Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
60

Lifeless Planet

『Lifeless Planet』は冷戦時代の SF 小説からインスピレーションを受けており、人類の宇宙旅行への欲求について疑問を投げかけています。銀河を越えて別の惑星へ旅したときに、そこには既に人類が存在していたとしたらどうなるでしょうか?地球とこれまで知っていて愛した人たちを残して、地球に似た惑星を探しに行く一方通行のミッションに参加する人はどんな人でしょうか? 限定使用のジェット パックとモバイル ロボット アームを装備したプレイヤーは、知恵とスキルを駆使してパズルを解き、謎を解き明かし、生命のない惑星で生き残らなければなりません。

みんなのLifeless Planetの評価・レビュー一覧

fumi_hana_momo

fumi_hana_momo Steam

2022年11月12日

Lifeless Planet へのレビュー
5

simple adventure game. not so difficult. 3D is not so good, but scenario is longer than I've expected and enjoyable.

瀝青

瀝青 Steam

2020年09月27日

Lifeless Planet へのレビュー
3

序盤は荒野をひたすら歩いて雰囲気を楽しむ感じかもだが、中盤以降はコズミックホラーみたいになってくる。理不尽な死に方もします。そもそも日本語対応していないので、英語が読めるぐらいの知性でホラーに耐えられない人は少ないかもしれないが……一応注意した方が良いと思う。そして中途半端な英語力だと、ストーリーがよくわからないままエンディングを迎える。
ゲームとしては、セーブがいつでもできるようでできないのが最大の注意点。そして再開したり、死んでチェックポイントに戻されたとき、あるいはシーン遷移したとき、自分がどっちから来たかわからなくなる。開始時点もそうだが、酸素補給を時々するが、たぶん普段はぼんやりしてても酸素はなくならない。なので酸素補給のイベントの意味がよくわからん。操作としてジャンプがやっかいで、斜面にいる状態でジャンプすると後ろ向きに吹っ飛んで転落死することもあるのが面倒くさい。

hard #OldRust

hard #OldRust Steam

2020年03月22日

Lifeless Planet へのレビュー
5

雰囲気は最高なのでとりあえず日本語対応ください!!

licoricerium

licoricerium Steam

2020年01月24日

Lifeless Planet へのレビュー
5

クリアしたのでレビューをば。
うろつきゲーだと思ってたらごく真面目なSFでした。
一応、発見したログは全部capture2textで機械翻訳して読みました。
度々挟まるストーリーが時間で消えるので追いきれませんでしたが、それを含めて長編のSF小説を読んでるような感覚でした。

評価が賛否両論になってるのはおそらく、デモムービーとサンプルSS、タグからゲーム内容が読めないことにあると思います。
それと、英語が読めないと一部の操作説明が分かりにくいです。一応、キーコンフィグや近くに落ちてるログから何ができるかは分かると思いますが…。

荒廃した世界観を楽しむゲームではあるのですが、SFにありがちなストーリーの小難しさがあり、ログを読みながら進めると酷くテンポが悪くなってしまいます。その上フィールドが広く、特に何もせず目的地を目指して歩くだけの時間がちょくちょく挟まるため、さっさと進めたい人には苦痛になるかもしれません。

また、アクションが地味に難しく、探索ゲーというよりアクションADVと言った方がしっくりきます。操作性に関しては、3Dゲーにありがちな妙な箇所での突っかかりやすべり、遠近感覚の分かりにくさがあります。
そこのフラストレーションももしかすると評価を下げる一因になっているかもしれません。

オススメか否かを問われるとかなり難しいところですが、個人的にはナシよりのアリです。
評価点は思ってたのと違ったこと、ログが予想外に多かったこと、思ったより長かったこと、です。ぶっ続けでやるには長すぎました。終わるか?続くか…を3回ぐらい繰り返したのも痛いところですね。
あと、なんかログがバグって文字が消えることがあったのもマイナスでした。

良かった点はストーリーの深さと、広い世界を割と隅から隅まで探索できるところですかね。
完璧に訳して読んだわけではないのですが、最後には色々明らかになる(ログを回収できていれば)のでもやもやENDにはならないと思います。探索は収集要素もありますし、意外なところに行けたりとかなり自由度が高かったので満足です。というかお腹いっぱいでもういいです…ってレベル。

英語が得意でSFが好きな人、シビアなアクション?上等!な人、探索は隅から隅までやる派の人、にはオススメできます。
英語ダメで広すぎるフィールドはNGな人、サクサクプレイじゃなきゃイヤな人、方向音痴な人、にはオススメできません。

追記:コミュニティハブのガイドにてストーリー諸々を日本語訳して下さっている方がいるようです。これを見ながらプレイすれば英語ダメでも大丈夫ですね!

