え方の違いか、鍛え上げられた軍人というよりはアメコミヒーロー然としており、軽口が多いというかぺらぺら喋りすぎなのも相変わらず微妙…

また、そもそも[b]翻訳が酷く何を言っているのかよく分からない[/b](声優さんの努力で一応セリフとしては形になっているところがプロの技を感じさせる)、[b]字幕と喋っていることが違う、字幕が見切れている[/b]などローカライズが極めて滅茶苦茶。今までこんなことはなかったはず。
最悪、[strike]英語字幕でもやった方がいいかも[/strike][b]字幕サイズを最小にすれば見切れないっぽい[/b]。

[h3]ゲームの新要素[/h3]
根っこのゲーム体験はいつものHalo(ヘッショ可能・不可武器の概念、アーマーの概念等)
新規アクションの[b]グラップルでコイル[/b](シリーズおなじみの爆発物)[b]拾ってぶん投げて爆破、これが今作で一番気持ちいい[/b]。
スーツアップグレードといって、壁バリケード生成したりアクティブソナー射出したり。
またエリアボス的なネームドのカスタム武器が使える、
支給物資を要請して車両や武器を前線基地で補給するなど一応の創意工夫と既存作品との差別化の跡が見られる。
また、Codのキャンペーンなどでおなじみの弾薬箱が実装されている。これ自体はありがたい。
そして気に入った武装を使いまわせ…そうで使いまわせない。なぜか。弾薬箱は有限かつ容量もかなり少ないほか、5種ある弾薬種と武器の弾薬属性が一致していないと補充できないため肝心な時に補充できない。
弾薬箱はスキャナを使えば壁を透過してうっすらハイライトされるが、”ぱっと見で分かる箱アイコン”みたいなものが表示される訳でもないので、シンプルに見つけづらい。なので結局は従来シリーズと同様に同じ武器から弾を回収するか、コロコロ武器をつまみ食いしていくか、になる。
そもそも、落ちている武器の近くを歩くだけで弾を補充できる従来型のシステムに対して、今作の弾薬箱ではいちいち立ち止まってリロードキーを長押しさせられる。弾薬箱も通過=補充で問題ないと思うのだが、わざわざ立ち止まらせてテンポ感を削ぐ意図がよく分からない。
一方で、対応する弾薬種の武器が落ちてない・敵からも拾えない場所で専用弾薬箱を見かけるなど、配置は結構でたらめな印象。

[h3]不満[/h3]
車両は陸空一通りあるが移動時間が無駄に長い。もともとエリア別の戦闘のために速度等デザインされているものをそのままオープンワールドに持ってきたら「そらそうよ」という感想でしかないのだが。

戦闘は移動中に散発的に起きるが密度としては大したことなく、ただ足止めを食らっているだけだなぁ、という印象が濃い。
メインクエにかかってくる大規模建物内では従来のHaloらしい閉所の戦いが楽しめるが、[b]オープンワールド部分は薄味のマップやOW黎明期に戻ったような古臭い移動制限など、とってつけた感が凄い[/b]。アルファ版って感じ

[b]ボス戦がつまらない[/b]。一応[b]過去シリーズにボス戦自体はちょこちょこある[/b]ので「こんなんHaloじゃねーよ!」って仰る方は一旦Haloトリロジー(1,2,3)を全部遊び直していただきたいところではあるものの、
それはそれとして過去作品でもボス戦は別に面白くはない(イベント演出としての側面の方が濃い)し、なぜわざわざメインクエの至る所に[b]固くて攻撃力が高いだけのおもんないギミックボス戦[/b]を配置したのかは理解できない。「Haloと言えば」と聞かれて「ボス戦」を挙げるプレイヤーはいないだろうに。

あと、そこまでグラフィックが滅茶苦茶良いというわけではない割に、屋外のfpsがそこそこ不安定。4060に変えてからは外でも安定して高いfpsを維持しているが、1070では低画質設定でも結構キツかった記憶。

シリーズ初見(でこれを買う人はいないと思うけど…)にはノーマルだと少し難易度が高いと思う(壁の能力をアップグレードしないとまともな遮蔽が少ないとか、工夫しないとダメージレースにまず勝てないとか、そういう難しさ)のでとりあえずキャンペーンやるなら低難易度推奨。

