Game Cover
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
74

Infectonator 3: Apocalypse

あなたが悪者になる、不気味でクレイジーなピクセルアートのゾンビ黙示録アーケード シム。ウイルスを投下して世界中に拡散させながら、自分の命令に従って奇妙なアンデッドの大群をアンロックしましょう。

みんなのInfectonator 3: Apocalypseの評価・レビュー一覧

cansser

cansser Steam

2022年02月05日

Infectonator 3: Apocalypse へのレビュー
5

面白いようでつまらない。
戦略シミュレーションに近い感じ。レベルやスキルシステムあるけどいまいちだし、何よりも消耗品が多すぎて育成している感覚になれない。
500円程度だからいいゲーム。でも、操作もよくわからないし、感覚と運だけでやるゲームなのでつまらない。
こんなことしてみたいが出ないゲーム。

no profile

no profile Steam

2021年01月17日

Infectonator 3: Apocalypse へのレビュー
5

世界を滅ぼすことを目標とした、マップ攻略型の世界征服ゲーム。
エンディングともう一周プレイ。
長らくウィッシュリストに残されていたため購入。
十分に面白いけれど、別のゲームを買ってもよかったか、という考えがプレイ中に数度生じた。

難易度は低め。1周は約4時間。考える時間より作業的に過ごす時間の方が圧倒的に長い。日本語訳に大きな問題はなく、一部の表記が読めない点はあるが、プレイ自体に支障はない。ストアページから伝わるものに嘘はなく、求めるゲーム内容であり、最初の3時間は楽しめた。ゾンビや各地のボスもどこかで見たような姿かたちをしており、それ見たさに次のステージへの期待がわく仕様だ。こちらの負けとなる人類側の研究の進展は存外早く、初プレイ時で同じステージを何度も突破できず、じわじわと増えていくフラスコにはかなり焦らされた。

問題は難易度の天井が低いことだろう。前述の焦燥も、難問を一度突破できると、もはや負けようがなくなるといえるレベルに落ち着く。あとは研究所のできた国を順番に襲撃し、地図を赤く染めていく戦略しかない。プレイヤー自身の縛りやこだわりがないとゲームがままならない。敵もとい人類側の抵抗はどんどん拡大するが、強化の内容を一度理解するとプレイヤー側の攻撃はそれを容易に突破できる。関門となるべき各地のボスたちは見た目以外の個性も薄い。ヨーロッパのボスの範囲攻撃が面倒なぐらいで、こちらの動きはほぼ同じでどうにでもなる。全実績の解除は根気の問題だがおそらく15時間はいらない。

ゾンビ自体の強化よりもウィルス投下を強化することが重要(開幕のゾンビが増え、人類側の反撃力が落ちる)だ。それを個数消費のない特殊ゾンビ(まずジェ〇ソン・高感染力持ち・フ〇ディか好きなやつ)で援護する作業の繰り返しで世界を滅ぼした。ゾンビの強化はウィルス強化のための貯金ができる範囲や順番でやれば負けない。アイテムは費用削減のため各種2個以下に抑え、残敵討伐と特殊部隊への先制攻撃に利用すると楽勝だ。

開発元は10本以上のゲーム(あの喫茶店を見たときは驚いた)をリリースしているだけあり、個々のクオリティーが高い。
ソゴもイライラもない。インディーゲームにありがちな独りよがりの傲慢さもない。まさにベテランの作品という仕上がりだ。小さくまとまりすぎている感が否定的な気持ちを引き起こしている。いちゃもんの領域だが。

結果としておすすめしない理由がないため青を押す。

PapriCa

PapriCa Steam

2018年06月17日

Infectonator 3: Apocalypse へのレビュー
5

Infectonator2をプレイしたことがあり、steamで見かけて購入。
しかし、前作等のゲーム性を求めてプレイするとちょっと挫折するかもしれません。
2では主に育成要素が強く、この地域はちょっと厳しいな、
他の地域でお金を稼いでゾンビを強くしてから
またチャレンジしようと言ったことが出来たのですが、
今作はパニックレベルというものがあり、
これがいわゆる時間制限に近いものです。
一定のレベルに達するごとに、人間側がどんどん強くなっていき、
ある程度まで達すると町中が武装人間だらけになり、適当にやっていると苦戦するかも。
ゲームの説明にある通り、戦略シミュレーションっぽい。

治療薬といったシステムもあり、開発させないように研究を始めた地域を、
迅速に攻撃をかけていかないと、どんどん状況が不利になっていきます。
個人的にはアイテムも駆使していかないと結構厳しめでした。
ゲームクリアまでが結構長いので、1周やると満足してしまう感じはあります。

