Game Cover
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
64

Hexcells Plus

Hexcells Plus は、Hexcells のスタンドアロン拡張であり、36 個の新しい、より挑戦的なパズルが含まれています。

みんなのHexcells Plusの評価・レビュー一覧

chansan

chansan Steam

2021年10月31日

Hexcells Plus へのレビュー
5

運要素なく、全てが論理的に解けるパズルゲーム第二弾です。
セールの時には100円くらいで買えてしまいます。
後半のパズルは本当に難しく、考えて考えて手掛かりを見つけられた時には
「そこかー!」と声に出てしまいました。
解くことが不可能なものはないので、パズルゲームが好きならオススメです。

0T8p3r0

0T8p3r0 Steam

2021年02月17日

Hexcells Plus へのレビュー
5

ノーミス完全クリアしました✨
過去作のHexcellsとは更に難易度が上がって、物足りなかった人にはこちらがお勧め。適度に難しいので、クリアした後も時間をおけば多分何度でも遊べます。ずっと行き詰まって解けなかった所も、時間をおいたり、音楽を聴いて気分転換したりすると閃きがあって解けたりするので不思議。
個人的にリタイアするギリギリの難易度だったので(後半は何度もやり直ししました)、かなり夢中になったし、解けなかった所が突然解けてクリア出来る喜びがたまらなくて、ぼーーーーっとしながら黙々とこなすパズルゲームの中で一番面白かったです。最高に良きパズルゲームでした!!

Hexcells Plus へのレビュー
5

【どういうゲーム?】
[h1]論理で必ず解けるマインスイーパー的パズル[/h1]

【言語】日本語対応

【難易度】難しい
【実績解除難易度】超簡単

【プレイ時間】11時間

【良い点】
ヒーリングBGM、解けたときの爽快感

【総評】
前作よりもめちゃくちゃ難しくなっていてかなり頭を使いましたが、難易度が上がってもやっぱり楽しかったです(^^)
もし前作未プレイでplusを買うか迷っているなら、前作プレイしてからをオススメします!
(あっちはチュートリアルみたいなものなので…)

マインスイーパーにピクロス/数独を足して"運要素を完全に排除した"論理パズル。
解いていく道筋が限られていて、
難しい広い面では自分の考えが本当に合っているか分からずマスを開いてしまい、
ある意味運に頼ってしまってなんだか悔しかったな~。

それとほとんどの問題がおよそ20分で解けたので「難しい…けど、イケる!まだ舞える…!」と思っていたけど、
1問だけクリアするのに2時間かかってビックリ…(途中絶望感ヤバかった)
しっかりマス目を見て何手先も考えないといけないので大変でした。
でも自力でクリアできたので嬉しさがハンパないです;;

『ノーミスで全問クリア』の実績は、ミスしてしまった問題だけをクリアすればいいので簡単!
メインメニューでツヤピカなのがノーミスクリアしたところ、ツヤピカじゃないのがミスした問題となっているようです。
(1回ミスをしてもノーミスクリア判定になるみたい。優しい!)

頭を使うのが好きな人にオススメなゲームです!
90/100点

Hali

Hali Steam

2021年02月13日

Hexcells Plus へのレビュー
5

Hexcellsシリーズはすごく好きですが、だいぶややこしくなってきた。。。
(ミスしちゃうとそこの黒白が判明してしまうゲームなので)ノーミス狙おうとするといくつも先の手まで考えるような面もあり、ワーキングメモリ少なめの私には厳しい局面も多々。
無印は牧歌的なもんだったんですが、始めてまもなく背理法で解くような局面が所々に出てきて、これが頭を悩ませます。お脳には結構な負荷です。
わたしは詰まったとき、画像編集ソフトにゲーム画面を貼り付けて思いつく全ての組み合わせを書き込んだりします。そこまですんのか。

