






Killer Is Dead
有名デザイナー SUDA51 による本格的でスタイリッシュなアクションの準備をしましょう。この PC 専用バージョンでは、プレイヤーは上品な死刑執行人モンド ザッパとして、スライス、ダイス、射撃を行います。 KILLER IS DEAD で愛と殺しのスリルに備えましょう!
みんなのKiller Is Deadの評価・レビュー一覧

TESTER_ONE
02月20日
I was attracted by the atmosphere and bought it, but I guess I was disappointed. It was not a good old-fashioned game, but simply an outdated and lazily made game.
Additionally, I was disappointed by the poor quality of the Japanese voice acting.
This game produced on a low budget?
![Saoloto[ラブライバー]](https://avatars.steamstatic.com/ed070c8223801da0613d9be24aa65f302b4dea97_full.jpg)
Saoloto[ラブライバー]
2024年03月26日
良くも悪くも好みが分かれる、お馴染みGHM須田ゲー
クセの強いグラフィックとストーリーとキャラだけど…これはノリで何とかなるだろう
GHMのゲームってクセ強なものしか作ってないしね
NINJA GAIDENやDevil May Cryのような難易度が高いアクションゲームではないので初心者でもクリアは可能
敵の攻撃をギリギリのところで避けて斬って斬って斬りまくる。ダメージを受けずどこまでコンボを繋げられるか斬りまくる。たまに殴ってガード崩し。正直言って…連打ゲーです。体力が無くなった際の蘇生も連打。下手すればキーボードかコントローラーが壊れるんじゃね?。ってくらい連打するよ
主人公モンドの強化は他の難易度でも引き継がれるので刺激を求めてる人以外はノーマル→ハード→ベリーハードの順でやってね
ストーリーを追うメインミッションの他にも、簡単な依頼を熟すサブミッション、狙った女性を口説き落とすジゴロミッション
ただしボリュームは少なめ。1周目は全てやっても7時間程度でクリアできるくらいのボリューム。定価で買うとちょっと後悔するのでセールになるまで待つことを推奨
PC版についてはPS3/Xbox360版と同じく30fps固定であるのが一番の不満点であるが
ここは設定を弄れば60fpsになるのでガイドを見ながらやってね。もれなくメニューなどの選択時の移動が超加速しますが
あとこれはウチだけの環境なのかCTDがよく起こってしまう。設定弄らず30fps固定時でも同じく。ベリーハードのミッションを終えてリザルト画面の直前にCTDが起こってしまい、ウチはここで心が折れました…いや斬られた
まとめると色々と勿体ない須田ゲー
ボリューム不足分をサブとジゴロで埋め合わそうとしたのか…残念だけどそれでも不足してる
ストーリーは当初もっと大きな設定があったもののパブリッシャーのKADOKAWAによって無くなったらしい。その設定があればボリュームはもっとあったかもしれない…
DMCみたいなゲームにしたかったぽいが下位互換な存在で及ばず終わってる

SLEEPYWOWWOW
2024年03月26日
ゲームは面白いけど、Win11だとクラッシュしまくるから注意
自分の場合、エピソード6でボス倒した後、ゲームが毎回クラッシュしたので、無理やりスキップして、それでもクラッシュしたけど、再起動後なんとかステージクリア判定になって、そのまま続けて遊びました。

