Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
77

Legend of Grimrock

レジェンド・オブ・グリムロックとは? ダンジョン マスター、アイ オブ ザ ビホルダー、ウルティマ アンダーワールドにインスピレーションを得た、昔ながらのダンジョン探索ゲーム。 隠されたスイッチ、感圧板、スライド壁、落とし戸などがたくさんある広大なダンジョンを探索しましょう。 秘密を発見し、ルーンで呪文を唱え、ハーブでポーションを作りましょう。 凶悪なモンスターと戦い、古代の墓で失われた遺物を探してください。 4 人のキャラクターのパーティーを作成し、さまざまな種族、クラス、スキル、特性でカスタマイズします。 Legend of Grimrock は、昔ながらの心と現代的な要素を備えたダンジョン探索ロール プレイング ゲームです。囚人グループは、犯したか否かにかかわらず、卑劣な犯罪の罪で人里離れたグリムロック山に追放され、死刑を宣告される。捕虜たちには知られていないが、この山には古代のトンネル、地下牢、そして今は滅びて久しい崩壊した文明によって築かれた墓が無数にある。再び日の光を見て自由を取り戻したいのであれば、囚人の寄せ集めグループがチームを組んで、階層ごとに山を下らなければなりません。 このゲームは、高度に戦術的なリアルタイム戦闘とグリッドベースの移動、巧妙な隠されたスイッチと秘密、そして致命的な罠と恐ろしいモンスターを備えた昔ながらの挑戦を復活させます。 『レジェンド オブ グリムロック』はパズルと探索に重点を置いており、プレイヤーの機知と洞察力は最も鋭い剣よりも重要なツールです。そして、あなたがダンジョン探索のベテランで、さらなる挑戦を望んでいるなら、方眼紙の束を用意して、オートマップの贅沢を無効にするオールドスクール モードをオンにすることができます。グリムロック山の謎を解き明かす準備はできていますか?

みんなのLegend of Grimrockの評価・レビュー一覧

platine.uboaaa

platine.uboaaa Steam

2024年12月31日

Legend of Grimrock へのレビュー
5

日本語化パッチはないので謎解きで詰まったら適当に翻訳するかwikiでも見よう

ゆう

ゆう Steam

2024年11月23日

Legend of Grimrock へのレビュー
5

古き良きダンジョンRPGを今の技術で作った秀作。
松明で照らされたダンジョンの壁面、遠くで聞こえるモンスターの気配、
とにかく迷宮にもぐっているという雰囲気が抜群だ。

敵はリアルタイムで動くので適度なアクション性がある。
とは言え基本的に戦闘の難易度は高くない。
囲まれたら死ぬが、各個撃破していけばほとんどの場合OK。

問題は謎解きだ。
隠しスイッチを探すこととパズルがメインだが、これがやっかい。
難易度がけっこう高く、シークレットを無視したとしても
ヒント無しでは詰む人が多いと思う。
シークレット全制覇は自力ではほぼ不可能か、
もし出来ても相当の時間がかかるだろう。
しかし、ググってしまうと面白さ半減なのが難しいところ。

シークレット無視・謎解きにまったく悩まなかったとしても
クリアには20時間程度はかかると思う。
丁寧にやれば40~50時間は十分かかる。

アイテム収集要素もないわけではないが、配置は固定なので
いわゆるトレハンができないのがとても残念。
敵も一部を除いてリスポーンしない。

プレイの注意点として、空腹値に注意。
のんびりしてると、食べ物が無くなって焦ることになる。
とは言えハラペコでも死ぬことはなく、
HPとMPの自然回復が止まるだけなので意外と問題はない。

はやくおわろ

はやくおわろ Steam

2024年10月09日

Legend of Grimrock へのレビュー
5

一気にやってしまう面白さ

marlinnero

marlinnero Steam

2024年01月23日

Legend of Grimrock へのレビュー
5

ダンジョンマスター系のゲームはこれが初めましてでした。

PVの雰囲気が良かったし、ウィザードリィ系のゲームはいくつか
やったことがあったので似たような感じだろうと高を括っていたのですが、
その幻想は見事に打ち砕かれ、衝撃を受けたゲームとなりました。