ストーリーとOW部分とボス戦以外は楽しいので(それらがほとんどだけど)
気にならない人は遊んでみてもいいかもしれない。
間違っても[b]Haloの戦い方が分かっていないうちからマルチに飛び込まないこと[/b]。

Acharen95

Acharen95 Steam

2024年05月14日

Halo Infinite へのレビュー
3

このゲームは退屈です。私は最初の Halo 三部作のファンでしたが、このライセンスは飽きたように感じます。。。

linkage

linkage Steam

2023年12月02日

Halo Infinite へのレビュー
5

キャンペーンはSFハードボイルドファークライでした。

ヒルヒル

ヒルヒル Steam

2023年11月13日

Halo Infinite へのレビュー
5

楽しいしおれにはもうほかの選択肢が無いんですけど、VPNでシンガポール辺りつながんとマッチングありえん時間かかります
Haloの本質はキャンペーンにあるんでキャンペーン触った方がええです

KenDJackson

KenDJackson Steam

2023年09月08日

Halo Infinite へのレビュー
3

久々にプレイしてみましたが、悪い点が改善されていないどころか増えていってる気がします。
他レビューでも散々言われていますが過疎化が進み続けており、時間帯によってはアジア圏内ではマッチする事はなく高pingでやらされる始末。マッチベースもあまり機能しておらず実力の格差が悪化していて初心者が楽しめないような環境になっています。
他にも挙げたい部分は色々ありますがキリが無いので。

綾

Steam

2023年04月17日

Halo Infinite へのレビュー
3

アンインストールしました

えす

えす Steam

2023年04月07日

Halo Infinite へのレビュー
3

簡素に書きます。

ストーリーは、ネタばれのため詳細は伏せますが、5終了段階で大きな展開になった…と思ったら、今作の序盤で既にその大きな展開が終了したところから始まります。
(一応別作品では出ているらしい)新陣営が唐突に出てきたり、非情に曖昧な表現で、5~今作の間のことがストーリー中で少しだけ語られたりするぐらいで内容が大変薄いです。

マルチプレイですが、敵の能力(爆発範囲、爆発力など)はこちらの3倍、壁貫通が当たり前などを前提にプレイしなければいけません。同じタイミングで同じ武器を撃ち始めても100%勝てません。
それほど同期がひどく、まともにプレイができません。まともなゲームができるのは十数プレイしてようやく1回できるかどうかです。

過去作は全てプレイしてきましたが、過去一でひどいです。初心者にもHALOプレイヤーにもおすすめできません。

gabaru65

gabaru65 Steam

2023年03月20日

Halo Infinite へのレビュー
5

スパルタンのキャラクリができるからいろいろなスパルタンが見れるのが楽しい。対戦もとてもシンプルで昔ながらのヘイローのFPS。

5H1020008

5H1020008 Steam

2023年01月03日

Halo Infinite へのレビュー
5

楽しいいいい!!

Halo初期三部作の様な、ワクワク感を期待して購入。
流石にそこまではいかなかったけど、大興奮だぜ!
オープンワールド化は、ストーリーに間を作り過ぎてしまって、あんまり良くなかったと思ったけど、
敵地を攻略していったり、自軍の強化など自体は楽しかった。
昨今の大作にしては、ストーリーは短め。

wintertri

wintertri Steam

2023年01月02日

Halo Infinite へのレビュー
3

キャンペーンは進行不能バグだらけ。地形にハマって脱出不能になることも。難易度調整はレジェンドについては調整を放棄してるレベルでデタラメに硬い敵を並べるだけと酷い出来。ついでにストーリーも全くもって意味不明。この出来、売り上げで続編はもう作られないだろうし、偉大なFPSシリーズがこんな終わりを迎えたことは残念で仕方ない。

kou

kou Steam

2022年11月26日

Halo Infinite へのレビュー
5

俺は「HALO」が好きだー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
I Love Chieeeeeeeeeeeeeeeeeeeeef ❤

ryuichi_

ryuichi_ Steam

2022年09月20日

Halo Infinite へのレビュー
5

フックショット とにかく フックショット ひたすらフックショット ず~~~っとフックショット 
乗り物にも乗らず とにかくフックショット 調査兵団みたい。 超楽しい 

