






Heaven Seeker: The Savior of This Cruel World
『ヘブンシーカー 残酷な世界の救世主』は、天空の城を自らのシュートで狙うツインスティックローグライトシューティング!入るたびに構造が異なるダンジョン、多彩な魔弾、そして恐るべき弾幕があなたを待ち受けます。
みんなのHeaven Seeker: The Savior of This Cruel Worldの評価・レビュー一覧

ks
2024年12月26日
パクリ元を少しも上回れていない凡作……
かと思いきや装備削除攻撃というルール違反があったので凡作割ってクソゲーです
Enter the Gungeonを大幅劣化させて美少女を入れただけのゲームをやるくらいならTwitterに流れてくる美少女のイラストでも見てた方がいいと思う
7年も前のインディーゲームを企業がパクるならもう少しパクリ元より面白い部分を作ってくれないと困ります

ラーメン大好き
2024年12月24日
チュートリアルの時点、落とし穴の回避が面倒で面白くないと確信し辞めた。金の無駄だった。
シューティングゲームなのか、メトロイドなのか、凄く中途半端なゲーム。

kanieru
2024年09月20日
すみません1つなんとかして欲しい事がありまして
デッキを好みに構築していくゲームなのにデッキを勝手に削除してくる攻撃があるのが相当ストレスです
食らうとチキショーって感じにすらならずただただ萎えてしまう
まだそういった攻撃があるのは妥協できなくは無いんですが
壁を無視して長時間誘導して来るのが最悪なポイントです、その上赤い敵(弾丸が早い)敵な場合回避はまあ無理です
欲を言えば削除して欲しいんですけどせめて誘導無くすか攻撃すれば破壊できるとかにして欲しいです

EMIYA SHIROU(JP)
2024年08月03日
弾幕ゲー&BOSS戦以外狭い戦闘エリア&回復手段少ない&いじわるギミックもりもり(落とし穴&火トラップなどなど)
これを苦に思わない人向けのゲームです。
弾幕ゲー&フロムゲー好きな方はやりがいあるかも
私はノーマルでもクリアできる気がしない
スキルを解放すれば楽になるでしょうが
そこまで根気よくやれる難易度ではない

TKY
2024年07月15日
他のレビューの方が対比するタイトルとして挙げているガンジョンは遊んだことがなく、たまたまプロローグ版を遊ぶ機会があって、そこから製品版を買った者のレビューとして書かせて頂きます。
一応このレビューを書いた時点で実績は全部埋まっていませんが、最高難易度を全キャラでクリアするまでは遊びました。
ツインスティックシューター+ランダム生成されるダンジョン攻略というスタイルのゲームで、クリアしていく内に隠されたストーリーも明らかになっていくという構成となっています。音声などはないものの、紐解かれていくフレーバーテキストもそれなりな量があり、複数あるエンディングも含めて中々読み応えがありました。
ゲーム部分は始めたてでは色んな要素がロックされていて、最終的にそれらをアンロックしないと全てを楽しめないので、少しずつでも良いのでプレイして根気よくアンロックしていく必要があります。
アンロックされていく過程で少しずつ使える武器、スキルが増えていくのと、それらを行使できるポイントも増えていきます。全てアンロックするまでにかかる時間はそれほどでもなく、追加キャラも含めてまんべんなくゲームに馴染んだ頃には(最後の要素を除いて)大体終わっていると思います。
アンロックが終わってからがゲーム的には本番で、制限されたキャパの中でプレイスタイルを考慮してスキルを厳選し、使用する武器とキャラを考えながら何度もダンジョンを攻略していくことになります。一度のプレイは真エンドまで迎えて平均して30分前後で、気軽にサクッと終わる程度なのでリプレイ性は高く、ちょっとした隙間時間にも手軽に遊べると思います。
リリース当初は正常に機能していないスキル等があり、それらが原因で全体的な難易度はやや高めでしたが、先日かかった2度目のアップデートで一応全ての要素は使えるようになっており、その分難易度はややこなれた印象です(全ての武器、スキルの入手は当然ランダムで運も絡みますが……)。
操作系は全体的にレスポンス等も良好です。これもリリース当初は回避行動のドッジの操作にややクセがありましたが、それも今では改善されて全体的な操作性は良いと思います。また、アナログスティック操作を除いた全てのボタンに自由に操作を割り振れるようになっているので、自由度も高いです。
一部の尖ったスキルがやや産廃気味で、攻略を詰める上で使い物にならないモノがあったり、アイテム運や引きがある程度求められるため、特に高難易度モードだと(シューティングの腕前次第では)詰みになるような状況があったりはしますが、この手のローグライクゲームがそうなるのはしょうがないですし、だからこそ全ての要素がハマった時の楽しさも格別かと思いますので、キャラクターやサンプル動画を見てドットキャラがわちゃわちゃ動くのが楽しそうに見えたシューティングゲーム好きな方は、まずは体験版となるプロローグ版を試してみて、気に入って頂けたら本編にも手を出してみると良いかと思います。

