Game Cover
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
70

Lord of Dwarves

資源を集め、武器を作り、城を建設します。次に、包囲し、樹液を採取し、侵入しようとするモンスターから城を守ります。すべては、大規模なクラフトと地形の全体的な構築と破壊を可能にする自動生成された 3D ブロックの世界で行われます。

2018年12月31日
シングルプレイヤー

みんなのLord of Dwarvesの評価・レビュー一覧

WiNCHaN

WiNCHaN Steam

2019年04月07日

Lord of Dwarves へのレビュー
5

2020/5/23 正式リリースされ、チャレンジモードが追加されました!
チャレンジモードは、指定の目標を達成するモードのようです
追記ここまで

このゲームを一言で言うと、
Dwarf Fortressを3Dにしてシステムを簡略化し遊びやすくしたゲームだろうか
Rimworldをプレイしたことがあるなら、それを3Dで階層の概念を追加し、
Minecraftのようなブロックごとの建築が可能にしたものと思えばよいかと
ただし、ドワーフへの直接的な指示は一切出来ない
完全自動で動くドワーフ達をいかに上手く使うかがこのゲームのポイントである

まずシステム面については、UIはWindows向けツールのような操作性であり、
各ウィンドウは移動可能、リストボックスではドラッグアンドドロップで
仕事の優先順位等変更可能など、ゲームとしては珍しい操作感だが、
慣れれば結構快適である

キャンペーンとサンドボックス 2つのモードがあるが、
キャンペーンはチュートリアル+α程度と考えた方がよい
前半のチュートリアル部分だけやれば十分だろう

■ゲームの流れ
・資材の置き場を設定
・資材の収集
・水や食料の確保
・拠点の建築(いくつかベッドも配置 人数分は不要)
・ワークショップ等の配置
・(敵が来たら)迎撃
となる まずは水と食料は早めに確保したい
水は地下水を汲み上げる必要があるため、ポンプを設置するのだが、
地下水がある場所にしか設置出来ない
最初の拠点は仮程度として水が豊富にある付近へ移住した方がいい
(ポンプを設置しようとした際に、材料が足りていれば配置時に
 白くなる場所には配置可能 赤い場所には水が無い)

不定期に敵や仲間のドワーフが来るが、サンドボックスモードだと
細かくその頻度を変更出来る 難易度は最初の設定が凄く大事
敵に関しては、時間経過と共に襲撃人数が増えている気がする
そのため、徐々に戦力を増やした方がいいだろう
初めからソルジャーとして仲間になるドワーフの他に民間人を徴兵することも出来る
食事や睡眠は、ドワーフが欲した時に勝手に持ち場を離れてとるため、
防衛などで減ると困る人員は多めに配置しておこう

兵士や民間人は、ユニフォーム設定で着る物を設定することが出来る
最低限戦士と弓兵はしっかり設定しておこう 役割により多数設定することも可能だ

Rimworldと異なる部分として、ドワーフ一人一人の優先度は設定出来ない
これは職業を細かく決めることやワークショップの優先度で解決する
ドワーフの職業については、デフォルトで設定されているものもあるが、
細かくカスタマイズで作成出来る
例えば、伐採、採掘、運搬、建築を1つの職業にしたり、採掘と運搬だけにしてもいい
何でも出来る職業も可能だ それが効率よいかは不明だが
選択するアクションは現在でも17種類あるのでかなりの細分化も可能だろう
また、各作業台(ワークショップ)に優先度が設定出来るため、早急にアイテム
が欲しい場合は作業台の優先度を上げるといい

既にこのゲームは5年間開発を続けているらしく早期アクセス始まったばかりとは言え、
非常に完成度が高い 既に開発者が当初想定した機能は全て実装済みとのことで、
今後は要望が多い機能が追加されていくかもしれない

■GOOD
・階層化された世界でマイクラ風建築により、自由度の高い拠点デザインが可能
・地下世界に空洞があったりで、探索要素もある(敵も出るので気をつけて!)
・慣れれば操作は快適
・致命的なバグもなく完成度は高い
・弓tueeeee
■BAD
・ドワーフの建築時の挙動に少し不満
 (他のドワーフをブロックで閉じ込めたりしてしまうことがある)
・世界観的に仕方ないが電気や回路などの要素は無い
・現状modサポートは無し(ただし3D/テクスチャ/サウンドの差し替えは可能)

■総評
3Dで階層化されていることもあり、拠点でドワーフが懸命に働く姿を
ニタニタしながら見るのはとても楽しい
そのようなコロニーシムが好きな人は買っても損はしないだろう

Lord of Dwarvesに似ているゲーム