FurnisedChunk

FurnisedChunk Steam

2022年09月02日

Halo Infinite へのレビュー
3

発売日にあるべき機能が全くない
Forge、ネットワークCoop、画面分割Coopが発売1年経たないと実装予定ではないというのは冗談だろう?
ネットワークCoopなんてやるやつはいないと343は思っているんだろうが、発売されてからフレンドとやりたいから未だにキャンペーンはやってません。早くしてくれないか。画面分割なんてやるやつはいないと343は思ってるんだろうが、家族や友達とやったりするんだよ。取り消せよ画面分割Coopキャンセル。2017年にHalo5で痛い目を見たから今後のFPSタイトルのHaloは画面分割を実装するって約束しただろ。

マルチはしょうもなさすぎ。
何も楽しくないチャレンジをやらないとバトルパスは進まない。お陰で縛りプレイしてるみたいな感じで、まあ大体勝てないよね。(味方もチャレンジやってたらなおさら)
1年経ってやっとマッチ後XPの"ベータ"をやるとか言ってる。ふざけてるのか。
バトルパスは無料の方だと8割、チャレンジ変更のトークンしかもらえない。カスタマイズ要素皆無。
ストアで売ってるバンドルが大体1000円とか2000円とかする。
コンテンツ実装されなさすぎ、ライブサービスって知ってる?

XboxのフラッグシップIPですよね? なんですかこのクソゲーは。
343のメイン開発チームは全く期待できないので、Halo The Master Chief Collectionのコンテンツ開発してるパブリッシングチームを応援してます。

これでも1年延期したんだよなぁ? もう5年ぐらい延期しとけよ。

Mari Kujo

Mari Kujo Steam

2022年08月23日

Halo Infinite へのレビュー
3

343 had a great start first when the beta was released, and I had tons of fun. But soon the content became dry. This is the probably one of the driest and most broken halo game ever. They’re even missing basic features that past bungie halo games had! I will list couple of things that bungie halo games had while this game doesn’t

Campaign CO-OP
Basic playlists
Pregame lobby, post game lobby
Make veto
Split screen
Different biomes and environment
Working theatre
Forge
Playable elites
Customizable armor and colors (it’s all free!)
Firefight

If only 343 nailed on those things, and fixed many of the issues like hit register and lag, it may had a chance of being one of the best halo games and brought back halo’s popularity. But no, they still managed a way to fuck it up.
I remember one time, that one of dev who used to work at Bungie once said that Halo was thought as a party game with guns. You’re there to have fun and have a good time with your buddy. I don’t know if 343 thinks the same way.

Microsoft, maybe it’s time to give Halo’s IP to a new studio. This game was kind of 343’s last straw with halo. Maybe give it to Id software, or give Halo’s IP’s rights back to Bungie. (Although I doubt it will not likely happen, and plus modern Bungie is different from the Bungie who made halo 20 years ago) . Frankly I was looking forward to this game but I’m just sadden that the population dwindled drastically, and lacking everything.

Kunarin

Kunarin Steam

2022年07月21日

Halo Infinite へのレビュー
3

343はさあ...地獄に落ちるのがいいと思う。
過去の過ちから何も学んでないよね。

magi

magi Steam

2022年06月17日

Halo Infinite へのレビュー
3

オンラインをプレイしましょう。
キャンペーンは、散策し敵をぶん殴るゲームです。

クソ部分(キャンペーン);
・狭く障害物が多い空間で、高火力+高耐久+クロークの敵。もう高難易度を通り越して、唯々つまらない。
・ロード直後に倒れてもクソ長ロード。
・グラップルで武器交換できる機能は本当に要らない。意図せず武器を交換してしまう。
この機能考えたヤツはクソだわ。クビにすべき。

返品期間過ぎてしまったわ・・・

PATontheBUTTBUTT

PATontheBUTTBUTT Steam

2022年03月02日

Halo Infinite へのレビュー
5

Love and only love this game.

