Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
74

Hunt: Showdown 1896

歴史に埋もれた僻地で腐敗した人々を狩りましょう。一か八かの戦術的な PvPvE 一人称視点シューティング ゲームで、単独またはグループで、ひねくれたモンスターや他の絶望的なハンターと対戦する時代を超えた悪に立ち向かいましょう。ここには英雄はいない。ハントがあなたを飲み込むので、すべてを危険にさらしてください。

みんなのHunt: Showdown 1896の評価・レビュー一覧

Vampire

Vampire Steam

2023年10月05日

Hunt: Showdown 1896 へのレビュー
5

The game may pose a challenge for newcomers, but once you grasp its mechanics, you'll likely develop a strong affection for it. I highly recommend it.

john

john Steam

2023年09月19日

Hunt: Showdown 1896 へのレビュー
5

juu ga kakkoii desune

amoral

amoral Steam

2023年09月11日

Hunt: Showdown 1896 へのレビュー
5

я мозахист

꧁Gold♚Baby꧂Ⅱ

꧁Gold♚Baby꧂Ⅱ Steam

2023年08月22日

Hunt: Showdown 1896 へのレビュー
5

このゲームの草むら話すがうまい 石が私を攻撃してる チームメートが にわとりと、犬と、馬といろいろな動物と遊んでる 本当に優しいの世界た♪

summer

summer Steam

2023年07月30日

Hunt: Showdown 1896 へのレビュー
5

имба но турула имеет рак мозга

CoffeeBreak

CoffeeBreak Steam

2023年07月29日

Hunt: Showdown 1896 へのレビュー
3

入力が頻繁にバグったり切断されたりします

BK201

BK201 Steam

2023年07月25日

Hunt: Showdown 1896 へのレビュー
3

※23年9月30日、お知らせが更新され、次世代機対応のためエンジンのアップデートを24年には控えてて、しかも、ストアに書かれているシステム最低要件今後引き上げする予定らしい。PS4などの古いCS機などからもサポート終了予定。動画で公開されているということはすでに決定事項なんだろう。お知らせにある動画を翻訳してよく見てから購入を検討されたほうがいい。現在最低要件が満たされていてプレイ可能でも、今後はスペックが足りず、プレイできない可能性もあるので注意。セールで安くなっていても安易に買うのはやめておけ。てか、マジでそういうのやめてほしいわ・・。裏切り行為。

------以前のレビュー---------
最初に言っておくけど、自分は面白いゲームだと思ってはいるが、人にお勧めするかと言われると正直難しい。(特に暴言吐くようなお子様、負けるたびにつまらないとかいう奴は絶対買うな・・。そういう人には向いてないと思う。)

そもそもバトロワは勝てなくて当然。勝てる人はそれなりの経験と努力の結果勝利してる。初心者や、負ける人は経験の差で負けるわけ、負けて当然だし、負けるのは自分に問題があるから。勝つためには負けを経験してひたすら努力するしかない。その現実を受け入れられないなら対人は向いてない。

それほど難易度が高く死にゲーだと感じた。セール時に割と安くなっていたので買ったが、定価で買うと難易度の高さに後悔すると思うのでほしければセールを狙いましょう。ちなみに自分は後悔はしていない、自分の性格には合っていると思うから今後も続けていくそれくらい気に入っている。

ゲームの概要。
・PVP要素とPVE要素が混在している&ソロもしくは二人、三人でプレイできるパーマデス制の高難易度バトロワ系FPS。(パーマデス:死ぬとキャラロスト。救済措置として、序盤は死んでも一定レベルまではキャラロストはしないので安心して。キャラはゲーム内通貨もしくは無料でもらえる物と、ソウルサバイバーで生き残ったキャラがいればそのキャラをバウンティモードで使えるようになる)

主なオンラインモードは2種類。
・ソロと複数人数チーム、合計12人(人が居ないときは12人もいない場合もある)で争うボスターゲットを持ち帰り脱出を目指す、途中脱出可能なバウンティハントモード。試合時間制限あり1戦45分、制限時間内に脱出できなければキャラロスト、死んでもキャラロスト。(ソロ・チームも混合になる仕様。)

・ソロ限定で最終的に生き残りを目指す、途中脱出不可能なソウルサバイバーモード。最終的にバウンティーを獲得&生き残ったキャラクタがバウンティーハントモードで使えるようになる。(勝ち残った場合の話)1戦15分。人数は少ないときは、参加者、自分含めてたった2人などの少数人数の場合もあるので、ほんとに運が良ければ生き残れることもなくはない。(ほんとにまれ)

バウンティハントモードのルール
・時間内にマップ上に存在するボスモンスターを狩り。その証を持ち帰ること。ボス種5体のうちランダムで選抜されマップ内のロケーションに配置される。

ボスのいるロケーションを特定するには、マップ内にある痕跡を3つ集める必要がある。痕跡を集めずにいきなりボスロケーションにたどりつくことも可能。

討伐の証はボス1体につき1人1つしか回収できない。証を回収後、脱出を目指すことが最終目的。脱出までの道中、他のハンターとのバウンティーの争奪戦となる。(獲得者も敵も、お互いの位置がだいたいわかるようになるため。)

ソウルサバイバーモードのルール
・時間内にマップ上に存在する呪いを解くためのリフトを探す、制限時間が終了するまでリフトを4つ見つけ、閉じる、4つ見つけると呪いを解くことできるようになるが、敵ハンターからはバウンティーとなり、追われてしまうので敵から逃れ、生き残ることが最終目的。

