













王様物語
「当初 Wii 向けにリリースされて絶賛されましたが、このカルト的古典的なリアルタイム ストラテジー ゲームは、キュートなおとぎ話のビジュアルと、明らかに大人向けの冷笑的な表現を並べて、神秘的で魔法の王国を構築し、強化し、維持するという奇妙で不遜な冒険を描いています。PC にも登場します。このバージョンのゲームは、Wii のオリジナル版に忠実でありながら、その魅力的で生意気な楽しみをすべて新しい視聴者にもたらします。あなたはアルポコを Onii から守り、私たちの小さなヒーローが全世界の王になるのを助けることができますか? 」
みんなの王様物語の評価・レビュー一覧

KR
2023年05月12日
30時間程度プレイしました。結論からいうと、少なくともSteam版は購入をオススメしません・・・。
ラブデリック系の作品が大好きなのですが、もともとWii用ソフトということもあり購入できずにいました。Steam版があることを最近知り、嬉々として購入しました。
ゲーム全体の難易度はやや高め、操作性の部分でやや難がある部分を除けば、シナリオを含めとても素晴らしい作品です。(人によっては説明不足な点が気になるかもしれませんが、個人的には気になりませんでした)
個性豊かなキャラクターと戦闘に関するシステム、やりこみ要素の多さ、かわいらしい世界観に落ちるラブデリック系作品特有の『影』のようなものはまさに求めていたものそのものでした。
ここまで素晴らしい作品でありながらオススメしない理由は、圧倒的なバグの量にあります。
セーブしたデータがロードできずフリーズする、ゲームプレイ中に強制終了するのはもちろんのこと、メッセージウィンドウが消えない、某ボス戦でクリアに必須のヒントが一切表示されないなど、『商品』として成立しないバグがあまりにも多いです。
これらの致命的なバグを根気強く耐えられるプレイヤーのみ購入をオススメします。世界観はとても素敵です。

rainbow1031
2022年07月16日
このゲーム面白いかどうか?でいうと面白いゲームです。
ただ今の時点で致命的なバグがあるのでアプデで直してほしい。
TVランチの王様戦だけど最後の最後時間が足りない。
YouTubeにWii版?の戦い動画上がってるけどこちらはしっかり時間が足りてる。
今の状況だとお題の文章よりも時間の方が先に尽きてしまってます。
そしてこのステージは答えがやり直し含めてランダムなので間違い潰しも出来ません。。
60から30FPSで試すと時間が倍になるけどお題分が流れる速度も遅くなるので、
時間増えても意味がありませんww
なので面白いけど今クリア不可能なゲームになってるので、
修正パッチが入る前に買ったら損です。

Cozy
2021年12月30日
元ラブデリックスタッフの関わった2009年に発売されたWiiのソフトの移植版です。
もちろんボイスはみんな大好きハナモゲラ語です。
子供の王様になってのんきな住人をシャキシャキ働かせて王国を拡大しましょう!
戦闘指示は突撃と撤退だけの簡単操作なので、小さなお子様にも楽しく遊んでいただけます。
[b]不満点[/b]
XSEED Gamesさんはマイナーめの日本製ゲームを海外向けに移植されていて我々日本人もその恩恵にあずかることが出来て感謝しているのですが、細かいところが雑だったりするのが残念です。
・お城に入るときにゲームが強制終了することがある。
・選択が左スティックのみだったり十字キーのみだったりと統一性がない。
など、バグがまだ残っているようですがおそらくもう修正は入らないのではないでしょうか。
他の方のおっしゃっている音バグというのは現在のところ遭遇していないので修正済かもしれません。
ゲーム自体は面白いのでおすすめにしていますが、バグフィックスされないまま更新終了という悲しさは残ります。
まぁ、安いのであんまり文句を言っても仕方ないですね・・・。

kumakuma_32
2019年08月12日
TVランチとかいうアンテのパクリwwwwwwwwwwwwwwwww
ひどいオチwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
コンマイ版とかいう迷走wwwwwwwwwwwwwwww
PC版は劣化移植wwwwwwwwwwwwwwwww
というコメントがニコニコ動画のじっきょーに流れていたら私は熱心なファンがいるなあと喜びます。
レビュー時点でも強制終了する上に30fpsでないと安定しないのでこまめにセーブしましょう。
個人的には移植があること自体が信じられないしsteamで買えただけで満足なんですがね。
[spoiler]
私がこのゲームに触れたのはWiiからで、当時スキップバンプールパンチラインetc...
要するに「アレ」の追っかけだった私に突きつけられてしまったものの一部でした。
とはいえゲームの内容はお気楽にやってた無害の大人たちを数の暴力で捻じ伏せて権力を誇示するという、
「アレ」とは180度異なるもので、純粋に「アレ」の世界が好きだという人々にはお勧めできるものではなかったです。
ゲームとしては普通におもしろいし、演出もキャラクターもクラシックアレンジも好きで、
お話も望遠鏡覗いて世界のことを色々悟ったあたりからの終わりまでの流れも素晴らしかったです。
でも心のどこかでは理解しきれない部分があり、延々とモヤモヤしていました。多分それはきっと
あの時の自分は未熟な学生で、このゲームの王様にもただプレイヤーとして共感していて、
周りの国の王様をメーワクなやつとしか思ってなかったからです。
社会には本当にいろいろな大人がいるもんだと思いますし、
自分の理想の世界を描いても結局そうはならないんでしょうね。
いつまでも子供な自分を着飾って大人のフリして、
周りの国と仲良くしなきゃいけないのが辛いですよ。
[/spoiler]

