Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
81

Invisible, Inc.

「現場でインビジブルのエージェントをコントロールし、世界で最も危険な企業に潜入しましょう。あらゆる行動がエージェントの命を危険にさらす可能性がある、一か八かの利益の高いミッションでは、ステルス性、精度、チームワークが不可欠です。」

みんなのInvisible, Inc.の評価・レビュー一覧

BADmicro

BADmicro Steam

2015年02月15日

Invisible, Inc. へのレビュー
5

素晴しいゲームですよ!

Teeeez

Teeeez Steam

2014年10月03日

Invisible, Inc. へのレビュー
5

ようこそ、オペレーター

まずはエージェントを二人採用し、世界中の企業に潜入させてください。
我々に残された時間はたったの72時間。詳しい説明は後です。
現地へ移動するのに時間がかかるので、あちこち飛び回る時間はあまりありません。効率よく現場を選びましょう。

さて、エージェント達が無事潜入したようですね。最初にエージェント達に周囲を探索させましょう。
同じ建物に潜入したとしても、なぜか毎回リフォームされているので困ったものです。
次に…警備員の見回りルートを確認しましょう。彼らに見つかると厄介ですからね…
銃で殺害することもできるのですが、周囲の敵に気付かれる可能性が高いので主にスタンガンで数ターンの間気絶させています。
我々の頼みの綱、[b]INCOGNITA[/b]があらゆるセキュリティをハッキングし、あなたとエージェントをサポートしてくれるでしょう。

おや、そんな話をしているうちに、エージェント[b]DECKARD[/b]が目的の物を確保したようです。テレポーターを探しエージェント達を帰還させましょう。
エージェントをテレポーターで帰還させるとミッションクリアですが、道中の金庫を開錠したり、気絶している敵から財布を頂戴することで多くの報酬が得られます。
お金でエージェントの強化をしたり、[b]MONST3R[/b]から武器を購入できるので、可能な限り多く回収する事をお勧めします。

しかし、1つ大きな問題があります。潜入中は数ターンに一回 警戒レベルが上昇し、セキュリティが強化されたりしてしまいエージェントの帰還が困難になるのです。
素早く、かつ安全にミッションを遂行して下さい。

もしエージェントが全滅したらどうなるか、ですか?その場合は…エージェントを採用するところから再スタートとなります…
ですが、失敗はオペレーターの経験値となり、やがて新たなエージェントやハッキングプログラムがアンロックされるでしょう。

このInvisible, inc.は[b]Klei[/b]社による技術提供のおかげで、とうとうアーリーアクセスを終えました。
チュートリアル、リワインド機能、エンドレスモード、タイムアタック、細かい難易度設定など
新米オペレーターにはとっつきやすく、ベテランオペレーターも満足できる会社へと成長したのではないかと私は考えています。
そう、彼らが襲撃してくるまでは…

改めまして、Invisible, inc.へようこそ
我が社は現在、あなたの力を必要としています。

gipsydog

gipsydog Steam

2014年08月23日

Invisible, Inc. へのレビュー
5

[h1]アップデートに合わせてレビュー内容を更新[/h1]
(12月29日/2014)

ターンベースのステルスゲーム+ローグライクという有りそうで無かったジャンル。
「Mark of the Ninja」や「Don't Starve」を作り出したklei entertainmentの新作、上記の両作品を楽しんだ自分としては当然良作だろうと期待しての購入である。

Invisible Inc.なる企業スパイのオペレーターとしてエージェントを派遣して数々のミッションをこなしていくのが主な流れだ。

[h1]ストーリー[/h1]
[strike]世界経済に何か不穏な流れを察知したInvisible, Inc.のセンターは、その動きに対応するための材料集めにオペレーターである主人公にコンタクトをとる、漠然としすぎた導入だが何故かタイムリミットは72時間とはっきりわかっているらしい。[/strike]
以前のストーリーは72時間というタイムリミットに対して整合が取れてないかったせいか改善された、と同時にボイスオーバーでのストーリー及びミッション説明が無くなってしまったのは寂しい。今後も変わる可能性が大きいため後述はしないがゲームをプレイするのに必ずしも読解する必要はない。

[h1]世界感[/h1]
フィルムノワールを思わせるクラシカルな風貌のキャラクターもいる一方で、身体への内蔵アーギュメントや埋め込み型マイクロチップなど、登場するガジェットは現代よりも科学が進歩した近未来を思わせるサイバーパンクベースとなっている。ビジュアル的に大胆な特徴があるわけではないが、クラシックなスパイ像と近未来的デザインの組み合わせは魅力的。

[h1]ゲームプレイ[/h1]
ゲームがスタートすると世界地図上にランダムにピックアップされたポイントが表示され、ミッションによってメインとなる目的や難易度そして移動時間が異なり、72時間のリミットの中でどうミッションを選択していくかは重要なポイントとなっている。