4つ目のリフトを見つけることで見つけた者がバウンティーとなり、敵ハンターからだいたいの位置がばれるようになるので、制限時間まで生き残ることができれば、そのキャラクターをソウルサバイバーとして雇うことができるようになる。(最大4人)ソウルサバイバーはバウンティーハントモードでも使用可能になる。途中脱出は不可能なため、マップ上のバウンティー獲得者以外のハンターは時間が来ればロスト。

ルールの解説が長くなってしまったが、プレイヤーは自分のチーム以外は基本的に敵なのでプレイヤーを見かけたら戦うことになる。待ち伏せ、狙撃、トラップ、近接戦、自分のスタイルで戦っていい。角待ちだろうが、後ろからだろうが、漁夫ろうが、倒して生き残り証を取り(取らなくてもいい)脱出すれば勝利、そういうゲームだ。

まぁでも、そんなに簡単じゃない。無理に競争に参加せず、レベル上げのために雑魚モンスターを倒しまくってもいい。バウンティーハントの場合は、途中で脱出してもいい。生きるために逃げるのも自由だ。(最初の内は武器のアンロックとかするために、痕跡探しや、雑魚敵狩りで経験値稼ぎが必要だったりするので、キャラを育てるために途中脱出の意味はある)

以下は数十時間やって思ったことを書いておく。

良いと感じたポイント

・対人バトロワFPSが初めての人でも始め易い(続けられるとは言えない・・。)
対人バトロワ系のゲームを初めてやる人でも、とりあえず一人でも始めることができるので、始めるための敷居は低め。ただ高難易度ゲーなので、継続してプレイできるかはその人の性格次第だと思う。簡単に死ぬゲームだし、すぐイライラする短気な人は絶対向かない。「何度やられても良いから、とにかくゲームを楽しむ」という気持ちでプレイできる人だけが続けることができると思う。

・しっかりとしたチュートリアルがあること
このゲームを起動すると、チュートリアルがはじまる。操作方法や武器の拾い方、変え方、雑魚の倒し方など簡易的だが教えてくれるのでありがたい。初心者の人はめんどくさがらず最後までやってみた方がいい。一部教わらないことがあるので、それは随時ゲーム内のガイド本に表記されていく。特にモンスターの対処法はかなり大事。

マップ端は敵モンスターも、敵ハンターも比較的少ないので、安全に雑魚狩りをしたい時は端で経験値稼ぎすると良い。(基本的にマップ中央側に行けば行くほど、激戦区だと思った方がいい。)

・ソロでも複数でもできること
このゲームは1人~3人までチームを組むことができる。ランダムで野良の人とチームを組むこともできる。自分はチームではやったことがないので基本的にソロでやってる。(海外プレイヤーが多いため意思疎通が難しい)

・様々な種類の武器があること
武器は近距離用のナイフ、ナックル。重火器はライフル、ショットガン、ピストル、弓、ボウガンがある。そのほかにも火炎瓶、投げナイフ、回復アイテムもある。基本的に雑魚モンスターにはナイフやナックル。対ボス・対プレイヤーに対して銃や火炎瓶などを使い分けると良い。

・射撃場である程度の操作練習ができる
練習用の射撃場があるので、今持っている武器の練習や、まだ使ったことのない武器を使ってみることもできる。狙撃用の的の動かない木人もあるので、それで狙撃練習ができる。レレレ撃ちの練習もできる。(動かない的だけどね・・。)

もちろん弾薬は、無限で補給できる。(射撃場の銃器などは持ち帰りはできないし、お気に入りがあっても条件をクリアしないとアンロックできず、ショップで購入することもできない。まずはレベル上げや条件をクリアするためにひたすらハンティングをやるしかない・・・。)

・色々な戦い方がある
ホントにいろいろな人がいる。痕跡付近で待ち伏せして遠距離狙撃(芋砂もおk、立派な戦術だ)、遮蔽物で待ち伏せや角待ち、トラップ、近距離。それと、別にプレイヤーと無理に戦う必要はない。なんなら逃げてもいい。特に序盤は武器アンロックに経験値が必要なので、雑魚敵狩りをする人もいるくらいなので、雑魚狩りを楽しむもよし。ひたすらプレイヤー狩りを楽しむのも良し。楽しみ方はいろいろ。(ソロ専用モードは別。必ず1人は生き残るバトロワなので対人必須)

どういう戦い方してもマナー違反とかそういうのはない。あるとしたらチーム内で争わないくらい。(確かチームでお互いに殺しあうと経験値-500だったけ?チーム内で争うメリットはないよ・・。仲間が死んだら、周囲を警戒しつつ蘇生してあげるくらいじゃない?)