これ書いてるのは2021年ですが、数年前に買い、なんどもクリアしては消してやってますが、やっぱり解がいくつかあるよね?って面が存在はしてる(と思う。3-5の最後って解き方2つあって矛盾ない気がするんだけど)。
とはいえ、追い立てられもしない、急がされないでじっくり盤面を眺めてやれるゲームとしては貴重で、お気に入りです。
いつの間にか日本語対応してたが、数字眺めてクリックするだけなので数字さえ読めれば、楔形文字で書いてあっても遊べます。

gfool6

gfool6 Steam

2021年02月09日

Hexcells Plus へのレビュー
5

トロコンしたので書きます
前作Hexcellsの良いところ(完全に理詰めで解ける)を引き継ぎつつ、よりじっくりしっかり頭を使って遊べる難易度になっているようでチンパンパズルゲーマーLv50の私は睡眠時間を犠牲にすることと相成りました(死)
(前作と比べると「いやこの配置は犯罪だろうが!!」と笑顔で叫びたくなるパズルも多くとても楽しい)
ただそれだけ没頭して楽しく遊ぶことのできるゲームですので、Hexcellsをクリアしてより歯ごたえを求める方に強くお勧めしたい作品です

sutefa

sutefa Steam

2021年01月10日

Hexcells Plus へのレビュー
5

地獄へようこそ♡
Welcome to hell!!!

halibeki

halibeki Steam

2021年01月05日

Hexcells Plus へのレビュー
5

Hexcellsがパワーアップ版。新ヒント「数字入りブルーセル」が加わり確定出しがより困難に。
無印は3時間で終わったがプラスは12時間かかった。
まぁミスったら最初からやり直し~とかやってたから無駄に時間はかけているが。
難しくなった分達成感はマシマシ。
安いし買っておくとよい。

cienpaises

cienpaises Steam

2020年10月04日

Hexcells Plus へのレビュー
5

ボリュームも難易度も丁度よくてリズムよく楽しめた。敢えて言うならばノーミスで完了した画面とそうでない画面が明確に区別されてれば、なお良かった。

Ravenbeak

Ravenbeak Steam

2020年09月14日

Hexcells Plus へのレビュー
5

すいません。Hexellsで三つセットで安いなら買ってもいいんじゃ、とか書いてしまいましたが、むしろ最初の一つでやめておけば良かったんじゃないか? という後悔を感じる程、地獄を見ました。
無印は最初のステージでよくルールが分かってない時に3回ほどミスした後は、ラストまでノーミスでいく事が出来ました。かなり時間はかかりましたが良く見ればヒントは必ず見えました。

しかし当作のPlusではもうミスなんて当たり前で、何度同じステージをやり直したか数えてません。
前作の6-5が当作の2-1ぐらいの難易度で、3ステージで新たなヒント形式になって難易度が爆上がりし、4ステージは普通にセルを睨んでいるだけでは解けず、あとセルは何個残っているのか、という残り数までヒントに入り出し、その残り数がキーになるステージが3回ほど出てきます。

5ステージでは更にでは逆に考えて、絶対に成立しない可能性があるとすれば、ここはアリだ無しだという仮定+仮定+逆の仮定が重なり合い、さすがに画面を指で押さえて矛盾するセルを探していました。

あと微妙に凡ミスをするのが、青のセルで2とかかれたヒントセルで、これはその青のセル以外に周りに二つあるという事ですが間違えて青のセルの他にあと一つしか無いんだとか思ったり。
青2のセルの隣に黒の2のセルが出た場合は、その青の2のセルが一つの青セルなのに、間違えてあと二つある
とか思ったり。
間違えでブビッた時は、その日はもう同じステージをやりたくないほど精神的に削れました。

個人的には難易度は5が最も高く、6はさすがに脳味噌が鍛えられたのか6-1~4までは難なく進めました。
6-5は実質ラストだよねと言わんばかりに難しいです。
一番最初のブレイクから逆仮定が入って来て、左の一部を埋めたら右の一部が埋まるけどそれはかなり後にならないと関わりの無い所で、そういう遠方射撃の様なフワフワとした実感のない進行で、相変わらず途中で数度ブビってしまい、えーなんで!? あー! これダメじゃん!となりつつ計4時間ぐらいはかかったんじゃないかと思います。
6-6はトドメに文章でヒントが来ますが、微妙に意味を取り違えると詰むヒントで、正直ミスってから、え? そういう意味じゃないの? とか思ったりしてわりと難しかったです。