まず戦闘について
左手で三角書きながら右手で文字描いてる気分になります。
特に敵が二体以上同時に出てくるとパニックは必至。
敵に囲まれるとほぼ死亡確定なのでWASDで逃げ惑いながら
右手マウスで攻撃、、、だけならいいのですが
魔法を唱えるためにルーン文字?を組み合わせる、
回復ポーションが足りなくなったので合成させる
等が必要になる場面が結構な頻度で出てきます。
この戦闘の仕方が今まで遊んだどのゲームとも違うので
非常に新鮮で面白みを感じた部分でした。
敵の攻撃、行動パターンもセンスを感じ、深層に潜るほど
きちんと手強くなっていきます。

また、謎解きについてもネタバレになってしまうので割愛しますが、
リアルタイムならではの要素もあったりするのでこれまた新鮮でした。

ボリュームも25時間くらいでクリアしましたが
ホントこれくらいがちょうどいい。ダレることなく
気持ちよく終われる。

現在ゲームに飽きを感じてる人、やってみ?
脳みその今まで使わなかった部分から脳汁でるよ。

Dutch 2 V

Dutch 2 V Steam

2023年10月15日

Legend of Grimrock へのレビュー
5

great game play it...or don't .

Tsubupu02

Tsubupu02 Steam

2023年05月04日

Legend of Grimrock へのレビュー
5

やりようで、けっこうハマります。

田中たけし

田中たけし Steam

2022年06月03日

Legend of Grimrock へのレビュー
5

[h1][b]現代版ダンジョンクローラーの秀作。しかし・・・[/b][/h1]
[h1]概要[/h1]
プレイ目安:10~20時間
難易度:★★★★☆
※日本語無し

『ダンジョンマスター』を主としたグリッドベースDRPGの精神的後継作。海外ではWizの系譜よりもダンマスクローンが主流(と言っても数は多くありませんが)になっています。その中で近年有名なタイトルの一つと言えるでしょう。

[h1][b]長所・特徴[/b][/h1]
探索・戦闘・謎解きがちょうどいい塩梅の歯ごたえと配分なので難易度は高いもののバランス面で不満に思う方は少ないと思います。この事から完成度を重視するプレイヤーであれば本作を気に入る可能性は高いです。

[h1]謎解き[/h1]
私はDRPGの構成要素を探索・戦闘・謎解きの3つに大別しており、その中で最も良い部分として謎解きが挙げられます。私が知るだけでもダンマスや『Eye of the Beholder』シリーズのオマージュのようなパズルも存在しますが、内輪ネタっぽくないのでマイナスにはなりません。
また謎解きの傾向として適度なアクション性を求められ且つダンジョンの構造を利用したギミックが多いのは注目すべき点と言えます。何故ならばこれらは現代でグリッドベースのDRPGを制作する意義を内包しているからです。非グリッドベースの作品と比して移動が簡略化されている為、謎解きに集中しやすくなっていますし、従来の作品ではスペックの関係でやりたくてもできなかったギミックもあるでしょうからね。私が考える本作の最大の魅力はここにあります。

[h1]サウンド[/h1]
探索時のBGMが「無い」事です。替わりに環境音とか足音やモンスターのうめき声や仕掛け等のSEがほとんどの部分を占めます。これは臨場感を重視したコンセプトであり、効果的でした。
当時ならいざ知らず今日ではBGMを流すのが当たり前の感覚なだけに思い切った良い選択だと思います。他方で私は好意的に解釈しましたが、やっぱり物足りなさを感じる人はいるでしょう。

[h1][b]短所・気になった点[/b][/h1]
[h1]グラフィック[/h1]
かように音は良いのですが、視覚的にはどことなく清潔感のあるダンジョンと言いますか・・・。そりゃ当時と比して画質は向上していますが、雰囲気に関しては翻訳によって最も失われた部分と言えるかもしれません。
特にモンスターの印象が全体的に薄いように思います。
それに加えファンタジーでお約束的なモンスターしか出てこないのも気になる所。
少しでもいいから未知なる怪物を出して欲しかったですね。