もうちょっとどうにかしてほしいポイント
・日本人が少ないっぽいので、もっと増えてほしい。
海外勢が多いので、ランダムでチームを組む敷居が高い・・。意思疎通がむずいよなぁ。英語が話せればね・・。

・キャラが貧弱・・(ちょっとしたミスや、ショットガンを腹に一発で簡単に死ぬ)
FPSにある程度慣れている人も、簡単に死ぬと思う。体力は最大で150あるけど、腹に一発ショットガン食らっただけであっさり死ぬ。(ショットガンとかライフルの一撃がデカイ。1発で100~130とか削られる。リアル指向なのかな・・。)もうちょっと何とかしてほしい。プレイ回数20回くらうやってきたけど、近距離はほぼ勝ったことがない・・。一度だけ運よく近距離勝てたけど、あれは運がよかった。奇跡かも。プレイヤーと出くわすとあっさりやられる。それほど難しい。

・防弾ベストが存在しない
せめて防弾ベストが欲しいと思うんだが、そういう物はこのゲームには存在しない。(現実的に防弾ベストは西部開拓時代には存在してなかったようなので、仕方ないのかもしれない・・。)ほかの対人FPSにあるような防弾ベストや、シールドとかバリア的な物があれば、突然敵プレイヤーと遭遇しても、近距離戦でもある程度長く戦えそうなんだけど、防弾ベストとかホントに欲しい・・切実にほしい。キャラの体力が増えるとか防御力が上がるとかのアップデート能力があればほしい・・。

・武器やアイテムのアンロックが地味に大変
最初は買いたいと思った武器やアイテムがほぼ購入できない。購入するためには特定の武器などを装備してハンティングで実際に使用して、経験値を集めることで、その武器に関連する装備・弾薬・派生する武器が解禁されていく。条件は武器のガイドブックに載っている。(派生武器などは実際にハンティング中に使ってモンスターを倒したりしないとアンロックされない。例えば爆発物系とかも持っていくだけでは経験値が入らないので、派生武器はアンロックされない。実際に検証済み)

経験値集めは雑魚モンスター倒したり、痕跡を調べたりするだけでももらえる。プレイヤーを倒したり、ボスを倒す、証を持ちかえればさらに経験値アップするが、まぁ・・そう簡単ではない。序盤はとにかく死んでもキャラロストはしないし、経験値はもらえるので、とにかく雑魚モンスターと戦ったり、プレイヤーと戦いながら経験値を稼ぐしか方法はないので、地道にやるしかない。

・初心者はまず近接戦になるとほぼ勝てないのでぼこぼこにされる

まず初心者は、ソロで勝つのは難しい。一撃で死ぬし、死ねばそのハンティング中はリスポーンできない。(※ソロでも救済措置としてダウンしてもその場でリスポーンできるトレイトのネクロマンサーが追加されたのでダウン時にリスポーンを選べる。体力のブロックを消費し、ひん死状態で復活できる。ただしダウンした場所でリスポン後にリスキルされたり、罠を仕掛けられると罠が起動し即ダウン。特に厄介なのが針金が飛び出してくるトラップ。あれを仕掛けられると復活はできない。誰かに壊してもらうとかしないと無理。)

ネクロマンサーなどのトレイトは血統レベルを上げることで種類が増えていくので、最初の内は血統レベルを上げていくことを優先したほうがよさそう。クイックプレイを繰り返すのが手っ取り早い。ネクロマンサー以外にもサーペント、ファニングがかなり使えるので優先して取得してくとよさそう。

序盤は死んでもキャラロストはないので、死んで死んで死にまくることになる。(チームがいれば蘇生はしてもらえる)友達がいる人は一緒にやった方がいい。自分はぼっちが好きなのでひたすらソロでがんばる。

ちなみにキルレ(何人倒した、何人にやられたかとかの平均指標)は設定で隠せるので、野良でチームを組むときは非表示にして参加した方がよさそう。(序盤はキルレが低いと思うので、キルレが低いとキルレ参加者が見て抜けていく可能性もある。)

・簡単にやられるので慣れない内はやる気の継続が難しい
短気な人がプレイするとキーボード壊すんじゃないかな・・。それくらいやる気を継続するのムズイと思う。一撃であっさり死ぬし、リトライする気になれないことも多い。それくらい簡単に死ぬ。

自分の場合は負けても、またやるかーってなる。負けることからは、かなりのことを学べるので自分のプレイのレベルアップを行うために必須なものだと思っている。悔しがるよりも、どうして負けた?何か改善点はないか?今後はどう対応しようか?

それらを探すことが継続して楽しめるポイントだと思う。それと勝ち負けにはこだわらないのが継続するコツ。例:負けても撃ち合いが楽しい。この一撃死してしまう緊張感が楽しい。とかね・・。楽しみを探すことが継続するコツでもあるし、上達のコツでもあると思う。

・銃器のリロードは手動のものばかりなのでリロードが遅い。
舞台設定が西部劇な世界観なので、武器のリロードが全部手動、装弾できる弾が1発とかのものもある。自分でリロードしないといけないし、リロードもおそく地味にすきができやすい。二丁拳銃にすればある程度、連射はできるけど、撃ち尽くした後のリロードが遅いのが欠点。1つだけライフルで連射できる奴があったけど、アンロックするまで遠い。(トレイトを取得すれば連射速度やリロード速度を上げることはできる)

・ほかのFPSと比較すると、アクション要素が少ない。(せめてロール回避、ダッシュ回避がほしい・・。)
ダッシュ、ジャンプ、スニーク、一部の壁や屋根のよじ登りができるのはいいんだけど、アクション要素がもうちょっとほしい。せめてロール回避や、ダッシュして横に回避するような要素があれば、中近距離戦が戦いやすくなるんだが・・。まぁ自分も敵もお互いに難易度が上がるけど・・。

・・とこんな感じです。最初に書いてるけど、このゲームは自分は好きだけど、人にはおすすめできないです。それくらい難しいので、買うときはYouTubeでプレイ動画とか見てから、どういうゲームかよく見てよく考えてから買った方がいいです。(日本人よりも海外の方の動画の方がプレイの質が高く、わかりやすいと思います。自動翻訳の字幕ありの動画もあるので、検索したいワードを日本語から英語に翻訳して探すといいかもです。)

