Game Cover
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
70

Jetboard Joust

古典的なアーケード スタイルの SHMUP と、ハードコアでモダンなローグライクが融合しました。致死性のポンピング ジェット ボードに乗って空を駆け抜け、爆発的な兵器庫でエイリアンの侵略者を爆破しましょう。無実の民間人を誘拐されミュータントに変えられることから守りながら、多段階の巨大なボスと対峙しましょう。次世代のアーケードクラシック! Jetboard Joust は、1980 年代のアーケード コインオプ SMHUP の精神と激しさと、ハードコアな現代ローグライクのリプレイ性と戦術的要素を融合させています。物語を期待しないでください。熱狂的で流動的、ペースの速い 60fps アクション、大きな銃、爆発を期待してください。 ジェットボード: ボスのようにジェットボードから飛び降りて一時的な無敵状態を獲得し、敵を粉々に打ち砕きます。道にあるほぼすべてのものを破壊します。あなたはロックです。 敵: 50 種類以上の敵を出し抜いてください。ゲームのすべての武器と独自の特別な攻撃で彼らが襲いかかってくることに備えてください。過去の古典的なアーケード ゲームへのオマージュにも注目してください... 武器:ありきたりなものからとんでもないものまで! Jetboard Joust には 30 以上の強力な武器が用意されており、それぞれに独自の利点とアップグレード パスがあり、ミッションを支援し、完全な破壊の道を残します。近づいてショットガンで大ダメージを与えたり、クラスター爆弾で大混乱を引き起こしたり、炎の竜巻で敵を焼き払ったり、稲妻で衝撃を与えて屈服させたりしましょう。プレイスルーごとに異なる武器を入手できるので、それらをすべてマスターする必要があります。 ボス: 一連の過酷な多段階戦闘で巨大なボスを倒し、彼らの攻撃を盗んで自分用に利用します。精緻なピクセルアートで表現された彼らは、あなたの武器の扱い方と回避行動を限界まで試します。 惑星: 5 つの異なる惑星の表面に広がる多数の戦場を通過する独自のパスを選択します。隠された宝物、アップグレード、素晴らしい新しい武器を発見してください。自分のプレイスタイル、アンロックする武器、発見した宝物に基づいてルートを調整してください。倒れた敵から現金を略奪し、それを使ってジェットボードやジェットスーツを強化し、武器を最大化して恐るべき武器を手に入れましょう。挑戦するつもりはありますか?

みんなのJetboard Joustの評価・レビュー一覧

xtng3rd_m_n

xtng3rd_m_n Steam

2020年11月16日

Jetboard Joust へのレビュー
5

[b][u](注意:このゲームは.net Framework4.8以降が必要です。)[/u][/b]

実績(ver1.0.4.0)すべて取った状態でのレビューです。

昔からインディー作品は多種多様で、定番モノのアレンジもあれば、デザインはアレなのに斬新な発想を持つゲームが現れたりと飽きさせない作品が多いです。ただアレな出来というのも、操作性の相性が悪くムズかったりで遊びづらい場合は、せっかくのグラフィックやサウンドとかが良くてもサムズダウンされがちです。
でも「ある要素」が楽しいと分かったら一気に逆転して気づいたらハマっていた・・・そんなゲームが今回紹介する「JetBoard Joust」です。

このゲームは大昔、今は無きWilliamsというメーカーが出していたゲームを参考にしており、捕虜が宇宙人にさらわれるのを助ける部分は[b]ディフェンダー[/b]。慣性移動は[b]ジャウスト[/b]のゲームのオマージュが見られます。なのでデザインは基本レトロ風味です。

加えて以下の特徴もあります。
・ジェットボードに乗って無敵状態で敵に特攻するJOUSTS
・敵倒した時の連続コンボ(最大20倍)
・アイテム(敵ジェットボードだとHP回復+武器修理1%、金アイテム等)
・新武器を手に入れたり、武器やHPまたはJOUSTS回数や威力をアップグレードするショップ
・複数武器の切り替え(メイン以外の2種類以上の武器は地面にアイテムとして交換できる)
・各ワールドのステージ分岐によるアイテム狙いの戦略性
・ワールド最後にいる強敵ボスとの対決
細かい部分を見るともっとありますが基本こんな感じです。

どういう感じでプレイするかは以下を参照してくれれば大体分かると思います。
(World1クリア済み、30分ぐらいかかります)
https://www.youtube.com/watch?v=kku-95dmscY

[h1]注意すべき点[/h1]
[b][u]●実はクセある慣性移動[/u][/b]
このゲームの自機の移動はすぐに移動せず慣性移動ですが、上下と左右で移動量が若干違います(上下のみSETTINGSで一応設定可能)。また十字キー(XboxのD-padなど)の[b]斜め下は強制的に下入力状態になる[/b]点も注意です。アナログスティックの場合は影響ありません。