Kosiki

Kosiki Steam

2017年02月23日

Lifeless Planet へのレビュー
5

このゲームはSFです。イメージとしてはハヤカワSF文庫にありそうな作品ですね。ストーリーはかなりしっかりしています。といいますか、製作者の一番の目的は物語を読んでもらう事なんだろうという印象です。
ゲームを媒体にして物語を語る場合、短所長所がそれぞれあって、短所はおつかいクエストや、やり込み要素などのゲームとしてのギミックを楽しんでいるうちにスト―リーを忘れてしまうところですね。これは多くの方が経験あるんじゃないでしょうか?長所はプレイヤーが操作することによって活字媒体、はたまた映画などよりも遥かに物語への没入感を得られる事ですね。
このゲームを実際にプレイしてもらうと分かるんですけど、プレイヤーがストーリーを追う事を邪魔する要因、前述した短所の部分をなるべく無くしているんです。画面にUIの類がないことは長所を最大限に引き出したいからでしょうし、パズルやアクションが簡単なのも、プレイヤーに物語に集中して欲しいということなんでしょう。あと、このゲーム結構歩くんですけどこれも狙ってやってますね、きっと。
もちろんゲームとしての部分をしっかり保った上でです。プレイヤーに物語を読んでもらおうとしたとき、これはかなり最適解に近いんじゃないかなというのは言い過ぎでしょうか。

本来ならセンスのある良い作品だったでレビューを終わるところなんですけど、問題は日本語対応してないことなんですよね。それも困ったことに、しっかり隅々まで読まないと話の伏線や真相といった部分が分からないので、実はかなり敷居が高くなってるんです。読まなくてもいいような無駄な文がないんですよ。
さすがにこのままではお勧めしたくてもできないので日本語訳のガイドを作りました。
ただ、言葉の問題さえクリアすれば、エンディングの後には、良質なSFを読んだ後のような不思議な読後感に包まれることは請け負います。

[url=http://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=861787045]http://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=861787045[/url]

Ninore

Ninore Steam

2016年12月26日

Lifeless Planet へのレビュー
3

ほぼ好評の意味が分かりません。
批判であまりレビューを書くことはないのだが、これは色々と裏切られた感があるのでレビューします。
買ったのがセール中だだったから少し良かったものの、ホントなら同じ値段でラインスタンプでも買ってた方が得なレベル。

まずPVのとおり動きがモッサリしていて、途中ハイジャンプができるようになるが、基本的にあんな速度で動き続けることになります。これだけなら宇宙服だしまあ許せるが、フィールド構成や辺り判定が結構雑で、ストーリー中だけでも2回ハマって抜け出せなくなりリスタートする事がありました。
これに加えて多くの人がレビューしているように基本一本道ルートなのでいかにもいけそうな地形で見えない壁に阻まれたり、場所によっては死んだりします。自由度は皆無です。

一見「見て感じる」系のゲームぽいので日本語サポートはないけど大丈夫だろうと思って買いましたが、進められないわけではないものの、物語にまつわる情報は全て文章か音声で語られるうえ、音声に関してはほぼロシア語なので、詳しい内容を知りたい場合は自分で調べるしかありません。ところどころ出てくる登場人物もほぼ全て無表情な上にロボットのような挙動で、こちらから干渉するような事は一切できません。

肝心の世界観についても最初こそは異星なのにソビエトチックな建物のあるミステリアスな雰囲気で、更に同じような建物もそれぞれ違っていたり中々頑張っているようなのですが、あまり凝ったオブジェクトはなくただ単調な種類があるだけです。後半にみられる異星人のものらしい遺物も、ただデカい立体物が置いてあるだけといった感じで、一つ想像を掻き立てられません。

総じて単調な進行とやや不快な操作性でつまんないのにさらっとも流せないという悪循環を起こしているゲームだと思います。世界観作り終えたあたりでやる気のピークを迎えて、残りの惰性で作ったゲームという感じ。。

Tenukibozu

Tenukibozu Steam

2016年03月04日

Lifeless Planet へのレビュー
5

荒涼とした惑星を探索するアドベンチャーゲーム
比較的難易度は低めだがアクション&パズル要素もあり

探索を進めるに従い惑星は様々な顔を見せるようになる
そして残されたドキュメントや音声ログから少しづつ明らかになっていく真実

雄大な景色も含め雰囲気がすこぶる良い
残念ながら日本語化はないのでその点は苦労するが、
ゲームをクリアするだけならテキストを読まなくてもなんとかなる
…と言うかなんとかなった