Shiomizu
2023年05月31日
良かった点
・キャラクター、世界観と雰囲気
悪かった点
・基本的に代り映えの無いゲーム体験
元は2013年にPS3とXbox360で発売されたゲーム。
エグゼクティブディレクターとして須田剛一氏がメインで関わっており、killer7やNO MORE HEROESに連なる作品として制作されたとのこと。
ゲーム内容は、デビルメイクライからジャンプを無くしたようなシンプルな3Dアクション。DMCと鬼武者を足して2で割ったような感じと評した人もいたが、概ねその通りであると思う。
やることとしては、主人公モンド・ザッパを操作し、敵を倒してステージを進み、ボスを倒すといった内容。
モンドの操作は攻撃を連続して当てていくことでどんどんスタイリッシュなモーションになったり、アドレナリンバーストという雑魚を即死させられる攻撃など、
戦い方のバリエーションが少なくはなく、楽しめる要素は充分にある。
だが、このゲームを暫くプレイしていると、攻撃モーションは豊かなのだが、爽快感に乏しいこと、
ステージが変わっていてもやっていることに殆ど変化がないことに気が付く。
スタイリッシュな戦闘が行えるのはそうなのだが、段々と敵の攻撃を避けるかカウンターでいなしては攻めてとどめを刺すという、
単調な行為を繰り返しているだけのような感覚に陥る。
一応固定銃座を使用したり、バイクで走りながら敵を倒すステージなどの変化はあるのだが、
それが起伏になっているとは言い難く、単調なゲームであるという感覚を拭うことはできない。
戦闘とは別に、このゲームにはジゴロミッションという美女を口説く要素があるのだが、
これもまたゲームとしてはやることが決まっているため、何度かやっていると作業感が強まる。
口説ける女性キャラは全員奇麗で、お楽しみの時間などもあってやる意味がないというものではないのだが、
この女性キャラクターたちは別のところでプレイヤーのヘイトを溜めがちになる。
このゲームではステージ攻略中、プレイヤーであるモンドの元にジゴロミッション攻略対象である女性たちから連絡が入ってくる。
内容としては寂しい、会いたいといったもの。これ自体は別に問題だとは思わない。
だが、この通信はステージ攻略中、非戦闘状態であるとどこでもかかってくる上に、通信中は強制的に歩き移動しかできなくなる。
拘束時間にして数秒のことでしかないが、頻度は決して少ないものでなく、その数秒が中々のストレスになってくる。
難易度は全5段階で、当然敵の攻撃力や攻撃の勢いなどには差があるのだが、
敵の数やバリエーションに変化はなく、単調なゲームプレイも相まって、
全難易度をコンプリートするのは必要以上の根気がいることになるだろう。
特に最上級の難易度ナイトメアでは、敵の攻撃力はインフレしている上に、
特定の攻撃でないと的にとどめを刺せなくなるという縛りプレイ状態になってしまい、
その難易度に慣れないうちはとても辛いゲームプレイを強いられることになる。
全体的に特筆すべきこともなく、
つまらない訳ではないが深みもない平坦なゲームプレイとなっており、
最初は面白いものの暫くプレイしていると早々に飽きてしまう。
ゲームとしては面白くないものの、ゲームを彩るキャラクターや世界観、作品全体を取り巻く雰囲気は魅力に溢れている。
ストアページのスクショから見て取れる通り、このゲームのキャラクターはトゥーン調とリアル調を折衷したような造形であり、
黒ベタをそのまま貼り付けたかのようなガッツリと濃い陰影が世界を際立たせる。
この独特な見た目の雰囲気は、唯一無二と言えるほどに個性的と言えるだろう。
その分人を選ぶのも確かだと思われるが、この見た目に惹かれたのであればとりあえずそれだけで手を伸ばしてもいいかもしれない。
ストーリーは、海外のドラマ作品のように芯は一本で繋がっているものの、各話毎に独立した内容。
どれも繋がってはいるのだが、基本的にそれ単体で見ても問題ないものとなっている。
主人公、モンドは処刑人として様々な処刑対象となった犯罪者を殺しに行くのだが、
そのルックスとそれに見合ったキザな物言いは、ハマる人にはドンピシャだろう。
ただプレイしただけでは結局何が何?となるような要素が多いが、
一周クリアするとある程度は作中の謎などを解説してくれるモードが出現する。
ただ、エンディングについてはそれでもまだ強いもやもやが残る。
これで終わり…?となるようなもので、ここは残念な要素の一つではあるが、
上記の解説を読んで、そこから推察すればまぁ起きたことは理解できるようになっている。
それに納得がいくかは別として。
また、ストーリーだけを追いかけていると、このゲームは非常に早くに終わってしまう。
10時間もかからないうちにメインストーリーは終えてしまい、物足りなさを覚えるかもしれない。
だが、このゲームの単調なプレイを考えると、これがさらに続くのかとも考えてしまうのが悩みどころ。
さっさと終えられるのもまた、このゲームに関してはプラス要素なのかもしれない。
総評として、このゲームのゲーム部分はとても人には勧められないものである。
つまらなくはないものの、ゲーム中での劇的な変化や新しい体験といったものに乏しく、骨子は最初に触れたものが全てである。
敢えて今このゲームをやる価値はあるのだろうかというと、そこまでしてやるほどではないと断言するが、その一方で、是非とも一度はこの世界に一度は浸ってもらいたいとも思ってしまう。
非常に悩ましいところではあるのだが、とりあえずこのゲームをおすすめするかでは私は「はい」とさせてもらう。
そして、今からこのゲームに興味を持った人には私からはこう言いたい。
今になってこのゲームに興味をもったくらいなら、とりあえず買ってみればいいと思う。
Killer is Deadというゲームはつまらないけど、Killer is Deadという作品は面白いよ。

LIGMU
2022年12月01日
普通に、そりゃそうだろ、な話ですが、
win11でインストールしてプレイしてみるとまともにプレイできません。
仕方のないことだけど、残念。
ちなみにエピソード4のムービーあたりで確実に落ちます。何かしら不具合が発生しているっぽい。
どうにかCS版やるかなぁ。。
ロリポップチェーンソーのリメイクの話出てるぽいし、これもリメイクしてくれへんかなぁ。

Shadow Moon
2022年03月26日
The game is awesome. The characters are nicely made, the action is great, and the women are HOT AS HELL!!! Suda 51's video games never disappoint me.