じんさん

じんさん Steam

2022年02月23日

Halo Infinite へのレビュー
3

HALOを初めてプレイされる方にならおすすめできます。
マルチプレイは無料で新作ということもありすぐマッチングします。

しかし、HALO常連さんや愛してやまない人にはおすすめできません。

まずマルチですが、最初にやってみて思ったのがHALO固有の武器がなくなっていたり種類がなかったりと?状態でした。
グラフィックなどは5よりもキレイになっていて良かった点ですが、HALOをやったことある人なら知っているだろうという武器が一部しかなく残念な点です。
そしてHALO5で最も人気があるとされているウォーゾンが発売から3か月以上たった現時点でもなく、5と比べてゲームモードも圧倒的に少ないです。
これから追加されるにしてもHALOを待ち続けて6年としての出来ではない気がします。

そしてストーリーですが、
(ネタバレ注意)

Halo4,5で守ってきたinfinityが開始10秒で破壊され、スパルタンはマスターチーフ以外全員死にコルタナまでもがサヨナラしてしまうという最悪の物語です。
ストーリー的には過去一番長いとされながらも、HALO獲得を阻止したという一部しかわからずアービターやコヴナントがどうなったかわからず、結果的に?のまま終わることになります。
そして5よりアーマーの性能が悪くなっていたりなど(スラスターや空中でのホバリング?)が付いていなかったりなど、なんでやねん状態が結構起き、伏線未回収も多く個人的には衝撃的でした。

HALO初心者の方にはこのゲームはおすすめでき気軽に遊んで頂いていいと思いますが、やはり常連や愛してやまない人からすると衝撃的だと思います。1年の延期も含めた待望の6年間でこの出来栄えはあまりにも残念だと思いました。

Stigro607

Stigro607 Steam

2022年02月07日

Halo Infinite へのレビュー
5

いいねは付けるけど正直ストーリーと音楽以外は全て微妙な出来栄え・・・
基地を占領したらもう少しなんかあってもいいと思うけどなにもなし
スパルタンレーザーもないし使い勝手が悪い武器ばかりだしマンティスも乗れないし色々雑過ぎる
ウェポンの声優さんが小池さんになったらしいけど小山の声がアニメ声すぎて萎えるので谷チーフじゃなくってもいいからもっと渋い声の声優さんにしてほしい
渋い声のチーフがやりたいから字幕版をやったら勝手に字幕が進んで内容がわからなくなるバグとN/Aってなるバグで台無し
新作が出ても対人やらないしストーリーだけ観たいからYouTubeでいいやになりました

Camper-chan

Camper-chan Steam

2022年01月22日

Halo Infinite へのレビュー
5

※HALOオリジナルトリロジー(1,2,3)のキャンペーンを2000時間以上プレイしているトリロジー信者を自負している者のレビューなのでそれを踏まえてお読み下さい。
キャンペーンをクリアしたのでレビューを書かせていただきます。
まず総評として、漸くBungieから343に代替わりした甲斐があったかな、と思います。
ゲームシステムはHALO1の「知られざる大地」をゴーストリコンワイルドランズのようなオープンワールドになった状態で走り回ると言った状態です。プレイの仕方によっては海兵隊をたくさん連れ歩いてちょっとした小隊を組むことも出来ます。オープンワールドをHALOでやるべきかという賛否はありますが、私は20年近く前に初めてプレイした「知られざる大地」もこれからどんな景色が見えるんだろうとワクワクしましたし、本来HALOという舞台は広く探索のし甲斐がある場所だと解釈しており、私はどちらかというと賛成の立場です。ただ折角オープンワールドでやるなら「コントロール・センター」(MCCでは「コントロール・ルーム」)のような雪に覆われた箇所や、折角HALOWarsから設定を持ってくるのであれば、砂漠のような場所があっても面白かったかなとは思いますが。
味方に関しては相変わらずの楽しいセリフを聞かせてくれますが、車の前に飛び出して自分から轢かれていく点や、チーフがグラップリングを多用して進んでいく場所が多い割についてきてくれない点、勝手に武器を拾ってしまい爆発系で自爆(酷い時は複数人やチーフごと巻き添えに)する点(特に自爆はHALO2の比ではないくらい酷いです)、そしてストーリーの重要な進行時にはほとんど一人旅になってしまうという点は不満点です。
武器に関しては4,5であった微妙な武器を延々と使わされるシステムからようやく脱却し、様々な新しい武器やその強化版が使えるようになりました。特にアサルトライフルがまともに使えるようになったのは大きいですね。武器も弾薬補充システムによりトリロジーから伝統のコヴナント軍の装備しかまともに拾えない、もしくは4によくあったフォアランナーの武器を延々と使わされるといったことは殆どなくなりました。
ストーリーに関しては4の恋愛ゲームもどき、また5の同人ゲームレベルからよくここまで昇華出来たな、ようやく新たな三部作かなという印象を受けました。惜しむらくはこれが6にあたる作であるという点ですが…ただ5で批判が多かったストーリーや敵に関しては本気で頑張って作り直してくれたようで、私のようなトリロジー信者でも今作には及第点以上をあげたいと思います。
そして、翻訳に関して。明らかにトリロジーのセリフになぞらえているであろう箇所でも出来てない部分が多いです。特に訳者のHALOに対する知識が不足している印象を受けます。せめて動画でいいから1と3の印象深いセリフくらいは見ておいて欲しかったかな。