はぁ……PlusでこれだとInfinityはどうなるんだろう。
パズルから逃げてもいいんですよ。自分は気性柄、行き詰まると諦めたくない方なので、色々ダメなんですが。
だから難易度の高いゲームでもプレイヤーキルが入ってくるとレビューが辛口になってしまいます。

当作はそういうのは無いですが、時間戻し系と時間分身系は、あれはパズルじゃなく単なるトライ&エラーの苦行で、どっちかというと安置系縦シューだからパズルとはちょっと違うと思ってます。

Hexcellが高難易度でも憤りを感じないのは、開発側からの絶対条件として「必ずヒントはあります」というのが前提だからだと思います。

ブビった所をメモしていけば必ず解けるんですけどね。やっぱりヒントを見つけて論理的に解きたいんです。

Hexcells Plus へのレビュー
5

前作?のHexcellsはチュートリアル的な作品なのか軽くクリアできたが、本作はかなり難度が上がっており全部解くだけでも苦労した。その分行き詰まりを打開したときは達成感がある。理詰めで必ず解けるようになっているのも良い。

soymCrow

soymCrow Steam

2020年08月29日

Hexcells Plus へのレビュー
5

頭を使うパズルゲームか手軽に実績を集めたい人にはオススメ。
マインスイーパー的なシンプルなパズルゲームで与えられた情報から運要素なしのノーミスで解けるように組まれている。
自分の頭脳だけを信じて挑戦するもよし、攻略サイトの情報でサクッと終わらせて実績をコンプするもよし。
どうクリアするかはあなた次第。

SenLi

SenLi Steam

2020年08月25日

Hexcells Plus へのレビュー
3

無印は普通に面白くクリアできた。
Plusになると新ルール追加などでクリアまでの道筋が少なくなりすぎていて難しいというよりも面倒臭いが勝った。
ステージが完全固定のためちょっとした間違いでもある意味総当りのようになってしまう。

takora

takora Steam

2020年08月25日

Hexcells Plus へのレビュー
5

前作より難易度が上がっているというか、1問解くのに前作よりもかなり時間がかかるようになった。内容は相変わらず面白いですが初めての人はまず1作目からやった方が良いです。問題をやりかけてる途中でも中断セーブして再開は可能。

aya95robbin

aya95robbin Steam

2020年03月07日

Hexcells Plus へのレビュー
5

無印プレイ済み。SLOT1のみ新ルール追加で、SLOT2,3は無印と同じ系統の問題のようだった。楽しい時間が過ごせた。後半難しくて自爆をかなりしてしまった。

Gholic

Gholic Steam

2020年02月24日

Hexcells Plus へのレビュー
5

詰まっても必ずヒントがある。
ゆっくり時間をかけて、時には日をまたいで考えてみると
ふと気づく瞬間がある。それが最高に気持ちいい。

かなり良質のパズルゲームです。

超おすすめ!!

namotom

namotom Steam

2019年11月26日

Hexcells Plus へのレビュー
5

論理的に解ける事のなんと気持ちいい事か

Griffon

Griffon Steam

2019年10月22日

Hexcells Plus へのレビュー
5

全クリしました。 シリーズものですが、新ルールが追加されています。 こちらも良い出来だと思います。

ずうちゃん

ずうちゃん Steam

2019年10月10日

Hexcells Plus へのレビュー
5

Hexcellsシリーズの中で最も難易度のバランスが良く、良作揃いです。
PLUSで新たに導入されたルールは理解するのに少々手こずりましたが、Hexcellsというゲームを新たな次元に昇華させることに成功しています。
日本語化は一切されておりませんが、ちょっと調べればすぐわかる程度の英語しかありません。
とにもかくにも面白いのです。