買う場合は特にセール時は安くなるのでセールで買いましょう。それ以外は買わない方がいいです。たぶん難しすぎて後悔します。

自分は「ゲームは楽しむためにやる」っていう気持ちでやってるので、負けようが気落ちすることはないですが、バトロワとかにハマり込む人は負けてキャラロストしたりすると、ムキになってイライラして、終いにはキレて暴言とか吐いたり暴れたりすると思うので、そういう人には絶対勧められないですね・・。(ゲームでキレる人、怖いですよねぇ・・・。もっとリラックスしてやればいいのに。)

・簡単なアドバイス

上達したい人は自分のプレイしている画面を動画で記録を撮る(WindowsならXbox gamebarだと動画もスクショも撮れます。)

プレイした後は自分の勝敗や負けた理由、改善点などをGoogleドキュメント・スプレッドシートなどにテキストで記録しておくと、自分のくせやどうしたら上達するか改善点が見えてくると思います。

特に対人慣れしてない人は対人慣れが必要です。このゲームは、意図的に銃声がする方に近づいていかないと接敵しにくく、下手をすると毎ステージプレイヤーと遭遇せず終わることもよくあります。

そうなると上達どころか、対人慣れしませんので、対人慣れしてない人はまずは、接敵することから始めるといいと思います。接敵しないとエイム練習の成果も出せないし、意味ないので、まずは銃声がしたらその方角を確認し、その方角にひたすら走っていくことから始めるといいです。(走るときも遮蔽物や身を隠せそうな場所を使いながら、移動すると狙撃されにくいです。)

接敵の練習はソロ専用のクイックマッチの方がいいと思います。手持ちのキャラをロストしないですし、勝てればそのキャラを使えるようになりますが・・まずは勝つことよりプレイに慣れることが大事だと思います。

クイックマッチはプレイヤー自体がバウンティーになり、途中離脱が出来ない仕様なのでプレイヤーとの遭遇率が高いです。(というか遭遇して、倒さないと時間切れで死にます・・)銃声も頻繁に聞こえます。まずは段階的に慣れることから始めると楽しめるようになると思いますよ。

中にはチーターがいるからとかチーミングしてる奴がいるとか、レビューでケチ付ける人もいますけど、そこまでいちいち気にしてやる気なくす人は、そもそも対人ゲームは向いてないと思いますよ。(もちろんチートは悪です。犯罪行為ですよ。運営から訴えられることもありますからね。いなくなるべきです。気軽にチートする子供が増えてるけど親の責任問題だからね・・親なにしてんだって感じですよ・・。)

というか、そもそもチーターがいることを運営に文句言っても仕方ないでしょう。プレイヤー側の常識や考え方の問題ですし、運営が営業妨害されてて迷惑してるんだから、それでレビューに低評価付けるのはどうかと思います。

どこのPC対人ゲームもそういうのありますし、レビューでもそういうケチ付けてる人がいますが、それ見てプレイする気や、購入を躊躇してしまう人はどうなんだろうと思います。要はチートを使っている人いても、気にしないで楽しめってこと、チーターより上手くなれってばいい話ですよ。チーターやチーミングなんて飽きればいずれいなくなります。そもそも人間いつまでも同じゲームやらないですしね・・。チーターがどうしても嫌ならPCゲーはやらない方がいい、黙ってCSゲームやってればいいと思いますね。CS機ならチートできないですから・・。

あと木の板の壁を貫通してダメージを与えるショット(英語でウォールバングって言う※バグではなくbang「バング」)がたまにやられることがありますが、あれをチートだと誤認してる人多そうなので言っておきます。あれは仕様です。

試しに射撃場でも木の板の後ろにいる木人を射撃するとちゃんとダメージ入るので仕様なのは確認済み。もちろん鉄板やレンガなどの分厚いものは通さないので遮蔽物も選ばないといけないってことですね。リアル寄りにした結果なんでしょう。(弾薬の種類によっては鉄板も貫通できるようです。)

他のバトロワと比べると高難易度の死にゲーで、刺激が多いので、楽しめれば得るものはたくさんあると思いますよ。冷静に割り切って楽しくプレイできる人にはおすすめですよ。

picto3

picto3 Steam

2023年07月14日

Hunt: Showdown 1896 へのレビュー
5

サーバーの環境差が激しい。
上手く戦えばMMR4はいけるが、打ち合いは日本でやるとPING差があるので高確率負ける。
ここを改善してほしい。

なぜか、アジアサーバーより、アメリカサーバーの方がPING低いことがある。
アジアサーバーがパンクするとゲームすら起動できなくなる。

サーバーの問題以外はおすすめのゲームです。

※キーボードの誤作動がなくなったので改善されたと思います。

C.A.D

C.A.D Steam

2023年07月04日

Hunt: Showdown 1896 へのレビュー
5

非常に良いゲームだと思います。かなりお勧めです。
主に仕様とバランスについて書いています。
ゲーム自体の内容は触れていませんが、もし良かったら参考にしてくださいね。