tathlum
2024年07月01日
皆さん書かれているがガンジョン+noita風味
好きな人には良いのですがですが、現状手放しではオススメできません
・文字が読みずらい
フォントの都合ですが、非常に読みづらい。tips程度ならよいですが長文を読ませるフォントではないです。
・カメラ周辺
魔法を見せたいんでしょうけど、もう少し自機に寄せてくれないと背後からよく打たれます
・noitaでいう杖の入手性
悪いです、魔法ポーチのようなモノもないので上書きしたら戻せません
あと主人公が美少女である点がほぼ生かされていません
この辺が改善されればかなり良いゲームです

teacolors
2024年06月29日
Ver1.0.5に合わせて書き直しました
まとめると
クリア程度までなら手軽にプレイできる。
実績など要素の回収を目指すと廃人並みの腕前が必要。
という感じです。以下にその理由や感想をだらだら記述。
オリジナルメンバー5人に加え、
DLCの計6人と、後発ゲーム購入特典の1人が追加され大分賑やかになりました。
特に後発ゲーム特典のキャラは防御というある意味反則めいた性能を持っておりかなり強力な印象です(足元を見ていると思わせといて実はDLCより安価)。
組み合わせによってはエグい程強くなれる武器カスタムゲーム。1プレイは大体45分ぐらいですが早い時は大分早くクリアします。
ツインスティックシューターなので狙って撃つ、弾を回避するという操作性もかなり良好で遊びやすいです。
オートエイム機能のおかげで回避に専念する仕様にもできる為、手軽感はかなり高いと思います。
難しさ的には弾幕の密度など中々硬派な印象でしたが、そもそもボスですら攻撃をさせない程強くなれるバランスブレイカーっぷりはくり返しプレイする意欲をそそってくれます。
強化がハマれば2面ボス辺りから勝ち確になってくるのはなかなか良いアドレナリンですね。
クエストをこなす事で強力な新アイテムをアンロックしていけますが、特殊な内容ではないので普通に周回してれば達成できる様なクエストばかりです。
以上から武器をカスタムするのが今作品の最大のウリになっている印象でその他やり込み要素はとっぱらっている、そんな感触を受けました。
余計な要素が無い分とても楽しみやすいですが、人によってはそれだけでは物足りないと感じる事もあるかもしれません。評価の一つの目安になっているといった所でしょうか。
ただ、開発側がこの武器カスタムシステムに自信を持ち過ぎたのか、武器カスタムを邪魔する要素が散見していたのが個人的に気になりました。
実績解除を狙う場合、武器カスタムを一切してはいけないものがありますがただただダレるのみで面白みを感じません。作品のウリを体験しないのだから当然そうなるというか。
異常に難しい実績もあり、それを狙うとなるともはや決まったカスタムしか狙えない事態になり、ただの運ゲーになってしまう。
せっかく育てた武器カスタムを剥がして来る特殊攻撃も存在しており、これを食らった時の喪失感は中々半端ないです。終盤でそれをしてくるので尚更タチが悪いといいますか。別武器に切り替えて食らえばいいという対処法があるにせよ、やられた際の救済措置がないので捨てゲーほぼ確実になるのはゲームバランスとしては破綻してるかも。
他にも個人的に拍子抜けだった点としては、
キャラ毎の背景は設定されているのにゲーム内での展開がされない。クリアしても同じ土俵を周回する口実なのでしょうが、ひとまずの終焉は見せてもらいたかった。
といった感じでテコ入れの仕方が少し難しい方向性へ向かわせてしまったのではというのが一応90時間以上遊んだ野郎の感想です。
※Enter the Gungeon との比較について
あからさまに雰囲気を寄せてるのであちらの作品が比較に出されがちなのはしょうがないですが、どちらが優れているかという判断の仕方は早計で勿体ないと言わざるを得ません。
ゲームのどの部分をウリにしているかはそれぞれ違っている印象が有り、あちらにしかないもの、こちらにしかないものがある以上決まった一点で優劣を付けるのは印象操作以外の何物でもないのではと。
敢えて言うとするならば、あちらがお気に入りの人にはこちらは物足りない感触、こちらがお気に入りの人にはあちらはくどく感じるのではないかと思います。
とは言え両方楽しめるのが一番理想的なセンスの持ち主ですね。

