Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
78

Lovers: みんなですすめ!宇宙の旅

Lovers in a Dangerous Spacetime は、巨大なネオン戦艦を舞台にした、1 人または 4 人のプレイヤーのカウチ協力プレイ アクション スペース シューティング ゲームです。チームワークを通じてのみ、アンチラブの邪悪な勢力に勝利し、誘拐されたスペースバニーを救出し、真空の死を回避することができます。深宇宙は危険な場所ですが、一人で立ち向かう必要はありません。

2015年9月9日
協力プレイ, マルチプレイヤー, シングルプレイヤー

みんなのLovers: みんなですすめ!宇宙の旅の評価・レビュー一覧

kervi

kervi Steam

2023年02月03日

5

できるアクション数よりもプレイ人数が少ないため、必ず自分の持ち回りがある良ゲー
操作も十字キー+2ボタンなので非常にお手軽
難易度を一番簡単にしてオンラインフレンズとわいわい遊ぼう
カジュアルに楽しめるゲームだが、1ゲームは結構長めなのでそこだけ注意

TIFFANY

TIFFANY Steam

2022年12月16日

5

最高。

Emet-Selch

Emet-Selch Steam

2022年06月09日

5

オンラインプレイが欲しい。
要注意:3-4人が必要。夫婦ゲーですが、ノーマル下ふたりが不可能!結構難しい!
ゲーム内容が面白い。エンジン、タレット、バリア、ヤマトキャノンの機能を組み合わせがワクワク。
おすすめです。

One Hundred Eyes

One Hundred Eyes Steam

2022年03月15日

3

返品済み
二人のフレンドとRemote Play Togetherを試したところ、クライアント側(フレンド側に映し出される画面)の映像がゲーム中の文字が読めない状態(画面に白が強く反映されゲームプレイも困難)で、このゲームの売りであるはずの協力プレイが出来ませんでした。内容が面白そうなだけにとても残念です。同じような不具合の報告は見当たらないの方ですが、同じ状況の方もしくは解決方法をご存じの方はお返事下さい。

mijukichi-yuduki

mijukichi-yuduki Steam

2022年02月11日

5

可愛いキャラクターが宇宙に散り散りになったウサギ達を救出しに行くゲームです。
宇宙船を最大4人で操縦します。
銃、モーニングスター、レーザー、シールド、キャノン、エンジン等、1ステージ毎に担当を決めて遊ぶと良いでしょう。
4人で遊ぶと非常に盛り上がります。
ですが1人2人だとやる事が非常に多く、寧ろ苦痛なゲームです。
課題としてはオンラインでフレンド+野良とマッチングするように出来れば評価も鰻登りです。

【圧倒的にオススメする人】
ゲーム友達が3人居る人

【絶対的にオススメしない人】
ゲーム友達が居ないソロプレイヤー

saitoh

saitoh Steam

2021年01月08日

5

[h1]忙しさと冒険ロマンが詰まった、やり応えがある協力ゲーム。ただし3人以上で遊ぶと良くも悪くもカンタンになる[/h1]

人手が足りなすぎて明らかにタスクオーバーしている宇宙船を舞台に、
プレイヤー達が宇宙船内をひいひい走りまわり、
エンジンとキャノンとシールドを駆使して宇宙へ愛をあふれさせる…
そんな愛情いっぱいのゲームです。

Overcooked的な労働系ゲームに宇宙船を制御するアクションゲーム要素を足したものといえるでしょうか。
主にオフライン2人・難易度ハードでプレイしたうえでのレビューです。

----

ゲームは探索&救出パートとボス戦パートに分かれていますが、どちらも操作は一緒なのに独特な面白さ。

探索救出パートはステージマップを見ながら仲間と航路を考え、迫りくる障害に声を出し合いながら対処し、かわいい謎生物たちを救助していく内容。
この最適そうな航路を考え、運転するのが大変それっぽくて楽しく、
襲う障害もよくわからん謎エイリアンとかデブリ帯とか謎装置の施設とか、なかなかスペオペ感あふれるもの。
宇宙船冒険モノとしてステキなロマンチックさがあります。