sayoko
2019年03月17日
[h1]セール中だから買おうかと思っている方はご用心![/h1]
バグなのか何なのか、現在ランチャーでの設定がゲームに反映されない様になっているようです。
言語設定、スクリーン解像度、ムービーのスキップなどの設定が出来なくなっています。
デフォルトの言語は英語になっています。
私は昔Wiiでこのゲームをやって、とても面白くてsteam版があるのを知った時は驚いたし喜んだのですが
今のこの状況はとても残念…いつか治ってくれないかなと思いつつまだ返品はしていません…。
配信された当時はちゃんと日本語でプレイ出来ていたみたいなので、また戻ってくれたらいいんですけどね。

syouyudare
2019年03月17日
セールだったので購入
ランチャーが起動して日本語に変更できるしフルスクリーンにもできるやん!やったでや!!
と思ったら変更できず・・・しかもコントローラーもなぜか使えない
手を尽くしたのだが結局何も変更できなかったです
リリース日が2016/8/6って・・・全然対処されてないやん!!!
2050円で買った人やばすぎんよ!!
1回もプレイできてないからゲームの良さなんかわからんが販売元の対処の遅さはやばすぎんよ・・・
PS:対処方法知ってる方いたらおしえてください( ^)o(^ )

ジャン
2018年09月16日
[h1] ピクミンやったときないけどピクミンみたいなゲームだと思った [/h1]
自分の王国を発展させるために国民を使い捨てる王様ゲーム
[h1] ゲーム内容 [/h1]
王様になって自国の為に国民を使って敵を倒して陣地を増やして王国を発展させていくゲーム、お宝を集めてお金を稼いで自国を発展、敵のいる土地を敵を倒して開拓、先に進むたびに国民のジョブも増えていき、各ジョブには特技や特性などもある、各ボスを倒すとヒロインもやってくる、クエストや収集アイテムなども豊富です。
[h1] 個人的に思った事や感想 [/h1]
中盤から中々に難しいゲーム、収集要素やクエストなどをやる事によってボリュームは結構ある、ストーリーだけだとそこまでない、個人的な事かもしれないがバグなどが多少あり、そしてFPS30とFPS60などの設定があるが60でプレイするとカクカクしてまともに動かなかった、スペック的には60で他もハイにしても全然いけると思うのだが、例 仁王は全部ハイでカクツキなしでプレイできました、仁王よりスペック必要なのかもしれないがw、何度もゲームが落ちて泣いた事かセーブさせてくれよと思ったがゲームとしては凄い楽しいのでぜひプレイして見てください。
追記 電源オプションが小電力になっていたのでバランスにしたら60でも快適にできましたが結局落ちるときは落ちるみたいです。

BCC
2016年08月07日
Wiiで出ていた「王様物語」の移植版
起動ランチャーの「Language」の項目で「Japanese」を選択すれば日本語表示でプレイ可能。
少年国王を操作して親衛隊を引き連れ、未開の土地を切り開いて世界統一を目指すアクションRPG。他のゲームで言えばピクミンのようなゲーム。
プレイヤーの後方をついてくる親衛隊を敵に向かって突撃させて攻撃し、危なくなった場合は退却といういたってシンプルな戦闘システムとなっており、親衛隊メンバーとなる国民は戦闘が得意な兵士やアニマルハンター、穴の開いた場所を掘ってアイテムを見つける農夫、大木を切り倒すのが得意なキコリといったそれぞれ役割の異なるジョブに就かせて場所によって使い分けていくことが必要となってきて、単純ながらも考えながら進まなくてはならず戦略性が求められる。
敵を倒したり穴を掘ったり木を切り倒したりするとドロップするアイテムを集めてお金に換金し、国民を増やすための住居や新しいジョブを習得させるための建物を建築したり、自分自身をパワーアップさせていき更に未開の土地に進んでいくという成長要素と探索要素も両方とも兼ね備えている。
PC版はWii版とは違い、解像度が向上していたり60fps設定があるのが特徴で、初期の頃のバージョンだとアンチエイリアス設定が無かったり60fps動作時に動きがおかしくなる問題があったが、アップデートで画質設定が追加されたり、不具合も修正されだいぶ良くなった。ただまだ60fps時だとボス戦などの一部のシーンで問題が発生するようなのでその場合は30fps設定にするか、ゲーム中にF1キーを押すことでフレームレートの変更を行えるのでシーンごとに切り替えよう。