Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
67

I Am Fish

『アイ・アム・フィッシュ』は、ペットショップの水槽で強制的に家から引き離された、4 人の勇敢な魚の友達が主人公の魅力的な冒険です。ゲーム全体を通して、プレイヤーは自由と再会を求めてバーナードシャー (イングランドで最も小さな郡) の遠く離れた隅から大海原を目指して泳ぎ、飛び、転がり、むしゃむしゃと進む彼らに加わります。

みんなのI Am Fishの評価・レビュー一覧

BluemountaiN

BluemountaiN Steam

04月05日

I Am Fish へのレビュー
5

6時間強でエンディングまでクリアできました。難易度はかなり高いですが理不尽に感じるような部分はそこまでありませんでした。とにかく操作が難しいゲームですが、やっていくうちに案外慣れてくるのであまり心配する必要はないと思います。割としっかりめの物理演算が行われるようなのでパソコンのスペックによっては画質を下げてからプレイすることをおすすめします。個人的な問題ですが、他のゲームでは一切画面酔いしたことない私が初めて酔ってしまったので、画面酔いしやすい方は注意が必要かもしれません。

яєбусобак2

яєбусобак2 Steam

2024年05月07日

I Am Fish へのレビュー
5

топ

seika

seika Steam

2024年01月31日

I Am Fish へのレビュー
5

あらすじ:ペットショップで一つの水槽の中で仲良く暮らしてきた四匹の魚たちが、或る日、同時に別々の飼い主の下にやられて散り散りになってしまう。そして魚たちは仲間たちの面影を求め、それぞれに海へと向かうための大冒険を繰り広げることとなったのだった。

1ステージずつクリアしていくタイプのゲームなので、さくっと毎日短時間を割いてちょっとずつ進めていけるかなと思って購入したのだが、1ステージがどれもかなり長く、上手に操作できるならばともかく、それぞれ1時間は見積もってやらなければならないのは大誤算であった(※これはこちらの事情でしかないが)。
また、どのステージもとにかく難易度がすごく高い。「物理演算式イライラ棒」と形容したくなるくらい、とにかく、プレー中はンヒーーーー!!!ってなりました。その上、具体的にどうしてほしいのかがよく分からないまま投げ出される箇所も多く、そういう意味でも進めるのが難しいゲームだった。

だが、救済措置として、各ステージに複数個置かれているチェックポイントがあり、尚且つ、次のチェックポイントまでスキップできる機能があるため(ゴール直前のチェックポイントまでそれができるという仕様なので、どうしたって最後のゴールは自力で頑張るしかないが)、これにかなり救われたというか、これがなければエンディングまでとても行けなかったので積んでいたところだった。
とはいえ、取りあえず一旦ゲームから離れやすくするために1ステージの長さをもう少し短くするとか、チェックポイントごとに一旦止めてしまってもいいようにするとか、難易度設定をできるようにするとか、そういうものがあったほうが満足度はもっとあったと思う。スキップしながら進めてしまうと、どうしても満足度の面では劣ってしまう。
プレーが下手だと魚たちの無数の死の世界線を重ねていく羽目になるのだけれど、魚たちはそれぞれ希望を持って無茶苦茶過ぎる旅路を行く子たちなので、そういう意味でもやっていてすごく心が痛くなるところもある。自由を得るために私はこの道の上にどれだけの死を重ねてきたのかとか考えてしまう。

というわけで、私としてはめちゃくちゃ難しかったゲームだし、取りあえずのエンディング時点までしかとてもやらないので、やり込み要素の類はもうお手上げでやらないが、ゲームらしいゲームなのでつまらないというわけでもなく、全体的に面白さは保障できるゲームだとは思う。ただしストレスもかなりかかるし、無茶ぶりもされまくる。その前提でやっていただけたらいいのだと思います。

魚たちはみんなめちゃくちゃかわいい。

tazakisakae

tazakisakae Steam

2024年01月01日

I Am Fish へのレビュー
3

2面の下水の上がるところが難しすぎて挫折した。(返品)
スタッフは本当にテストプレイをしたのか

たこいち

たこいち Steam

2023年11月10日

I Am Fish へのレビュー
5

『俺は魚だよ』

謎に主張が強くてタイトルからして強い。
金魚って海水大丈夫なのか?とか、ピラニアって血の海でも泳げるのか?とか、トビウオって滑空出来るのか?とか、このゲーム細かいバグ多くない?とか野暮なツッコミは捨ててピュアーな心で楽しみましょう。