主に仕様、バランスの部分で評価しています。
ゲーム内マネーがあるのですが、貰える報酬と支払う金額のバランスが良いです。
購入金額が高いからといって必ずしも強いわけではありません。強すぎる訳でもないです。
キャラ/武器のレベルも同様で、レベルが高いからレベルの低いキャラ/武器は勝てないという事は全くないです。
多少有利ってぐらいです。
無料武器でも普通に戦えますので、例えばMMOの様な時間とお金掛ければ一方的に蹂躙するという形にはなりにくいです。
自由度がありボスを倒してお金を稼ぐかプレイヤーを倒して帰るか両方等色々なプレイスタイルがあります。
武器、消耗品を潤沢にして戦うと私の場合、少しお金が足りないなぁと感じますが、
自由度が高いゲームが故にプレイスタイルとプレイスキルで貯金等何とでもなります。

発売日から数年経っているにも関わらず、未だに人が沢山いるゲームですが、
内容は勿論のこと上に挙げた初心者でも上級者でも楽しめるバランス要素とレベ上げの要素が掛け算として効いているのでは?と勝手に考察しています。
最近のアップデートもとても満足しています。

オンラインFPSゲームをいくつもやって来た身として感じるのは、
このゲームはたまーにはいますがチーターが圧っ倒的に少ないです。
スタッフめちゃくちゃ頑張ってると思います。ありがとうございます!!

残念な点はFPSとしては大きな要素PING、日本在住者として最低でもping約60msのアジアサーバーしかないとこです。
次に早いのはアメリカ西海岸ping約100msです。

Sham021

Sham021 Steam

2023年07月03日

Hunt: Showdown 1896 へのレビュー
5

負けたら全ロスなのでとても神経を使う。
それでも面白い、友達とやるのがおすすめ。

[Shrigma]_Hayse124

[Shrigma]_Hayse124 Steam

2023年06月18日

Hunt: Showdown 1896 へのレビュー
5

bruh this game is trash

love-gemu

love-gemu Steam

2023年06月04日

Hunt: Showdown 1896 へのレビュー
3

ゲーム性は面白いが十回に一回フリーズします。直る場合もありますが、直らないことが度々あります。

Machi

Machi Steam

2023年06月03日

Hunt: Showdown 1896 へのレビュー
5

[h1]PvPvEを前提としたFPS[/h1]

・ハンターを雇いクリーチャーがいるマップで最大3人チーム(自分のチーム含め合計12人)と戦うことになります
・目的としてバウンティ(BOSSクリーチャー)を倒し、バウンティトークンGETし任意の脱出ポイントで脱出すればクリアです
・生き残ったハンターはスキルポイントが貰え、強化することができます(最大Lv50)
・Lv25以上のハンターは引退が選択でき引退することにより経験値が貰えます
・ランクが上がる事により、装備品や雇えるハンターが豪華になります
・ランクが100になると名誉レベルというのが上げられるようになります。
 ※名誉レベルを獲得するとランクは1にリセットされアンロックされた武器などもロックされた状態でスタートします。ただのやりこみ要素なので必要ない方はしなくても大丈夫です

[h2]初めての方へ[/h2]

・ハンターには必ず「救急箱」を持たせましょう。持っていなければ回復できません

・ハンターが持てる武器には大きさの概念が存在している
 ※ライフル3スロット、ピストル1スロットなどで合計4スロットまでで
 特性「クォーターマスター」で最大値5スロットになります

・ハンターごとに体力のブロックの大きさが違います。
 ブロックが一つ削られるごとに最大値が減ることになり、自動回復では回復できません
 よって、体力のブロックは大きなブロック3つがおすすめです

・日本在住の方であればサーバーは「米国西海岸」または「Asia」を選択しましょう
 ※自分は【米国西海岸】でPing110前後で「Asia」はPing150前後ですが、
 人によっては「Asia」のPing60前後の人も居るので要確認です。

・とにかく音には注意してください。走る音・銃声・ジャンプなどの音は結構遠くまで聞こえるので
 プレイヤーが群がってきます。

・周辺にいるクリーチャーは音が出ない武器で倒すか殴って倒しましょう
※銃を使うと銃声が遠くまで響くため敵プレイヤーやクリーチャーの群れに囲まれます

・マップには「カラスの群れ」【倒れた瀕死の馬」「犬小屋」「鶏小屋」など
 近づくだけで大きな音を出すものがいます。
 見つけたらピンを指し、他のプレイヤーに注意喚起し避けるようにしましょう。
 「小屋」にかんしては、小屋の上にランプがあるのでそれを撃ち落とすと一帯が燃え静かになります。
 落ちているランタンを投げるのも有効
 馬に関しては鳴く前にサイレンサー付きの武器で始末するかナイフなどでとどめを刺しましょう

・マップには馬車が点在してあり、そこに行くと物資の補給ができます

・燃やされたプレイヤーは燃え尽きると蘇生不可になるので要注意です。
火炎瓶などで仲間が燃やされたらチョークボムで火を消しましょう

・BOSSに関しては基本的にマップ上に落ちているスレッジハンマーや斧で長押し攻撃すると比較的簡単かつ静かに倒せます
 または、粘着爆弾か毒が有効ならポイズンクロスボウで倒しましょう

・黄色いタルや赤いタルは爆発します。
 黄色は爆発まで時間がかかり、赤いタルは瞬時に爆破するので気をつけましょう
 ※特に、タル横にアラートトラップがプレイヤーに仕掛けられていることがあり
 触れると爆発するのでタル横はなるべく避けて通りましょう!

