








Kingdom Rush 5: Alliance
恐るべき悪が出現する一方で、予期せぬ同盟が形成されつつある!それを阻止するには、リニレアの最も優れた戦士と容赦ない闇の軍勢が必要です。気をつけて!彼らは隣り合って旅をするかもしれないが、刻々と変化する運命の風が彼らの進路を急速に変える可能性がある。
みんなのKingdom Rush 5: Allianceの評価・レビュー一覧

rko37559
02月05日
-----要約---
vengeanceの悪いところはそれなりに治ったが、本質的な問題は解決せず
シリーズ未プレイなら未だに初代かフロンティアがおすすめ
新システムは良かれ悪しかれ。どちらかというと悪いより。
あんまりやってて爽快感ないのが問題。
------最大の問題点------
vengeanceと同じく、なんか爽快感がない。
一番の大問題。絵も演出もゴージャスなのに、やってて気持ちよくない。
大型の敵をやっと倒しても、小型の敵を潰していっても、全然気持ちよくない。
------ダブルヒーロー-------
今作はヒーローが二人。ふたりになったせいでより、画面がゴチャゴチャで何が起こってるかわかりにくくなっている。
新しいヒーローやタワーも、いまいちどういう演出なのかわからずに使っていたりする。ゴチャゴチャしすぎ。
ダブルのおかげでマップは広大になり、機動力が重要な意味を持つようになった。
高速移動を持たないヒーローは価値が半減している。これはもうダメダメポイント。
しかも即倒さないと敵をスポーンするような厄介な敵も増えている。機動力がない味方はかなり厳しい。
2ヒーローあわせて即席のチョークポイントをつくったり、工夫ができるのは良いところ。
-------敵-------
今作は飛行敵が凶悪。このせいで爆発系タワーが前作よりさらに使いに
くい。マイナス。
メインストーリーでも厄介な敵が増えた。初心者向けじゃないなと感じる。
初見殺し的なものも多い。
ステージごとのバランスもいまいち良くない気がする。
------マップ-----
他作よりマップギミックが多いと思う。ステージ特有の対処は結構特徴的で、なかなかおもしろいと思う。
スペシャルタワーは多少、使いやすいものもあるものの、基本はやはり場所取りの邪魔ものでしかない。
一部、リスポーンありの固有兵舎などあるが、基本は使い切り。いつになったら使い切りタワーはつまらないと気づくのでしょうか。
そして、2ゴールが基本になったせいで、かえって攻略法は限定されてしまっているように感じる。この辺はまだ評価を確定できないが。
たいてい、チョークポイントを徹底強化するよりマップ全体を強化したほうがよいバランスで、メインストーリーはあんまりスキルなど取らないことも。
コレも好きじゃない方向性。
----タワー-----
バランスは悪くなさそう。前作で猛威をふるったスキルでミニオン召喚できるタワーは著しく減り、召喚できるものも性能は控えめ。当然。
vengenceの一番の難点、持ち込み方式であるがゆえに1ステージのなかで使えるタワーは少ない(プレイングの自由度が少ない)という致命的な点は解消されず。
この点を解決しなければ、vengence式が良作にはなり得ないと感じる。
ほか、射撃タワーはそれなりに順当なバリエーションなのに、兵舎タワーは変わりダネが多い。
------難易度-----
不可能モードはマジで難しいと思う。最強クラスのヒーロー限定モードになっているような。
そして、ステージごとの2種のチャレンジモードもvengeanceと同じ、キャップなしのアプグレ自由持ち込み。
このせいで、メインストーリーまでストレートでやった人はヌルゲーをやることになる。これも大きな減点。
不可能モードはクリア後限定なのに、ストーリー序盤のステージは普通に進行度にあわせた調整で、クリア後だとヌルゲー。このへんのお馬鹿なバランス感覚、共感できなさすぎる。
------まとめ-----
vengence以降、微妙すぎる。
でもTDゲームとしてはまぁそれなり。

bbn66
02月01日
空を飛ぶ敵(飛行ユニット)に対しての対処方法が重要。
地上ユニットはなんとでもなる。しかし、難易度が高くなるにつれ倒しにくくなる。そうなると、敵を倒し切れていない状態で次のウェーブを迎えてしまい、雪崩のように押し寄せてくる。しかもその次のウェーブが飛行ユニットだけだと粘ることは不可能だからノーミスクリアを達成することが難しい。多様な組み合わせによって様々なクリア方法があるゲームの良さが飛行ユニットへの対処方法の少なさでこのゲームの良さを半減させている気がする。
これからのアップデートや追加DLCによってはこのゲームを途中で諦める人が増えそう。