[h1]レベルデザイン(難易度曲線)[/h1]
例えば、RPG等で序盤は間口を広く、プレイヤーが慣れるにしたがって徐々に難しく、最後のボスではギリギリのバランスで最高に盛り上がる展開・・・みたいな漠然としたイメージを望んでいる方って結構多いのではないでしょうか?本作はいわゆるJRPGとは違いますが、お手本のようなきっちり調整されたゲームバランスになっており、通常であればこういったデザインは加点要素になり得ます。
しかし、それはバランスを単体精査した場合であり、DRPGとしての兼ね合いを考えると一概にそうとは言えません。
本作はここで難所、ここで強敵・難問・・・と適切に設置されコントロール[b]され過ぎている[/b]為、意外性に欠けるのです。故に決められたレールの上を歩いているような気分になり易い構造と言えます。探索に重きを置くのであればこれはマイナスでしょう。
要は「DRPGの文脈において」メリハリに欠けるという事ですね。

もし、良い作品と思いながらもどこか楽しみ切れなかった方がいれば、この辺りに要因があるのではないでしょうか?

[h1]まとめ[/h1]
現代版ダンジョンクローラーの秀作・・・だが本家とは異質な別作品と考えた方が良い。

ダンマスは個性こそ強いですが、基本的には弱点の多い尖ったゲームなので現代版としてUIや操作面の向上は私も好意的に捉えています。
ただ、上記の理由から「ゲーム」として優秀でも「ゲーム体験(冒険)」としての弱さはどうしても気になりました。
半可通の私でさえこうですから根幹部分が弱い本作は生粋のダンジョンクローラーに対してはお薦めできません。
他方でこの立ち位置の作品が少ないのも事実であり現代のプレイヤーの選択肢として有力とは言えます。

私は本作のコンセプトも技術も評価していますが、結果として出来たものが思ったほどでは・・・という感想であり、一概に開発に問題があるとは思ってないだけに、ゲーム作りの難しさを考えさせられた作品でした。

nanfer

nanfer Steam

2022年04月07日

Legend of Grimrock へのレビュー
5

Jogo da velha guarda!!!
O sistema de combate é do estilo que mais amo em jogos RPG.
O único defeito do jogo é que ele acaba!

Legend of Grimrock へのレビュー
3

すぐデータ消えるこのゲーム あと日本語ない

sumaneko

sumaneko Steam

2021年12月06日

Legend of Grimrock へのレビュー
3

[h1]3DダンジョンのACTゲー[/h1]
マス目単位の3Dダンジョンをどんどん降っていくリアルタイムのACTゲームです。
敵の配置はほぼ固定でアイテムも固定のはず。元ネタと言われるダンマスとやらはやったことありません。
元々は[url=https://store.steampowered.com/app/629690/Vaporum/]Vaporumという同系統のゲーム[/url]にハマったので、そのリスペクト元であるこのゲームもやってみることにしましたが、
ちょっと好みに合わなかったです。

まず空腹ステータスと食べ物が余計だと思います。アイテムが増えすぎるし面白さにつながってない。
次にビルドが面白くない。一見種族とステータスの割り振りで自由に見えるけれども、
スキルポイントは全然手に入らない割にスキル系統は多いし、育ててもステータスが増えるだけで「できること」はあんまり変わらない。
更になんといっても常に暗い石壁だらけのダンジョンなので気が滅入る。これが一番きついです。元がそうなんだからそういうものだ、と言われるでしょうがこれを何階もずっとやってるとうんざりしてきます。
魔法も発動方法がスクロールに書いてあるだけのせいで捨てるのも忍びない。
Noteもシステムに保存されるわけじゃないからアイテム扱い。無駄なアイテム多すぎる。インベントリ整理が面倒で仕方ない。
あと終盤からラスボスに掛けても意表を突くというよりただ盤面ひっくり返しただけで嫌いです。

10年前のゲームなので仕方ないのですが、総じてなんか古いゲームだなという印象でした。
でも謎解きは割と面白いと思います。

rirakumaze

rirakumaze Steam

2021年09月05日

Legend of Grimrock へのレビュー
5

初めてダンジョンマスターをプレイしました。
キーボード操作と英語ですが、楽しかったです

luin

luin Steam

2021年01月17日

Legend of Grimrock へのレビュー
3

視認性と操作性を低下させ、難易度を跳ね上げた劣化ダンマスという感じ。
移動すら楽しかったダンマスとは比較にならないですね・・・
狙っている所は分からなくもないのですが、バランス調整に失敗したままの不完全さが
表に出すぎていて、受ける層がずれてしまってると思います。