・ダウンしても蘇生できるが体力の最大値が減ります。

・ピンはマウスホイールのクリックで指せます。
 二回連続を押しで赤いピンを置くことができ基本的に敵がいることを示しています

・敵ハンターを倒したら物資を奪うことができます
 いい武器を持っていたら奪い持ち帰りましょう!

・敵ハンターを倒した場合は必ず燃やすか毒の霧を設置または罠を置きましょう
 復活を阻止することができます

・武器や道具はランクが上がることでアンロックできるが特定の武器を使い経験値を得ないとアンロックされないものがあるので要注意!!メニュー画面の「図書館」でアンロックしたい武器や道具、条件を確認しましょう
※仲間プレイヤーが使用した武器やアイテムの経験値も入るのでフレンドと装備を合わせてプレイすると簡単にアンロックできます。

[h2]致命的な不具合について[/h2]

・ゲーム開始直後にキーボードの入力を受け付けない不具合が存在します。
対処法としてはWindowsの設定で「時刻と言語」の「言語」のメニューで優先する言語として英語を追加して下さい。そしてゲーム中は英語入力の設定でプレイすれば解決します。

・上記のとは別でもう一つキーボードに関する不具合があり、ゲーム開始直後に入力したキーが押し続けられ他のキーを受け付けない不具合があります。これに関しては上記の対処法は効きません。
一時的な対処法としてEscキーを二回押すと追加でもう一つだけキー入力を受け付けるのでマップを確認し脱出してください。なおキー入力のリセットはAlt+Tabのウィンドウ切り替えでリセットできます。

ここで注意して欲しいのが、Huntをタスクキルしてもう一度再接続するという方法でこれを選ぶと再接続に膨大な時間がかかり最終的にはコケます。なのでハンターを破棄するか脱出させて下さい。

脱出後は一度、Huntを閉じ再び起動してください。
そのままプレイすると引き続き不具合に悩まされます。

[h2]ゲームの流れ[/h2]

1.ゲームが開始したらTabキーでマップを確認しBOSSの数(最大2体)・種類を確認しましょう

2.Eキーで「暗視」を使い近くの青白く光る手がかりを確認します
(手がかりは基本的に街1個または2個あり3つとればBOSSの居場所を特定できます)

3.暗視で確認した手がかりを取りに行きます。(手がかり付近にはちょっとやっかいなクリーチャー有)

4.手がかりをGetしたらマップを開き狭まった捜索範囲を確認し次の手がかりをGetしにいきましょう

5. BOSSを見つけたらその場所に行き、BOSSの居る建物付近についたら暗視を使いましょう
 暗視を使うことで左上のBOSSアイコンが点滅していることが確認できると思います。
 この時、赤く点滅している場合は敵プレイヤーが存在していることを表していますので慎重にいきましょう

6.BOSSを倒したら、BOSSの残骸に近寄り追放をしましょう。
 ※この時、減っていた体力が全快するのでダウンしているプレイヤーを起こしてから取るといいでしょう

7.追放が100%になり完了するとトークンがとれるので取りましょう
トークンを持っている状態で暗視をすると近くの敵プレイヤーの居場所がみえるので360度確認し敵の有無を確認しましょう
※この暗視は最大5秒なので使うタイミングは慎重に!敵ハンターを倒し、略奪をすれば1秒回復し追加のトークンをGETするこで最大5秒まで回復します

8.トークンをGETしたらマップで脱出ポイントを確認し向かいます
※脱出ポイント手前で暗視することをおすすめします。待ち伏せているプレイヤーがいるので

9.脱出ポイントに30秒間居たらクリアです

補足:トークンを取ったプレイヤーはマップ上で雷マークで表記され大体の場所を特定されるので注意してください。
暗視でも雷は確認でき、ある程度場所を特定されます。

[h2]おすすめ武器[/h2]

・ナイフやマチェテなどの近接武器(クリーチャー静かに倒せます)
特性:サイレントキラーがあれば更に隠密に!

・Nagant M1895サイレンサー:ランク1から開放されている。
毒弾が使用でき厄介なクリーチャー(イモータルなど)を静かに一撃で倒すことができ
ランクの低い序盤でも簡単に手に入るのでおすすめです。敵プレイヤーにも銃声で位置がバレません

・Caldwell コンバージョンチェイン・ピストル:最大17発装填でき敵を出血させることができる「ダムダム弾」が利用でき、特性「ファニング」を持つハンターが使うことにより連射が可能になり接近戦で火力を発揮します。但し動きながら撃つと当たりにくい印象

・Vetterli71 カラビナーサイレンサー:ランク14で開放されるカラビナーの最終派生。
サイレンサー付きで標準アイアンサイトを装備したボルトアクションライフル。高速弾を使用することにより遅延なく射撃可能

・Romero 77 ハチェット:2スロットで使用できる斧つきショットガン。1発しか装填できないが二種類の弾を持つことができ
敵を一発で燃焼状態にできるドラゴンブレス、広い射程距離と貫通力が魅力のスラック弾が利用できる

・ハンドクロスボウ:一定時間留まる毒の霧を発生させるポイズンボルトが利用できる唯一無二の武器。
 ポイズンボルトを使用することにより、防衛戦が楽になり蘇生しようとしてくるプレイヤーを阻止することができます
 ただし、毒を無効にする注射をしている場合は除く。
 使用する際は必ず、消耗品の解毒剤の注射器を持っていきましょう。
 毒霧はチョークボムで無効化できます
 スパイダーを除いたBOSSを倒すのに便利です