ちなみに惑星内に隠されたサンプル(未知の鉱石等)を収集する要素もある

クリアするだけなら5時間程度のボリュームなので
孤独な異世界に浸りたい方にオススメしたい

shrimprawn

shrimprawn Steam

2016年02月23日

Lifeless Planet へのレビュー
5

操作性がさほど良くないこと(地形に引っかかって落下死することがしばしば),
そのわりにアクション性が要求されること,
また完全に一本道なのであまり探検といった感じを受けないことを除けば,
比較的楽しめるつくりではないでしょうか.
ウォーキングシミュレーターというより,選択肢のないビジュアルノベル+ちょっとしたパズルアクション,といった印象.

ゲーム中の英語は比較的平易なので,物語を理解しやすいかと思います。
地形のおもしろさは圧巻ですし徐々に明らかになっていくストーリーも良い雰囲気でした.

mocomoco

mocomoco Steam

2016年01月17日

Lifeless Planet へのレビュー
5

セールで安いし面白そうだなと思って軽くプレイしましたが、思った以上に長かった気がします。 序盤は探索楽しかったんですけれども、終盤になってくるといつゴールなんだ、また続くのかという気持ちが強くなってしまいました。日本語版がないので英語が分からない人にはストーリーが楽しめないと思いますが、こういう雰囲気探索ゲーが好きならそれなりに楽しめると思います。操作もそれほど難しくは無いですし。出来ればもっと収集アイテムや見所があれば良かったですかね。

Ratty09

Ratty09 Steam

2015年11月17日

Lifeless Planet へのレビュー
5

基本的に一本道、エリア内を探索する事で次のステージに進むタイプで、
少しパズル的な要素はありますが複雑なモノではないです。
ストーリーを追っていく雰囲気ゲームという感じでしょうか。

操作はシンプルで、日本語は対応してませんが拾える英単語だけでも何となく内容は解ると思います。
後半、明暗の関係で見辛いステージもありましたが、5時間ほどでクリア出来るボリュームです。

別の惑星、謎の建造物…などにピンと来る方には合うと思います。

melmeki

melmeki Steam

2014年11月04日

Lifeless Planet へのレビュー
5

雰囲気ゲーオブ雰囲気ゲー。
個人的にはかなり好きだが万人には勧めにくい。
とにかく歩く、ひたすら歩く。
「徒歩で長距離移動」と聞いて嫌だと思った人は避けたほうがいい。
他のゲームなら確実にコントローラーを投げられる長距離をトコトコ歩く。
謎解きもあるにはあるが、完全にパターン化しており「おつかい」である。
基本的にジャンプとホバーのアクションゲームだが、アクション要素は判定がいろいろと激甘でモッサリ。
足場の判定が特に甘く、よく滑り落ちて死ぬ。

その分雰囲気に没入できるなら最高に楽しい。
砂漠の上、地球の遥か彼方で仲間を失った主人公は、アーカイブを拾いつつ、不思議な女性に出会い、生命のない星を徒歩で旅する。
主人公は道中拾うアーカイブで、この惑星に何が起きたのかを知る。
日本語対応していないのがネックだが、英語ができる人にはぜひ挑んでもらいたい。
淡々としたSFは、東京創元推や早川を乱読する人なら好きなのではないだろうか。
個人的には「故郷から一万光年」が脳裏によぎった。
とにかく歩かされるが、この手のゲームが好きな人は、歩きながら遠く長い時間と距離に思いを馳せるだろう。
正直技術があったら自分が日本語化したいぐらいだ。

個人的に、あのEDがバッドエンドだとは思いたくない。
数奇な運命を辿ることになった主人公の孤独な旅路が、逆に一つの希望を見出したと思いたい。

mokemokesan

mokemokesan Steam

2014年08月05日

Lifeless Planet へのレビュー
5

知らない惑星に降り立ち、道なき道を進んでいくというイメージ。実際には一本道のルートを進んでいくわけだが、時にどうやって進むのかを探す必要もある。洞窟内や夜のシーンなど、サーチライトを使用して進むシーンでは視界が悪い。全体的にテンポも良く、操作性も良い。3Dで奥行きのあるジャンプを多用する為、最低限のアクション適正は要求されるが、急ぐ必要もないため万人向けと感じる。荒涼とした大地をのんびりと探索するというよりは、目的も分からず、ひたすら進み続けるゲームであり、そこに楽しさを感じられるかによって好みが分かれる。日本語に対応しストーリーが追えるようになると、また違った印象を受けるかもしれない。

