







Himno: The Silent Melody
Himno - The Silent Melody は、平和的なゲーム Himno のスタンドアロンのローグライク戦闘拡張版です。奇妙なマシン、自動生成された美しいマップ、そして驚きに満ちた、奇妙で未踏の世界に入りましょう。強力な装備を作り、他の探検家を見つけて、この古い世界を救いましょう。
みんなのHimno: The Silent Melodyの評価・レビュー一覧

s.g.
03月27日
序盤から操作が忙し過ぎる。
要望&改善案
- マウスとコントローラを併用出来るようにする
- 右スティックで方向指示と同時に発射のオプションを選択出来る様にする
- 1キーに複数の機能を割り当てられるようにする
- 上+ジャンプでダッシュなど、機能にキーの組み合わせを設定出来る様にする。

sasasa
2023年01月26日
直感的で優しいローグライト
直感的にわかってくれよ!という感じで、説明等はほとんどなくシステムもシンプルです。
基本的な流れとしては、ダンジョンに潜って物資を集めて拠点を強化していき武器や防具、自分自身のレベルを上げていき難易度の高い階層に潜っていくという感じです。操作はスタイリッシュで動かしていて楽しいです。
死んだら持ってるアイテム全ロストということで、高難易度なのかと思いましたが、ほとんどアイテムを全ロストすることはなく、拠点と繋がっているアイテム預け場所や、ポーションでアイテムを一定確率で失う可能性があるものの拠点に一瞬で戻れるアイテム等戻る手段がいくつも用意されています。優しいポイントは多く、水中に落下してもデメリットがない点や、経験値として使える星も移動していれば自動で貰えたり、永続効果のある能力UPも難易度に関わらずエリアの汚染度を下げれば(敵を倒して明かりを沢山点ければ)貰えるため、準備不足と不運が重ならない限り、全アイテムロストすることはないです。また、マップの下側から剣ではめたり、遠距離武器で一方的に攻撃したら可能だったりもします。
バグはいくつかあり、日本語ではNPCの会話が全部□□□で解読不能になったり、コントローラーではレベルアップ画面にマウスオーバーしても、必要ポイントや効果が表示されない、特にひどいのは洞窟マップでボムがないと進むも戻るのも不可能になる可能性があったり、攻撃されて落としたアイテムが地面に埋め込んでしまったり色々あります。
序盤で詰まっている人は恐らく拠点の整備が足りていないです。特に武器と防具は強化必須だと思うので、とりあえず設備をクラフトしてみましよう。武器と防具には経験値の概念があり、ある程度敵を倒したりすると、物資があればエッセンス・トランスフューザーではレベルアップできます。防具に防御力の概念があり、恐らく付けているだけでダメージを軽減してくれています。また、意外なアイテムもそのまま拾うことができたり、ボムで壊せば持っていけることもあります。ご武運を。