nana
01月30日
人気タワーディフェンスの五作目。
Alliance=共闘。王国とモンスター両方使える熱い展開。
クオリティはいつも通りのキングダムラッシュで安定して面白い。
=ボリューム=
ストーリークリアまでは16ステージ。
無料アプデで+9ステージが追加。
有料DLCは1つあり+5ステージ(2つ目のDLCも予定されている)。
モードはいつもの3つ(通常キャンペーン、ヒロイック、アイアン)。
=難易度=
難易度は4段階(イージー、ノーマル、ベテラン、不可能)。途中変更可能。
=シリーズの変遷=
Kingdom Rush
→Frontiers ヒーローの永続育成要素が追加
→Origins ヒーロースキル登場。3作目だが時系列は一番最初
→Vengeance タワー種類爆増。使用タワーを選択して挑む。陣営がモンスター側
→Alliance 操作できるヒーローが二人になる

johny
01月01日
ゲームとしてはいつものキングダムラッシュだが、今回は翻訳がボロボロで
「ダメージする」や「挑衅(中国語)された」など機械翻訳ですらない文がとても多く、一部のスキルの説明文は中国語のまま。
ほかの言語でもフォーラムで苦情が出ているのを見かけるが、デベロッパーコメは一切ついていない。

ブストスとブスと酢
2024年11月03日
大好きなkingdom rushシリーズ新作ということで購入。
ゲームの面白さは変わらずだが、なんかゲームのレベルが簡単になりすぎている気が。
あまり考えずにリリースされた塔使ってたら簡単に攻略できてしまう。。。
もう少し噛み応えのある難易度が良かった。

LAG-p
2024年09月23日
前作まで(DLC含む)と違ってタワーブレイカーが1体だけだったのが凄く快適でした。
注ぎ込んでいた資金が半分でも戻ってくるならまだしも、そういった救済措置が一切無いアレは
本当にイラっときますし萎えます。
といってもまだステージ数も少ないですし、これからさらに新たなDLCも来るみたいですので、
これまでの事を考えると追加される可能性が十分にあり得ます。
もしそういった敵を登場させるのであれば、せめて先にも言ったような救済措置くらいは設けて
欲しいと思っています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1つ。
タワー選択のページ、上段の右から2番目「バトルブリューマスターズ」と翻訳されたタワー。
その最大強化時スキルが1つ”力のエリクサー”の説明文ですが、それだけがきちんと翻訳されて
おらず元言語(?)のままです。

lolelai
2024年08月17日
別に面白いですけど、今のところステージが少ないのと
iosアプリだと1000円なのでそちらで買っても良いかもしれません

ysk75bb
2024年08月02日
全シリーズやっていて、1、2、3最高!4イマイチだったのですが、5になって帰ってきたーーー!
って感じです。
今回の特徴はヒーロー2人とタワーが4種類を超える10種類以上?出てきてそれを自由に組み替えられる点ですね。
最高に面白くて何度もやり直したくなる絶妙な難易度!タワーディフェンスといえばこれですよこれ!
しばらくこのシリーズ出てなかったけど、これからは1年に1本新作出して欲しいです。
必ず買います!

mokomoko(もこもこ)
2024年08月01日
良い点
雰囲気よし
難易度も選べて試行錯誤ができて楽しい!
悪い点
ボリュームが少ない

Tksn01
2024年07月31日
安定の面白さだったけど割とすぐ終わってしまったのが残念。暇つぶし目的ならBTD6の方が半額で10倍遊べる。

minefujio21
2024年07月29日
うん、まあ面白いことは面白いよKingdom Rushだし
でもナンバリングが進むたびに難易度が下がってて手ごたえがなぁ
初代のパンデモニウムくらい理不尽に難しいのがやりたいもんだ
個人的にはタワーの仕様も3までのほうが好きだったなぁ
でも、サムズダウンするほどの不満はないっす
安定して遊べるっす