ベータにてカジュアルモードとギブアップが追加されたようで、
カジュアルだと治療薬の開発はなく、パニックも少ないようです。
しかしこのモードではクリアやギブアップした時のスコアが減ります。

個人的にカジュアルでプレイしてお腹いっぱいでした。
面白くてぶっ続けでプレイしてしまいました。
いろいろバランスが悪いとこもありますが、
ゾンビで世界征服してみたいならおすすめのゲームです。

天然ステルス

天然ステルス Steam

2018年05月15日

Infectonator 3: Apocalypse へのレビュー
5

まともにプレイしてるだけでは中盤の武装勢力に歯が立たず、あっという間にゲームオーバー…
20数時間以上かかること必至だろう。

以下、参考までに…
クリアできない!!という人はまずアジア地区から始めよう。
デフォルトで開放されるヴァンパイアで20人近くSATSUGAIすれば、ユニークゾンビのドラキュラが使えるようになる。

ステータスは均等に上げつつアイテムを最低2コづつ揃えるように。
DNAは変異系は致命的な攻撃と安定しない腹部以外は入手しないようにし、能力系は視野、突然変異、感染力を上げるだけでOK。
入手できない時はリシャッフルをしよう。

基本的なレベルアップはコモンとバーサーカー系列を中心に、ユニークゾンビのみを使うようにすればゾンビの数をだいぶ節約できる。

ウィルスボンベorハンバーガー+粘菌入りの瓶+ドラキュラのコンボを使えばフル武装市民や特殊部隊を数の暴力で一気に殲滅することが可能。

最後に、首相はある程度レベル上げしないと返り討ちに合うからきをつけて!

sptc33k9

sptc33k9 Steam

2018年05月11日

Infectonator 3: Apocalypse へのレビュー
5

ゾンビ種のアンロックや種ごとの強化要素有り。全体の強化要素も有る。
音楽はレトロ風味のまったりとした感じ。
操作感は「スマホでのプレーを想定しているのでは?」と思わせる感じ。
ボスも複数存在する模様。ほとんどグロくないのでお子様も安心。なんと血の色が選べる安心設計。
日本を侵攻先に選べば人間が日本語を話すようになりました。

細かい不具合が発生しているが致命的なものはまだ無い。以下詳細。
LABORATORY画面でゾンビの顔が二重に表示されることが有る。
日本語でプレーすると、文字の表示限界数の問題か対象地域名が表示されないことが有る。
ミッションの説明がオカシナ倒置法で表現されている。

英語が分からない人でも全く問題無くプレーできます。
日本語データを発売後に消したり、別売にする日本の会社(RPGですごく有名)は見習って欲しい。

kagyu_tumuri

kagyu_tumuri Steam

2018年05月11日

Infectonator 3: Apocalypse へのレビュー
5

前作と主なゲーム性は変わらず面白いです。
ただし、前作と異なる点が多く、同じ感覚で購入すると後悔するかもしれません。
前作は育成シミュレーションみたいなもんでしたが、今作は戦略シミュレーションです。
何度もゲームオーバーになる必要があると思います。

・ゲーム内時間制限あり
(前作はある地域がクリアできなければ後回しにして、別の地域に挑戦してお金を貯めてから再挑戦することができましたが、
今作は治療薬の開発要素が加わっており、治療薬の開発を加速させる地域をつぶして回る必要があるので、そんな余裕はないです。)

・ゲーム内の難易度の上がり方が凄まじい
(ワールドと大陸ごとにパニックレベルがあり、マップに挑戦するごとに増加します。
パニックレベルが上昇すると、人間サイドがどんどん強くなっていきます。ワールドのパニックレベルが最大の半分くらいまで進むと
どのように感染させても一瞬でゾンビが全滅するレベルの難易度になります。ストアの2番目の画像(ピザ屋のやつ)の構成でワールドのパニックレベルは最大の1/4くらいです。)

・アイテムを駆使しないとクリアできない
(ゲーム内の難易度の上がり方にゾンビがついていけません。ある程度ゲームが進むと初手感染させても一瞬でゾンビが溶けます。前作は難しいステージでもある程度感染爆発させることができましたが、今作はそんなことできません。
基本的に、「人数が多いところで感染→武器持ちを集める+援軍を呼び出す→武器持ちと援軍をアイテムで倒す→ゾンビを召喚する」くらいしか有効な手段がないです。)

Infectonator 3: Apocalypseに似ているゲーム