Game Cover
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
79

Hello Charlotte Ep.1: Junk Food, Gods and Teddy Bears

こんにちは、新しい人形遣いです! あなたがコントロールする人形、シャーロットをご紹介します。彼女のエイリアンの友人、ウジ猫、そしてある観察者に会いましょう。 ジャンク フード、テレビの世界、宗教、中年女性向けのロマンス小説の恐怖を深く掘り下げてみましょう。人形を常に安全に保管してください。あるいは、しないでください。 ​ 楽しんで死んでください!

みんなのHello Charlotte Ep.1: Junk Food, Gods and Teddy Bearsの評価・レビュー一覧

千

Steam

2020年05月27日

5

私がこのゲームを最後までプレイできたということは
私はこのゲームが大好きだということです

しぐれん

しぐれん Steam

2019年04月05日

5

Charlotte is kawaii !!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

koushiro

koushiro Steam

2018年06月21日

5

1作目が無料で日本語対応しているのでそちらで大体の世界観と
CharlotteChang!kawaii!!!を堪能してから波長が合いそうなら
こちらの二作目も楽しめると思います。暖炉に突っ込んだり熊に襲われることはありませんン…!

アンシャルキテル・・・

moudameder

moudameder Steam

2018年06月08日

5

唖然。
呆然。
驚嘆。

私はただ立ち尽くすしか無かった。
いや、椅子には座っているのだけど。
椅子に座っているのに呆然と立ち尽くしている感覚を味合わされたくらいにはこのゲームは素晴らしかった。

"Hello Charlotte"は、Episode 1, Episode 2, Delirium, Episode 3の4篇から成る、独特な世界観を持った異世界探索アドベンチャー。
まだ私は1と2しかプレイしていないものの、ホラー要素はほぼ無く、今のところ雰囲気を味わうゲームに近い。
以前は1はitch.to等からダウンロードしなければならなかったが、今ではSteamで1をダウンロード出来るようなので、外部サイトに飛ぶ必要はない。

シリーズの事は置いておいて、閑話休題。

私はこの作品をSteamで見つけて、雰囲気が凄く良いし安いなと思って買って、それから暫く触っていなかった。積みゲーを消化出来る時間が出来たのでプレイしようとしたら、実は自分が持っているのはEP2だということが分かって、EP1をプレイして、それからEP2をプレイした。

……。

言うべき言葉が思い浮かばない。

私は何を言えば良いのかわからない。

ネタバレせずに何を言えば良いのか、まるで分からない。

分からない。

本当はこのゲームに、レビューなんて書くべきじゃないのかもしれない。私はネタバレをしたくない。世の中にはそういう感想を言うこと自体がネタバレになるゲームというのがあるし、これはその一つだと思う。
だけど私達日本人は、英語が読める人間でも英語作品には基本的に怠惰だ。英語を読むのはエネルギーを使う。
だからこの物凄い作品が、ただ日本語版がないからというだけで、せっかくSteamにあるのに、英語を読める日本人が多い環境にあるのに、プレイされづらいのは非常に残念なことだと思う。
もしこれを読んでいて英語が読めるなら、これは本当にプレイする精神的コストを払う意味のあるゲームなので、本当にやってみてほしい。
そして私と同じ気持ちを味わって欲しい。

もう内容についてはマジで何も書かないことにしようと思う。
ただ、ストアページのトレイラーとスクリーンショットを見て、あっこの雰囲気好きだなと思ったら、EP1をプレイして、EP2をプレイして、もう1回EP1をやればいいんじゃないかなと思う。
そしてただ呆然とすれば良いんじゃないかなと思う。

いや、分からない。

これを読んでいる人がEP2を終えてからEP1を再走しようと思うかどうかなんて知らないし、EP1をやり直して呆然とし直すのかも分からない。
「結局よく分からなかった」と思うかもしれないし、それならそれで仕方ないと思う。
ただもしあなたが注意深く幸運ならば、恐らく絶望とも呆然とも感動ともしれない得体の知れない感情に襲われることが出来るのでは無いかと思う。

最初はEP1をあんまり気にしないでプレイしたらいいんじゃないかと思う。正直EP1が面白いかって言われたら相当微妙なんだけどというか率直に言うとあまり出来は良くないんだけどゆめにっき作ろうとして失敗したなって感じのゲームなんだけどそれでもEP2が凄い面白そうだから最後までやっただけっていうのは正味あるんだけど、うん、まあ、EP2をやってね、それからEP1再走してね、うん、うん、うん……。

EP2はね、EP1と違ってもう世界観がもっのすごいよ。バリ凄い。あー完璧だわ、ほんと完璧だわこれって感じの世界で完全に浸れる。EP2はマジで世界を作るのに成功した素晴らしいゲームだからそのためだけでもEP1は最後までプレイする価値があるよ。

……。

それで……。

EP2を最後まで見て、EP1を再走して、またここに戻ってきたら良いんじゃないかな……。

本当はこんなことすら書くべきでは無いのだろうけど、私はこの素晴らしいゲームがもっとプレイされることを願うから……。

蟬川時雨

蟬川時雨 Steam

2017年09月04日

5

非レビュー(中身には触れません)、日本語説明がないのでその代わりにでも。

動画にも説明にも記載されていますが「Hello Charlotte」という作品のエピソード2です。
1作品目、及びスピンオフ作品、加えて2作品目はすべてゲーム販売サイト「itch」で取り扱われています(itchはsteamなどに似たサイトですが、手続きが容易と言う事でインディーズのクリエーターに利用されているようです)。
1作品目をやっておく必要はありませんが、世界観的なものを味わうには1作品目もやる事を推奨です。
ヴィジュアル的にも雰囲気的にもちょっと類を見ない感じ。一応ホラー、かな。
ノベル作品の為、英語が読める必要があります。

steamではep1がない&人によって好みが割れると思うので勧めにくい作品ですが、個人的には好きなタイプのつくりなのでプラスで投稿です。

Hello Charlotte Ep.1: Junk Food, Gods and Teddy Bearsに似ているゲーム