Navarre

Navarre Steam

2020年02月03日

Legend of Grimrock へのレビュー
5

 3Dで描かれたダンジョンを探検するRPGです。
主なコンテンツは ①戦闘とそれに付随するキャラの成長、
そして ②謎解きです。
 まず、①の難易度調整が秀逸です。戦闘はアクション要素が
強く、最初は自分のキャラを上手に動かせずストレスがたまります。
しかしやっていくうちにキャラを自分の手足のように
動かせるようになり、爽快感へと繋がります。
 そして②の謎解きが、難しくはあるのですが攻略サイトに頼らず
ギリギリで解ける難易度であり、感心しました。私は3階で
一度だけ攻略サイトに頼ってしまいましたが、それを後で
後悔したほどです。なぜならすべての謎がしっかりと考えれば解ける
難易度になっており、丁寧な調整が行われたものだと、後で
理解したからです。
 謎解きに関しては続編の2よりも明らかに上質に仕上がって
いますので、1から始めることをお勧めします。ただし英文を使った
謎解きだけは、英語がわからなければ攻略サイトを頼ったほうが
いいかもです。

Rodn

Rodn Steam

2019年12月26日

Legend of Grimrock へのレビュー
3

棒立ちで殴り合わずに回避や回り込み操作を駆使して戦う事を特徴として歌っていますが、肝心な戦闘は回避するスペースの一切ない一直線の狭い道と横から刺されまくる狭い金網迷路です。回避のための移動スペースはありません。それでいてステータス耐久は棒立ちではない事を前提とした数字なので詰む人はそうそうに詰むし、これを楽しいと言い切れる人間は感じ方が線一本ずれているので、何を褒めていても参考に出来ないでしょう。日本語非対応なのも理解出来てもストレスですし、ずっと付き合う部分なので経過時間に伴って雪だるま式にストレスが募る事請け合いです。

curoe_male

curoe_male Steam

2019年07月20日

Legend of Grimrock へのレビュー
5

 達成感はかなりあります。

 ぬるゲーマーなので、わからなくなったら攻略サイトで確認しながらのプレイです。
 ただそれでも、ちょっとキツイかなぁと思うぐらいには、謎解きというか、探索が大変。

 自分の場合、つかっているPCが5年前のノートなので、そっちのほうでもかなりしんどい思いをしました。
 コンソール(キーボード)の反応速度が、どうしても遅れがちで、時間制限のあるシビアなギミックは、ほんとうにギリギリのギリギリ。からくりが判っているにも関わらず、4,5時間は掛かったケースも。
 いちおう、設定とかを軽めにできるけども、それでもやっとだったんで、なので、PCスペックは割と重要です。


 もともとストーリーはあってないようなもんなので、ストーリーにおいては英語が判らなくとも問題ないです。
 とはいえ、ダンジョンの仕掛けを踏破するのには、スクロールに書かれているヒントを読み解けないとダメ。
 スクロールに書かれた英文のみを訳した素晴らしいサイトがあるので、それを観ながらやればいいと思います。


 私は、MODである『master quest』を先にやってから、本編をやったんですけども、『master quest』の方が圧倒的にいいですね。ストーリーらしきものが、より深く掘り下げられていて、ラストの演出の違いとかは、後で本編をやったときにがっかりした位には、MODの方がすばらしかった。(ただし難易度が高いですけど・・・)。


 気軽に楽しめるゲームではないけど、ダンジョンの雰囲気を味わいたい、という人にはとてもお勧めできます。
 これから2をやる予定です。楽しみ。

mimikaki

mimikaki Steam

2019年07月03日

Legend of Grimrock へのレビュー
5

謎解き重視の3DダンジョンRPG。
柵越しに気になるアイテムが見えてるけどどうやって行くんだろう、
といったタイプの謎解きが結構多いのでモチベーションを維持しやすいのが良いポイント。
クリアに必須な謎解きの難易度は低めですが、終盤に一部かなり難しい謎解きがあるため
そこで詰まるかもしれません。私はそこだけ調べました。
戦闘面ではリアルタイムで敵が行動するため、
移動や攻撃は結構正確かつ素早い操作が求められるバランスとなっています。
日本語非対応ですが、普通にプレイする分にはそこまで高度な英語能力は要らないと思います。

