Game Cover
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot

Kamibako: Mythology of Cube

「クラフト」×「パズル」×「バトル」×「RPG」!?新たなゲームジャンルを彷彿とさせる独自のゲームシステムで、全く新しい体験を提供します。世界の「大分断」と「分断」を解決し、世界を救うことを目指す「修復者」となり...

みんなのKamibako: Mythology of Cubeの評価・レビュー一覧

Koryu

Koryu Steam

03月09日

Kamibako: Mythology of Cube へのレビュー
3

[h2]全体的に薄味[/h2]
一応ストーリーはクリア済み。全実績解除まで頑張るかはモチベ次第…。

[h3] パズル [/h3]
このゲームの肝的な扱いになってるパズル要素もほぼ同じことの繰り返しの作業感が強い。
要素が増えるのは精々「お邪魔ブロック」「精霊による特殊ブロックサポート」くらいで、
チュートリアルから最後まで同じ作業を事あるごとにしないといけない。
フィールド移動に関係する断片化修復だけでなく、
戦闘に必要なマナを集めるためにもこのパズルをこなす必要があるので、
最初の数回で面白味を感じなかった人はとにかく苦行になるだろう要素でしかない。

[h3] 戦闘 [/h3]
戦闘システムも全体的に大味。
戦闘チュートリアルが終わった後はしょっぱな出くわすような山賊にあっさり負ける。
中~終盤のある程度武器が整った頃は通常戦なら全体攻撃一発で終わる程度にはもっさりしてる。
反面ダンジョン等のボスはとにかくやたらとHPが多い。多いだけともいう。
そしてもれなく瀕死になったらHP1割くらい回復する行動を1回はほぼ確実に入れてくる。いらんでしょその行動。

[h3] ダンジョン [/h3]
ダンジョンは地上以上にめんどくささが際立つ。
序~中盤くらいならそこまでだけど、終盤のダンジョンがとにかくめんどくさい。
基本的にどのダンジョンも違うのは階層の深さくらいで
出てくる敵はそのダンジョンのモンスター2~4種くらいとダンジョンボス。
10階層越えるごとに種類が変わるとかではなく、1階層目からラストまで出る通常モンスターは同じ。
なので終盤のやたら深いダンジョンは作業感が強く、終盤ほどダンジョンがつまらない…。

[h3] 町作り [/h3]
仕様を理解すればこの辺りは割と面白い。
かといって本格的な街づくりゲームが好きな人にお勧めできるかというとうーん…まあ、といった感じ。
行く先々で拠点を整えて良い感じの町を作るのは楽しいのだけれど、
微妙に痒いところに手の届かない部分も多々あり。
海辺近くで漁業メインの町づくりをした時は漁獲量を上げる効果のある船大工小屋が
近場に森タイルがないせいで前提条件の製材所が作れなかったりとか…。
この辺りは折角交易システムがあるのだから、素材を入荷している土地なら何とか出来る仕様であってほしかった。
あとある程度大きくなった町ならファストトラベル像を設置出来る的な仕様もほしかった。

[h2] 総評 [/h2]
いいとこどりのよくばりRPGというよりは、
あれもこれも入れた結果中途半端にまとまりがなくなったといった感じ。
ぎりおすすめはしにくいかなレベルのゲーム。

[h3] 以下ストーリーネタバレを多く含む [/h3]

このゲーム、ストーリーが未完で終わります。僕らの戦いはまだまだ続く的なストーリーです。
世界は修復されませんし、より大きな問題が浮き彫りになったところで次の国に向かう所で終わります。
ストアページには5つの国家が存在する~と書かれていますが、出てくるのは2つだけです。

仲間になるキャラクター達にも専用のキャラクエストが用意されていますが、
基本的に風呂敷を広げるだけ広げて畳まずに終わります。
黒幕の名前が判明したり、探していた人がとりあえず一人見付かったりで終わります。終わるな。

続編が出るのかDLCで出るのかわかりませんが、全体的にもやっとしてます。
to be continuedじゃないんだよ。

個人的に一番面白くなかった要素は、
メインストーリークエストのラインで仲間になるとあるキャラ。
このキャラ"だけ"何故かイベントムービーが何種類もあるのがとにかく気に入らなかった。
強調するが、イベントムービーが用意されてるのはこのキャラ(+このキャラの想い人的な相手)だけ。
最初のストーリー導入部分で仲間になる男騎士と女聖職者は会話だけであっさり終わるし、その後仲間になる他のキャラも同様。
なんなら主人公とその導き手の天使にもイベントムービーが無い。何この扱いの差????

プレイスタイルにもよると思うが、サブクエを順当にこなしていると
このキャラが加入するタイミングは仲間にできるキャラの一番最後になるので、
全然思い入れのないぽっと出のキャラが主人公的な顔してイベントムービーを流しまくる。
どうでもいい部分にも逐一挟み込んでくる。
[spoiler] なんなら最後は想い人に告白するシーンが挟まった後にスタッフロールが流れる。
その癖ほんとのストーリー終了時にはイベントムービーがなんもない。マジで何???[/spoiler]

akki

akki Steam

03月08日

Kamibako: Mythology of Cube へのレビュー
3

[h1] びっくりするぐらい中身が薄い作品 [/h1]
最初のうちは新しいことが多く、まだ楽しめました。最初のうちは。
中盤過ぎ、全てやることが一緒。
ダンジョンが最たるもので10階程度だったら義理許せるレベル。
50階とか地獄。単調作業が50回分続く。
階層が変わってもダンジョンが一緒なら敵も最初から最後まで3,4種くらいで代り映え無し。
ラスト階層のボスが異様に強くレベルMAXでも普通にやられる。
そしてレベル100が上限。それ以上強くならない。