ボス戦パートはうってかわって宇宙船の装置を駆使したバトル重視パート。
敵のラッシュから数ウェーブ耐える防衛戦や、大型ボスとのガチバトルがあります。
攻撃・防御・移動を駆使して敵の攻撃を捌き、チャージ式スペシャルウェポンでボスを撃破する…そういう戦艦バトルだとかロボットモノだとかそういう良さがこちらにはありますね。

----

一見ゆるゆるそうなゲームですが、難易度ハードは普通に難しいアクションゲーム。
特に前述のボス戦パートは敵のアクションを覚えて適切な対処をしていく、わりと昔ながらのアクションゲームの腕前を要求されるガチバトルになってます。
そこそこの腕前のゲーマーだと思う二人でもかなり必死にプレイし、何度か敗北しながら突破していったため、
そこそこの腕前のゲーマーなら十分な歯ごたえがあると思います。

----

ただ協力プレイにおいて、一つ重要な注意点があります。
それは良くも悪くも『3人以上になると大きく難易度が落ちる』ことです。
というのも、このゲームは2人用のゲームだったものがアップデートで4人に拡張されたゲームなため、
根本的に2人で遊ぶことを前提としたゲームデザインとなっているからです。

宇宙船の装置は大きく分けて【砲台による攻撃】【シールドによる防御】【宇宙船の移動】の3種に分かれています。
なので2人では必ずどれかができなくなる。ぜんぜん手が足りてないんです。
しかし敵に対処するために、すべての装置を同時に要求されることは(立ち回り自体をミスらない限り)ありません。
だから2人で声を出し合い、いま「必要ではない」行動はなにかをお互いに判断して切り抜けよう……というゲームデザインなんですね。

しかし3人になってしまうと『攻撃しながら、防御しつつ、移動する』ことができる。
つまり、手が足りてしまい、いま「必要ではない」行動を判断しなくてもよくなってしまう。
なので一気に難易度が落ちるんです。
そのためある程度ゲームやってる人たちが3人以上で遊ぶと、ハードモードでも結構退屈なバランスと感じるかと思います。

とはいえ、もともと急がしくて大変なゲーム。
親戚の兄弟にやらせてみたところ、3人ノーマルでちょうど良さそうなゲームバランスになっていたため、
ゲームになれない子供や、あまり普段からゲームをやっていない人、ゲームやってるけどクッソ忙しいゲームはヤだという人とかは、3,4人プレイでちょうど良さそうに見えました。
それに、誰々が操縦士、誰々が砲撃手…のように専念する余裕があるので、
立ち回りを覚えやすくなったり、ロールプレイができるようになるという良さもありました。

HEIDI

HEIDI Steam

2019年11月29日

5

1つの宇宙船を4人で操作し、ステージ毎の目的を達成していくゲーム。

四方の砲台、向きを変えられるシールド、宇宙船の舵を分担していく。ステージ上にあるアイテムを使えば、それぞれの性能を変えることもでき、カスタマイズ要素も多少はある。ビジュアルは可愛く、音楽も楽しげで良いのでおすすめ。

steam remote playを使えばオンラインでも友達とできるぞ!

ghg14a

ghg14a Steam

2019年04月19日

5

シューティングゲームです。
一番の魅力は「協力型」ですかね。

このゲームはキャラクターが2人いなければいけません。
プレイヤーが1人でも、CPUが1人必要になります。
最高4人までです。そこがこのゲームを難しく、楽しくしています。
母艦の操縦に1人、残りは機銃ですが、
シールドと必殺武器のシートがあり、
最高4人で連携しながらボスを倒していくのです。
ポップなデザイン・見た目とは裏腹に、
以外に難易度が高いので面白いです。