ゲーム内容は電流イライラ棒みたいなチャレンジ系動作の繰り返しが多く難易度は高め。
クセのある操作性でストレスは常時MAXです。細かくチェックポイントがあるのでコントローラーを投げたくなる程ではありません。
体感難易度は金魚→フグ→ピラニア→トビウオ。トビウオの空港荷物エリアで発狂しかけました。

程良い達成感が欲しい人や細かい作業が得意な人にはオススメしますが、細かい作業が嫌いな人、素直な操作感のゲームしかやらない人にはオススメしません。

そして最後までクリアする頃にはこの魚達が可愛く思えてくる事でしょう!

Vtuber鯱おじさん

Vtuber鯱おじさん Steam

2023年10月08日

I Am Fish へのレビュー
5

[h1]苦行ゲーとパズルADVの中間[/h1]

壺おじさんとかの苦行ゲーと、ポータルのような謎解きADVパズルを足して2で割った感じです。
苦行ゲーほど移動すら困難!ってわけでもないけど、結構動かしづらい挙動。
ADVパズルほどストーリーが深い!ってわけでもないけど、終わった後のよかったね感。
本当に足して2で割った感じです。

可愛いキャラと爽やかな風景、キャラによって違う操作で、サクサク進んでいるうちは楽しいものです。
しかし、苦行ゲー分の移動の難しさと、謎解きに詰まった時のイライラの相乗効果は壮絶なものです。
もうめちゃくちゃイライラします。
でもチェックポイントが割とこまめにあるし、最悪次のステージまでスキップもできるのが嬉しいところ。

操作が難しいモードと、クリア後に難しいモードができますが、精神に異常をきたしたくないなら手を出さない方が良いです。

Karuted

Karuted Steam

2022年07月17日

I Am Fish へのレビュー
5

水槽で飼わていたお魚さんが海を目指して陸を旅するアクションアドベンチャー。日本語対応。
グラフィックは作りこまれているしお魚さんの動きもかわいい!表情豊かでディ〇ニー映画のワンシーンのよう。
前作のI Am Breadと同じ世界であるようで、この世界の食パンは動くらしい…

主人公は最初に球体の金魚鉢に入っていて、最初はそれを転がして移動する。ずっと金魚鉢なのではなく、途中で雨どいや池、配管なども利用する。モップバケツやビンに入るパターンもある。
直観的に操作できるが制動はほとんど効かず、実質的な難易度は高め。ゲーム内で起こった状況変化に対して、プレイヤーが操作で対応できる範囲は恐ろしく少ない。坂道での金魚鉢はほぼ流れに身を任せるしかなく、数秒後に訪れる不幸な未来が見えたとしても避けられない。物理演算ベースなので飛び出すような場面は特に難しい。それを見越してかワンボタンで即リトライできるようになっているし、ストレスが貯まらない程度にはチェックポイントも敷かれている。コレクションアイテムのパンの欠片の取得を狙わなければもっと難易度は下がります。

プレイ後には疲労感と満足感が半々ぐらい。面白かったけど疲れました。

shannn

shannn Steam

2021年11月26日

I Am Fish へのレビュー
5

I recomended for playing this game, the most uniqe game in 2021.

OLCat

OLCat Steam

2021年10月20日

I Am Fish へのレビュー
5

プレイ時間7時間ほどでとりあえずエンディング。
程よい難易度でクリアしたときの達成感を感じられる良パズルゲームです。

難しかったのはパズル部分よりも操作の部分なのでちょっとだけ難しいパズルやりたいなーって人は是非かってね!

momongya

momongya Steam

2021年10月03日

I Am Fish へのレビュー
5

最終ステージまでプレイしたので感想を(隠しステージは未プレイ)
内容自体は魚を操作しつつステージ中のギミックを解きながらゴールを目指すゲーム
時折物理演算の挙動が怪しいく意図しないハマり方をする場合もあるが、チェックポイントからのリスポーンがワンボタンで出来るのでそこまで不満はない。