Tatuno Otosigo

Tatuno Otosigo Steam

2014年07月22日

Lifeless Planet へのレビュー
3

酸素補給ポイントが見付けられなくて死ぬことが多く、探検どころではない。
持続時間も「8時間」と出たので安心していたら、思ったほど持たなくて

いい加減嫌になった。

Violet@DQN

Violet@DQN Steam

2014年06月15日

Lifeless Planet へのレビュー
3

火星をジャンプして探索するだけ
特になし
2~3時間の暇を潰せる
クソ

ふらむ

ふらむ Steam

2014年06月11日

Lifeless Planet へのレビュー
5

惑星探索に行ったらトラブルで墜落し、その惑星にはソ連の街が・・・といった話。
操作も簡単で、探索が楽しく雰囲気も良い。
基本分かりやすいように進む道標があるので足元をよく見ながら進むと良い。
動画があるので見て雰囲気が好きなら買っても良いと思う。
約5~6時間でクリアできます。

Armkscl

Armkscl Steam

2014年06月09日

Lifeless Planet へのレビュー
5

宇宙暦昭和47年、宇宙を旅する異星人の旅一座の宇宙船が、
未知の宇宙船と衝突事故を起こす。
大破して惑星アニカに墜落した未知船の救助に向かう一行だが、
生き残っていたのは両親の犠牲により生き延びた赤ん坊ただひとりだった。
彼らはその子の母星からの救助が来るまで惑星アニカに留まり、
その子の家族を演じて成長を見守る事にする。そして4年の歳月が流れた…。

hirehiha

hirehiha Steam

2014年06月08日

Lifeless Planet へのレビュー
3

とりあえず最後までクリアしました。
このゲームを一言で表すとすれば「雰囲気楽しみゲーム」です。
難しいパズルやアクションはほとんど登場しません。
逆に、行き先が分からなくなったり、散見されるバグがプレイの障害になるかもしれません。

マップに関しては、もう少し濃縮して欲しかった。
似たような景色をただただ走らされます。途中に緊迫感や高揚するようなシーンがあれば良いのですが、本当にただただ歩き続けるだけのような印象です。
あと、崖から落ちたりしてミスをすると直前のチェックポイントまで戻されるのですが、場所によっては結構な距離を戻されます。
それもプレイが単調な印象に感じる原因かもです。

世界観が感性にマッチすれば、それなりに楽しめると思います。
(映像に関してはTrailerを見てもらえればゲームの雰囲気は充分にわかると思います)
私は期待してた「絶望感」や「孤独感」といった感覚がほとんど感じられなかったので他者にオススメはできません。

ryks0524

ryks0524 Steam

2014年06月08日

Lifeless Planet へのレビュー
5

面白いんだが、困った・・・。
変な場所にハマりこんでそこからすすめられなくなった。
クレーンのとこで、電力を復旧させて、その後なんだが・・・
最初から?めんどくせ・・・

griaule

griaule Steam

2014年06月07日

Lifeless Planet へのレビュー
5

未知の惑星に不時着した宇宙飛行士が、驚くべき光景と怪異に遭遇する……という、非常に古典的なSFシチュエーションを題材にとったアドベンチャーゲーム。
近年のインディーズゲームで静かに流行している、メタフィクショナルかつ内省的なアドベンチャーを期待すると面くらうかもしれない。
近いゲームを思い起こして例えてみると、「戦闘を除いたメトロイドプライム」あたりだろうか。
プレイ時間は5時間程度でタイトにまとまっていることもあり、一本のSF映画を見るような、あるいは300ページくらいのハヤカワ文庫SFでも読むような、密度の高い体験を得られる。
SFと3Dアドベンチャーゲームが好きならばマストバイだと思う。
(ただ、$19.99は若干割高に感じるかもしれない。$10あたりになるまで待つのもアリかも)

以下、個別要素ごとに。

シナリオ:
前述したとおり、クラシカルな宇宙探査SF。
現代的再解釈等も特に無いが、安定した楽しさが味わえる。
唯一の不満はある登場人物の幕引きで、簡潔というより舌足らずだ。

グラフィック:
技術的に最高というわけではないが、荒涼とした惑星の雰囲気がよく出ており、ゲームの目的を演出するという意味で十分役目を果たしている。
ただし、人物のモデリングは難あり。

演出:
レベルデザインでプレイヤーの感情を誘起する試みは十分成功しており、巧みである。
ただし、カットシーンで、しばしば「謎の人物」側の視点にカメラを置いてしまっているのは残念。
こういうことをすると、プレイヤーの没入感は削がれてしまう。