最後に繰り返しとなりますが、Bungie作HALOのほうが好きな方でも今作は十分楽しんでプレイ出来ると思います。ようやく正統派に進化したマスターチーフの冒険を、是非もう一度味わってみて下さい。

RiNG_of_HALO

RiNG_of_HALO Steam

2022年01月08日

Halo Infinite へのレビュー
3

過去作全てプレイ済みユーザーです。
1、2、3、REACH、ODST等全てHaloの謎に迫り、コヴナントやその他勢力との宇宙戦争を描かれた物でしたが4辺りからコルタナさんのケツを追う物語になってしまい、5ではHaloファンの皆の大好きなチーフがただの女々しい男に変わってしまい、今作では物語の見直しがされた模様。しかし何故かしっくり来ない内容とただだだっ広いマップ。簡単に言えばつまらないただの高いゲーム。
今までのHaloは一体何だったのか。5で失敗した部分、画面分割無しやPC非対応、物語の見直しはした物のゲームとしての完成度が非常に残念な物に。
自分なりに残念部分を下に記します。
【オフライン】

・何故かオープンワールドへ
・ずっと岩や木が転々とあるだけで特に何のイベントも無し
・大きな画面でプレイしても敵があまりに遠くから射撃を行うため凝視しないと倒せない
・ストーリーも内容が薄い
・あのHaloにグラップルというその他のゲームにあるものを何故か今実装
・相手が遠く撃ってくるにも関わらずこちらは中距離や近距離用の銃しかないという場面が多い
・キャラクターや銃、オブジェクトがマップ内の基地に置かれているが、全て使い回し
・銃が少ない、インパクトが無い
・こちらは銃が近距離しかなく、隠れるところも無く、ただ撃たれてチェックポイントからリスタートするのみのストレス
・そもそも見えない所から撃ってきて、見ても凝視しないと見えないというなんとも理不尽なFPS
・敵を運んでくる降下艇が途中で消えたり、めり込んだりする低レベルな作り
・ディテールが物凄く雑(過去作と比べて)
・何故かキャラゲーになっている(所々でボスらしき相手が出てきて、サシの勝負を迫られる。あのHaloにそんなのが……別に求めてない)
・銃が全体的にダサくなっている(過去作と比べて)
・陸上の乗り物があるが、マップが全体的に岩や石などで凸凹している為横転不可避、ちゃんと進めなくてストレス
・一度難易度を決めると途中で変えられない(今作はオープンワールドになり、過去作はチャプターシステムだったので大幅に変更されているが、正直何がいいのか分からない)
・死亡時にバゴンと音が鳴るが、爆死かと思えばやられた効果音で分かりづらい(まぁ、慣れればの問題ですが)
・オープンワールドでミッションをクリアしてもその他のミニミッション等があるが、全て同じことの繰り返し
・広いマップでやることが何も無い
・ほぼ100%の確率で敵の弾丸が当たり、隠れる前に死亡することが多い(遮蔽物等がなくどこから撃たれているか見ている間に終わることが多い)
・ストーリー展開が遅い(メインミッションもずっと同じことの繰り返し)
・核融合コイル等投げられるシステムがあるが、遮蔽物から隠れながら投げようとしても当たり判定がかなり広く、思わぬ所で当たってしまい自爆判定なることが多い。(真正面に敵が居て、投げたとしても、視界の右横に壁等があればそこに当たってしまう)
・難易度は選べるがオープンワールドでマップが広いだけにかなり遠くから撃って来ることが多いので初心者やHaloを初めてプレイ人には一切おすすめ出来ない
・理不尽なことをして来ては死体撃ちを見せられるストレスゲー
・グラップル等、移動に長けているアイテムを無限に使えるにも関わらず、マップの見えない壁があり、アイテムの意味を無くしている意味のわからない仕様
・過去作ではプラズマ系統の武器や近接武器はエネルギーが無くなれば、落ちていて持っているものよりもエネルギーが多いものと交換するシステムだが、今作では自動で補給されるためかなり短調なゲームに
・グラップルの他に盾や回避出来るアイテム、敵をサーチできるアイテム等があるが、活かされる場面がかなり少ない(むしろ無くても大丈夫という無意味なものに)