ogura783
2024年07月29日
[h1] はじめに[/h1]
TDの名作「Kingdom Rush」シリーズの第五作目となる本作は、コミカルなファンタジー世界を舞台に、シンプルながら王道のTDで初心者からシリーズファンまで楽しめる内容となっている。
このKingdom Rushシリーズは作品毎に多少の差異はあるものの、基本的なシステムはシンプルかつ踏襲されたものとなっている。一度覚えてしまえばどの作品からでもプレイできるので、気になった作品から始めてみるのもいいかもしれない。
ストーリーは一貫した繋がりがあるのだが、有って無い様なものなのでそこまで気にしなくてもいい。
ちなみに発売順・作品順は
[olist]
[*]「Kingdom Rush」
[*]「Kingdom Rush Frontiers」
[*]「Kingdom Rush Origins」
[*]「Kingdom Rush Vengeance」
[*]「Kingdom Rush Alliance」
[/olist]
と、なっている。気になる方はこれを参考にプレイしてみるのもいいだろう。
[b] ・低画質 になる不具合について[/b]
この不具合は、解像度を高めに設定しているのにゲーム画面が低画質になるといったもの。
解決法は以下の通り
[olist]
[*]steamライブラリから「Kingdom Rush Alliance」を右クリックし「管理」から「ローカルファイルを閲覧」をクリック。
[*]開いたフォルダの「Kingdom Rush Alliance.exe」を右クリックしプロパティをクリック。
[*]「互換性」のタブをクリックし、「高DPI設定の変更」をクリック。
[*]「高いDPIスケールの動作を上書きします。」にチェックを入れ、リストからアプリケーションを選択。
[*]「OK」をクリックし、「Kingdom Rush Alliance」を起動する。
[/olist]
以上の内容はゲーム起動時の「低画質ですか?ここをクリック!」にも記載されているのだが、英文と中文の為ここにも記載しておく。
私自身もこの方法で改善したので、同様の症状の方は一度試してみてほしい。
[h1] 良かった点 [/h1]
[b] ・いつも通り [/b]
シリーズファンが求めているKingdom Rushらしさは健在。
良い意味でいつも通りのKingdom Rushが楽しめる。
[b] ・アップグレード[/b]
これ自体は四作目である「Kingdom Rush Vengeance」からの仕様なのだが、キャンペーンのステージをクリアすれば結果を問わずアップグレードのポイントを3つ貰える。
初心者にも優しいシステムかつ、無理にヒロイックやアイアンモードをしなくとも済むので、キャンペーンをサクサク進めたいという人の需要にもマッチしたいい改良だと思う。
[b] ・ダブルヒーロー[/b]
本作の目玉ともいうべき点。
シリーズファンお馴染みの全体魔法(隕石・雷など)が廃止され、これまで一人だったヒーローを二人同時に使えるようになった。
従来のシリーズ作品でも、ステージによってはヒーローが二人いる場合があったが、本作は最初から最後までヒーローを同時に二人使用できる。
つまり、1+1=2などという生易しいものではなく、1+1=200という従来作品の10倍( [u]10倍だぞ10倍! [/u])もの破壊力がある仕上がりとなっている。
[h1] 気になった点 [/h1]
[b] ・翻訳 [/b]
テキストの翻訳の出来があまり良くない。
一部タワーのスキル説明などは全文が中文となっていたり、ボスの名前が統一されてなかったり、難易度の表記も統一されておらず難易度・不可能(本作の難易度最上級)でクリアしたにも関わらず、ジゴク(四作目の難易度最上級)でクリア済みと表示されるなど……
今後のアップデート等でブラッシュアップされることを期待したい。
[b] ・飛行系ヒーローの操作性[/b]
飛行系のヒーローとタワーが被るとタワーを選択出来ないため、ヒーローをいちいち動かさなくてはいけない点。
ゲームのデザイン的には仕方ない点なのかもしれないが、飛行系ヒーローを使っているとままあるのが煩わしい。
[b] ・タワー選択[/b]
これは四作目「Kingdom Rush Vengeance」から導入されたシステムで、いくつものタワーから五種類を選んで使用するといったもの。
ただし、これはマップ画面からしか選択出来ないため、ステージを見ながら試行錯誤といったことが出来ない。
結果的に逐一、マップ画面に戻ってタワーの選択をし直すという作業を強いられる。
このシステム自体は前作からの続投なのでこういった点の改善や、タワーの組み合わせを数セットほど記憶しておけるメモリ機能などの、タワー選択システム自体のブラッシュアップが欲しかった。
[h1]DLC[/h1]
[b]・[/b][url=https://store.steampowered.com/app/3368630/Kingdom_Rush_5_Alliance_TD__Colossal_Dwarfare_Campaign/]「Colossal Dwarfare Campaign」[/url]
ドワーフのマッドサイエンティスト率いる、狂気のドワーフ軍団を相手にするこのDLCは、新たに1人のヒーローと1つのタワー、そして5つのステージを追加するといった内容になる。
DLC自体は従来のアップデート内容を有料化したものなのだが、アップデートと違いチュートリアル後から追加のヒーローとタワーが使用できる点がアップデートとの最大の違いになるだろう。
実際、このDLCを購入するとしないとでは攻略自体の難易度はかなり違ってくるはずである。ゆえに拡張要素以外のメリットもあるので、この点なども購入に際しての検討材料にしてみるのもいいだろう。
※[spoiler]個人的にはDLCのボスがタワー破壊をしてこなかっただけでも高評価を付けたい内容である。タワー破壊は難易度調節としては安直過ぎるので正直勘弁して欲しい……[/spoiler]
[h1] まとめ [/h1]
シリーズファンにとっては良くも悪くもいつものKingdom Rush。
内容から言っても今後、アップデートやDLCなどで新ヒーロー・新ステージ・新タワーが追加されるだろう。そういう意味ではある程度の完成を待ってからでも購入は遅くないとは思う。
また、TDというジャンル自体をやったことがない方で、TDやってみようかなぁという方にはこのシリーズは特におススメ出来るゲームなので、是非ともプレイしてもらいたい。