ボリュームも結構あります。
エンジン、シールド、武器がカスタム可能なので、
母艦を強くして有利になる! …と思いきや、
きちんと連携が出来ないと死んでしまうバランスが良いです。

定価でも全然満足できます。
ちょっと変わったシューティングがやってみたい方は、
是非購入してやってみてください。

えるもたろう

えるもたろう Steam

2018年10月29日

5

面白い
そして忙しい

voxtennari

voxtennari Steam

2017年12月02日

5

2024.2.17 追記。
Remote Play Togetherで画面が白くなる現象は、DirectX11以降(?)特有のようです。
フォーラムの有志の方の投稿にある、起動オプション付与で解消できるようです。

https://steamcommunity.com/app/252110/discussions/0/3189116454997446318/

2023.8.11 追記。
一見してソロプレイヤー向けでないように思われますし、実際その通りなのですけれども、スペースペットに活躍してもらい、前後比自分3ペット1くらいのカバー割合に、ダンジョン探索のように慎重に移動すればソロでクリア可能です。
ボス戦は、戦艦 GunBallの位置どりを細かくしつつ、体当たりやクリティカルな攻撃だけ大きく移動して避ければ、時間はかかりますが倒すことができます。時間実績のようなものが欲しい方は多人数プレイ必須なのはかわりませんけれどね......。

2023.5.1 追記。
Nintendo Storeにて Nintendo Switch用にリリースされていることが確認できました。
サブタイトルがなんだかぜんぜん意味がちがってしまっていますが、Nintendo Switchであればもしかしたらコントローラー問題もないのかもしれません(リモートで協力プレイできるかどうかは不明)。
Steamから直に Nintendo Store に飛ぶとスタイルが適用されませんので、ストアに移動後、LOVERS で検索してください。

2023.1.9 追記。
Remote Play Togetherで問題が発生するプレイヤーが多いことや、操作系の問題も未だにそのままです。開発元がどうも一発屋のような感じになってしまっているようで、もはや修正される気配もありません(もし、戦争起因であればそれはとても悲しいことです)

いまどき、複数人同時プレイはMOなどの独壇場であるなかで、非常に野心的でポテンシャルを秘めている作品だけに残念です。

こうしたゲームは国内メーカーの方が得意としてそうですがどうなんでしょう。

2021.7 追記。
Remote Play Together(RPT) を使って知人と自ホストモードで遊んでみました。むこうの画面は見えないもののHD程度の解像度であれば nVidiaのビデオカード専用の機能がなくてもストリーミングは問題なく、ストレスなく遊べていた模様。ただ、こちらはパッドで向こうがキーボードのみになってしまったせいか、ローカルでもあった互いの入力が混ざってしまう現象に遭遇しました。キー割り当ては完全に別々にしないと操作手段が混在している環境では問題が出るのかもしれません。

また、RPTでホストするときはフルスクリーンとチャットUIのオーバレイの取り回しがかなり使い辛い(使えない)ので別途ボイスチャットなど手段を用意した方が良さそうでした。これはほかのゲームにもいえるかもしれません。それと、迎えるフレンドの操作デバイスはホストが選択する必要がありました。これに気付かないといつまでもフレンドが参加できません。クxゲーのプレイを一方的に見せつけるという...いえいえ、設定の調整などホストが統括したい場合に困ることもあるのでそうしたI/Fになっているようでした。

便利です。

2021.1 追記。
これを書いている2021年は昨年に続き変異したウイルス感染の疾病による未曽有の危機を迎えています。悶々とする日々はこの先数年続くかもしれません。刹那的なエンタテイメントが持てはやされるなか、ひと味もふた味も違うこの作品をおススメします。

かつて にこたま で技術とアイディアの結晶である Galaxian3を遊んだことのあるかたは特に。28人同時にはほど遠いですし、当時の興奮が蘇るわけではありませんが、役割を担う協力プレイの楽しさを味わうことのできる唯一無二の本作をぜひ、遊んでみてください。