【オンライン】

・銃のスキンやアクセサリーだけで一つにつき最低1000円は超える程の額(いやいや、343さんよぉ……)
・敵の乗り物にグラップルで奪うというシステムがあるが、スムーズに奪えたり、轢かれた判定になったり判定が謎な時が多い
・プレイしていて過去作のようなスピーディーでスタイリッシュな要素が無い
・アイテムはマップに設置されているが、味方や敵が取ってしまうと暫く何も無いままという場面が多く、最初から何もひとつも持っていないため相手を倒して奪うしかないという不公平さがある
・バトルが始まる前のロード画面からイントロに普通は移行するが、そのイントロが無料ゲーにありそうな飛び方をするバグ?が頻繁にある
・そもそもアイテムが実装されたのに、ほとんどの人が使っていない(ということはアイテムに魅力がないと睨んでいる、あくまで自分的な意見)
・過去作ではHSで敵を倒さないとほぼ負けるようなスキルが問われる試合だったが、今作ではアサルトブッパでも倒せるという小並感、いや、それ以下のゲームに
・アーマーが単にダサい
・課金してまで欲しいと思わないものが多くショップに並んでいる

初代XboxからHaloを順に何年も、何回もプレイして来て、ここまで酷い物になるとは正直思っていなかったですね。
ストーリーもなんとか萎えつつクリアまで行きましたが、しっくり来ない内容と呆気ない終わりを迎え、かなりの憤りを感じています。
レビューでここまで多く悪く書くユーザーも居ないと思いますが、自分なりにまとめた結果こうなってしまいました。

もう一つ、辛うじて良かった点だけを書かせて頂きます。

【オンライン】

・bot戦を実装しているので、FPSが苦手な人や、上手くなりたい人への配慮がされている(botの難易度を最強にすると人外なことをしてくるのであまりオススメはしない、一瞬で倒したり、当てたり、一瞬で気付かれる等)
・射撃訓練がある
・今のところは大雑把にしか出来ないが、bot戦にも色々設定が出来るため、練習のスタイルを変えられる
・ボタンの配置を好きなやり方で変えられる

です。
大会にも使われるゲームなので、その辺りはしっかりしているのだろうが、ゲームを普通に楽しみたい人にはおすすめ出来ないですね。
約8000円もする訳ですから、買うなら何かのセールの時に買うのがいいと思います。
コアなファンとしては物凄く残念な作品でした。

とは書いたものの、これからプレイしてまたわかることやアッフデート等で変わることがあると思うのであくまで私の意見なので参考がてらに読んで頂くことをオススメします。
レビューを見て下さった方々、ありがとうございました。

vagabond

vagabond Steam

2022年01月04日

Halo Infinite へのレビュー
5

キャンペーンのレビューです。

過去作はHalo4とReachのみプレイ済みですが、その状態だとストーリーは理解できない部分が多かったため、ストーリーを理解するためにはHalo5のプレイも必要だと感じました。
シリーズものにも関わらず、Halo5のみPC版が存在していない現状には首を傾げたくなります。
反面、本作で登場する勢力はUNSCとバニッシュトの二勢力のみで、「誰が敵で誰が味方なのかわからない」ことにはならないシンプルなものだったので、割り切ってしまえばある程度楽しめるストーリー展開でもありました。

