





Kyoto Colorful Days
『京都 カラフルデイズ』は、観光地・京都を舞台に、多彩なキャラクターが登場し、ドラマ感覚でストーリーを楽しめるビジュアルノベルです。 日本語フルボイス(京都弁)
みんなのKyoto Colorful Daysの評価・レビュー一覧

hayakawa
2023年01月08日
職探しに来日した外国人が京都の人と交流するお話。
数時間で読めるし、セール時はめっちゃ安いし、京都弁がかわいいのでオススメ。
男女含め登場人物の殆どが京都弁を喋るという割と珍しいゲーム。もともと可愛いヒロインが京都弁が加わることにより更に可愛くなってます。方言しゃべる子って何であんなに可愛いんだろうね。
気になった点としては、ストーリーは普通に面白いんだけど、この話別に京都じゃなくて東京とかでも成り立つよね?と思える内容だったのが少しだけ引っ掛かった。もうすこし京都ならではの感じを話に絡められたらなお良かったと思う。
その他:
・選択肢ありのマルチエンディング
・OPとEDソングあり。2つともヒロインの1人である若宮アカネちゃんが歌ってます。
・エクストラコンテンツとして日本語の簡単なフレーズ集あり。各フレーズを京都弁と標準語で再生してくれる。日本語勉強している人にとっては役に立つかも。
総評:
方言フェチの方にオススメ。セール時は98円という破格のお値段で買えるので、気になった方はとりあえずウィッシュリスト入れときましょう!

しけた
2021年09月20日
ケンさんに惚れるゲーム
Kyotoと付いているが、ヒロインの片方は京都とはほとんど関連のないストーリーだったり、
もう片方のヒロインのストーリーもそんなに京都を活用できてる感じはない。
ほとんどの登場人物が京都弁(?)を喋るあたりがKyotoか。
キャラデザはかわいい。
ストーリーはそこまで面白いわけじゃないが、ハッピーエンドが素直にハッピーエンドでよかった。
値段相応の数時間で終わるボリューム。
あと、このゲームに限らないけど、音声あるゲームは主人公の名前は固定のほうがいいなと思う。
「キミ」とか「あなた」とかに読み替える工夫してまで、自分の名前でプレイしたいものかなぁと。
セールで安くなってたら、英語のリーディング教材にはいいかも?
音声は日本語のみなのでヒアリングの教材にならないのが残念。
おすすめにはしましたが、どちらかといえば、といったレベル。

NEPTAN(ねぷぅ)
2020年03月08日
話は短いけどまとまっていて音楽や京都の雰囲気、空気感を感じられて楽しかったです。
音楽も明るい曲調が多くて楽しいです。ヒロインの女の子二人に関しては申し分ないくらい自分の好みで特に京都弁の子は明るくてかわいかったですね。
京都弁を話すヒロインがいるゲームって自分はやったことないのですが、とても可愛いなぁ って思いました。個人差はあるかもしれないけど自然な京都弁に聞こえました。自分も京都は好きなので時々行きますが、もっとこのゲームの中で主人公が観光する場所を増やしてもよかったかなとは思います。
エロな描写はないのでそういうものを求めている方は向いてません。主人公は外国人なのですが日本人より若干積極的なだけで謙虚な青年って感じです。
はぁ 京都ってかわいい子多い 羨ましい・・・・

Nakatomi
2019年02月14日
心地よい京都弁を聞きながら、ゲーム内の雰囲気をたのしめる。
ストーリーもわかり易く、暖かいものが残るので良いですね。
キャラ絵だけでなく、サブキャラもいい感じに立ってます。
セール時など凄くお手頃価格なので、是非お勧めしたい。