アクション自体は単に泳ぐだけでなく、水槽やビンに入れられた状態を操作する必要もあり、
その場合は魚を動かした方向やスピードなどでビンなどを間接的に操作することになる。
ここが一癖も二癖もあるが、慣れると快適(逆に慣れるまでがキツい)。
総じてアクションの難易度は高めではあるが、とにかくリスポーンが気軽なので戻しプレイを強要される場面は少ない。

BGMも一部を除けば良好。
トビウオのレベル2の廃病院だけはヒジョ~~~~~に耳障りなのでミュート推奨。
なんでここだけこんな煩いんだろうか、、、

haaaaaaa

haaaaaaa Steam

2021年09月24日

I Am Fish へのレビュー
5

最初からエンディングまでBossaスタイル(操作のハードモード)で一気にプレイしました

気にしない人やプレイヤースキルが上がってから戻ってくればOKと思っている人の場合は次のチェックポイントまでスキップできるので詰まった場合はスキップという選択肢もあり
知識0スタートからエンディングまでスキップ使用は3箇所です
・進行不能バグ1箇所
・どうしてもわからなかった場所2箇所
(追記、クリア後再チャレンジして一箇所はどうしてもわからずカンニングしましたがクリアし直せました

クリアまでプレイした全体の感想
・日本語フォントが全部□になるので何言ってるか謎(大体わかるのとわからなくても特に問題はありません
・町並みなどグラフィックがきれい
・ファインディング・ニモ感のある世界でたのしい
・この世界の水の屈折率は1。(水と空気の間で屈折しないので、そこが水なのか空気なのかぱっと見わからない
・一撃死が多かったりそこそこ難しい難易度設定でほとんどの部分はたのしい
・自分の操作次第で乗り越えられない、どうしようもないランダムな一撃死で萎える
・運ゲー多すぎなので、クリアで開放される「チェックポイントのない」モードの存在意義が理解できない(無理じゃない?
・☆の数の基準が謎(クリアタイムのみ?パンの数、リスポーン回数も関係?どうなんだろ)。見つけたパンは2回のクリアで5個回収しても大丈夫なのかも後で確認したい
・設定開いてそのまま左右キーを押したら言語が変わるので戻す操作に地味にイライラしてくる
・上下反転オプションが後日追加されるという噂を聞いたが飛行時もセットで逆になるなら無意味なので心配
・[spoiler] 無理やりチェックポイントまで届けばその瞬間に死んでもリスポーンすると次に進めたり、何も持ってなかったのに瓶やバケツを装備した状態で復活する設計はどうかと思う [/spoiler]
・[spoiler] 隠しステージ?の開放に必要な☆・パンの数が厳しいのでクリア後に全エリア周回して回収がんばる必要がある [/spoiler]

Bossaスタイルでの操作の感想
・Bossaスタイルのときでも設定にある操作系コンフィグはノーマルモードのもので、設定項目はない
・Bossaスタイル(操作のハードモード)はゲームパッドのみ対応だったが、高難度モードでもキーボード・マウスでやりたかった
・高度な操作が可能になるかと思ったが、逆に移動しながらの視点移動が不可能だったり無駄に操作感を悪くすることで難易度を上げただけという印象なのでノーマルモードで別に良かったかも
・水中では左スティック左右で旋回、上下で上or下へ向くというのは特に問題ないが、飛行時は上下が逆になり、丸くなったときは倒した方向に移動、丘に上がってしまったときはそのままというのは設計にポリシーが感じられなかった
・丘に上がったときにも左スティックが旋回なためどっちに移動するかはしっぽを振るまでわからず、限られた時間制限のなかで時間を無駄にして死にまくることになった。どっち向いてるのかインジケータほしい
・特にピラニアの操作感がひどく、噛みつけるものが近くにあるとそっちを向くため方向の微調整ができない、なにか噛んで持っていると旋回してもどっちを向いているかわからないなどがイライラした
・上記2点について、「俺は魚だよ」というタイトルで「自分が魚になるゲーム」を遊んでいるのに「自分がどっちに向かおうとしているのか把握が困難」という意味のわからない状況になる
・しっぽを振るにはL2orR2を押しながら右スティックを振るので親指が疲れる、またその間視点移動ができないのでL2R2を交互押して進むという操作ではだめだったのか疑問。高難度操作モードって同時にいろんなことできるのが利点じゃないのかなと思った
・[spoiler] finaleで仲間の魚が邪魔すぎてウザすぎてイライラしっぱなしだったので適当な水槽に打ち込んだら快適だった [/spoiler]
・[spoiler] コップから飛ぶところが時間シビアすぎ+制御不能(一応深ければ高さアップ、安定させてから飛ぶと尻尾の方に飛ぶことが多かったので行きたい方向と逆を向いてからジャンプすれば若干安定したが、結局時間がシビアすぎだったため次のチェックポイントまで無理やり転がるとバケツありの状態でリスポーンできたのでそのまま進みました) [/spoiler]

