Game Cover
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot

House Builder

人は人生で3つのことをしなければならないと言われています:木を植えること、息子を産むこと、家を建てることです。私たちは木の世話や息子の世話を手伝うことはできませんが、ハウス ビルダーをプレイしながら好きなだけ家を建てることができます。

みんなのHouse Builderの評価・レビュー一覧

にぼし

にぼし Steam

03月21日

House Builder へのレビュー
3

最初は楽しかったけど、慣れてくると同じことを繰り返すだけになってクエストを全部やる前に飽きてしまった。
ハウスフリッパーシリーズより作業ゲー度が強い

g-kun_twitch

g-kun_twitch Steam

2024年10月27日

House Builder へのレビュー
3

拾う 振り向く 置く 振り向く 拾うみたいな繰り返しが続くので画面酔いします
これを一人で淡々とやるのは無理だと思いました

fathiro

fathiro Steam

2024年03月19日

House Builder へのレビュー
5

楽しい

もちを

もちを Steam

2024年01月25日

House Builder へのレビュー
5

クラフトサバイバルゲームの建築のみ抽出したようなゲーム。
自由度は高くなく決められた場所に決められたアイテムを配置するだけだが、いかんせんこれが楽しい。
個人的にスキルMAXでレンガをティロティロ言わせながら組むのが気持ちよかった。
世界の建築もうすらぼんやり勉強になるので、建築が好きな人にはオススメ。
日本語にすると改行しないミニマム文字になるので英語のままの方が楽です。そんな難しいこと言わないし。
割引で1,600円だったけど元は取れる楽しさでした。

Yuzu_cat_drums

Yuzu_cat_drums Steam

2023年08月19日

House Builder へのレビュー
5

【RAZER Tartarus Proを使ってる人は要注意!!】

まず先にこれだけ言わせてください。
左手デバイスのRAZER Tartarus Proを使っている人はこのゲームをプレイするときはUSBを引っこ抜いてください!
左手デバイスが接続されている状態だとマウスが一切動かせず詰みます。
色々と試しては見たのですがどうしてもできなかったので、私はUSBを引っこ抜いて最後までプレイしました。

さて、問題のゲーム内容ですが…。
本当に面白かったです!
ところどころ面倒くさいステージはあったものの、まるでプラモデルを組み立てるようにお家を建てて行けるのは本当に楽しかったです(*´ω`)
たっぷりお値段以上楽しめますので、こういう系のゲームが好きな方は是非買いましょう(`・ω・´)b

…ただしいまいちな所も存在します。

・日本語文字化けが酷い

 特にスキルツリーが酷いです、殆ど□になってしまっていて読めません。
 ですが安心して下さい、一覧からは読めなくても【開けば読めます】

・吹っ飛びまくる素材

 とにかく吹っ飛びます、マジでハンパないです。
 クレーンなんかもう、扇風機かってくらいぐるんぐるん回ってポケモンショック起こしそうなくらい画面が点滅します。
 素材は多分全部にバネが入ってるんでしょうね、落としただけで大爆発です。
 あとマウスでつかんで運ぶものに体が当たってはいけません、エリア外にホームランです。

この2点(+1点)を許容できるのであれば、本当に楽しい時間を過ごせますので是非買いましょう!

