















イトルデュー
冒険家のイトル・デューとその相棒ティプシーは、戦利品と謎の住民で満たされた奇妙な島に墜落します。二人は、これが彼らにとってこれまでで最大の冒険になるかもしれないことにすぐに気づきました。イトル デューは、古典的な冒険の公式を、楽しみだけが残るまで煮詰めます。
みんなのイトルデューの評価・レビュー一覧

one心
2024年04月02日
全く楽しめない。
「暴力的」「内容が支離滅裂」(秩序のあるカオスというより、無秩序的なカオス。「意味がない」「ストーリーがほとんどない」)
「難易度が高い」(人によると思うけど、自分は、簡単に解けないパズルも多くて、イライラする)
「ひたすら、パズルばかり」(メインダンジョンも、おまけも、ひたすら「パズルを解くだけ」で、「解法が1つしかない」ストレスも、増す。)
なので、「ストレスを溜めながら、攻略動画を見たりもしながら、解法が1つのパズルを解いて、脳みそが疲れたりしても」
ストーリーがないから、「解くことに対して意味がない」
解いて、先に進んで、また、「同じような、ストレスが溜まるパズル」と「無秩序で、内容がなく、意味不明なことしか言わない、敵たち」に出会って、戦って…というだけ。
これを楽しめる人の感覚が良くわからないから、レビューでそれなりに好評になっているのが、全く理解できない。
このレビューに記載した要素が、苦手、楽しめると思わない人は、手を出さないのが、おすすめ…
(絵柄が可愛いから、とかで、1度プレイしてみて、つまらない、楽しめないからと返金して、半年ぐらい経って「自分がやりたい、PCでプレイ可能なゲームがほぼ無くなったから」と、再度購入してプレイしてみたけど、やはり「つまらない」という感想だった。)

eroico★★★
2019年08月02日
本編はそこそこの難易度で番外ステージは地獄という理想的な難易度。
謎解きの方向性はゼルダより倉庫番に近い気がする。
ひらめきよりも計算が重視される。
残念な点が三つ。
第一に雑魚が妙に強いこと。
こちらの攻撃範囲が狭いこともあって、ダメージがかさみやすい。
本題の謎解きとは無関係なところで手間取る。
第二に一部タイミングが極めてシビアな仕掛けがあること。
解法がわかってもクリアできるまで長くかかることがあった。
『時間の経過を遅くする』機能か能力があっても良かった。
第三に一部わかりづらい仕様があること。
[spoiler]滑ってる最中のポータルブロックでは転送できないことはどっかに明記して欲しかった。長いことタイミングがあってないせいだと思いこんでしまった。[/spoiler]
いろいろ苦言を書きましたけどもっと流行ってほしいゲーム。
日本語の実況が全然なくて寂しい。
[h1]このゲームで他人が悶絶している様をカンペ見ながらニヤニヤ眺めるのは絶対楽しいはず。[/h1]

kuenaikiwi
2017年11月04日
イトルデュー1と2はスイッチでも配信されるようになりましたね。
2の方はスイッチの方で日本語に対応するようになったので見てみましたが、そっちの日本語訳も悪くはないのですが圧倒的に私はこっちの方が好きです。
なんかテイストが見事にマッチしてるんですよね、イトルとティプシーに。ここで日本語訳を担当した人が2でもやってくれたらよかったのに、と思いました。
このゲームはパズルアクションで昔の2dのゼルダに劇似で本家ゼルダのパロディみたいな作品です。
このゲームもそれを自覚していて初代ゼルダのダンジョンの入口にある変な像がここに出てきていじられてたりしてます。私もあの像が一体なんなのかよくわからないのですが
クリアするのはぱっぱとクリアできるのですがショートカットとかエクストラの内容に手を出すと本家ゼルダよりももっと難しいパズルに頭を悩ませる事になります。
パズルを考えるのが好きな人にオススメです。
もうすでに2をやった事のある人も1は別に2の単純劣化って訳でもないし、これはこれで結構楽しいのでやってみてはいかが?

maitake
2015年06月29日
戦闘要素激薄の劣化版ゼルダです
プレイ時間は2時間強です、ワールドが狭いのでさっくりプレイできると思います
コントローラーに部分サポートと書いてありますがフルコンサポートと思っていいと思います
インターフェースも見やすいのでやりやすいです
日本語未対応とストア上ではなっていますが日本語対応しています
翻訳も自然で違和感はありません
元々戦闘寄りのゲームではないのでしょうがないですが戦闘面での操作性がものすごく悪いです
しかし、戦闘がそもそもそこまで必須ではないのでそこまでやり辛さは感じないと思います
収集アイテムや、装備縛りクリア、タイムアタックとやりこみ要素は豊富です
ただそれに対応した実績があるので、実績集めはしんど目です
メタいセリフやゲーム全体的によく出来てはいますが、いかんせん劣化ゼルダとの印象が残ります
定価でも1000円以下なので値段相応かなと思います、概ねおすすめできます

sato375
2014年07月12日
ゼルダ風のパズルアクションゲーム。
アイテムを手に入れたり、特定の敵を倒したり、ブロックをどうにかしたりすると道が開けていく。
キャラクターは多彩でボスキャラもいるけど、どちらかというとパズル寄り。ボーナスでパズルに特化したステージも20面くらい用意されている。
後半のパズルはタイミングも重要になってきて一手間違うとハマるけど、隣の部屋に行って戻ってくればやり直しが出来る。ポーズメニューからも選択可。
アクションゲームとしての難易度は低い方だけど、ボスキャラなどはステージ内の仕掛けをうまく使って倒さないといけない。
敵キャラはみんな個性的。火を付けると燃えちゃう謎の爺さんもいる。通せんぼしているクリスタルブロックも何だか個性的。そんなキャラクターを描いたカードを集める要素もある。私はこの無気力な絵柄に惹かれて購入しました。
大作ゲームの合間に息抜きに遊びたいゲーム。Card City Nightsと一緒に買うと吉。
クリアしたのは今年初めくらいでしたが、アップデートで日本語に対応したので再プレイしています。
ストーリー…という程の物でもないけど、キャラクター同士の掛け合いが解ると遊んでいて楽しいです。