fatal_errorjp
2024年06月28日
イニシエダンジョンみたいな感じのゲームをやりたいなーと思って探したら見つけたのでプレイ。
イニシエダンジョンと違って仲間を引き連れることはできないけど、
スキルを組み合わせて行くと弾幕プレイでガンガン敵を一掃できるので楽しい。
避けゲーがそこまで上手くないのもあって4層や5層を突破するまでに
かなりの回数ゲームオーバーになってしまったが、それでもムキになりながら何度もやり直すぐらいには面白いと思った。
ゲームシステム的に不満な点が2点ほど
左右はマウスの方向に合わせて視点移動があるのだが、上下方向の視点移動が気持ち程度しかなくとにかく確認しづらい。
これ起因での余計な被弾や穴への落下も多くややストレスに感じた。
方向キー+スペースキーでのドッジ(無敵になる移動回避)を押したつもりで出ない時がたまにある。
恐らく方向キーの入力がやや遅れてスペースキー単独押しになってしまっているためなのだが、
方向キーを入れなくても向いている方向に回避行動を取って欲しい。
ただこれは好みが分かれるところかもしれない。

imodake
2024年06月25日
ガンジョンが如何に偉大だったかを実感するゲーム。
悪くはないがよくもない。いや、価格を考えると若干考えてしまう・・・・が、一応お勧めにしておく。
ある程度種類の決まった武器に特殊効果を追加して強化していくこととなるが、その効果の強弱が不明であるためリスクに見合ったメリットがどれだけあるのかがわからない。それらの要素も極端すぎるものも多い。このためにビルドの計画が困難で、これが強いよねと思ったもの以外を目指さなくなってしまう。ひとまず、精密射撃と~~が鉄板で、これが揃えられるか次第って感じ。思ったより選択肢は多いように感じられない。これとこれ組み合わせたら~というわくわくも希薄。
運任せでやっと手に入れたものも、4層の霊のはく奪してくるやつでぶちぎれそうになる。それも含めて不意を突かれることも多く、黒い場所に影だけで待機する悪魔っこの不意うちとか、近接系でやってみようという気を削いでくる。
移動時には移動先も見渡し難いなど、システム的にも不満点は多い。
これからの発展・改良されていくことを期待して一応おすすめしておく。

SenYozark
2024年06月24日
劣化Enter The Gungeon、女の子キャラだけが唯一の救いか?いろいろな要素をパクっているが悪い方に働いているようでプレイフィールが悪く、爽快感よりも不快感の方が高い。同系統のゲームを未プレイな方は本家のEnter The Gungeonをお勧めします。

