Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot

Hauntii

広大で神秘的な世界の秘密を明らかにする魅惑的な冒険です。環境とその住人の両方に出没して、待ち受ける多くの課題に対する独創的な解決策を編み出します。

みんなのHauntiiの評価・レビュー一覧

rururira

rururira Steam

04月29日

Hauntii へのレビュー
5

個人的評価だが、ここ数年でも1番目に面白かったゲーム。
不思議な世界観を楽しみながらちりばめられたパズルを解いていくゲーム。
世界観にマッチした、時に楽しく時に切ないBGMがとても良い。
すべてのパズルを解かなくても先に進めるので、途中で変に詰まることもなく、さくさくとプレイできるため世界観に入り込み宇ことができた。
ゲームパッドを使っていたが、方向キーの細かい操作が少し難しい時があった。個人的には慣れるまで少し時間がかかったが、細かい操作を要求されることは多くはないので大きな問題ではなかった。もしかしたらゲームパッド側の問題かもしれない。

Hauntii へのレビュー
5

発売日数日後、事前情報ゼロでなぜか徹夜でクリアしてしまいました。
発売当初はバグが多かったですが、今は大分やりやすくなったと思います。
ビジュアルで1億点、ストーリーで100点なので合計1億100点です。
マップやワープの不親切さや奥行のわかりにくさで難易度がやや高くなっているところがあります。

Raylis

Raylis Steam

2024年11月03日

Hauntii へのレビュー
5

本当に稀にバグがでるものの、音楽も心地よく、久々にUnderTallくらい万人に進められるストーリー重視のゲームでした。
どこで止めても絵になるくらい綺麗で、ストーリーを読み終わった後も映画を見た後みたいに色々考えさせられました。
買ってよかった。

daph

daph Steam

2024年09月18日

Hauntii へのレビュー
5

b

Qero_52Hz

Qero_52Hz Steam

2024年08月12日

Hauntii へのレビュー
5

全実績解除済み
ストアページにあるような美しく可愛い世界を歩き回りたいなら、まず裏切らない内容です

世界各地にあるきら星を集めて進んでいくのですが、移動の煩わしさや独特のカメラワークは気になるかもしれません
体力やダッシュ回数の強化の再割り振りが(多分)できない為、ある程度考えた方がいいかも
体力未強化でも一応クリアはできるので、ものぐさ太郎さんはダッシュ全凸でも問題ないです

良くも悪くも雰囲気ゲーですが、やはり多少の不満点をかき消す程のアートワークのチカラを感じました
トニカクみんなかわいいし、世界は美しいです
アートブックも買っちゃった

適宜アップデートが入っており、カメラワークの改善や収集要素の集めやすさ向上などユーザーの声に耳を傾けている対応をしています

Hauntii へのレビュー
5

可愛く見せたデザインでもしっかりと大人びたテーマを持ち合わせつつも、
好奇心と子供心を擽るギミックがてんこ盛り。

ストーリー内容についてネタバレを極力避けるが、
ただの冒険譚ではなく、霊体である自身を受け止めていくことを主眼にしており、
確かに「生者」の物語ではない。

また世界観や設定について、ログや収集物で説明されていないが、
西欧圏の死者の世界を忠実に再現している。
ただ悲しくも日本では全然知られていない要素や構造が散りばめられているので
そこかしこにある表現を見落とす可能性が高い。

ゲームのテーマ、ギミック、ストーリー、世界観
とても精錬されていて、是非手に取ってプレイしてみて欲しい

nimi_migu

nimi_migu Steam

2024年07月20日

Hauntii へのレビュー
5

雰囲気ゲー。そして雰囲気が最高なので100点……と言いたいところですが
プレイ体験がストレス寄りの虚無なので「おすすめする」か「おすすめしない」か少し迷うレベル。

・ショットが敵に対して少しホーミングする
・マップの大半が見えるくらいまでカメラを引けるようにする
・敵が近くにいないときは長押しでダッシュし続けられるようにする
・道が繋がっている場所へファストトラベルできるようにする

