












Join Tiles: Anatolian Game to Play
Join Tiles: Anatolian Game to Play は、壊れたタイルを組み合わせることが目的のパズル ゲームです。快適で流暢なゲームプレイを提供する私たちのゲームには、数百年にわたるアナトリアのタイル芸術の作品が含まれています。
みんなのJoin Tiles: Anatolian Game to Playの評価・レビュー一覧

mochio
2024年09月17日
[h1] 粉々になったお皿を元通りに復元する癒し系ジグソーパズル[/h1]
[url=https://store.steampowered.com/app/511470/Glass_Masquerade/?curator_clanid=33535504] Glass Masquerade [/url]と同じタイプのゲームだが、こちらは各ピースのシルエットが予め表示されているので、ピースをどこに置けばいいのか非常に分かりやすい。ピースを回転させる必要もなく、シルエットに合わせて配置していくだけなので、ゲームの難易度は極めて低いと言える。なので、ゲームにそれなりの歯ごたえを期待してプレイすると肩透かしを食らうことになる。あくまでも、リラックス目的やお皿のデザインを鑑賞する目的でプレイするのが良いと思う。
お皿のデザインはアナトリア(トルコタイル?)・猫・サイバー・鳥の4つのカテゴリーに大別され、それぞれに20種類のお皿があり、計80種類のデザインのお皿が用意されている。そこそこのボリュームではあるが、詰まることなくスイスイ進められるので、おそらく3時間前後でクリアできると思われる。
ゲームプレイ中に気になったことや不満点を挙げるとすると、
[list]
[*]レベルクリア後に連続して次のレベルに進むことができず、タイトル画面に戻ってメニューからレベルを一々選び直すのが面倒
[*]バグか仕様かどうかよく分からないが、レベルによってはシルエットの境界線が不明瞭なことがある
[*]オプションで言語を日本語にするとタイトル画面の各項目は日本語で表示されるが、レベルクリア後に表示される豆知識はなぜか英語になっている
[*]レベルを選択後、なぜかシルエットにピースが既に何枚かセットされた状態で始まる場合がある
[*]アナトリア・猫・サイバーの各レベルのピース数が大体25~40枚なのに対し、鳥は15~20枚とやや少ない
[*]BGMの種類が少ない。ほぼ1種類?
[/list]
粗が多いゲームなのでおすすめするかどうか迷ったが、120円という低価格で美しいアートを堪能できるのは評価に値すると思い、最終的におすすめするという結論に至った。個人的な見解としては、やはりゲームの難易度が低くて物足りなさがあるので、オプションでシルエットの輪郭を消せるようにするか、ピースを回転させないとクリアできない仕様にできると解きごたえが出て、中級者以上にとっても満足できる内容になるのではないかと思う。そういうわけで、このゲームはカジュアルなゲームをたしなむ人や難しいゲームの合間に簡単なゲームで癒やしを求めたい人に特に合っているかなと。
あと、各レベルをクリアするごとに実績を獲得できる上に全実績を解除するのも容易いことから、実績目的でゲームを購入するのもありだと思う。
[table]
[tr]
[th]難易度[/th]
[th]とても簡単[/th]
[/tr]
[tr]
[td]スコア[/td]
[td]10点満点中6点[/td]