†ヲモチ†
2024年06月23日
良いポイント
noitaのように呪文を組み合わせローグライト感のある弾幕シューティングを味わえる
しっかりと弾幕シューティング感があり避けるのは楽しい、キャラグラフィックも良いしBGMも問題なし
悪いポイント
弾幕シューティングなのに弾(恐らく一部の弾)が多くなると処理落ちする、CPUメモリGPUは問題ないので恐らくゲーム側かPCとの相性?自分側の弾を増やしすぎると極端に重くなる、シューティングゲームとしては非常に致命的
敵弾の判定がかなり曖昧、特にビームの判定が見た目よりぶっとい、見た目びっちり判定があるというわけではなく透明な部分にも判定がある、フレームレートの問題かと思ったがフレームレートを設定する項目なんて無いのでわからない
ゲームパッドにだけある自動照準、STGに置いて弾を狙うと言う行為は避ける上で負担になる、にも関わらずパッドのみ自動照準対応と言うのはあまり好ましくない、使う使わないの選択肢はあるのだからキーマウにも欲しかった
良くない点が多くなってしまったが基本的には楽しい、ただショットが増えすぎるとガクガクになるのだけは直ってくれないと遊べないので修正待ち、矢型の弾を増やしまくると極端に重くなったので弾が原因?

Huu
2024年06月23日
面白いけど2,000円のクオリティではないかな。500円くらいのスマホアプリ。
ある程度やりこんで慣れない限り、攻略しやすいショットが限られてくるので運ゲーになりがち(周回ごとに何を拾えるかは運次第)。しかも結局同じことの繰り返しなので飽きが襲ってきますね。
もちろん同じことの繰り返しでもいいし、運要素が高くてもいいけれど、ステージを周回する楽しさがもう少し欲しい。
はっきり言うと、アンロック要素が足りない。
キャラの会話劇とか、キャラの服装が解放されるとか……もっと幅広いアンロック要素がほしかったです。
(美少女キャラを使っている割に、それを活かせてない)
「これを解放するためにもっと周回したいな」とか「あれもこれも解放したい。やべー三日間頑張ってもきつそうw」と思えるほどの充実さがあれば文句なしでした。
500円くらいのスマホアプリなら絶賛できるけど、2000円でこれは高いな、というのが総評。
神ゲーのポテンシャルは感じられるのでおすすめに「はい」します

rin
2024年06月22日
テンポよくサクサク進行するカジュアルなガンジョンと言った感じのゲームです
正式リリース前の旧Prologue版もプレイしましたが不満点の多くが改善されてかなり遊びやすくなったので
旧Prologue版をプレイしてう~んってなった人もやってみると良いでしょう
改善された不満点
・序盤から雑魚敵が硬すぎる→柔らかくなりました
・序盤から敵のウェーブ数が多すぎる→多くの部屋は1~2ウェーブになりどこもかしこも3~4ウェーブだらけみたいなのは無くなりました
またウェーブ数が表示されるようになったので後どれぐらい敵が出るかも分かるようになりました
・ブック関係のバランス→露骨な産廃ブックは無くなりました
リスク付きのブックもリスクに見合うだけの効果があります
・ドットフォントが読みづらい→通常フォントも選べるようになりました
・キーコンフィグが自由に変更できるようになりました
・アンロック要素が追加されたのでプレイを重ねるごとに恒常的なアップグレードが得られるようになりました
特にサイドブックのスロット数増加のアンロックによってどんどんアホみたいなショットが撃てるようになるのは楽しいです
・4層クリアで解放されるレーザーキャラのショットのビジュアルが無法すぎて面白い
あんまり変わってないところ
・ゲーム中に設定を弄ったりキーコンフィグの確認が出来ない
・解像度変更が出来ない
・美少女要素が特に生きてない

Night404walker
2024年06月22日
『Enter the Gungeon』と『Noita』を足して5で割ったゲーム。
当然、どちらも超える事はなく、内容がとにかく薄い。
【人気作品A + 人気作品B + 美少女】 の良く有るタイプ。
期待値が高い状態でゲームする為、逆に残念感が際立つ。
返品する程では無いが、コンテンツ追加までは
もう遊ばないかなぁ…

