Game Cover
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot

Is This Game Trying to Kill Me?

深い森の奥にある古い小屋、奇妙なコンピューター、そしてあなたを殺そうとするゲーム!

PC
2024年11月13日
シングルプレイヤー

みんなのIs This Game Trying to Kill Me?の評価・レビュー一覧

pon

pon Steam

03月29日

Is This Game Trying to Kill Me? へのレビュー
3

分岐、収集要素あり

belfaste

belfaste Steam

03月03日

Is This Game Trying to Kill Me? へのレビュー
3

3Dと2Dの異なるふたつの次元で謎解きを進めていく脱出ホラーパズルADV。微アクション要素あり。
開発は主観視点の3Dパズルやアドベンチャーを中心に制作を行っている2人インディースタジオ、Stately Snail。拠点はロシア南部のイルクーツクらしい。

呪われた小屋に閉じ込められたあなたは謎の男から「出たければこのコンピュータゲームをクリアしろ」と少々古めかしいアドベンチャーRPGを押しつけられる。しかし、そのゲームのパズルを解くためには小屋内のギミックも駆使しなければならず……といった内容。

『Inscryption』をプレイしたことのある向きにはわかりやすいかとおもうが、「作中作のゲームをやりつつ、そのゲーム内ゲームの外で脱出を目指す」という二層構造になっている。コンピュータゲーム内部の世界とその外部(呪われた小屋)はいろいろと連動しており、ときにはコンピュータゲームの攻略のヒントが小屋に隠れていたりする。
構造がちょっと複雑なぶん、謎解き自体は簡単なものが多い。小屋内の探索パートでは詰まるところも多少も出てくるかもしれないが、懇切丁寧なヒント機能も用意されているので、全体の難易度としてはかなり低めの部類に入る。
このパズル部分があまりよくない。パズルは難易度の高低よりも「そうだったのか」という蒙を啓かれるアハ体験にキモがあるとおもうのだけれど、本作に置けるパズルは「小屋の中に仕込まれているヒント(=ほぼ答え)を目をこらして見つけだす」的なものが多く、あんまりロジックの旋律(by 名探偵コナン)が聴こえてこない。思考や試行錯誤の楽しみに薄いのだ。2Dと3Dの往復がむしろ単調さを増幅している。

それは歯ごたえよりもプレイヤーに快適さを選んだのだとしても、今度は翻訳がよくない。致命的なまでによくない。意味を取れないことはないのだが、口調はめちゃくちゃ(特にメイン敵となる謎の男)だし、ときには謎解きの進行を不可能にするレベルの誤字脱字さえきたしている(2025年3月現在)。Steamレビューの全体支持率が95%以上(圧倒的好評)なのに対し、日本語ユーザーのレビュー支持率が80%程度なのも主にこの翻訳の拙さに起因する。
完全にパズル主体の非言語的なゲームに振っていたら翻訳が問題視されることもあまりなかったのだろうけれど、本作の持つホラーとしての雰囲気まで損なっているのはちょっといかんともしがたい。

ボクセル調の3Dグラフィックや、バタ臭くも精巧な2Dグラフィックの組み合わせで、ビジュアル面では頑張っていただけに、惜しい作品。

shirocory

shirocory Steam

02月06日

Is This Game Trying to Kill Me? へのレビュー
5

命がけの脱出パズルゲーム。
森の奥深くの小屋に閉じ込められたプレイヤー。小屋の主に勧められたPCゲームをプレイすると、小屋とゲームが繋がっていることが判明する…。
約3時間のボリュームの中で多彩なパズルが出てきてすごく楽しかった!

Lightfeather

Lightfeather Steam

02月03日

Is This Game Trying to Kill Me? へのレビュー
5

I would be lying if I gave this game a bad rating base on just the true ending alone, so yea I mostly recommend it.
This game thrives on you not knowing how the puzzles work because once you know how everything goes, the game becomes extremely short, so don't watch videos about the game before playing.

The idea about dying outside of the game you died in is cool, but it didn't feel impactful enough just a little jumpscare at best.
The atmosphere feels nice though, good music and environments and the puzzles makes you think outside the box.
If I told more about the puzzles, they would be very much spoiled.

7/10

TP Gaming

TP Gaming Steam

2024年11月29日

Is This Game Trying to Kill Me? へのレビュー
5

📺

game_inu

game_inu Steam

2024年11月22日

Is This Game Trying to Kill Me? へのレビュー
3

これが本当の「デスゲーム」ってコト!?

ティザーに惹かれ、リリース記念セールだったので購入。通常ルートはヒントなしでクリア。

【プレイ後所感】5を普通とした11段階評価です。高いほど満足
ゲームの難度による満足度:やや不満足(4/10)
ビジュアルの満足度   :好みではあった(6/10)
音響、BGMの満足度   :マッチはしてるがワンパターン。(3/10)
演出への満足度     :普通(5/10)
ストーリー・設定の満足度:設定の一部が断片的、日本語ローカライズが機械翻訳で没入感×。(3/10)
実績・やりこみ性    :やりこむ必要・要素はほぼない。1回やれば満足する(2/10)
総評          :おすすめにはし辛い…(4/10)

【ネタバレなし紹介・感想】
・謎の小屋に閉じ込められた主人公、元凶である小屋の主に
 ゲーム内ゲームとゲーム内現実がリンクしている「命がけ」のゲームをさせられる。
・ヒントは見なかったものの、詰まりかけたところはいくつかありました。
 ガチャガチャしてたら何故かうまくいって、後で解くためのカギを見つけて納得することもありました。
 難しかったりメチャクチャ簡単だったり振れ幅が激しく、個人的には徐々に難しくなっていってほしかったなぁと。
・一部のジャンプスケアでかなりビビりました。心臓に悪い!
・クリアはできたしそこそこ楽しめたけど、個人としては「オススメ」できるほどのポテンシャルではなかったです。