OKN
2021年06月26日
[H1] 人外の排除を専門に行う処刑人を主人公とした三人称視点アクション [/H1]
メガネの美青年で目を覆いたくなるくらいセリフが臭く、たまに左手が疼くという中二設定全部乗せ。
ただしゲームとしては結構しっかりとしていて、意外と楽しめた。
基本は日本刀でバサバサ切っていくのだが、左手の義手に搭載したシューターやドリルなどのギミックで戦えるのが面白い。
また、ガードからのカウンターにコマンド技、選べるフィニッシュムーブとアクション性もなかなかに高い。
割と前の作品ながら、独特のシェーディングにより古臭さは感じにくいが、画面のコントラストが低く、やや見づらい点には閉口した。
あと、戦闘中にカメラ位置が勝手に切り替わることが多いのもストレス。
ストーリーに関しては基本的な世界設定すら説明する気が無さそうだが、短い作品だし、まあそこは気にしてもしょうがないのでしょう。
[table]
[tr]
[th]言語依存度[/th]
[th]なし(日本語対応)[/th]
[/tr]
[tr]
[td]難易度[/td]
[td]★★★☆☆[/td]
[/tr]
[tr]
[td]これ結局何の話なの?度[/td]
[td]★★★★☆[/td]
[/tr]
[/table]

MA3A-King-K
2021年04月14日
洗練された"殺しの美学"に酔いしれる
ビターな大人の味わいがたまらないゲームだぜぇ~
ブライアン処刑事務所に入社したモンド・ザッパが
凶悪犯罪者共を[b]華麗[/b]に処刑する
愛と処刑の断罪ファンタジーアクションだぜぇ~?
相手の血を吸収すると・・・
アドレナリン(adrenaline、英名)が爆発し
強力な技を繰り出せるぜぇ~
[b]一心不乱[/b]にボタンを連打しまくったぜぇ( ✧Д✧)
指がおかしくなったぜぇ~
ワイルドだろ~?
溜まりに溜まった[u] ストレス[/u]を解消するぜぇ~!!!

1ct
2018年10月26日
ネクタイ付きスーツと日本刀と良く聞く声優陣でセクシーでサイバーな雰囲気。
オサレな殺し屋でバサバサ切り捌くスタイリッシュアクションを楽しめました。
EASYなら適当にパリィ攻撃を繰り返すだけでクリアできました。
オートマッピングのない迷路面が面倒です。
連打QTEも終盤はキーをペン先で擦って乗り切りったので面倒でした。
ストーリーと演出はオサレで大変カッコいいですが、難解な電波でもあったので困惑しました。
[spoiler] 謎投げっぱなしエンドで釈然としなかったのでおすすめしないと致します。
音に聞こえる須田ゲーの趣を体験できて良かったです。 [/spoiler]

わるいおとこ
2018年07月15日
安定の須田ゲー。
演出優先のクソゲー。
それが須田ゲー。
合わない人にはとことん合わないと思う。
クソゲー、クソゲーいいつつ全ての須田ゲーはやってる俺は結構もの好きだと思う。
セールで安かったら怖いもの見たさで買ってもいいんじゃない?
いっつも途中で制作意欲が落ちるのか中盤から無理やりエンディングまで勢いでごり押しする感じ嫌いではないw

nanashisan
2018年01月06日
[h1]黒と赤を基調にした爽快流血アクション!これぞ須田ゲーの真髄なり[/h1]
須田剛一率いるグラスホッパー・マニファクチュアが月のダークサイドを題材に制作したTPS視点のACT。
いつもの英語音声と和訳字幕も選択できるが、置鮎龍太郎や杉田智和など豪華声優陣による須田ゲーに珍しい日本語音声もある。
ゲーム中で難易度選択が可能でEASYはそれほど難しくなく、コンティニューチケットは有限でも12ステージは難関でもないだろう。
各ステージの最大番付ののAAAを獲得し続けるもよし、サブシナリオをクリアし続けるもよし、コスチュームを収集し続けるもよし、隠されたチャレンジミッションを集めて攻略するもよしとクリア後のやり込みも豊富。
実績も約50あり、EASYをクリアしただけでも半分は取得できるので、実績マニアも満足できると思う。
相変わらずシナリオ面は須田ゲーだけにぼかされた部分や隠喩的な部分が多く、最終的に解決しないモヤモヤ感はある。
しかし、システム面ではKILLER7やNO MORE HEROSよりは万人受けする作品だと感じた。

hitorimi
2017年11月17日
期間限定で無料配布してるので欲しい方はGO https://www.humblebundle.com/store/killer-is-dead-nightmare-edition?hmb_source=killerisdead_nightmareedition_freegame&hmb_medium=banner