くらいすればストレス要素の8割は消えるような気がします。
あととわの使者とイチャつけるアクションがあると嬉しかった。くるくる回ると踊れるとか。
とはいえ雰囲気は最高なのでおすすめ。

SSmaq

SSmaq Steam

2024年06月17日

Hauntii へのレビュー
5

死後の世界の雰囲気ゲーって感じです。
ちょっぴり不思議な雰囲気を感じたい人向け。
操作性自体はあえて動きにくくしているのかボス戦など要所要所で思った通りに動けず苦戦しました。
個人的に取得最難関は複数ある射撃ゲームのノーミス実績だと思います。

root3

root3 Steam

2024年06月11日

Hauntii へのレビュー
3

雰囲気全振りゲー

そう…全振りなのである…映像と音楽は文句なく満点出しちゃうんだけど…
雰囲気良ければ多少ゲームプレイつまらなくても許される感じの風潮ワタシどうかと思うの
星を探してちまちま手触りの悪いアクション我慢しながらマップをうろうろするの苦行だった
多分星コンプとか実績とか一切無視してとっととクリアするのがいいと思う精神衛生上
一定期間内に回収しとかないと取り返しのつかない星に気づいたので私は心折れたよ
まぁそんな感じなので「雰囲気さえよければ後はなんでも肯定出来ちゃう人」「インディー特有のとにかく探し回させることによってプレイ時間稼ぐ感じのあれが平気な人」「逆に収集要素とか知らねー!!な人」は問題なく楽しめるんじゃないかしら
私は途中から早く終わらせて他のゲームに移りたい一心だった

あ、遊園地のボスは楽しかったです

jm

jm Steam

2024年06月08日

Hauntii へのレビュー
3

Ghost of Tsushima がプレイできない反動で、Steam中をさまよっている中でトレーラームービーが気になって思わず買ってしまった。

発売直後の本体-20%セール時だったのと「Tsushima 返金のあぶく銭だーっ」とDigital Deluxe Edition を購入し、消費税込みでの2839円で購入し、「お勧めしない」としています。
トレーラーなどを見て、「美しい!」とか思った方なら本体のみで1000円以内なら購入してもいいかもしれません。でも5時間以上のレビュー(日本語、それ以外)のおすすめする/しない、を読むことをお勧めします。

プレイ時間は 115分で5/40 の実績を解除しましたが、これ以上いらいら我慢しながらプレイするのかどうか、かなり考えまして、他のまともにプレイしている方(日本語、それ以外)のレビューを見直しました。
その結果、これ以上面白くなることは無さそうと感じて返金処理を申請する予定で、レビューを投稿しています。

ゲームとしては「斜め上視点のパズルアクション」でしょうか。
わたしの感想としては、1.美しさの表現方法が合わない、2.2時間弱のプレイでほぼほぼ同じアクションパズルで引き込まれることが無く、初めの「良さそうだな」という感想が「またこれやらせるの?」とまさに初めが頂点あたりだったためです。

・良いと感じた点
 ・初めはツインスティックのこういう雰囲気のゲームが初体験だったため楽しめましたし、導入は少しワクワクしました。
 ・モノクロの線画的なアニメーションとして、動きは滑らかでした。

・個人的に理解できない点
 ・モノクロの表現にこだわるのはそれでいいのですが、このゲームの見せ方は、シーンが違うとベース色が異なるのですが、トーンは同じモノクロ2調で、シーンが違うから色を変える、以上のものを感じませんでした。
  当然そこには美しさも感じられませんでした。

・悪いと感じた点
 ・ゲームの導入が弱いモチベーションを保てなくなると思うのですが、このゲームは初期からほぼ同じようなアクションパズル(難しくも驚きもない、ただ単純に面倒な作業)が繰り返されて、だんだん心が擦り減っていく気分になりました。