[b][u]●クリアまでが長い[/u][/b]
ローグライトを取り入れてると思うのですが、1ワールド普通にやってるとクリアまで30分はかかるし、同じ内容がずっと続く場面もあるので耐えられない人も出てくると思います。慣れれば1ステージ2分弱で終わりますがそれまでが大変。
また曲が同じなので長く感じるところも盛り上げに欠けるかもしれません。

[b][u]●入手武器の天と地の差[/u][/b]
このゲームの手に入れる武器は25種(メインのデフォルト武器を含むと30種)あって使える武器は2~3割ぐらいで、その中の敵サーチする「Lightning Bolt」が突出して強すぎるので他の武器が霞んでるのが難点。一応使えるものとしては中距離系だと「Plasma Rifle」「Shredder」。近距離系は「Antimatter Gun」「Gravity Hammer」「Rotovator」。これ以外は人によっては難しい武器だらけなので、マゾになる以外はやらなくていいかと。

[b][u]●複数武器持った時のハンデ[/u][/b]
楽したいなら武器アップグレード優先ですが、複数の武器でやる場合は当然費用がかさばるので結果持っていく武器は多くて2種類ぐらいじゃないと足りなくなってくると思います。武器切り替えも、ボタンの切り替えはそれぞれの武器ではなくデフォルトと持ってきた武器の2つだけで、3つ目は地面にアイテムとして落ちてるので面倒ですが拾わなければいけません。

[b][u]●武器には劣化が存在する[/u][/b]
デフォルト武器以外の武器は必ず武器状態がパーセンテージで示されており、武器使用で減っていき、パーセンテージが少ない状態で弾薬が空になった時、弾薬アイテムの出る頻度が無くなる上、60%未満だとアップグレードできなくなる(修理アイテム100%になる)ので下手撃ちがやりづらい仕様になってます。一応修理アイテムがステージ開始に落としていく(5%回復)のは助かるのですが。

[b][u]●敵も武器を持ってる場合がある[/u][/b]
プレイヤーが持つ武器は敵も持っている場合があるので、使える(またはロクに使えない一部の)武器が持たれた場合は敵レベル次第でJOUSTS特攻する以外は詰む場面もあります。プレイヤーは各武器の発射弾薬数が存在するのに[b]敵の場合は弾薬無限[/b]である点がタチ悪いかと。

[b][u]●難易度設定が無い理由なのか、最初から難しい[/u][/b]
強力な武器を持ってこなかった場合、敵が1発で倒せるのは最初付近だけでその後は連続で打ち込まないと倒せない敵が多く、特にWorld2までは[b]デフォルト武器のダメージは[strike]ずっと1[/strike]だったのだがver 1.0.4.2でWorld2で出るMAGNUM .45のダメージが2付近に上昇した(*1)[/b](World3だとダメージ3のデザートイーグルがデフォルト武器になる等、威力が極端に上がる)点や、各武器やJOUSTSが回数制限、捕虜がさらわれると敵が強くなって場合によっては詰む点、そもそも操作の時点で敵に弾が当たりにくいのに敵が的確にプレイヤーを狙う点(*2)など、初心者には難しめだと思います。

[b][u]●ウィンドウモード非対応など[/u][/b](*3)
(疑似)フルスクリーンのみ、時折敵が出てこない等バグがありますが一度リセット(データは消さなくていい)で解決しておく等、ちょっと不親切な部分もあります。
...
色々悪いレトロな部分を書きましたが、それでもここまでやり込んだのは操作を克服しながらも敵を連続で狙い倒す爽快感があり、強力な武器でのボス速攻破壊の気持ちよさはなかなかのものです。そのボス含むキャラデザインもレトロながら相当凝っており、弱点狙わないと駄目なボスもいたりと、その辺のこだわりは一見の価値ありだと思います。
エンジョイ勢なら「Lightning Bolt」使ってサクサクするのも良いでしょう。マニアックになると普通に使える「Laser Rifle」。弾薬少ないけど一気に集中砲火するタイプの「Phase Mutator」「Pulse Repeater」。近距離単体を必ずサーチする「Limpet Mine」。前方近距離の敵を焼き尽くす火炎放射器「Flame Thrower」。当てづらいが遠距離武器の大器晩成型「Sniper Rifle」。そして強化で硬い敵を瞬殺するロマンの1発グレネード「R.P.G.」。凝り始めるとどうしても試したくなるくらい武器豊富な点も見逃せない部分です。
個人的には最終ワールド終盤の敵大量の時に強化された武器で一気に連続破壊させてくれるという、[b]今までの苦労が報われる感[/b]が良かったと思います。結果マゾ化しただけですが。

セールなら買っても良いかもしれません。
「レトロって難しいゲームあったね。」改めてそう思わせてくれるゲームです。

(*1) ver 1.0.4.2 にて修正したので加筆
(*2) 2020/11/22 加筆
(*3) 2020/11/29 肝心なことを書き忘れたので加筆

Jetboard Joustに似ているゲーム