masa_hd

masa_hd Steam

2019年05月19日

Legend of Grimrock へのレビュー
5

クリア記念。
操作が忙しい。。。

ziggy

ziggy Steam

2019年03月21日

Legend of Grimrock へのレビュー
5

6階層半ばでゲームを手動で中断、再度ロードをしても、全く反応無し。
software failureのメッセージとともに、ゲームを再開できずGショック。
原因がわからぬままゲームを最初からスタート。

やはり手動でセーブもできず、メニュー画面のロードも反応無し。

致し方なく、とりあえずはゲームをクイックセーブ。
メニュー画面から新しくゲームをスタートさせて、ニューゲームスタート直後にクイックロードをして再開させた。
原因はわからず1セーブのみで、ひやひやさせられた。

ゲームの内容は、タイムアタックのパズルのみ、イラっとさせられた。
重量オーバーの鈍足で、なかなか成功しないし、かなり難しい。

致し方なく荷物をあらゆる場所にストックして保存。
だが結局のところ、最後の終盤では取りに行く事ができず
ためこんだボムやら属性アローやら使わずじまいで終了。

最後の最後で不完全燃焼、もう少しスカッとして終わりたかった。

miria1200

miria1200 Steam

2018年12月31日

Legend of Grimrock へのレビュー
5

前は動いたのに新しいPCにしたらゲームが動かなくなった。
解決作はexeファイルのプロパティで互換性モード「640x480で起動する」を適用すると
何とか動いたので今は無事ゲームができている。

tept

tept Steam

2018年12月22日

Legend of Grimrock へのレビュー
3

リアルタイムで戦闘が進むので、殴っては一歩退いて殴っては一歩退いてと繰り返して相手の攻撃があたらないように動く感じの戦い方をするゲームでした。
多分慣れたら一歩退くという行為が簡単に行えるようになってストレスも軽減されるかと思うのですが、正直別にこのゲームを慣れるまでやりたいとは思えませんでした。

なんか操作性が悪く、爽快感のないアクションゲームをプレイしている感じです。
そういうチマチマしたのが合う人だったらプレイできるんじゃないでしょうか?

naoshi0007

naoshi0007 Steam

2018年09月12日

Legend of Grimrock へのレビュー
3

致命的なバグを放置したままなのは酷い。

ウロコインコ

ウロコインコ Steam

2018年08月26日

Legend of Grimrock へのレビュー
5

良作です。謎解きをしながらダンジョンを探索するゲームです。戦闘面のバランスやパズルなどのめり込んで楽しめました。

Tama

Tama Steam

2018年08月12日

Legend of Grimrock へのレビュー
5

[h1]現代風にカジュアルに進化したダンジョンマスター[/h1]

※日本語なし。テキスト量は多くないが、ストーリーや謎解きでちょくちょく英文読む必要あり

私はダンジョンが出てくるゲームが好きです。まだ小学生の頃にPC98とスーパーファミコンでプレイした「ダンジョンマスター」はその後の自分のゲーム嗜好に大きな影響を与え、続編の「セロンズクエスト」「スカルキープ」やポピュラーな3DダンジョンRPGであるウィザードリィや女神転生などはもちろんのこと、「迷宮を探索する」「お腹が空いたらモンスターを倒して食べる」「行動に応じてスキルが成長する」「灯りを付けるなど些細な行動がちゃんと画面に反映される」といった要素のあるゲームを、実に20年ほども好んで遊び続けています。

Legend of Grimrockは正しく現代版のダンジョンマスターと言って差し支えないゲームです。グラフィックは時代に応じて美しくなり、移動や操作はキビキビ、モンスターの行動も素早く滑らかに。インターフェースやゲーム性、ダンジョン内の謎解きパズルなどはオールドスクールな懐かしさと快適性(特にオートマッピングの存在はデカい)を同居させており、まさに良作、3Dダンジョンアドベンチャーとしてキレイにまとまっています。