Aspi_RIN
2017年10月22日
非常に良いゲーム
ユニークな画像とワンダフルストーリー
でも、遊ぶ時はちょっとクラクラします (。•́︿•̀。)
Killer is Dead ~

OIOI
2017年07月05日
---------------------------
須田氏のシナリオを邪魔しない
シンプルなアクションゲーム。
ただしストーリーは短め。
---------------------------
単純なアクションゲームを無性にやりたくなった時期に
500円ほどで購入した作品。
大まかなあらすじとしては、
若い暗殺者が悪人をバッタバッタと倒していくハードボイルドなストーリーですが、
そこはもちろん須田氏によって毒とアクの強い風味が色濃く加えられています。
ここに関しては完全に好みかなと思います。
ただし全体的にストーリーは短めです。
サイドミッション的なものはありますが、
個人的にはもう少し話を掘り下げて欲しいと思う作品でした。
そして重要なゲーム性ですが、
良くも悪くもシンプルなゲームに仕上がっていると思います。
基本的には「避ける、撃つ、切る」の3要素でどうにかなります。
(サイドミッションや一部のギミックは別の技術が必要になりますが)
この3要素で最後まで行くので、
多彩なアクションを楽しみたいという方にとっては物足りなさを感じるかもしれません。
私は単純なアクションゲームがしたくてこの作品を買ったので、
このシンプルなゲーム性は満足でした。
フルプレイスだとボリューム不足が否めませんが、
シンプルにアクションゲームを楽しみたい方には
今の値段なら充分オススメできる作品です。

ayaka
2017年03月17日
動きというか、操作に癖がありますが
絵も変わった感じで、面白いとおもいます
DMC寄りで、若干派手なかんじです
敵倒すとアイテムが出て、それらを拾うと
HPの上限があがったり、特殊技のようなものの
ゲージの上限あがったり、キャラをアップグレードできます
アップグレードは、腕のマシンガン強化とか
通常攻撃強化とか、ステータス系?ですかね
ステージクリア型で、ほかにも特殊ミッションや
女性を口説いてアイテムをもらう、ジゴロミッション
という変わったものもあります
話の内容は、短い感じで、ちょっとわかりづらいですが
メタ発言もあったり、キャラも濃いので良い感じだとおもいました
モンドさん、腕だけじゃなくて、全身を
機械に改造して、そのままでもよかったんやで・・

よっちゃんイカ
2017年03月14日
ゲームとしてはとても面白い、だが女を落として貢がせるという妙な所で恋愛要素(?)があるのでゲームの目的が薄れてるハスクラゲームをPCでやるのは初めてだが普通に面白かった、だがR15的な要素多いからリビングでやってた俺は家族に白い目で見られるハメになった...(ゲフンゲフン
取り敢えず!万人向けする訳ではないのでやっぱりお金を無駄にしたくない人はセール中に買うのが一番だよね!()

menoururi
2017年03月08日
追記
i7 6700にDDR3を使えるマザボ(特殊)に交換し再開した結果、ストレスとなっていた一瞬のプチフリーズがなくなりました。
そのレベルのPCを使っているのならまともに遊べるということです。
それを以て評価をgoodに変えます。
お勧めできるかどうかは別ですが。それくらいのスペックのPCでないのならオススメしません。
(下記はCPU等を変える前時点のレビューになります)
とても楽しいんです・・・ほんと。
でもそれを処理落ちによるプチフリーズによるストレスが上回ってしまった。
射撃必須な場面で的に照準がどうしても合わない。あった瞬間の処理でプチフリーズを起こし次の瞬間には明後日の方向に照準が吹っ飛んでる・・・。
画質や解析度を変えても変わらず。FPSの向上改造でも効果なし。
CPUはAMD A10 7850K。グラボは1060の6G積んでる。メモリも16G 。もうすぐIntel i7に替えますがそれでもだめだったら・・・。
ストーリーだけみたいのでしたらプレイ動画をおすすめします。ほんとストレス半端ない・・・。

