Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
79

Inkulinati

Inkulinati は中世の写本から直接引用されたインクベースの戦略であり、ウサギのお尻は犬の剣よりも致命的である可能性があります。リビング インクの達人となり、自分だけの動物寓話を作り、中世のスーパースターを倒し、特典を集めて隠された力を解き放ちましょう。

みんなのInkulinatiの評価・レビュー一覧

lemma

lemma Steam

2024年11月28日

Inkulinati へのレビュー
5

Интересная, затягивающая игра. Много разных юнитов, со своими скиллами и особенностями, разные типы боёв, иногда довольно сложных. И 🔥огонь апокалипсиса🔥, конечно.

Визуал 10/10, твари с топорами просто очаровательны

Coverup

Coverup Steam

2024年09月29日

Inkulinati へのレビュー
5

かわいすぎ

Tch

Tch Steam

2024年09月14日

Inkulinati へのレビュー
5

ノーマルでチュートリアル全部+3週クリア済み。
結構面白いゲームでした。

◎良かった点
・独自性溢れる世界観
・愛嬌ある各種キャラクター
・敗北しても複数回リトライができる
・難易度は少し簡単だけどやりごたえがあるちょうどいい設定

△気になった点
・大味なバトルシステム
・1週が6ステージ前後あるのでプレイ時間が長め
・ユニットのバランスが良くない(一部が強すぎる、弱すぎる)

戦術をしっかり考えて戦うというより物量で押す戦法が基本強かったです。
総じて楽しめたのでストラテジー系が好みの方におすすめです。

カムパルゴ

カムパルゴ Steam

2024年05月25日

Inkulinati へのレビュー
5

まあまあ面白い
そこそこ独創的でもあるし、割と頭も使う楽しさもある
ただし熱量はそこまで上がらないゲーム
アートワークに統一感あるゲームは面白さはほどほどなことが多い気がする

Vtuber鯱おじさん

Vtuber鯱おじさん Steam

2024年02月16日

Inkulinati へのレビュー
5

[h1]ユニークなのは見た目だけじゃない [/h1]

日本で言えば鳥獣戯画や東海道時五十三次で殴り合ってるような強烈なインパクトのこのゲーム、まずはこの見た目にハートを鷲掴みにされたひとも多いはず。

マス目系ターン制ストラテジーなのですが、通常の攻撃の他に「押し出し」という相手をノックバックさせるコマンドがあり、それで相手を床から転落させると即死。それが趣深い。
どんな敵でも一撃死、「押されない」パッシブがない限りボスキャラでも即死です。
基本的に敵と味方が交互に動くので、そうしょっちゅう転落死を狙えるわけではなく、ふと戦闘中に「はっ……もしかしてこの局面は…!」ってなった時はとても気持ち良いものです。

このシステムに負けないくらい、味方キャラが見た目も戦術的にも個性的。
カタツムリで一発逆転を狙ったり、狐アーチャーを5人並べてインク切れを狙ったり、なかなか突拍子もない戦術がとれたりします。
バランスとしてはやや大味。この手のターン制ストラテジーの例にもれず、再行動系のスキルが本当に強い……!

カメラを引きで見ていたいのに、演出でズームされた後はデフォルトのズーム倍率に戻ったり、
次の操作キャラが自動で選択される(変更は可能)ため、誤クリックで想定と違うキャラが走ってしまい、アンドゥできなくて戦時術がオジャンになったりと、
細かいところでもうちょっと気を利かしてくれると嬉しいかな~ってところはあるけど、
全体的には、演出とシステム両方の面でかなり個性的な、面白い作品だと思います。

Inkulinati へのレビュー
5

見た目と同じだけの洒脱なテキストがある。
素晴らしい!
つまりそれだけで買う人は買うのは当然として、ゲーム部分について。

StS系の3ステージ3ボス、買い物やHP回復の選択制進行と戦闘後の報酬によるビルド。
そこに交互ターン制SLGが合体したゲーム。
いわゆる召喚士にあたる人間は戦闘後に少しだけ回復するが、
基本的にはCPUは召喚士狙いをしてくるのでガンガン削られてSLGとしては難しめといえるだろう。

敵のビルドが開示された状態で挑めるが、ジャンケンみたいな相性関係はなく
一定のアンチユニットだけ意識するくらいで、あまり強烈なビルド差はない。
ただ、ではなんでも選んでいいのかというと「退屈」という珍しいステータスがある。
疲労度というと伝わるかもしれないが、要するに個々のユニットにデバフが乗るシステムで、これのおかげでロースターは変更せざるを得ない。
ワンパターンな押し方を防ぐ良いシステムだと思う。

また、そもそも強かろうが弱かろうが、相撲のように場外に押し出せば即キルになるのと、
ゲームしてたらあっという間にボンバーマンの最後の壁が迫るやつみたいにドンドンフィールドが狭くなるので収束性はかなり高い。
逆にいうとそういう部分でもノーダメージでは通さんぞという作者の気迫がある。
一手に泣いたりすることがかなりあるので、そういうのが好きな人(アナログゲームも含む)には充分楽しんでもらえるんではなかろうか。

とはいえ、
やっぱりStSみたいなサッサと進行するものではないので中毒性のあるシステムとはいいがたい…。
でも、まあゲーム中でも何度も「中世だからしょうがない」という言い訳が出てくるのを考えれば
これはそういう中世らしくゆったり遊ぶゲームなんだと思っていってほしいもんだね。

Inkulinatiに似ているゲーム