ゲームパートに関してはオープンワールドと過去作のような一本道のステージが半々程度の構成となっています。
オープンワールド要素は限定的なもので、敵の拠点の制圧が殆どの割合を占めます。
他には孤立している味方の救出や強化アイテムの収集もありますが、どれも小規模な戦闘をするだけのものです。
オープンワールドとしてはイマイチな一方、オープンワールドのストレス要素でもある「長距離移動のダルさ」はグラップリングフックのおかげで感じませんでした。
複雑な地形も軽々と飛び越えていけるし、フックをのクールダウンを強化すれば垂直な崖ですら登ることができるので、目的地までほぼ直線的に移動することができます。
オープンワールド部分に関しては、取り立てて良い部分も悪い部分もないという評価が正直なところでした。

戦闘部分に関しては過去作と似たようなプレイフィールですが、グラップリングフックは戦闘でも大活躍で、縦横無尽に動き回れる爽快感は過去作以上でした。
フックの用途はそれ以外にも遠くの武器を拾う、ジャッカルのシールドを剥がす、敵に突き刺して高速で近づきぶん殴るなど多岐に渡るもので、使いこなせるようになるにつれ戦闘がどんどん楽しくなりました。
それ以外に印象に残ったのはボス戦で、本作ではかなりの回数のボス戦があります。
オープンワールド中に存在する戦うも戦わないも自由なボスも存在すれば、ストーリー上で必ず戦闘するボスも存在しますが、ストーリー上のボスだけでもそれなりの数になります。
単調になりがちが雑魚敵との連戦へのいいスパイスになっている場合もあるのですが、唐突に始まるうえ、狭い場所で近接武器を使うボスとの戦闘になることもあるため、ストレスになることもありました。
フックを使ってうまく立ち回ると基本的には何とかなるのですが、もう少しわかりやすい前振りや装備を整える時間がほしかったです。

本作で残念だった点としては字幕と日本語の音声があっていなかった点と、明確な仲間と呼べる存在がいなかった点が挙げられます。
字幕と音声については、意味自体はどちらも同じでストーリーを追う上では問題ないのですが、台詞の順序が異なったり、一部の単語が抜けていたりと、字幕を読みながら音声も聞くという自分のスタイルだと最後まで違和感がありました。
仲間についてはモブのUNSC海兵隊を連れて歩くことはできるのですが、一本道のステージでは連れ歩くこともできないし、グラップリングフックを使って地形を無視して移動しているとはぐれてしまうため、多くの場面で単独で戦闘することになりました。
オープンワールドの都合上、きちんと後ろをついてきてくれる味方を実装するのは難しかったのかもしれませんが、そこはもう少し頑張ってネームドNPCを随伴させてほしかったです。

総評としては、良くも悪くもオープンワールド要素が前に出過ぎていないため、オープンワールドではなくリニアなキャンペーンがプレイしたかったという人でも楽しめる内容でした。
新要素としては今更感のあるグラップリングフックも使ってみるとオープンワールドと戦闘の両面で本作との相性が素晴らしく、従来作品ではできなかった縦横無尽な移動は爽快感がありました。

AlSeven91

AlSeven91 Steam

2022年01月03日

Halo Infinite へのレビュー
5

キャンペーンのレビューです。難易度はヒーロー(従来のアドバンス)とレジェンドクリア済み。

【システム】
ADSや味方スパルタンの廃止といったように前作の5から削られた要素が目立ちますがグラップリングがそれらをすべて覆し別方向のアクションゲームとして進化したと思います。

オープンワールド部分はあくまでもチーフを強化するための広い箱庭といった感じでブレワイのような出来を期待しなければ十分楽しめるでしょう。

雑魚戦は基本的にブルート中心で、フラッドやプロメシアンといったストレスになる敵がおらず、安定して楽しいです。
レジェンドだとボス戦が非常に強く、過去作のボス戦よりも理不尽に感じました。
総合的にはシリーズでもかなり難しいほうだと思います。