しかし、残念ながら失われているものもあります。それは、ダンジョンのカビ臭い石畳の匂いすら漂ってくるような「生活感」。

ダンジョンマスターにはキャラクターにレベルが無い代わりに職業スキルというものがあって、敵と戦闘を行わなくても、扉に向かって武器を素振りしたり、物を投げたり、魔法を空撃ちしたり、フラスコに薬を生成することで各種スキルを訓練することができました。また、ダンジョン内に食糧になる敵を無限に湧かせられるポイントが数箇所あり、これを活用することで拠点の構築(といっても水場があって安全な場所に物を貯めていく「ここをキャンプ地とする」だけの状態ですが)とキャラクター強化を存分に行うことができました。

もちろんダンジョンマスターにもストーリー上の目的やクリアはあるのですが、職業スキルの上限が普通にダンジョンを踏破してクリアするだけでは到底届かないところに設定されていることもあって、いつの間にかクリアそっちのけで身体を鍛え続け、腹が減ったら狩りに出て食べ物を確保するというダンジョン内自給自足生活を楽しめる自由度があったのです。

Legend of Grimrockではあくまでもダンジョンからの脱出を目指すというストーリー上の主目的とゲームプレイが矛盾しないためにか、ダンジョン内の全てのリソースは有限で、特に食糧問題から、いくらその場所が気に入ったとしても留まり続けることはできません。また、敵の数も基本的には有限のため、レベル(ひいてはスキル)稼ぎにもわかりやすい限界があります。そもそもスキル制ではなく普通のレベル制になっています(レベルアップごとのスキルポイントの割り振りはあるけど)。要するに、「あくまでもクリアを目指して冒険し、クリアしたら終わりになるゲーム」となっています。これはRPGとしてはごく普通なのですが、敵が有限なこともあってレベル上昇曲線も探索の深度に応じてほぼ決まっており、自由度・プレイスタイルの幅が本家ダンマスより狭くなっているのは否めません。

回復薬などの消耗品についてもダンマスでは魔力だけでフラスコ内に生成することができたのですが、こちらはダンジョン内の薬草から合成するようになっていて、当然薬草も有限なので、もったいなくていまいち使うタイミングがありません。

ただし、一本道・有限リソースのメリットとしてゲームバランスはよく練られており、戦闘は常に気の抜けない難易度になっているのは好感が持てます。ダンマスの大きな特徴だった謎解きパズルも本家の雰囲気をよく再現していてニヤニヤしてしまうし、シークレット(取らなくても進めるけど良いアイテムが手に入る謎解き。進行に必須の謎解きと違って存在自体に気付けないほど巧妙に隠されていることが多い)も本家より断然多い。また、一回のプレイは上記の通り有限なものの、キャラクターメイキングによって様々なパーティでダンジョンに挑める、ワークショップにユーザー製のハイクオリティなダンジョン(本家ダンマスの再現も)があるなどの面でリプレイアビリティも高くなっています。

あくまでも、「ダンマスクローン」と思って見てしまうとシステム面で少し物足りないというだけで、上の方でも書いた通り、普通の3DダンジョンRPGとしては相当の良作だし、よりカジュアルに普通のRPGに落とし込んでいる点でダンジョンマスターよりも現代に合っていると言えるかもしれません。

まあ、これ以上クドクドとは書きますまい。やってみ?

[quote]
[i]このレビューが役立ったなら、ぜひ「参考になった」ボタンを押してください。また、他にも様々なゲームを [url=https://store.steampowered.com/curator/26084475-Suizin/]Steamキュレーターにて[/url] 紹介しています。[/i][/quote]

k.bigwheel

k.bigwheel Steam

2017年12月28日

Legend of Grimrock へのレビュー
5

最高だった。
日本語がないにも関わらず寝るのを忘れてプレイしたゲームはこれぐらい。

もう記憶がだいぶおぼろげだが謎解き要素が結構大きくて、どうしても解けない階層は攻略サイトみたりした。
grimrock2も他のこれとよく似たゲームもいくつかしたが、完成度としてこれを超えるこの種のゲームはまだやったことがない。