[hr]

ポップな見た目とは裏腹にシューティングとしては硬派なつくりです。いちおう、1人でもプレイできますが、操船と銃座を行ったり来たりするのがたいへんなので2人以上でプレイした方がより楽しめます。4人の場合は1人を操船専属にすればかなり楽に進めるんじゃないでしょうか。1人で遊ぶ場合は、おおぐま座とケフェウス座のボスが壁になるかもしれません。

3種類のジェムによるパワーアップの組みあわせがおもしろい。また、必殺兵器のヤマトキャノンでザコ敵を一掃する爽快感もあり。プレイ中の実績に応じていくつかの機体バリエーションがアンロックされる仕組みなので、リプレイ性もあります。

シナリオ(星座)は4つ。それぞれに設定されたマップとギミック、個性的なボスキャラがプレイヤーを待っています。

パーティゲームとしても楽しめると思いますよ。

5

リアルで3人以上集まって遊ぶ機会のある方に、Loversは手軽で面白いゲームである以上に、非常に優秀なツールだと感じました。

ローカルで4人集まるとなると、
ゲームがそんなに好きでもなかったり慣れていなかったり、特定のジャンルしかやる気が起きない、という人も居合わせます。

そんな状況でも、誰でも気軽にコントローラーに触れて、なにかしら役割を持つことができ、
COOPや対戦でよくある「自分が居る意味ないんじゃ…」なんてことが起こりません。
この点が非常に好評でした。

隅右衛門

隅右衛門 Steam

2017年10月29日

5

一人で遊ぶとちょっと切ない…

二人以上で遊ぶと盛り上がります
ただ敵がかなり多く、見た目に反して難易度高めかと思います。

=PANDA=

=PANDA= Steam

2017年05月03日

5

4人であそべば面白い!

gruka

gruka Steam

2016年09月26日

5

ゲームに慣れた人なら2人で
慣れてない人なら3人でプレイすると楽しいと思う。
コントローラーを人数分用意出来る
大きめのディスプレイを持ってるなら良ゲー。

Tsubaki

Tsubaki Steam

2016年07月02日

5

移動と攻撃とシールドを同時に操作しないといけない探索型シューティングゲームです。
2人以上でプレイするのが前提になっててかなり忙しいです。
(1人プレイの場合、AIの犬がアシストしてくれます)

進行方法はマップを探索して人質のうさぎを開放するとゴールがアンロックされるという流れです。
たまにWAVE型の防衛とか大型ボスも出てきます。

一緒にプレイする人がいれば神ゲー!
ただしオンライン非対応

zalsoba

zalsoba Steam

2016年05月15日

3

まずコントローラの設定がおかしい。2台のコントローラを挿し、設定しても、player3,player4が選択され、その先に進めない。
全く解決策が見当たらない。

tamo-tu3

tamo-tu3 Steam

2016年05月14日

5

おすすめです

Cute and funny good game

T_K

T_K Steam

2016年04月17日

5

初作品とは思えない素晴らしい出来。
ソロプレイ時と2人プレイ時の違いも実に楽しい。
また、マップは中々適度なランダムマップを作成してくれる為、
毎回違った形になる為遊んでいて飽きない。
選択出来る武器の組み合わせはやや少ないのと、
強力な物は限られている為、同じ装備に成りがちなのは好みが分かれる所かな。
しっかりとした日本語訳もあるし、キャラクターは可愛い。
何よりペットの二匹には凄く愛着が湧く。そして優秀。

Ichirou Kawashima

Ichirou Kawashima Steam

2015年09月21日

3

AI云々と書かれているがAIではなく、常に指示をしてやらないと動かないただのCPUである。よってAIと協力したソロプレイを求めているなら購入してはいけない。

Lovers: みんなですすめ!宇宙の旅に似ているゲーム