root3
2024年06月21日
だいたい遊んだので追記
ゲームスピード的なところではやっぱりガンジョンよりこっちのが肌に合う
ガンジョン途中でやめちゃったし
ビルドの部分でちょっともったいないなと思うところがあって、折角いろんな魔導書があるんだけど結局のところ目指すところがエネミー1確以上の火力出るまで赤本つんで射程弾速確保しつつリスク抑えながらボスになるべく何もさせないDPS目指す…っていうそれ1択になっちゃうのが惜しい
弾を増やす方向性のビルドがゲームの使用上リスクに見合ってないし難易度的に変な構成で遊んでるゆとりもあんまり無いんだよね
クリア後に開放される各武器も笑かしにきとんのかって感じの挙動が多い
そういう変なビルドで遊んで欲しそうな期待の目は感じるし答えたい気持ちもあるんだけどそのあたりの折り合いがもっとうまくつけれてたら文句無しだったかなぁ
ここまで追記
-----------------------------------------
うん、ガンジョンだねコレ!!
強化のシステムとか違いはあるんだけどプレイ感はまーガンジョン…のカワイイ化させたやつ
難易度も多分あれくらい(今のところ)でガンジョンより若干雑な雰囲気もしてる
ガンジョン好きだけど洋ゲのもさったいデザインよりカワイイキャラのがいいよねって人にはおすすめ
やりこんだらまた評価書きにくる 今は楽しい

fuwawa
2024年06月21日
[h1] \\こういうゲームがやりたかった!// [/h1]
かわいい女の子たちが変化するダンジョンで
魔法を駆使して戦いながら進んでいく。
そんな、トップダウンシューターが
やりたかったんです。
ちょっとした攻略情報追加
ある程度エンディング見たので感想追加
[h1] 残酷なようでいて優しいシステム[/h1]
ゲーム内容は
ガンジョンライクなシステムと
弾幕避けゲーの要素にくわえて
魔法構築ゲーの要素も含んでいて。
リスクがあるけど威力のある魔法を
どう使いやすく組み込んでいくかが
このゲームの面白いところです。
ボスの弾幕が避けれなくても
魔法が強ければ
あんまり避けなくても倒せます。
弾避けが苦手な人は
オートエイムつけて
ライフとボムをたくさん積んで
STORYやNORMALで遊べは
十分クリアできます。
ちょっと楽すぎて物足りないって思ったら、
上の難易度にチャレンジして
スコアを稼ごうって感じで
初心者にも上級者にも優しい!
いや上級者には優しくない。
それと敵弾が速めなので
ドッジロールでも避けやすかったり、
ボムが多くもらえるので危ないと思ったら
即ボムで回避ってのも良いところです。
あと、女の子が負けるとびっくりするぐらい
血まみれになるのもいいですね。
[h1]テネブレアさんかわいい [/h1]
[b]かわいい![/b]
[h1]ちょっとした攻略情報 [/h1]
何度かプレイして数回クリアしたので
NORMALまでの攻略方法を少し。
[spoiler]オートエイムは必須
グリモアは2冊だけ持つ
一つはメインウェポン用で
リスクがあるけどプレイに支障がない魔法2つ入れて
同じ魔法でどんどん上書きしていき追加レベルを上げていく
もう一つの方はどんどん魔法を購入してどんどん詰め込んで
基本のレベルを上げていく用。
これで敵の弾を避けずに
バンバン倒せて進めるようになります。[/spoiler]
こういう感じのサクサク遊べて
女の子もかわいいトップダウンシューターが
欲しかったので大変助かります。

korou
2024年06月21日
[h3]思った以上にエンターザガンジョン[/h3]
いいぞぉ!こういう単純操作なゲームがやりたかった!
基本操作は ショット・ボム(敵弾を消せる)・回避 と、まんま『エンターザガンジョン』である。
またレリック・能力解放要素などもあり。
そしてなにより音楽がカックイー!!
少し違うところは『基本装備に能力を付与する』という点である。
どの装備のどの点を伸ばすか、深いところではある。
ちなみにゲームオーバー時の表現がちょっと…↓↓
第2層のボスの攻撃はどうやって避ければ?状態であるが面白いゲームなのでおすすめさ♪
しかしこの後避け切らない弾幕だらけのゲームだったらおすすめできないになるさ♪