いのねこ

いのねこ Steam

2017年10月13日

Legend of Grimrock へのレビュー
5

1と2のセットを買って1を二回ほどクリアした
のでレビュー書きまする。

良かった点
・雰囲気ばっちりで冒険してる感がある。
・謎解き要素が強く。自力で解けた時の爽快感が良い。
・キャラクリ要素も楽しく。色んな特性と職業の考察を試せる。
・下層降りるごとのドキドキ感がGOOD。ストーリーも合間って
 テンションは最高潮。
・クイックセーブ&ロードが超早い。とても快適。

悪かった点
・日本語非対応なので英文がどこまでハードルと感じるか。
 (翻訳で意味不明だったので何回か回答を見ました)
・装備と物資には数があり。きちんと管理しないといけない点。
 (救済処置で食料モンス無限湧きポイントはある)
・意外とダンジョンが狭いので場所によっては避けが困難なケースが起こる。
・敵の近距離氷魔法が目視で避けれない(0.5秒くらい)。
 (再使用も早いので行き止まりでハメられるとイライラする。というか死ぬ)
・取る能力によってはモンスターに勝てず詰む場合がある。
 (非常に重要でセーブ複数分け推奨。)
・遠距離マンセーゲームで魔法使いが空気。
 (利点は手を塞がずに明りがつけれるくらい。)

総評
ダンマスをプレイした事無かったのですがとても楽しく遊べました。
ただ残念な事にアクションが苦手だったのでモンスターの横と
後取りは最後まで慣れませんでした。最後の最後までアクション
要素の方が高いので苦手な方はちょっとご注意です。

それでも特にストーリーが大好きです。それだけでもやる価値が
ありますのでオススメします。

kino->t'pol

kino->t'pol Steam

2016年11月28日

Legend of Grimrock へのレビュー
5

ダンジョンマスターが好きだったので、
似たようなゲームが無いものか探していたらこのゲームに辿り着きました。
プレイしてみて、まさに期待通りの内容でした。

見た目は昔ながらの3Dダンジョンタイプのゲームですが、
探索、戦闘などダンジョン内、ゲーム内のあらゆる物事がリアルタイムに動いているのが特徴です。

リアルタイムなのでモンスターは常にどこかを徘徊しています。
時折どこからか足音が聞こえてきたり、逆にこちらの足音に気づいて近づいて来ます。
戦闘もターン制ではないので、相手の攻撃タイミングを図りながら間合いを取り、戦う必要があります。

リアルタイムなのでお腹も空きます。
ダンジョン内に落ちているパンや肉、モンスターを倒すことで得られる肉片を食して
胃袋を満たす必要があります。
HPやMPが減ったらいつでも、寝ることで急速に回復させることができます。
しかし、近くにモンスターがいたら寝てる間に襲われ逆に大ダメージを食らうことになります。

ダンジョンは基本真っ暗なので、明かりが必要になります。
暗闇を照らす松明や魔法がありますが、消耗品です。
やっぱりリアルタイムなのでいつかは消えてしまいます。
…とはいえ、松明はそこかしこにあるので在庫に困ることはありません。

また、魔法を唱えることが出来ます。
火を放つ魔法、矢に氷の属性を付加する魔法、明かりを灯す魔法…色々ありますが、
特徴的なのは「ファイヤー!」と唱えて魔法を発動させるわけではなく、
9つあるシンボルマークを組み合わせて発動することにあります。
シンボルマークの組み合わせはダンジョン内に落ちているスクロールから得ることができます。
ただし、組み合わせを自動で"ブックマーク"してくれるわけではなく
記憶したり、メモで残す必要があります。

ですので戦闘においては、間合いを取りつつ剣を振り、矢を放ち、
シンボルマークを組み合わせて魔法を放つ…ダンジョンは静かなのに、
戦闘は慌ただしくなります。

また、あらゆる所に罠や仕掛けがあります。
落とし穴の向こう側に穴を閉じるスイッチがあったり、
目を凝らさないと気づかない、壁の模様に溶け込んだスイッチがあったり
基本的にこれらを解かないと先へ進むことはできません。
ヒントがある仕掛けもあれば、無い仕掛けもあり、これらを解いて進んでいくことになります。

本ゲームは残念ながら英語版のみで日本語はありませんが、
システムさえわかればほとんど英語は必要ありません。
スクロールに書かれてる英文は短いものばかりですし、
Googleなどで翻訳すればだいたい意味はわかります。
訳文を公開しているサイトも見つかるのでそれほど困ることはありません。