・狩猟弓:最大火力227と高く音も出ないため便利。
 コンサティーナ・アローが利用でき着弾すると直径1mぐらいの有刺鉄線を展開し、
 触れたプレイヤーに出血ダメージとスロウが入ります。
 これを利用することにより通路を塞いだり、ダウンしたプレイヤーの上に置くことにより蘇生を防ぎます
 無効化するには、爆破させるかヘビーナイフやボムランスや斧といった特定の武器で攻撃するか当たって除去するしかありません。めちゃくちゃおすすめです。

・ボムランス:ランク78で開放される一発だけグレネードを装填できる槍。
 左クリックで切りつけられ大抵のプレイヤーやクリーチャーは一撃で倒せます。
 BOSSやミートヘッドに有効なグレネードを標準装備してあり、BOSSを簡単に倒せます
 なお、敵で持っているプレイヤーが居た場合すごい勢いで走ってくるので距離を保って倒すか、ショットガンなどで対抗しましょう
 
・Crown&King Auto-5:ランク82で開放される最強のショットガン。
 こいつを持った敵には真っ向勝負はやめましょう。やられます

[h2]おすすめ特性(スキル)最大15スロット[/h2]

・グレイハウンド:長時間の全力ダッシュができるようになり、脱出する時または脱出しようとしているプレイヤーを追いかけるのに役立ちます。必須です。

・コンジット:手がかりやトークンをとることにより、体力とスタミナを最大5分ブーストします。
 脱出やいち早く手がかりを取ったりすのに便利です。初心者は取ると良いでしょう

・ネクロマンサー:25m以内でダウンしているプレイヤーを暗視を使って蘇生できます。
 ソロの場合は任意のタイミングで蘇生ができ、油断したプレイヤーを背後から倒せます。必須です

・サルベスキン:炎によるダメージと燃焼スピードが25%低減します。
 ダウン時はほぼ必ず燃やされるので燃え尽きる速度を低減できるサルベスキンはおすすめです

・ファニング:片手用シングルアクションピストルを使用したときの射撃速度があがります。
 接近戦で役立つのでおすすめです。
      
・レベリング:レバーアクション武器の腰だめ射撃速度があがります。
 ショットガンのターミナスやWinfildライフルなどの使用感が上がり接近戦が強くなります

[h2]モンスターの特徴[/h2]

・ゾンビ:うじゃうじゃいます。中にはナタ・ランタン・銃を持ったものがいます

・衛生兵ゾンビ:背中にバックを背負ったゾンビ。毒攻撃をしてくるが他のゾンビ同様弱く倒すと。救急箱をドロップします

・ウォーターデビル:水場にいる。水場を通ろうとすると襲ってきて出血ダメージを与える厄介者。
 攻撃音もうるさく敵プレイヤーに気づかれることもしばしば
 弱点は毒なので毒で対処するか水しぶきが見えたら避けましょう

・イモレーター:全身真っ赤なクリーチャー。切りつけや銃で攻撃すると爆発し燃えた身体で襲ってくる。
 バレると大きな声で叫び、全クリーチャーの中で一番早い足で追いかけてくるので厄介。
 見つけたら避けるか、鈍器で殴るまたはチョークボムや毒玉のヘッドショット、ポイズンボルトで対処しましょう。
 マップで見かけるクリーチャーで一番の厄介者

・ハイブ:頭が真横に垂れた女性で虫をまとっいる。見つかるとまとっている虫で遠隔攻撃を仕掛けてき、
 くらうと毒ダメージがはいる。
 声も比較的大きなため進行上にいたらヘッドショットで始末するかナイフなどで攻撃しましょう

・装甲兵:なんかまとっているクリーチャー。比較的固くナイフなどで強攻撃二回をしないと倒れない。
 毒弾を使用するとラク。
 中には有刺鉄線をまとったのも居るのでその場合は、毒弾かランタンなどで燃やして対処しよう

・ミートヘッド:毒を吐くヒルを使役してるナタを持った大男。
 ヒルに毒攻撃をされると大男が全力で追いかけてきてナタで攻撃される。
 爆破攻撃に弱く、粘着爆弾などで一撃で倒せる。
 倒すと一定の確率で特性をランダムに落とすので余裕があるときは是非倒しましょう!

あまりFPS初心者にはとっつきにくいので長々とレビューしましたが、
他の対戦型FPSにはない非常に緊張感のあるゲームを楽しめるので是非やりましょう

兎月ましろ

兎月ましろ Steam

2023年05月11日

Hunt: Showdown 1896 へのレビュー
5

最近始めたばかりのモノですがすっごく楽しめてます。
有名なバトロワゲー等とは違い、すぐに死んでしまうため緊張感とかが溜まらないです。

ShizukoYamamura

ShizukoYamamura Steam

2023年04月28日

Hunt: Showdown 1896 へのレビュー
5

カミゲ
仕事辞めました。

東沢4センチ

東沢4センチ Steam

2023年04月23日

Hunt: Showdown 1896 へのレビュー
3

グラ設定毎回リセットされてやる気0ですしね

Rinda

Rinda Steam

2023年04月20日

Hunt: Showdown 1896 へのレビュー
5

気に入った点
雰囲気
気に入らない点
サーバーから切断されることがしばしば

YotsubaCow

YotsubaCow Steam

2023年04月09日

Hunt: Showdown 1896 へのレビュー
5

無料のおじさんに火炎瓶と救急箱とメリケンを買い与えて、命がけの怪物討伐に繰り出そう!
戦場では怪物だけじゃなくて他のプレイヤーにも注意が必要!胸に2,3発弾をぶち込まれるだけで死んじゃうから、殺したり殺されたりしてゲーム性を覚えながら、少しずつおじさんを強くしよう!