【ストーリー】
今作から初HALOでストーリーを理解したい方あれば最低限4と5を遊んでおけば大体は把握できます。
ただ説明不足なところが多々あり、全作やっていても1週目はあまり理解ができませんでした。
過去作のオマージュをちりばめつつ、味方も敵キャラも魅力的だったので、「細かいところはよくわからないが楽しい」という印象です。

【ローカライズ】
敵の雑魚キャラまですべて吹き替えされており、ボダランシリーズのように賑やかに喋るので非常に楽しいです。
ただ会話が食い気味だったり、字幕の表示がおかしいところがあり少し気になりました。

【グラフィック】
RTX3060ノートで遊んでいますが、低設定であれば安定してフルHD60fps出せます。
ただマルチよりは全体的に重いです。

【総合】
シリーズファンならもちろん、DOOMのようなシングルFPSが好きな方ならフルプライスで買う価値はあります。
オープンワールドゲームとしてはあまり期待しないほうがいいです。

Tokimune.LuckBook

Tokimune.LuckBook Steam

2022年01月03日

Halo Infinite へのレビュー
3

頻繁にクラッシュするため、環境によってはまともなゲームプレイができないことを覚悟してから購入すべきです。

コンバット越前

コンバット越前 Steam

2021年12月21日

Halo Infinite へのレビュー
5

今作とにかく重たいです。
GeForce の1060 6GBだと1080Pで30FPSが限界です。(´・ω・`)
多分、遠景を馬鹿正直に描画しているのと、金属の表面の照り返しとかが処理重くしてそうだな感はある。この重さだとリプレーする気が全く起きない。

今作のキャンペーンはオープンワールド仕様になったけど、導入部分と終盤は一本道で、自由に動けるのは中盤あたりだけ。Gears 5も同じような進行だったよなぁ・・・
今作ではグラップルが開始時から利用できるので操作感が微妙にジャスコ3風味なんだけど、敵に刺して急接近してからのアクションは固有だろうか。敵にグラップルが刺さると感電してスタン状態になるので、中盤以降は下手に攻撃するよりグラップル刺しまくった方が効率がいいシーンが多かった。
グラップルを活用すると普通に登れなそうな垂直な絶壁とか、幅の広い亀裂も飛び越えられるけど、キャンペーン進行度で制限が掛かってて、まだ行ってはいけない場所に強引に入ると即死させられるのな。(´・ω・`)
UBIのゲームみたいに最序盤でもマップの隅々まで行かせて貰えると良かったと思う。
ストーリーの方は相変わらず説明不足なので、まぁ雰囲気を楽しむもんだと思ってる。(´・ω・`)

実績の数値を見ると、このゲームをプレーしている人の95%以上はマルチしかプレーしていない模様。
7000円以上払ってまでキャンペーンやるか?と言われると正直微妙で、Microsoft Storeの方でセール掛かるの待った方が良かったんじゃないか、と思った。

jack-r

jack-r Steam

2021年12月17日

Halo Infinite へのレビュー
3

HALOはFPSではなくなってしまった。
ただのアクションゲーム。
アクションゲームとしてみたら、面白い部類だと思う。
でも、今までのFPSゲームとしてのHALOシリーズが好きだったのなら、がっかりする。
オープンワールドもどきのシステムが、ストーリーの重厚さを薄めてしまい、強力なアビリティを持ったボスとのボス戦が、銃撃戦の戦略性を台無しにしてしまった。
今までのHALOシリーズは、何度も何度も最初からプレイして楽しんだが、Infiniteは1回クリアしたら、2度とプレイすることはないと思う。

keupic

keupic Steam

2021年12月16日

Halo Infinite へのレビュー
3

復帰してメインメニューでEnter

数時間ロビーに入れず絶景眺めるだけのゲームで引退

hiroBB39

hiroBB39 Steam

2021年12月16日

Halo Infinite へのレビュー
5

全てが神

Halo Infiniteのプレイ動画

Halo Infiniteに似ているゲーム