Kamaboko

Kamaboko Steam

2023年04月05日

House Builder へのレビュー
3

日本語対応とあるが、ほぼ文字化け。わずかに読める日本語も文章としてめちゃくちゃ。何となくは理解できるけど...
開始10分未満で返金。

blue

blue Steam

2022年10月24日

House Builder へのレビュー
5

b

ブラック

ブラック Steam

2021年11月13日

House Builder へのレビュー
5

7DtDとかSIMS4とかやって「もっと建築だけ出来るようなのないかな」と思ってたら・・・

現時点で出来るのは各ロケーション毎に決められたシステムでブループリントになぞって建築していくのみ

これが自由建築出来るようになればとても面白いことになる気がするが・・・

Toyoch

Toyoch Steam

2021年11月12日

House Builder へのレビュー
3

プレイ状況:リリース直後のバージョンを6時間ほどプレイ。正式リリースに合わせてリスタートして、19時間でサンドボックス以外の全29件を建設した。

時代、場所、建築技術の異なる様々な家を建てるゲーム。
早期アクセスで書いた箇条書きから、リリース後バージョンにあわせて修正/追記。
・建設には段階があり、今指定されているアクション以外はほとんどできない(事前にセメントやレンガを用意することはできる程度)
・ロケーションによって、このような専用のルール/システムが用意されている。
 イグルー建築:ナイフで氷ブロックを削り出して積み上げる。定期的にたき火へ木をくべないと凍死する。
 ジャングル:水と泥を混ぜて粘土を作り、レンガと瓦(焼きが必要)にする。 斧で細いヤシの木を切る必要もある。
 ログハウス:チェーンソーで木を伐採>樹皮をむく>メジャーでサイズを測って必要なサイズにカット>そのまま置くか材木に加工 といった流れ。木はすぐ生えるので心配ない。
 日本:いつものオリエンタル勘違い日本。 木組みの建築、和紙作り、ショップでの物資補充などが必要になる。
 現代木造小屋:すでに立っているボロ小屋を解体>スコップかショベルカーで溝を掘る>溝に鉄筋を埋める>鉄筋にコンクリを流す>ネイルガンや電動ドリルと利用して建てる
 崖際のプールつきハウス:クレーン操作(マウスオンリー!?)で壁を運ぶ必要がある。
 火星>レンチで箱を開封する必要がある
・作業をしているとスキルを獲得し、建設作業が早くなるになる。以下が一例。
 高速かつ広範囲にブロックを配置できる
 のこぎりで切った木の板が4倍に増殖する
 建築ブロックをインベントリにしまえる
 ハンマーの代わりにネイルガンを使い、釘打ち作業を省略する

このような問題を抱えているので早急に対応してもらいたい。
・UIが絶望的に使いづらい。ショップ関連と進行状況表示周りが特にひどい。
 タスク数が多すぎると通常のHUDに表示しきれず、Mキーでいちいち確認する手間が発生する。
・クリッピング(衝突判定)があまりにもガバガバで、ガレージのドアやガラス壁のほとんどが通れるどころか床や天井も突き抜けて落ちてしまうほど。資源もよく消滅する。
・アイテムは重量上限や所持上限があるのにその数字がマスク化されている。
 さらに「箱(ロールやパレット等)」アイテムはワールド上に1個置かれるが、取ると一気に大量のアイテムがインベントリに入る(建築ブロック240個、発泡スチロール20個とか)仕様かつ、「捨てるとアイテムはワールドにポップする+パレット1個分の数か、それに満たない場合は一度に所持数の1/3ほどを捨てる」という地獄のような挙動になっている。それぞれのオブジェクトに物理挙動が入っているためあらぬ方向へ吹っ飛びがち。
・地形関係やステップ関係のバグが多い。何か問題が出れば「セーブ>マップを出る>マップへ入りなおす」で解決するか試そう。
・エリア固有システム(凍死や和紙作りとか)がそのステージでしか使われないギミック程度になって寂しい感はある。
・クレーンの操作感が最悪過ぎる。なぜマウスオンリーにしたのか。頻繁にバグってマップを出入りしなおす必要もある。速度制限がないせいで、プレハブの壁をすごい勢いでブンブン振り回す労災待ったなし状態。つかんでいるオブジェクトの詳細が一応わかるようになったが操作が大変なことに変わりない。クレーンでしかつかめないアイテムを売るのが難しすぎる。
・落下ダメージ(高所から落ちると所持金が減らされる)や凍死(イグルー面)の概念いる?????

リリースされた後でも問題山積みのため、よほどのセールでない限りオススメは厳しい。

House Builderに似ているゲーム