degarashi
2022年09月04日
落ち着いた雰囲気のビジュアルとBGMに惹かれて購入。
日本語サポートは一部のUIのみでキャラの台詞などはまだ未対応なようです。
そのため自分は英語でプレイしていますが、ゲームによく出てくるような英単語を知っていれば大体の意味は分かるので、現状では日本語よりも英語で遊ぶことをお勧めします。
部分的なコントローラーサポートということでキーコンフィグが少しわかりづらいですが、アクションの操作感は非常に良いので、自分に合った丁度良いコンフィグが見つかればかなり自由に動かせるようになると思います。
自分はswitchPROコンを使って、Lにダッシュ、Bにジャンプ、Yにシールドをアサインしています。(他はほぼ初期設定のはず…)
Rスティックでエイムですが、戦闘では素直にロックオン機能を使う方が遊びやすいです。
あとはインベントリやチェストの操作時のみ、マウスとキーボードを使っています。
まだ始めたばかりで最初のボスっぽい敵も倒せていないのでゲームの流れも正確に把握しきれていませんが、今の所、個人的にはかなり好きな感じです。
サンドボックス・クラフトがメインというわけではなさそうなのが自分に合っていて良いのかも。
ランダム生成のダンジョンを探索して素材を持ち帰ってスキル開放して…後々は拠点の設備も充実させたりできるんでしょうね。
ミニアップデートのパッチノートが5月以降無いみたいなのは少し気になりますが…良いゲームになりそうな気がするので応援の意味も込めてサムズアップしておきたくてレビューを書きました。
しばらく遊んでみるつもりなので何かあればレビュー追記します。
24時間プレイして追記:
現時点でプレイできる部分は大体遊んだと思います。24時間遊んだ所感を追記しておきます。
・初期武器を使うのは本当に何も持ってない最初期のみで、コスト無しで打てるブーメラン、簡単に矢を補充できる弓・ボウガンが強すぎて他の装備をほとんど使いませんでした。(実際使ってみたら強いのかもしれない)
魔法や銃はMPを消費するものがあり、銃を試しに一つ作ってみたら弾の消費+MP消費(MPが尽きるとHPを消費する)で、とてもコストに見合った性能は無かったので自分は強化したブーメランと弓以外は使いませんでした。
・まずは探索で得た素材を持ち帰りクラフト台を揃えることが大事かなと思います。そこから一つずつ機能を理解していきつつ、より強い装備を作り強化して段々と強くなっていくのが楽しかったです。ただし、説明がほとんど無いので色々手探りしなければいけません。最後に何やらエネルギーやらスイッチやらを作れるクラフト台を作成しましたが、それで何ができるかわからず自分は結局使いませんでした。
・アクション性は、Celesteより軽めの動き、DeadCellsやScourgeBringerよりゆっくりな動きという感じですが、ダッシュ・ジャンプ回数を増やすこともできて慣れればかなり自由に動き回れて良かったです。
・ボス戦は正直言うと快適なアクションを活かせるような楽しいものではありませんでした。前述した通り、コスト無しで打てるブーメランが上手く当てれば多段ヒットしたり、ほとんど動かず弾幕を張るボスには弓・ボウガンで遠距離からチクチク打ってるだけで勝ててしまいます。
個人的には概ね好感触なゲームだったので、今後のアプデに期待したいですが色々問題点も多そうだな…という感想でした。
早期アクセスならこんなもんかなとも思いつつ、セール時のお値段分は遊ばせてもらいました。

Yu-Hi_555
2022年05月10日
日本語対応とありますが、現状はUIのみでNPCのセリフは未対応のようです。文字化けしたような感じで□の羅列になっています。
半年前に掲示板で報告され開発側も問題は認識されているようですが、簡単な修正ではないとも仰っているようなので、気長に待つしかないのかもしれません。
セリフは自動送りされる仕様なので英語でプレイして自分で翻訳するということも難しく、残念です。
ゲーム自体は面白そうな雰囲気ではありますが、このまま進めるか、一旦返品するか迷いどころです。

Endbringer
2021年11月08日
落ち着いた雰囲気が印象的な2Dアクションローグライト
個人開発ぽいが致命的なバグはなく、オススメできる
死んだら持ってるアイテム全ロストだが、基地に保管してある物資やクラフト機材はロストしない
4階ごとに必ずポータルが湧くのでまずはそこまでたどり着いて資源を持ち帰り、基地を充実させていくのが最初の目的になる
クラフトが主体のゲームバランスで、アクション苦手でもレベルを上げて物理で殴ればいい
クラフトのシステム理解がキモで、これを自分で解き明かすのが楽しいので、Wikiなどを参照せず死に戻りしながら理解していこう
まだアーリーアクセス初期ということもあり実装予定の4つのうち最初の地域しかプレイできない模様
私は20時間程度でクリアした 現時点でのボリュームの参考になれば
初心者がわからずハマりそうなところを列挙
・クラフトステーションのレシピは素材をインベントリにいれていないと開示されない
ステーションを開くときは素材でインベントリを埋めてからにすると新しいレシピがあったりする
・一部クラフトステーションは2ページ目以降がある
ページ番号が小さくて最初のほうは気づかずにプレイしていたので
何ページ目を開いてるのかも分かりづらい、ページの切り替えは番号クリック
コントローラーは持ってないんだ、ごめん

ねむねむ
2021年10月31日
TerrariaにMod含めてだいぶ楽しませて貰ったので
同じような感じで次を探しているうちにコイツに遭遇しました。
まだやり始めなのでクラフト等の理解が追い付いていないのかもしれませんが
正直後悔しています。
まず死亡すると金以外は装備含めた持ち物全ロストです。
装備といっても武器とパリィに使う盾しかないんですが
1匹目のボスを討伐後、全く同じ装備で2匹目に挑んで苦労してる状態です。
ベースに帰還できる手段が非常に限られ、敵の攻撃も雑魚含め苛烈、
回復要素も非常に限られています。
持ち帰れるかわからないけど素材集めに行く
→たまに帰還できたら素材で装備作成
→死んで全ロスト
2個目のバイオームでずっとコレ続けてます。
なんか見落としてるのかな・・・