HIRACHA
2024年07月27日
KingdomRushシリーズの中ではボリュームが一番少ないと思います。
2/3ぐらいしかない。
今後の追加コンテンツ次第かと思います。
16stage、3モードずつ。タワーを5つ選択、ヒーローは2人。
また最終強化したタワーのアビリティも従来のシリーズの3つから2つに減っている。

jinback
2024年07月26日
相変わらず楽しいです。
でも、カジュアルクリアで全強化可能なので少し消化不良。
もっと強化枠があってもか良かったかも。

Eltariel
2024年07月26日
[h1]かつてない小規模感![/h1]
全体マップが小さくなり、難易度も低く、すぐに終わる。
「ここからかな」と思ったら、「ほんとにそこで終わりかよ」という感じ。
なので全面的に歯ごたえがないのだが、「Kingdom Rush」シリーズということで一応おすすめ。

yasima630323
2024年07月26日
お気に入りのシリーズなので購入。
王道の配置箇所固定型タワーディフェンス。
シナリオ的にはヴェンジェンス→今作だが、
間にレジェンズが挟まらないこともなさそう。
最初期からヒーローが同時に2体使えるが、
その分ゴールも2つになり難易度UP。
基本的な部分は前作と同様で、
タワーは5つ選んで持ち込む形式。
6ステージクリアしたのでとりあえず一筆。
〇良い点
・シリーズ伝統のグラフィックと音楽。
・ヴェンジェンスのヒキで期待され、
外伝のレジェンズでは実現しなかった
両勢力の共闘が実現したこと。嬉しい。
・難易度ノーマルでも序盤から忙しいが、
想定された強化具合で何とかなってしまう
見事に調整されたバランス。
・タワーの中身も調整・変更されており、
前作とはまたちょっと違う感覚が楽しめる。
例:キャノンが単発から分散3連射に変更。
・タワーもヒーローも所属軍が決まっており、
編成によって常時型のバフが変わってくる。
・ヒーローが2人になったことで、
ヒーロー同士のコンボを考えられる。
過去作でもヒーロー2人マップはあったが、
その片方はステージによって固定だったので、
完全に自由なコンビを選べるのは今回が初。
・ステージは全16個だが、シリーズ伝統要素の
チャレンジが1ステージに2つづつあり、
実質48ステージある。ボリュームあるね?
〇アレな点
・序盤のステージから厄介な敵が出る。
足止めされると姿を消して前進するザコ、
足止め役を見ると高速突進するミニボスなど、
早々に厄介な敵が出始める。
また、ゴール前に突発的に敵が出るなど、
マップギミックも序盤から割と容赦ない。
・いきなりゴール2つ。
ヒーローが2人いるとはいえ、
いきなりゴール2つからスタートは少し大変。
ちょっとTD系初心者には辛いかな?
慣れれば案外なんとかなってしまう程度だが。
ヒーローを上手く使おう。
・日本語翻訳があるが、出来は少し怪しい。
大体は大丈夫なのだが、口調の不定、
同じものなのに場面によって呼称が違う、
何故か中国語になっている箇所がある、
単語の翻訳忘れなど、少し怪しい部分がある。
過去作が良い翻訳だったのでちょっと心配。
・いつもよりステージが少ない気がする。
…と思ったら、後で無料で追加があるとのこと。
・ヒーロー2人が近くにいると発動するバフがあるが、
常にこちらの防衛地点が複数ある都合上、
ヒーローを分散して戦わせざるを得ず、活かしにくい。
・ヒーローやタワーの総数は前作から変わらないため、
所属軍云々の縛りが窮屈だと思う人もいるかも。
長く続いているシリーズだけあり、堅実に面白い。
それでいてヒーロー二頭体制になったことが大きく、
タワーと合わせて編成を考える楽しみが広がった。
アレな点で挙げた部分も微々たるもの。◎です。

ats_x_ats
2024年07月25日
シリーズファンは買い。
16ステージと少なめだが、きっと追加DLCが出るハズ。
一通り遊び倒してみたが、上位難易度での後半の回復ゾーンがきつかった・・・。
スムーズに起動、開始できず。
Ironhideのファンとしてはちょっと残念。
・4K解像度で正しく表示できない
・全画面表示にチェックするとマウスカーソルが表示されなくなってしまう