TABOBO_JP
2017年02月18日
なんでやらなくなったのかわからないけど2時間ぐらいのプレーしかしてないってことは、その程度のゲームだったってことかな。

si.sim
2017年01月24日
・メインのシナリオがちょっと短いです。寄り道しなければ7時間程度で終わってしまいます。あとクリアしても綺麗にオチがつくわけでなくプレイヤー置いてけぼりでゲーム内のキャラクターのみが納得してるような展開です。でも2週目やりつついろいろ考察もできるので長所足り得ます。
・魅力的なキャラクターがいる割にあまり彼らと絡むことがないのがもったいないです。ミッション中に無線が入ることはありますが、ほぼ仕事の話のみです。雑談して人となりを知りたくなるようなキャラばかりなのに惜しいです。
・特徴あるグラフィックを長所として挙げましたがちょっと目が疲れます。マップがないので結構迷うとさらに目が疲れます。

EigoYomu
2016年09月19日
ゲーム自体は面白いのですが、
4コア以上のCPUでないと進行不可能になってしまうバグがあるため要注意です
(エピソード3で読み込んだまま進行しなくなる)
以下、自己責任ですが修正方法
バイナリエディタで実行ファイルのKidGame.exeを編集します。
0x213E6F1 もしくは 0x213E6F0番地の 7D を EB に書き換えます
その後は普通にゲーム開始
ちなみにこのゲームのスレッドで一番盛り上がっているのがこのバグについてです
http://steamcommunity.com/app/261110/discussions/0/522728181003355955/

Rty
2016年08月31日
あるところまで進むといつも同じところからゲームが進行しないバグ?に困っていましたが、フレンド様のお陰で解決いたしました。
私の場合CPUのコア数が問題だったらしく2コア→4コアにCPUを変更後は問題なくゲームが進行しました。
現在は改善されてるかもしれませんが、2コアの方はストーリーが進まなくなるバグ?が起こる可能性があります。
音声、メニューとも日本語対応です。
カッコいい主人公が色っぽい女性達にサポートされつつ敵をバサバサ切るゲームです。
声優さんの吹替えもとっても良い感じです。

aba
2016年01月20日
点数:5/10
音声含めて日本語完備。
雰囲気こそ独特なゲームだが、
アクション部分はよくある3Dチャンバラでこれといった特徴が無いように思う。
高いレベルのヒーリングがあれば何処でも素早く回復できるのでほぼ死ぬことは無くなる。
ストーリーは全面的に説明・描写不足でまるで良く分からない。
ジゴロミッションは本編との繋がりが無いので浮いている印象。

bonpi
2016年01月02日
デビルメイクライみたいで面白いです。
ちょっと残酷だけどwそれとちょっとむづかしい。
----------
・窓化したいとき
steamの起動設定で「-windowed」
・win10でプレイ中に途中から音が出なくなる時は
スピーカーアイコン>右クリック>(タブ)再生ディバイス>(音を出してる)スピーカー>プロパティー>(タブ)音の明瞭化>全ての音の明瞭化を無効化する にチェックを入れると治ると思います。

(✿╹◡╹) ウフフ
2015年12月28日
演出とか雰囲気楽しむゲームかな、400円位なら良いと思います。セールじゃないなら他のゲームのほうが良いかと
この手のゲームにありがちな詰まるほど難しいところはなかったです
数回出てくるマウスキー連打は結構辛かったですが
ダメなところ
メニューとかPCの操作感がおかしい、ゲーム中ではFPSみたいな感じで扱えますが
メインステージは似たような感じの繰り返しなので10時間超えたあたりから飽きが来て苦痛なとこはありました
一部マップがわかりにくく迷ってうんざり
ストーリー先が読める割には意味不明、一応クリアした後のシアターモードで補完してあるもののやっぱり意味不明
チェックポイントが少なく変なところムービーの前とかなのでロードすると面倒、セーブも一つだけ

Persimmon
2015年12月28日
エロゲー
アクション重視で金の力でスキル購入してもっと稼ごう
稼いだ金は女の子に貢いでムフフなデートをしよう!
オプションから日本語字幕だけではなく、日本語音声も選択できるぞ!

takes
2015年12月08日
一定の水準に達しているものの、戦闘アクションとしてはかなり大雑把でどちらかと言うと雰囲気ゲー。
導入が悪く、何だかよくわからない主人公が、何だかよくわからない組織で、何だかよくわからない依頼を淡々とこなしていくことになり正直世界に入り込むのが難しい。
いわゆるハードボイルドをやりたいのだろうが、キャラクター、物語の中身が無い為非常に薄っぺらい。
戦闘システムがハマれば楽しめるかもしれないが、フルプライスで購入した場合おそらく後悔することになるかと思います。