Game Cover
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot

Lunavania

Lunavania は、ユニークなピクセル アート スタイルとローグライト要素を備えたアニメ ピクセル水平アクション シューティング ゲームです。このゲームには豊富なビルド構造、100 を超える異なるスタイルの武器、装備、スキルがあり、無限に積み重ねて自由に組み合わせて、ゲームの楽しさを体験できます。肉の鳩。

みんなのLunavaniaの評価・レビュー一覧

Kondesu

Kondesu Steam

02月09日

Lunavania へのレビュー
5

[h2]アーリーアクセスでもにコンテンツが十分楽しめる良作[/h2]
アルファで2周目クリアまで楽しめて遊べたのでレビュー
好きな武器は弓系です。対戦よろしくお願いします。

[h3]Pros[/h3]
[list]
[*]アクションの操作性がいい
基本的な操作の応答性が良く、行動の硬直も少なめ、8方向のダッシュと壁張り付きで自由に動き回れる。動かしていて非常に楽しい。
壁張付きが暴発して死ぬこともあるけど、この辺は慣れの問題か。

[*]プレイアブルキャラが可愛い
可愛いローグライトってだけで素晴らしい。
アーリーでもスキンがちゃんとあるのも素晴らしいです。いいぞもっとやれ

[*]レア武器がちゃんと強い
黄色武器は挙動がはちゃめちゃなものが多く、いろいろな武器を使ってみようという気になれる。チェーンソーで全部・・・解体です・・・

[*]インタラクトできるオブジェクトが色々とある
叩くと音が変わるスピーカーや、座れるベンチなど。
家具もインタラクトできるものが多いけど、大抵は灯りが消えるだけなので固有のアクションがあるともっと楽しくなると思う。
[/list]

[h3]Cons[/h3]
[list]
[*]恒久強化部分の導線が弱く、分かり辛い
新規の武器解放やチップ解放をするには、ラン中に避難所を引いて対応するNPCを救助しなければならない。
また、救助をした後に対応する施設を設置する必要があるが、ゲーム中では特に説明が無く(多分)気付くのに少し時間がかかった。

[*]スプリント(回避)の距離が一定な為、一部攻撃の回避やパルクールステージで難しいものがある。
ジャンプでキャンセルして距離が調整可能だが、無敵は切れるのでやっぱりちょっと難しい。
[*]強武器と弱武器がはっきりしすぎている
明確なハズレ武器を作る調整なのか、手刀より使い勝手が悪い武器が散見される。
チップと組合せで真価を発揮するものもあるかもしれないが、そこまで育てようとすると武器が1個無い状態になるため流石に厳しい。

[*]説明が無く、何が起きてるか分からないものがある
お祭りの10金で歌を歌ってくれるらしいNPCとか。アーリーなので未実装なのかな。でもお金しっかり取ってくるしな・・・。
[/list]

難易度はローグライトとしては平均的なのかなって思います。
Ver0.1.5時点でも十分に楽しめるボリュームがあるので、可愛いローグライトアクションを求めてる人は買っても損はしないかなって思います。

ホワイト

ホワイト Steam

01月25日

Lunavania へのレビュー
5

[h1] ポテンシャルは十分に感じられるゲームだが、序盤にアクセスする要素が粗く挫折する可能性が高い[/h1]

SteamNextFestでプレイして気になったので購入。
1回目のゲームクリアをしたのでレビューとなります。

私自身は結構楽しめたのでおすすめとしていますが、序盤にアクセスする要素の粗が目立っていて、かなり人を選ぶゲームとなっているので注意。
また、爽快感を得られるのは中盤くらいからという印象です。

[h2]面白いと感じるまでは地味だが[/h2]
序盤は正直「これ面白くなるの?」と思ってしまうほど地味。
武器のエフェクトは微妙だし、バフも少なく攻撃の派手さを実感できない。
何度もステージに挑戦していく仕様も合わさって、序盤の作業感も強い。

根気よくプレイを続ける必要があり、人を選ぶポイントの1つだと感じた。

ただ、バフを重ねて弾丸を分岐させたり、攻撃速度を上げたりすると一気に爽快感が増してくる。
更に金武器まで手に入れると、ボス戦ですら高速に討伐できるほどの無双状態にすることもできる。ここまで来ると一気に面白くなってくる。