・個人的な反省点
 ・やけになってゲームを購入しない

belfaste

belfaste Steam

2024年06月07日

Hauntii へのレビュー
5

さまよえる魂が死後の世界らしき場所「とわの国」で、天使っぽいなにかと出会ってなんやかんや高次元を目指す三人称クォータービュー形式のアドベンチャー。
ツインスティックシューターみたいな操作系で弾を発射して、敵をやっつけたり、木々やモノに取り憑いていろいろアクションを行えたりするのがプレイ面での特徴。
各エリアにはいくつか取得できる「星」が置かれていて、星ごとに設けられた簡単なパズルやチャレンジをクリアすると取得できる。星はいくつか貯めるとHP、弾丸量、ダッシュ回数の強化に使え、ついでに主人公の生前に関係してそうな記憶も再生される。
要素的にはICOだったりマリオオデッセイだったりゴーストトリ(ツ)クだったり星のカービィディスカバリーだったりアンダーテイルだったりゼルダだったりティム・バートンだったり、あともしかしてトロンにコブン? と、好きなもん全部詰め込んだんだなってかんじ。

まあ、しかし、そんなことはどうでもよい。

本作の最大の特徴、それは「美しい」ことだ。ここに尽きる。
全面手描きのスタイルでアニメーションしつつ、要所要所で1bit感のあるレトロかつ淡い色使いの光を弾けさせ、本当に唯一無二のビジュアルでひたすら全編を彩っていく。
これが無類に美しい。

そして、それだけのゲームではある。

ゲームプレイは単調だ。パズルも戦闘もひねりに欠けるうえ、バリエーションに乏しい。ゼルダのように説明を極力廃して問題そのものを探ってほしいという姿勢はわかるのだけれど、問題自体があまりに単純だし、おもしろみにも欠ける。
カメラワークはときどきテストプレイを行ったのか疑われるほどに行儀が悪く、時に進行に(致命的ではないにしろ)支障をきたす。
オブジェクトや一部敵キャラに取り憑けるというギミックも、戦闘や特定のパズル以外で使いでもなくて、ギミックらしい意外性も薄い。
ストーリーはいわゆるこの世とあの世のはざまにあるリンボを抜け出すためには…………といった具合で、まあ、それ以上のところは制作者の頭の中にはなにか壮大でクリアな物語や設定が存在するのでしょう。深堀りする気になるかはあなた次第。
美点であるビジュアルも2,3時間も慣れきって、ステージ毎の変化の乏しさに飽きがくる。いちおう、ジェットコースターだったり、砂クジラだったり、乗り物で味変しようとがんばっているところはうかがえるのだけれど……。
あ、あと、いちおうセリフの感触はPS2以前の最小限のテキストで世界観を伝えるように努力しているようで、成功しているかはともかく、テイストはある。

要するに、ひとつのゲーム作品としては駄作とまではいわないまでも、凡庸で愉しみに欠けるタイトルだ。
体験としては圧倒的なビジュアルの目新しさと物量で推してくる最初の30~1時間がピークだろう。クリアまでの残り9時間が絶え間ない苦痛だとまでは言わないが、おどろきのない薄味の時間ではある。最初にあまりにかましすぎたか。
あらゆるタイトルに優先して買うべき作品とはなかなか言えない。

それでも本作は一見の価値がある。
なぜなら、美しいからだ。他にない美しさを持っているからだ。
ゲームにはときに「美しい」というだけでプレイに値する作品がある。
そのハードルは高く、越えられる作品は希少だ。

JmonDmon

JmonDmon Steam

2024年06月04日

Hauntii へのレビュー
5

出だしだけで人生トップ10に入ったゲーム
この美しさはなかなか他に見ない!
映画的な美しさと音楽とバチっと合った魅せ方は感涙ものだし細かいところまで行き届いている世界に開発者の愛を深く感じる。
ありがとうございます!!!
This is just pure beauty. The first scene has already put this in my Life-Top10 list!
I am really happy to know games can still make me this happy!
Thank you!

tsukimiguma

tsukimiguma Steam

2024年05月26日

Hauntii へのレビュー
5

とにかく世界観が美しい!音楽も神秘的!トレーラーでビビビと来たら買って良いと思う!
一点、雰囲気を重視するあまり視認性がよろしくない箇所が幾つかあったのがモニョったけど、まぁ楽しめた!!!!

Hauntiiのプレイ動画

Hauntiiに似ているゲーム