








Kelipot
謎の疫病が古代セレファイスを襲った。混乱の中で迷った双子を待ち受ける選択とは?ローグライト アクション プラットフォーマー Kelipot が登場!豊富なストーリー体験、フレーム単位のアニメーション、手書きの 2D ビジュアルを備えています。このねじれた世界の下にある真実を探索して明らかにしましょう!
みんなのKelipotの評価・レビュー一覧

Randagio
2021年01月12日
公式のお知らせにもある通り、現状は「日本語未対応」という認識で購入する必要があります。
一応クリアはしたものの、ストーリーは中盤から全て中国語なので良く分からないままでした。
それでもゲームとしては楽しめたので、おすすめとしておきます。
ゲームの操作感は良好で、敵味方含めキャラクターのモーションもスムーズ。
難易度としては序盤こそ難しく感じるものの、永続効果要素の強化が進むと簡単になります(ローグライト系あるある)。
ボス戦の弾幕は避けるだけでなく、消滅させる方法も用意されているので楽でした。
正直そこまで期待してませんでしたが、予想以上にしっかりしたゲームデザインで普通に楽しめました。
あと背景画像も丁寧に作られていて良かった。
クエスト受注画面も中国語なのが辛いところですが、英語では翻訳されているので、言語設定を英語に変更すれば(よっぽど英語が苦手でない限り)理解可能だと思います。
あと何故かルーンなどの効果説明が日本語と英語では違っているものがあります(恐らく英語の説明が正しい)。
ゲームに慣れてきたら、一度英語に設定して効果等の再確認をするのがおすすめです。
言語以外に懸念点があるとすれば、明らかにケモナー向けのキャラデザであるという点。
会話時の立ち絵や顔画像はいかにもって感じです(不快な描写があるとかではない)。
ストアページだけでは若干分かりにくい部分なので、ケモケモしすぎてるのが苦手な人は事前に調べた方がいいかも(自分はやってるうちに慣れました)。

MoonShadow
2020年11月08日
現段階では日本語翻訳が中途半端。雰囲気で遊ぶしかない。
入るたびに毎回構造が変わるライトローグ系。死んでなんぼ だが、死んだら最初から…というストレスもある。
ゲーム自体はメトロイドヴァニア系の様なダンジョン進行型ではあるが、ボス戦になると別物。急に弾幕ゲーになる。まぁ、まず初見では生き残れないでしょう。パターンを覚え、再チャレンジしましょう。このゲームはそれを想定されて作られたゲームだと思います。
ゆっくり、まったり(*´ω`) 頑張ろうぜ☆

Silvario
2020年07月19日
かなり面白いです。
一部テキストが中国語なので調べながらミッションをクリアしました。
最初は1ダメージが致命的ですが、慣れてくるとアイテム回収もしやすくなってきます。最大HPが増えたり買物に使う換金アイテムを貯めることで有利に進めることができます。
また、ボス戦の練習も可能です。さらに練習では過去に取得した、または取得する可能性のあったアイテムを任意で選んだ状態で開始可能です。初めはここで練習するとストーリーの通しクリアが見えてきます。
中国語のまま進めてしまったテキストを後で英語なり日本語で読み返せる機能がつくと嬉しいですね。(ボス前後は読み返せますが、森で仲間になった狼などの経緯が分からなかったので)

Sinri
2019年12月31日
現在Stage2-3をクリアした時点でのレビューです。
久々にハマれるゲームに出会えたと感じています。
アーリーアクセスということもありローカライズもとい日本語化は
まだ完璧とは言い難い出来栄えとなっていますが
プレイしていてなんとなく意味は伝わってくるので
いいんじゃないかな~・・と思ってます。
ただ、ステージ1-2の中で登場してくるキャラクターが
現状中国語のままで何言ってるかわからなかったのは
ちょっとモヤモヤしています・・何を話してたのかな?
ただあくまでゲームのジャンル上私が重視するのは
第一にアクション性、次点で周回意欲を支えてくれる音楽の部分です。
アクション性としてはキャラクターがぬるぬる動いてくれるので好感触、
ザコ敵はステージの作りとうまく噛み合っていて終始気が抜けないのもいいですし
中ボス、ボスがこれまた皆個性的です。
キャラデザインも良いんですけど、
なんといっても弾幕!これが本当にキレイで
惚れ惚れしてしまいました。
死んだら1からやり直しとなってしまいますが、
救済措置としてルーン(永続強化効果のある石)システムもありますし
そこまで苦にもならない仕上がりとなっている点も
高評価です。
音楽も良いです
ステージ、中ボス、ボスももちろん好きですが
シリアスなシーンや悲壮な場面で使用されている曲が特に気に入っています
サントラ出るんでしょうか・・?出たら買いたいですね。
まだ最後までいってないので言い切る事が出来ないですが
アクション性、音楽ともに満足しています、
現時点では買ってよかったと言えるでしょう。

ムヒ(JP)
2019年12月13日
任務に就いていた二人の兄弟騎士はいつの間にかはぐれてしまい、兄の行方を捜す弟は何とか兄を見つけ出すが様子がおかしくなった兄の凶刃に掛かり意識を失ってしまう…目が覚めた時には先程とは似ても似つかぬ場所にいた
兄はなぜ乱心したのか?その答えを探すために弟は歩き出すのだった
ローグライク2Dアクション、入るたびに構造が変わる魔街「セレファイス」を探索しアイテムを集め、主人公を強化してボスに挑もう、やられてしまうと集めたアイテムは無くなるが集めたアイテム数に応じて永続的な強化が付くため遊びやすい
Hollow Knightをローグライト調にしたといえばわかりやすいと思う、かなりうまくまとまっているゲームデザイン
いい所
・アイテムの種類が豊富 アクティブ、パッシブと様々な種類のアイテムがあるので集めれば集めるほど強くなる、おかしな効果の組み合わせも起こるため楽しい
・敵を倒した際スキルを落とすのだが倒した数によって効果が変わる 50体とか100体倒せばその敵のスキルが強化される
・そこそこマップチップが多い 見覚えのある部屋が出てくるのは仕方ないがきちんとランダム性が楽しめる程度に通路も部屋もそろっている
・1ステージごとにテーマが変わる、その際敵にも変化が起こるため緊張感がある 最初の1ステージでは何も起こらないが次の2ステージでは敵が一定確率で復活したりするため変化が楽しめる
・音楽もなかなかいい 悪魔城っぽい曲が多いため結構アガる
アレな所
・細かい再挑戦が今のところ出来ない 1-1をクリアして1-2に行ってやられたらまた1-1からスタートとなる、ポーションは補充されないので下手な人にはちょっと辛い 一応ボスを倒した際に補充などの効果は選択できる
・弾を消せるアイテムが便利すぎる 弾幕を切り抜けようとするとダッシュだけではかなりつらいためどうしても弾が消せるアイテムが欲しくなる シャドウミラーというアイテムを取ると自分の背面に攻撃判定+弾消しが発生するのだが左右にすばやく反復すると攻撃判定を多段出せる、めちゃくちゃ便利なためどうしても求めてしまう
・キャラの立ち絵がホモっぽい てっきりゲーム内のスチル絵っぽいのがキャラ絵で出てくるのかと思ったら ゴクリ…これは…いいケモノですな… ゲームを進めれば一応選択して違う絵にできる
2Dアクション好きなら買って損はない楽しいローグライク、値段もそんなにしないしアクションゲームを探してる方は是非どうぞ!