希多夢良
2017年12月24日
セール時に98円で購入
全7Endingみました(Gallery画像を全て埋める為にはBADEndingを除いた4Endingが必要です)
脇役のケンさんの優しさに感動してしまいます…
KCDの雰囲気はTSLの大人版って感じでした(両ゲームともDogenzaka Labの販売です)
(追記)
注:現状ではゲームをアンインストールするとセーブデーターは残りません…(また最初から頑張ろーぅOrz しまった…やってもーた…)

vi
2017年11月12日
京都での生活の気分を味わえるとかそういうわけではないがとりあえず京都ゲー。
外国人が色々あって京都で生活するお話。
そういうこと。
つまりはそういうこと。
特に何も無かったりあったりする。
エロシーン、ましてやそれっ気なシーンすらない。
まじ京都。

sogonaoyuke
2017年06月03日
①實積がない
②会話中の口癖【とか】が耳障。名詞のあとに「とか」不要。
③誤字が多い。
【分】はわけるの意です。理解する意思はありません。
質問するときは「訊く」です。聞く✖
④日本禮讚が過剰。
「日本の夕陽が最も綺麗」「これが人情」「日本人は優しすぎる」
きもわるいですよね。
極右暴力思想の日本會議(安倍晉三應援隊)がつくったのかとおもいました。
推薦しませんがねとうよ腦男女には推薦します(o゚∀`o)

amanita muscaria
2017年05月10日
海外向けのノベルゲームですが、
この価格でフルボイス(京都弁講座付き)は
ボリュームを考慮しても良心価格かなと。
すべての分岐を観ても数時間で終わるのは
手頃でとっつきやすく感じます。
ヒロインのアカネちゃんのボイスが気に入った方は、
個人名義のミニアルバムが出ているので買いましょう。
(ダイレクトマーケティング)

renrakuyo001
2016年12月30日
2時間でクリアになりました。
あっさりボリュームですが、満足しています。
絵も声もかわいいです。
ゲーム内の雰囲気もいい感じでした。
私は大阪人ですが、作中の京都弁も自然な感じに聞こえます。
昔のアニメでよく耳にしたエセ関西弁とは違ってうまい関西弁の演技だと思いました。
あまり選択肢がなくて、基本的にテキストを読むだけのゲームですが
気軽でいいゲームをプレイしたなと思えました。

Sorami Kanata
2016年06月26日
作中に登場する右京苑は、登場人物の活動範囲から察するに清水寺周辺に位置しているのだろうが、清水寺は東山区、せいぜい周辺だとしても左京区や中京区に位置するはずであるが、右京苑という屋号の由来が一体どこからやってきたのであろうか。我々の想像を掻き立ててやまない設定だ。
そもそも、外国人観光客が京都を訪れる場合、一般的には京都駅を経由して入洛するパターンが多いはずだが、この作品の主人公は駅を出てすぐ産寧坂の軒並みを眺めている。つまり、彼は京阪に乗って五条駅で降りたということになる。京都に縁の深い父のもとで育っただけある、中々に風情をわきまえた青年だ。
これは全く個人的な感想になって恐縮ではあるが、作中、主人公が職安、いわゆるハローワークに通うシーンがある。アメリカで大学を卒業した人間が、ハローワークで満足のいく仕事を見つけるのは中々に難しい(不快に思われた方がいたら申し訳ないが、やはり事実だ)。主人公はハローワークで職探しをし、実りある結果を得られず、失意のままに祇園を訪れる。無職という精神的な損傷を癒すのに、京都観光の中心地をわけもなく歩くのは最適だ。私も烏丸御池のハローワークに訪れるもろくな成果もあげられず、夕暮れの上七軒の軒並みにぶら下がる提灯やぼんぼりに明かりがつく様を眺め、そのほとんど幻想的と言ってもよいほどの光景を肴にしばしば現実逃避を行ったものである。彼もまた私と同じく烏丸御池のハローワークにお世話になったのだろうか……。
ところで、京都を舞台にしたノベルゲームってほとんど大コケしますよね。なんなんでしょう。まともなのは「彼女は高天に祈らない」「サノバウィッチ」くらいか。
ともかく、「京都~想いは渡月橋をこえて~」という偉大なる前例がある以上、Kyoto Colorful Daysには荷が重すぎた舞台設定だったのでしょう。
0/10

Ichirou Kawashima
2016年06月15日
明らかに京都弁ではない奇怪な関西弁が飛び交いますが、女の子がかわいいのでおすすめです