普通の人が100時間、200時間遊ぶゲームではないと思う
キレイだしいざとなればスキップできるし、カジュアルに普通にエンディングまでクリアしたいならおすすめ

Cline

Cline Steam

2021年09月22日

I Am Fish へのレビュー
3

水槽の中にいた魚たちを海まで連れて行くゲーム。
その過程では、丸い水槽を転がしたり、清掃用バケツを動かしたり、下水を進んだり血の池を泳いだり空を飛んだり建物を崩壊させたり波瀾万丈である。
「そうはならんやろ」は禁句。

ゲーム性というと、基本的には障害物を避け、ギミックを解除しながら目的地を目指すものとなっている。
4種類いる魚のうち3種には特殊能力があり、これらの能力を駆使してゴールである海を目指す。

しかしとにかく死にやすい。死にやすくしてリトライ回数とプレイ時間を稼ぐスタイルのゲームとなっている。
死にやすさの原因は、操作性の悪さが主な原因で、これは恐らく意図してこうなっていると思われる。
魚を操作して間接的に水槽を動かすことになるため操作の追従性が悪い。1ミスが即死に繋がるバランスとなっているため、さながらイライラ棒をプレイしている感覚になる。
水槽の外に出て水を泳いでいる場合でも、やはり1ミスで陸の上に打ち上げられ死を待つハメになる。

そのため水を泳ぐ爽快感というものを期待していると裏切られるため注意。
雰囲気だけではなく、ゲーム内容も吟味して購入することをオススメする。

BIOBAKUDAN

BIOBAKUDAN Steam

2021年09月21日

I Am Fish へのレビュー
5

生き別れとなった魚達が、再開を果たす為に冒険を繰り広げるゲームです。
ゲームは慎重な操作が求められる内容となっており、ステージが進むにつれてその要素が増していきます。
個人的に難易度は高く感じられました。
行き詰った時の救済処置として、次のチェックポイントに強制的に進む機能が付いています。

素晴らしいと感じた点は、世界観がとても美しく、なにより魚がとても可愛い事です。
どうにかして魚達を再開させてあげたい気持ちになります。

BGMは個人的に際立って良いとは感じられませんでしたが、魚達の性格に合わせた雰囲気が出て
いて良かったです。

少し残念に感じた点としては、ミスをした時に「死亡」と表示される事です。
今は慣れましたが、魚達が可愛いだけに悲しさを感じました。

理由は分かりませんが(おまけ?)、ソフト単品の購入でサウンドトラックが付いていました。

snowpine

snowpine Steam

2021年09月20日

I Am Fish へのレビュー
3

魚でイライラ棒をプレイしているような感じのゲーム。
定価で購入するものではないかな

Sich

Sich Steam

2021年09月19日

I Am Fish へのレビュー
5

水の表現は綺麗だし、ゲームシステムも面白い。けど、狙っているにしても操作性が悪すぎてイラつく事が多い。パンの時みたいに「くおお~~っ思い通りに動かねえ~~」って感じじゃなくてシンプルに操作しづらい。水から飛び出す時も勢いがランダムだから飛び移って移動する時も運ゲー。でも面白いからやる。

Dreamer

Dreamer Steam

2021年09月18日

I Am Fish へのレビュー
5

現在カメラ操作の上下変更がないから注意。
掲示板によると追加する予定なので安心。
上の理由でちょっとしか触ってないけどパンが好きならこのゲームも合うと思う。

I Am Fishに似ているゲーム