モンスターが徘徊し、静かで、真っ暗で、恐ろしい。
腹が減ったら道端に落ちている不衛生な食料を食べなきゃいけない。
そう言うと緊張感たっぷりでしんどそうに聞こえるかもしれませんが、
私にとってはどこか懐かしく、美しく、癒される素晴らしいゲームです。

tras

tras Steam

2016年05月02日

Legend of Grimrock へのレビュー
5

日本語化不可。
3Dダンジョンで戦闘は簡単なアクション要素がある。
英文を理解しなければ解けない謎解きが多数ある。
短文ばかりなので翻訳サイト片手にやれば十分理解できる。
戦闘は簡単で単調だが、後半は多少シビアになってくる。
尚9Fの柱の通路の謎解きだけ攻略サイトのお世話になった、
攻略見ても理解不能。

murato

murato Steam

2016年04月10日

Legend of Grimrock へのレビュー
5

古き良き名作、ダンジョンマスターを強く意識したタイトルであり、謎解きに関しても上手く表現出来ていると思います。

日本語に対応していないため、プレイを躊躇してしまう方もいらっしゃるとは思いますが、簡単な英語力でなんとかなります。

ダンジョンはとても暗く閉鎖的で緊張感があるものですが、そんなダンジョンだからこそ何故だか私は落ち着くのです。

ヤニュウ

ヤニュウ Steam

2015年12月09日

Legend of Grimrock へのレビュー
5

[h1][b]ナメクジとキノコのバターいため[/b][/h1]

スクリーンショットを見て、ピンときた人もいるかもしれないが
このゲームは[url=https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC]ダンジョンマスター[/url]をリスペクトした
ダンジョン探索型RPGである

マス目移動式だが、全てがリアルタイムに進行するので
常に周りに気を配らなければあっという間に
ダンジョン内の魔物や危険な罠によってPTメンツが
骨にされてしまうだろう
迷宮特有の謎解きもあり、床や壁をしっかり見ておかないと
前の階に戻るハメに…という事も

冒険者は生き物なのでもちろんおなかが減ります
しかし迷宮内では贅沢など言ってられない
空腹になると体力が自然回復しなくなるので
ナメクジの肉やらネズミの肉やら昆虫やらキノコやらなどを
ある程度確保しておかねばならない

戦闘システムはハクスラ式であり、職業によって
割り振れるスキルが違う
満遍なくやるよりは、一つを徹底的にあげた方が
戦闘が楽になるかもしれないが
キャラのポートレイトを好きに変更する事が出来るので
「このキャラはこういうスキルかな…」とあえて満遍なく振るのもイイかも

謎解き難易度は調べないと無理だろこれ!というのもあるが
まず最初は調べないでこの迷宮に潜る事を奨める

Shihomaru

Shihomaru Steam

2015年11月24日

Legend of Grimrock へのレビュー
5

「ダンジョンマスター」に多大なリスペクトを受けた、3Dダンジョンクロール系のRPG。
マス目移動でダンジョン内を進み、壁や床のスイッチを踏み、レバーを倒し、道を開く。

RPGだが謎解きも戦闘も全てリアルタイムで進行する。
敵の側面や後方へ回りこんでコンバットを行う事が出来る。
と、言うより、そのコンバットをしないとジリ貧になってしまう。

武具や魔法はスキル制で、スキルに応じたものを扱える。
魔法は自分でスペルを組み立てる必要があり、プレイヤーが知らないと使えない。
「回復魔法」は無く、ポーションをダンジョン内で拾った薬草を調合して作る。

謎解きにはヒントがあるが全て英語なので、読めなければグーグル先生に頼るか日本Wikiを読もう。
日本Wikiは親切に、ゲーム中のテキストをただ日本語翻訳したものだけも載せられている。
(更に親切に謎解きのヒント、答えと段階に分けてページを分けても記載されている)

リアルタイムな進行とあいまって、非常に没入感がありのめり込める作品だ。
また、Modによるカスタムサーバーも沢山あり、本家ダンマスマップも存在する。

ポートレートは画像を読み込めるので、自前のものがあれば使うと良いだろう。

Legend of Grimrockに似ているゲーム