ステルスゲームらしく直接的な戦闘能力はどのエージェントも低く、スタンガンなどで警備兵を無力化しても数ターンで息を吹き返してしまい警戒態勢に入ってしまう、拘束する事も出来るが同時にエージェント1人の行動は大きく制限されてしまう。もちろん銃器などで殺害も可能だが警備兵は心電図モニターされているため警備レベルが上昇する上にミッションクリア後の報酬にペナルティが付いてしまう、さらに使用した弾薬は購入して補充しなければならず、何も考えずに強行手段を取ると確実にマイナス効果となるだろう。

全てにおいてステルスを重視するゲームデザインの中で一番のキモとなっているのはアラームシステムと呼ばれるもので、これはミッション開始からターン毎に上昇していき段階ごとに警備体制が強化される。最初は防犯カメラの作動から、ハッキング可能なオブジェクトの防壁レベル上昇、追加の警備兵などなどレベルが上がるにつれステルス行動が難しくなっていく。そのため時間を使ったしらみつぶしの探索は難しく、慎重策と大胆策の選択を常に迫られるスリリングなゲーム展開は緊張感と同時にスパイ映画の一幕を自身で演出したような手応すら感じられる。

[h1]リプレイ性[/h1]
製作者側でローグライクという言葉は使っていないが、ランダム生産されるマップとアイテム取得による高いリプレイ性はまさにそれである、実際ステルスとローグライクという難しい組み合わせは実にハイレベルに融合していると感じる。ランダムが故に起きてしまいそうな突破不可能な事故的組み合わせなどは今のところ自分のプレイでは起きていない。難易度自体はかなり高め目に設定されてはいるがプレイヤーの機転と経験で充分切り抜けられるようになっている。1ゲームはファイナルミッションまで進めたとして2時間ほどだろうか。長考してしまうような場面に出くわす事も少なくないが気軽にリスタート出来る丁度いいボリュームに思える。

[h1]アップデートによる追加要素や変更点[/h1]
当初の予定通り2週間に1回ほどのペースで順調にアップデートを重ねており、コンテンツの量もそれなりに増えてきたと思える。ゲームプレイや設定項目もより多様になってきており期待通りの更新ペースは安心感がある。以下目に付く項目をピックアップ。

[b]UPdate3[/b]
「Vault」のアクセスコードが手に入るミッション「Chief Executive Suite」が追加
ミッション同士の繋がりにより選択の面白さが増える。

[b]UPdate4[/b]
2名の新エージェントが追加されて計6名が選択可能になった。

http://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=341466857
http://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=341466967

[b]UPdate5「Red Eye」[/b]
アップデートに作戦コードのような名前が付く。特に意味はない。

[b]Update6「Archive Ghosts」[/b]
初期キャラ2名に「Archive」いわば以前の経歴バージョンが選択可能になる。
難易度緩和のためにリウインド(巻き戻し)機能が付く、それに伴いアイアンマンモードも追加。

[b]Update7「Memory Check」[/b]
アンロックキャラShalemに「Archive」の別バージョンと他ハックプログラムやアイテムなども追加された。

[b]Update8「Operation Sherwood」[/b]
アンロックキャラBanksに「Archive」の別バージョンが追加された。

火月@ryon3kag

火月@ryon3kag Steam

2014年08月22日

Invisible, Inc. へのレビュー
5

ジャンルはターンベースステルス(ローグライク)。

 XCOMやShadowRunReturnsがイメージに近い感じですが、それの戦闘要素をごっそり減らして、ステルスに全振りしたらこのゲームになると思います。
 プレイヤーはエージェントを2名選び、色々な企業のビルに侵入し、データを盗んだり先端技術装備を盗んだり、エージェントを救出したりします。
 プレイヤーは基本的に殺害ができないため、いかに見つからず、素早く仕事をこなせるかが求められますが、ビルの構造や警備員の配置は毎回ランダムで決まります。ここらへんはローグライクのような感じです。
 戦闘要素はない、というかエージェントは戦闘向きじゃないので、一発撃たれたら死にます。そこら辺も相まって、いかに見つからずに動くか、というのに全力で当たる必要が出てくるゲームです。敵をなぎ倒してヒャッハーするのは(今のところ)無理ですので、そういうのを求めるなら普通にXCOMやShadowRun買ったほうがいいですね。

 アーリーアクセスですので、あまりアンロック要素はないですが、一応それなりにアンロック要素も楽しめますので、面白そうだと思ったら買いましょう。ただ、難易度はやたら高いゲームですので、ローグライクよろしく序盤の死にまくりを乗り越えられるかがポイントかもしれません。

https://www.youtube.com/watch?v=1lYsq4ZmEbs

ヒロ - Hiro-Tommy

ヒロ - Hiro-Tommy Steam

2014年08月21日

Invisible, Inc. へのレビュー
5

こういうのを求めていた

一度詰まると最初からやり直しってのはキツイけど、経験値はたまってアンロックされていくしいいかな。

Invisible, Inc.のプレイ動画

Invisible, Inc.に似ているゲーム