Tatarou

Tatarou Steam

2019年08月08日

Hexcells Plus へのレビュー
5

脳みそが壊れるかと思った
良い子の皆は必ずチュートリアルも兼ねた前作からやりましょう

nyancotu

nyancotu Steam

2019年07月04日

Hexcells Plus へのレビュー
5

BGMが心地よい

udon

udon Steam

2019年06月30日

Hexcells Plus へのレビュー
5

コスパの良いゲーム

ANPAN@KOMA

ANPAN@KOMA Steam

2019年06月29日

Hexcells Plus へのレビュー
5

マインスイーパーが好きなので延々と遊んでいられる

rent

rent Steam

2019年06月24日

Hexcells Plus へのレビュー
5

頭の体操にはもってこいのゲーム
うまくスイスイクリアできると、少し頭が良くなった気分。

HARAKIRINinja

HARAKIRINinja Steam

2019年05月14日

Hexcells Plus へのレビュー
5

前作Hexcellsよりも格段に難易度が上がっています。

むしろ前作はチュートリアルで,今作が本番かのように感じるほどです。

特に最後の実績であるパーフェクトクリアを目指すには数回のミスも許されないわけですが、前作よりも盤面は広くなり、さらに2マス以内の地雷の個数を表す新しい要素が取り入れられたこともあり、何度もリスタートを余儀なくされました。

すべての問題は推論なしで解くことができますが、盤面を隅々まで見渡し、一本の手がかりを使って進んでいくことも少なくありません。かなり頭は使うと思います。

パズル好きには特におすすめしたい作品です。どうぞ買いましょう。

hinata

hinata Steam

2019年04月23日

Hexcells Plus へのレビュー
5

HEXCELLSシリーズの2作目
レベルが6つあり、1つのレベルで6つ合計で全36ステージ
わかりやすく言えば六角形になったマインスイーパーのようなゲーム

操作はマウスの左右クリックだけで簡単に行える
個人的には楽しめので、考えるのが好きでちょっとした時間でも楽しめるのが良い

ただ、ステージの途中でやめてしまった場合
2作目も1作目と同様に進行状況がセーブされていない点は注意したほうが良いだろう

ryochin_hg

ryochin_hg Steam

2019年01月25日

Hexcells Plus へのレビュー
3

前作の無印が非常にパズルゲームしてたのに対して運要素が強い。
「?」といったセルが出てきたり圧倒的にガイドが不足しているステージと個人的には満足できないゲームでした。
マインスイーパーのような運要素が強いパズルゲームを好むのなら向いているのではないでしょうか
逆に私のような数独といった堅実なパズルゲームが好きな方はおすすめできません。

at_nao

at_nao Steam

2019年01月15日

Hexcells Plus へのレビュー
5

六角形マインスイーパー。
前作よりも難しいところがありますが、これくらいボリュームがある方が楽しめるかなと思います。

Akatsukishi3081

Akatsukishi3081 Steam

2019年01月11日

Hexcells Plus へのレビュー
5

マインスイパーのようなパズル。
六角形の周りにある地雷(青マス)を数字から推測し、判別するパズル。
マインスイパーと違って運要素がないためじっくり悩んで解くことができる。
ステージ数は少ないが、一つ一つのステージで結構悩むため満足できるボリューム。

間違えた時のリスタートや一時中断したい時の保存などの機能がほしい。

前作よりルールがいくつか追加されているためより楽しめる。
ただし、最後のみ英文で条件が追加されている。

schalltia

schalltia Steam

2018年07月11日

Hexcells Plus へのレビュー
5

無印よりもかなり難しくなった印象。
何回もやり直して、完成図をスクショしてw

初心者です

初心者です Steam

2018年05月10日

Hexcells Plus へのレビュー
5

運要素がないマインスイーパーで大変に面白い。
青マスかどうかはちゃんと考えればわかるようになっており「頭を使っている」気分にさせてくれるパズルゲームである。
前作よりも難易度が上がっているが時間をかければ解けないステージは一つもない。
クリアするだけならここでレビューは終わって「良きHexcellsライフを!」でいいのだが、
実績を全て取ろう、つまりすべてノーミスで行こうとすると
六角形が多すぎてクリックミス・集中力が切れて見落とすといった凡ミスが立ちはだかることになる。
後半のステージでワンミス→やり直しを繰り返すのはこのゲームの数少ない苦行である!
「1回だけでいいから直前の動作をやり直させて」と要望したくなる以外は遊ぶに値するゲームである。

Hexcells Plusに似ているゲーム