






Link: The Unleashed Nexus
空に向かって進んでください。たとえあなたが翼を持たなくても、飛べないからといって、あなたはそうではありません。 リンク: The Unleashed Nexus は、プレイヤーが空中にとどまることに挑戦する、高難易度のペースの速いアクション ゲームです。
みんなのLink: The Unleashed Nexusの評価・レビュー一覧

wenright
2017年08月02日
WASDで移動、shiftでブースト、ctrlでライザー、spaceでジャンプというキーコンフィグから変えることができず、またライザーに頼ることの多い初見ではコントローラがあった方がプレイしやすい。実績のためにライザー縛りでプレイするならキーボードでも問題なし。
ステージギミックは分かりづらいものが多く、滞空時間もなかなかシビアに調整されているため、何も考えずに空中に駆け出すともれなく電脳の海の底が待っている。ライザーの存在が有るとは言えきちんとルートを決めて飛ぶ必要があり、さながら詰将棋のような印象を受けた。
慣れるまでは思い通りに行かないためにフラストレーションが溜まることもあるが、慣れてからの爽快感は筆舌に尽くし難い。
総じて荒削りな部分は多くあるが、良作には違いない。リメイク版の制作が進行しているとのことなのでそちらも楽しみに待ちたい。
HAVENの改竄システムを使うとステージクリアの実績が手に入らないらしいので実績狙いの人は注意。
![OkakenP[JP]](https://avatars.steamstatic.com/5b8825b34c5d77b00c3a18897f2f1175fa0e0e57_full.jpg)
OkakenP[JP]
2016年06月12日
若干の謎解きをしながら浮遊する敵や壁に浮かぶバー?を足場にしてステージを進んでいくアクションゲーム。
メインの移動手段に浮遊があるけど、ゲージ制で地上に足をつくか敵を踏みつけた時しか回復しない。
攻撃手段に蹴りもあるがこれもゲージを少し使う。
なにがどこにあるか素早く把握することとゲージ管理が鍵。
BGMも良曲揃いでいい。 サントラもお手頃価格なので買ってみるのもいいかもしれない。

kune
2016年03月10日
※(8/22)アプデに伴い追記。
画質を多少弄れるようになりました。重い人は下げてみましょう。
Deadcoreを彷彿とさせるスタート。
色々足蹴にしながら滞空し続けクリアを目指すアクション。
ストーリーはあくまでもオマケ。キャラもそんな感じ。
ステージごとにクリアしていくゲーム。
そのステージが少ないためボリュームは不足気味か。
TAのランキングが無いためTAを競いたい人にはあまり向かないゲームではある。
操作性は普通。Deadcoreほどの操作性は期待しないように。
二段ジャンプからのスラストが即発動できない点に慣れれば特に問題は無くなる。
自由度は低く、最適解でやらなければならないルートが多くを占める。
特に通常のスラスター設定にした場合は、余裕の無い箇所が多く、ちょっとのミスが命取りで戻されグダグダしがち。
実際にハイテンポゲームかというと首を捻る。
三段ジャンプ可能な設定にすると比較的余裕ができてくる。
また追加されたクイックスラスター設定だと更に楽になり、きついと感じるところが大分少なくなってくる。
ギリギリの難しさを楽しみたいなら通常スラスター設定、
自由度上げて普通に楽しみたいクイックスラスター設定でやるのがお勧め。
何度も失敗していると簡単なルートが要所要所に現れる設定にも出来る。
しかし難所なのにそれが現れない箇所もあるため、過信は禁物。
5thステージがはっきり言ってテンポが最悪で、ハイテンポとは何か、な箇所がある。
一方で次のalphaステージはハイテンポかつスタイリッシュな動きが要求されて非常に面白い。
部分的には悪い箇所はあるが、良い箇所は素晴らしく良い。
ハイテンポという一つの売りの部分はあまり見受けられないが、単純にアクションとしては面白い。
素晴らしい雰囲気と素晴らしいBGMの中で飛び回り味わいつつ頑張ってクリアしたい人にオススメ。

valculia6_8
2016年03月05日
多少気になる所は有るものの大変良いゲームだと評価します。
中身については他レビューを参照してもらうとして一点だけ、システム上で気になるポイントが。
キーボードで操作では全く問題になりませんがどうも何らかの条件でマウス右クリックの割り込みが無視される事が有るようです、恐らくは環境依存ですが。
それもあり解りにくいのもあるので基本的に一週目は「死んで覚える」タイプのリスポーン前提且つ同じところを何度も通る攻略になると思います。
そういった点が苦手な人にはあまりお勧めできるとは言えません。(事実自分がそうでして、故に長時間プレイしていられません。ストレス溜まりますw)
逆にこういった方式になれている方であれば十分に楽しめると思います。
あとUIについて、インゲームはともかくそれ以外はマウス操作も効かず不便で、且つコレもわかりにくいです。
そしてオプションによる調整項目はほぼ無いに等しいです、コレも気になる人は気になると思います。
マイナスばっかり書いた気がしますが、価格が価格ですので十分であると思います。

late
2015年11月08日
世界観やシステムや音楽はとても美しくおもしろいものでした。
しかしゲーム自体の難易度が微妙にシビアでプレイしずらかったです。
それとさらにグラフィックや画面解像度を設定で落とすことができればうれしかったです。
(私の性能の低いパソコンではとても動きが重かったので)

rr19
2015年11月01日
世界観を楽しみながら、ルートを探っていくゲーム
直感的で風を切るようなイメージ
分かりづらいルートや意地悪なギミックも多い
実績を全て開放する頃には手も馴染み、また違った印象を受ける
このことから、一週目はストーリーを、二週目は景観を、三週目以降はルートやタイムを、と
何回も挑戦できるゲームでもある
一周にかかる時間は、初見でも3~4時間もあれば十分。個人差は大きいが。
グラフィックは綺麗で、BGMもマッチしていて良い
逆に、キャラクタのモーションはチープで、ストーリーも弱いため、キャラに魅力を感じるようなゲームではない
マップはステージにもよるが広めで、ルートが示されているものもあれば
「足場は置いたので、ご自由に」というステージもある
割と関係ないところまで立ち入る事ができるあたり、製作者の遊び心が垣間見えるだろう
ボリュームは、純粋なアクションゲームである事を加味しても少なめ
RPGな要素を楽しむタイプの人には恐らく不向きであり、レースゲームのようにタイムを削るというゲームでもない
あくまでアクションとして、疾走感を感じたいという人には、強く強くお勧めしたい
値段相応、あるいはそれ以上の価値を感じることができるだろう

OneCoin
2015年10月08日
滑空するときのエフェクトはカッコいいですが実際プレイしてみると視界を奪い一瞬見えなくなります。WASDキーに左手おいて、右手はマウスを握った状態でプレイするにもかかわらずエンターキーを要求してくる場面がありUIは、良いものとはいえません。

カフェイン二世
2015年08月25日
個人的にはとても素晴らしいゲームに巡り会えたと思ってます。インディーズゲームバンザイ。
男の子だか女の子だかわからないけど中性的な可愛い子が「HAVEN」という場所を脱出するというストーリー、とてもアクション性が高くゲームテンポも早いのでスピード感のあるゲームがしたい人にはむいているかもしれない。
ゲームテンポに焦点を置いたゲームなのでフレーバーテキストも程よい量でした。