Yoppy

Yoppy Steam

2024年11月21日

Is This Game Trying to Kill Me? へのレビュー
5

怪しい日本語のせいで一部の謎解きが分かりにくいがヒント(ほぼ答え)があるので詰むことはほぼない。
蜘蛛が出てくる。石を当てて倒す必要があるが当てにくく近づきすぎると襲われるので注意。
[spoiler]フロッピーディスクを取り逃すと周回し直しになる(1敗)[/spoiler]

Triple Okawari

Triple Okawari Steam

2024年11月20日

Is This Game Trying to Kill Me? へのレビュー
5

ストーリー性に期待せずにシンプルに脱出ゲームとして遊ぶのであればユニークなギミックが色々楽しめるのでおすすめだがそれでもちょっと割高かも。遊び終わってスタッフロールが流れている間にいいゲームだったなあと浸る感じの作品ではない。BGMも曲数が少なく、同じ曲をずっと聞くことになる。
翻訳はおそらく機械翻訳

??????

?????? Steam

2024年11月19日

Is This Game Trying to Kill Me? へのレビュー
3

途中までの謎解きは面白かったのに最後が気持ち悪かった。

envy533884

envy533884 Steam

2024年11月17日

Is This Game Trying to Kill Me? へのレビュー
5

ゲーム自体はかなりおもしろい 最悪ヒントを使っても実績などにも影響がないので困ったらガンガン使っていい

ゲームオーバー中に席を立ち上がったりなにかの動作中にインタラクトするとよくバグるしそのバグが進行不能ばかりではあるので注意が必要
積んで席立ち上がる瞬間にゲームオーバーなる系の所ですぐにインタラクトでゲーム画面にもどるなど

Navel

Navel Steam

2024年11月17日

Is This Game Trying to Kill Me? へのレビュー
5

PCが一台置いてある部屋からの脱出を目指すゲーム。全体的にInscriptionのオマージュを思わせる世界観、演出が印象的でした。
現状ローカライズや諸々の面で難がありますが、ゲーム内/外をリンクさせた謎解きの面白さの方が勝っていたのでおススメします。
ホラータグが付いてますが、キルモーションがやや不気味程度なのでそこまで気にする必要は無いかと思います。

【よかったところ】
 ・無理な謎解きが無く、どれも丁寧に探索を続ければ閃く良問ばかりでした。
  ヒント機能(手がかりのある場所の写真が出てくる)もあるので謎解きで詰むことはないです。
 ・ゲーム外エリアが広すぎず狭すぎず、適度な広さ。
  ゲーム進度に応じてショートカットも解放されるので、移動のダルさはないです。
 ・悪意マシマシのジャンプスケアが一切無い。
  マイルドホラー好きの自分には丁度良い不気味さでした。
  ビックリ要素が全く無いわけではないけども、向こうから襲ってくることはなく
  謎解きやアクション要素に失敗した時にのみ演出が挟まることが殆どでした。

【残念なところ】
 ・ローカライズの雑さ。
  ゲームの進行に影響するほど致命的ではないけども、Google翻訳にぶち込んだような日本語が続くので
  世界観に浸りづらい。
 ※以下、エンディングに関するネタバレあり!※
 [spoiler]・エンディングがあっさりしすぎ。ほんと、どうしてこうなった。
  全エンド回収しましたが、全部テキスト3行程度の1画面で済まされたので滅茶苦茶拍子抜けでした。
  裏設定も後付けされたような内容だったので本当に残念。[/spoiler]

「ゲーム内/外を別々のプレイヤーが遊べるようなマルチ機能があれば面白いかもー」と一瞬思ったけど、
ゲームの本筋から離れるし、そういえば一緒に遊んでくれるフレンドが付属していないと遊べないので今のままでも十分素敵でした。
とにかく面白いので皆遊べ。

kinoita

kinoita Steam

2024年11月16日

Is This Game Trying to Kill Me? へのレビュー
5

とにかく謎解きに全部を振り切ったInscryption。
難易度高めでどうすればいいか見当もつかないような謎解きも混ざっているものの、それでもなんとか謎を解いた後に得られる納得感と「面白ギミックすぎない?」という感情が原動力になってクリアまでノンストップでした。
考察の余地が小さい、翻訳の質が良くないなど思うところはあるものの、2024年にプレイした脱出ゲームで一番です。

Nowhere

Nowhere Steam

2024年11月15日

Is This Game Trying to Kill Me? へのレビュー
5

さっくり楽しめる謎解きメタゲームで面白かった
ホラータグはついているけどジャンプスケア的な要素は無かったので遊びやすかったです

ヒント機能が実質答えなので詰み防止になっているのもgood

不満点はエンディングもさっくりしていることと、機械翻訳なところ

Is This Game Trying to Kill Me? へのレビュー
5

カエルはうそつき

Manio

Manio Steam

2024年11月14日

Is This Game Trying to Kill Me? へのレビュー
5

雰囲気の良い脱出ゲーム
謎解きメインのゲームで3~4時間ほどでクリア
翻訳は機械翻訳っぽいがプレイに支障は出ないと思う
値段は高めだが出来がいいのでもーまんたい

MovingDead

MovingDead Steam

2024年11月13日

Is This Game Trying to Kill Me? へのレビュー
3

STOP CLAIMING that machine translation is "Japanese compatible".
YOU ARE A FRAUD with no intention of working seriously.

Is This Game Trying to Kill Me?に似ているゲーム