サウンド:
現代のトレンドからすると、BGMが饒舌。
ただ、内容のクラシックなSFっぷりから考えると、これくらいでいいのかもしれない。

ゲームメカニズム:
非常にシンプルだが、探索の孤独や不安の追体験がゲームの主眼であるため、単純すぎることは問題ではなく、むしろ上手くデザインされていると言える。
キャラクターの動作も概ね軽快で、快適なプレイが可能。

ただ、以下の難点あり。
・ロボットアームはなんの面白みもない。
・ジェットパックによる多段ジャンプが要求されるシーケンスで、タイミングが異常にシビアな箇所がいくつかあり、ストレスを感じる。

最初は、「主人公になりきって孤独感を体験するのであれば、メトロイドプライムのように、ファーストパーソン視点にしたほうが臨場感が出たのではないか?」と思ったのだが、前述したとおり多段ジャンプのシビアさを考えると、サードパーソン視点で正解だったと思う。
個人的には、ジャンプの難易度を下げてでも、ファーストパーソンにしたほうが面白かったように思うが……

また、リトライ時に、しばしばキャラクターが、元来た道のほうを向いているのも地味に不便。
景色が荒涼としているため、誤って道を戻ってしまいそうになる。

H.E.N.T.A.I.K.E.R

H.E.N.T.A.I.K.E.R Steam

2014年06月07日

Lifeless Planet へのレビュー
3

トレーラーに出てくる不思議で場違いな雰囲気の遺跡やら廃墟を目当てにプレイすると肩透かしに合います。
NaissanceE みたいなの期待すると駄目よ。(´・ω・`) HL1の最後の方から戦闘取ったみたいなゲーム。
巨大建造物が出てくるとは言ってもオブジェみたいなもんでやってることは砂漠~山岳地帯をぴょんぴょん飛び跳ねるのがほとんど。
シーンのつなぎも雑なのでレベル移動するとまったくえ、続きなの?と思うことが。
英語がわからないと置かれている状況もわからないのでなおさらです。
フィールドは広いけどジェットパック噴射で移動はストレスなくできるのと謎解き自体は仕掛け程度の物なので10時間もかからず終わります。

uruma

uruma Steam

2014年03月29日

Lifeless Planet へのレビュー
3

The atmosphere game that the background is good for setting
But the element of background all kinds of matters is half-done. Do not know what will happen in future; do not know it.
It is like the open world and, in fact, it is a straight road and there is little
number of objects and is plainThe place where the place seeing is disappointing.

Though it may be to be specifications in a background, I am lonely.
The game that was continued for oneself not able to bear the slow acting of the third person game personally for one hour.
Boost for the operation was able to play movement and an atmosphere while understanding specifications called the low gravity of the space suit.
If intend to have of next again; is an impression slightly.

value of 2$
60 points personally

設定に背景はいい、雰囲気ゲー
だけど背景もろもろの要素が中途半端。
オープンワールドを期待していたけど、ちょっと広めのエリアのマップ順に進んでいく一本道
それとオブジェクトの数が少なく簡素に見えてしまうところは残念なところ。背景上仕様なのか
もしれないけど寂しい。

個人的に3人称ゲーのモッサリ感に耐えられない自分にとって一時間続けられたゲーム。
宇宙服の低重力という仕様に納得しつつ操作対象のブースト?移動と雰囲気で遊べた。
次またやろうかと思えばちょっとという印象。

個人的に60点
value of 2$

raine

raine Steam

2014年03月14日

Lifeless Planet へのレビュー
5

宇宙飛行士が生命反応の無い惑星に降り立って、他の人とはぐれてしまったのでウロウロしていたら、なんとそこには廃墟のロシア(ソ連)な街が!ロシア(ソ連)の科学力は世界一ィィィ!という廃墟探索謎解きゲームです.
見えない酸素ゲージがあり、いきなり酸素足りないから酸素補給しろとか言われて、目の前が暗くなりながら酸素のボンベ等を探す羽目になったり、自由に散策できると思いきや、ステージが決まってるらしく後戻りができなかったりと、スリリングです.
コントローラーでやらないと不便.あと何故かものすごく3D酔いする.
環境音、BGM、ウラーでホラーな演出、雰囲気ゲーが好きな人はきっとハマるはず.
ゲーム中のロシア(ソビエト)語は未来テクノロジーで英語字幕に変換されますので、ご安心を.

Lifeless Planetに似ているゲーム