おじさんは死んじゃうと死んじゃう(キャラロスト)けど、どうせまた無料のおじさんを雇えるから問題無いね!

let's go Brandon

let's go Brandon Steam

2023年03月23日

Hunt: Showdown 1896 へのレビュー
3

?

lucyna947d

lucyna947d Steam

2023年03月20日

Hunt: Showdown 1896 へのレビュー
3

ラグがひどくキーが操作できないバグが頻発しげーむにならない。チュートリアルをやってからオンラインに潜った時には2時間たっており返金できないとのこと。ゲームにもならないゴミです。

Sleeping Man

Sleeping Man Steam

2023年03月19日

Hunt: Showdown 1896 へのレビュー
3

面白そうであるが、ゲーム途中でクリックができなくなる、steamオーバーレイ 表示すると全く操作ができなくなり強制終了するしかない。1時間で返金リクエストしました。

Berik

Berik Steam

2023年03月18日

Hunt: Showdown 1896 へのレビュー
3

ゲーム画面が操作できません、他の人もいるようですがこのバグはずっと直ってないらしいですね。あれこれ試しましたがもう禿げそうで諦めました。悪戦苦闘して2時間以上経ってしまい返品もできず、最悪です。購入する人は気を付けて下さい。

江辰辰

江辰辰 Steam

2023年03月08日

Hunt: Showdown 1896 へのレビュー
5

垃圾,退款了钱没给游戏也不给玩

UTOMARU

UTOMARU Steam

2023年03月03日

Hunt: Showdown 1896 へのレビュー
3

絶対に買わないほうがいいです。
ゲーム上手なフレンドがいないなら、はっきり言ってクソゲー。
野良がゴミ←ここが一番重要。

1:野良がゴミ
 1キルも取れない味方しかいない。蘇生なんか誰もしない。下手くそしかいない。
 野良もダウンしたら即抜けする。蘇生に向かっていても抜けるから強制的に人数不利になる。
2:3on3を理解してない
 味方が2人倒れても絶対蘇生せずに、1人で戦おうとするやつしかいない。2on3ならまだわかるけど。
 APEXで例えるならゴールド以下しかいない感じ。
3:サーバーがゴミ
 頻繁にサーバーがダウンする。みんな激おこ
4:スナイパーの価値がない。
 ソロじゃないと無駄。草むらから撃とうとしても味方が全く同じ場所にわざわざ来て、足音ばんばん鳴らしてくる。仮に味方2人が前に出て自分が遠距離カバーしても、味方がダウンして即抜けしていく。
5:結局ソロゲー
 上述の問題点から、ソロで遊んだほうがK/Dも上がりやすく、隠密でも戦いやすく、なんならソロならK/D3.0行ける。視認性も比較的悪いゲームなので、隠密はかなりやりやすい。現時点でソロ時強化のパークがあり、自己蘇生パークなんかもあるため、突っ込んでショットガンで2人倒して殺される→自己蘇生→3人目と戦う、なんかもできる。
6:pingの問題
 アジアは中華チーターだらけです止めましょう。Ping60~70くらい
 アメ西が無難。Ping120~130くらい
 アメ東は厳しめ。Ping170~180くらい。ショットガン不意打ちなら勝てることもある。
 ロシアは隠密ならなんとか。Ping200くらい。正面での打ち合いはかなり不利。

エルセリア

エルセリア Steam

2023年02月25日

Hunt: Showdown 1896 へのレビュー
5

素晴らしいゲームです

mwptr058

mwptr058 Steam

2023年02月21日

Hunt: Showdown 1896 へのレビュー
5

とにかくハード

magi

magi Steam

2023年02月07日

Hunt: Showdown 1896 へのレビュー
3

1.6時間で放棄。過去最短!

youyou

youyou Steam

2023年02月03日

Hunt: Showdown 1896 へのレビュー
5

EFTが操作難しくて、あきらめてたところ
このゲームに出会う。

ゾンビいっぱい人間怖い

[b] 最高かよ [/b]

まだ血統ランクが8ぐらいだから問題ないのかもしれない
今後チーターとかでゲームにならなくなったら文句を垂れるだろう

Garand

Garand Steam

2023年01月23日

Hunt: Showdown 1896 へのレビュー
3

外国人とくに中国系のプレイヤーのチーミング(1チーム3人最大の所、ゲーム内で何チームも協力)行為やチート行為が多いです。姿を消したり瞬間移動やスキルの操作など、基本運営に報告しますが全く対応しませんので神経質な方はお勧めしません。最近では同じチーム内でも出口で虐殺し装備を奪うなども。。。連携が大事なのでVCでの連携必須ですが、下手にしゃべって日本人だとわかると差別的に攻撃されるのでしゃべらない、助けない。最悪自分の事だけを考えて1人脱出したほうがいいです

anatomy

anatomy Steam

2023年01月21日

Hunt: Showdown 1896 へのレビュー
3

起動直後からキーボードが反応しない。
対処方法はあるが、立ち上げの都度行わなければならず、非常に面倒。

Hunt: Showdown 1896のプレイ動画

Hunt: Showdown 1896に似ているゲーム