ストーリーが陳腐。
途中参戦のキャラになぜかスポットが当たり、ムービーが随所に流れたりする。
ストーリー上で途中参戦キャラ固定の戦闘があるが、戦闘キャラメンバーに入ってないキャラに経験値が入らない仕様のため、キャラ成長がさせづらい。

マップが無駄に広いがファストトラベルポイントが少ないため、移動がめちゃくちゃ面倒くさい。

クエストが豊富…ではあるが、目的地が判りずらすぎて不親切すぎる。
(ものによってはちゃんとマーカーが出るので問題ない場合もあるが。。)

値段改訂版で買ったものだし、根性で(おそらく)終盤まで進められているので、
クリアしたいが、これは義務感が強いので、
同じことの繰り返しに使う修行僧以外の方にはお勧めできない。

konomin

konomin Steam

02月24日

Kamibako: Mythology of Cube へのレビュー
3

完璧な終わりじゃなさそうだけれどスタッフロールが流れる所までプレイしての感想

光る部分もあるけれど悪い部分でかなり損をしてるのであえて厳しめにオススメしないを選びます
かなり説明不足な部分が多くて感覚で道を切り開ける人じゃないと序盤でつまずく可能性が高いです
〇不満な部分
・装備制作での必殺技の決定方法(いくつかから確率で選ばれるので狙ったものができない)
・戦闘開始やパズルの演出が長いのがプレイ時間が進むほどストレスになりがち
・村の判定になる柵の作り方の説明がふわっとしている(実際はかなり大きな街を作れるけれどチュートリアルはそこまで説明してくれない)
・控えの仲間に経験が入らないので魅力的なキャラクターが多いけれどレベル差ができすぎる
・一番不満なのが後半のダンジョンで代り映えしない階層を何時間も降り続けないといけなくて苦痛でした
・後は深く言及できないけれど大陸くらいかな
〇いい部分
・村の柵と道の仕様を理解すればどこにでも大規模な拠点を作ったり道がない遠方にも街道を引けて馬車で移動できるようにしたりすることが可能(村が繋がる判定マスは倍くらいの長さが欲しかった)
・特産品を大量に一か所の拠点に集める事で露店などの商品が充実する(欲を言えばもう少し種類が欲しい)
・武器制作の素材で武器の性能が大きく変わるのでいろんな敵を探してドロップを集める楽しみがある(月や時間で出現が決まってる敵は見つけるのが厳しいので何か解明手段が欲しい)

hidori

hidori Steam

02月08日

Kamibako: Mythology of Cube へのレビュー
5

コントローラーサポートについてですが、
ライブラリでこのゲームのページを開くと右側にコントローラーについての項目があると思います。
そこで「サポートされていません」となっている場合、その項目をクリックして
「steamサポートを有効にする」をしてください
たぶんそれで反映されます

Kamibako: Mythology of Cube へのレビュー
5

かわいい絵に釣られて 購入w
まだ他のゲームやってるのにw
優しい世界観でクラフトしながら ストーリーなのかな?
面白いです♬ 建物にも名前付けられたり
オリジナルのRPG好きなら お勧めです♬
まだ ホントに少ししかプレイしてないから 
大した参考にならないけど 可愛くて いい雰囲気です♬

Feria

Feria Steam

02月01日

Kamibako: Mythology of Cube へのレビュー
5

戦闘チュートリアルが終わってから、適当に雑魚と戦って盗賊に余裕で返り討ちにされるゲーム
システム的にはLVアップ時にHP回復があったり、全滅してもHP1で復活したり、餓死しても最後に立ち寄った街から復帰とライトユーザーよりな優しめの難易度

ゲーム的には村を自分で作れるようになったころからストーリー放置でプレイしてたら
3人目の仲間と20ぐらいLv差がついてしまいました、PT加入時に平均LVに合わせてくれたりは無いようです
17時間ぐらいの時点で4人目が仲間になりそうな感じなので100時間プレイの謳い文句も嘘では無さそう
一番残念なのはオート戦闘が頭悪すぎて使い勝手が悪いところですね、装備切り替えぐらいはして欲しい
パズル要素はまだ序盤ですが簡単すぎるので、作業感しかないです

装備クラフトとか軽い街づくりとか遊べる要素はそこそこ多いので一応おすすめしときます

2月3日追記
MAPとサイドクエストをこなしながらプレイしていると5人目が仲間になる頃には
最初の二人がLv90まで上がっていたのでメインストーリー重視で進めたほうが良いと思います
流石にLv60差は育成しんどい

Elgo

Elgo Steam

02月01日

Kamibako: Mythology of Cube へのレビュー
5

ストページには「開発者はこのゲームをコントローラでプレイすることを推奨しています」と記載されているが、
実際のゲーム中はボタンガイドがキーボード表記となっているため、慣れるまでどのボタンでどの操作が行われるか迷いがちな傾向がある
また、ダッシュがDemo版とは異なりボタンではなく左スティック押し込みに変更されているため、その操作に慣れていない人からすると移動が苦痛に感じられることもあるように思われます。

ゲーム内容自体は面白いのでこういった細かい点は早めに修正してもらいたい

■使用コントローラー
Logicool Gamepad F310

Kamibako: Mythology of Cubeに似ているゲーム