[h2]不足しているチュートリアルとUIの問題点[/h2]
沢山動けるアクションやキャラクターなどの魅力的な要素が多い反面、細かい問題が目立ちます。

まず、1番多くアクセスする拠点のチュートリアルが不足している。
たたでさえ設備がどんな役割を持つのかが分かりにくいのに、説明が全くないので「これ何の設備...?」と感じる場面が多発する。

また、拠点設備の購入のボタンにアンロックと購入が重なって表示されていたり、畑のおじいさん加入の時のテキストが未翻訳だったりしていて粗さが際立っている。

個人的に1番問題だと感じているのは会話ウィンドウの仕様。
これは本当に深刻。
誰が喋っているのか全く分からん。

一応、喋っているキャラの上に「小さなアイコン」が表示されるようになっているが、背景に溶け込むし、キャラが移動した時に追従もしないため役割を全く果たせていない。

あと、会話ウィンドウにキャラ名すら表示されないのは何故なのか。
せっかくボス倒したとしても「こいつ強かったわ~てか名前なんだっけ?」ってなるし、温泉の人魚は「あの…どなたですか?」ってなってしまう。

[h2]ストーリーと世界観[/h2]
ストーリー自体は広大にさせているが、各要素を知るための情報が全く足らない。
各キャラの会話だけでは設定の深みを把握するのが難しいし、Tipsや辞書、アイテムメッセージ等の要素がないと理解できないと感じた。

温泉部屋の人魚から「かつて妾の祖先が地球で生活していた~」という興味深い会話を聞けるが、それ以上の情報を知る手段が無いのも勿体無いと感じてしまう。
鉱夫の日誌も然り。

世界観自体はとても良い印象なので、今後のアップデートに期待したい。

[h2]イータちゃんのスキンがないだと!!?[/h2]
これは完全に個人的なところではあるが、私がゲームクリアするのに大活躍してくれた「イータちゃん」のスキンがまだ実装されていないのは残念なポイント。
お気に入りのキャラをカスタマイズできる楽しさは、こうしたゲームの醍醐味の一つなので早めの実装を期待したい。

それと、イータちゃんなのかエータちゃんなのか、はっきりしてほしい。
実績と表記が違うのもあって、イータちゃんが正しい名前なのか不安になってしまう。

[h2]まとめ[/h2]
後半の爽快感やドット絵の可愛さが魅力の2Dローグライトアクションゲーム。
アーリーアクセスゆえの未完成な部分が多く、序盤の地味さやUIの不親切さが目立ちまくりだが、これからの改善次第で化けるポテンシャルは十分に感じられるゲームなのは間違いない。

zalemu

zalemu Steam

01月25日

Lunavania へのレビュー
3

1周クリア済み。
弾幕アクションのローグライトということで面白そうかもだったのですが、現状は気になる点が多くておすすめはしづらいです。
アクションは初めから2段ジャンプに8方向ダッシュにロールや壁蹴り等使えて快適に動き回れます。

・とりあえず改善してほしい悪い点
メッセージの自動送りと手動送りが混在しているが全て手動送りにしてほしい。
特定の道具がないと開けられない宝箱や扉を無理やり壊した時に受けるデバフの表示時間が短いのでこちらも手動送りにしてほしい。

誰が喋っているのか分からない。
テキストの上に名前の表示をしてほしい。

最初からついてくる猫や一定時間で攻撃をしてくれたりする自キャラの周りに浮いている装備達が増えると視認性が悪くなりめちゃくちゃ邪魔。
自キャラ以外非表示にできるようにしてほしい。

ショップでアイテムに触れないと価格が表示されない。
ショップではアイテムが3つ並んでいますが、いちいち全部触れるのは面倒臭い。
気に入るものが無い時にリロールしてもまた触りにいかないと価格が見えないのも面倒なので全部手前に価格を表示しておいてほしい。

家具の材料の所持数がまとめて見られない?
作成したい物を選択した時に必要な材料と一緒にその材料をいくつ所持しているか表示されるが、材料の種類が多いのでまとめて見られるようにしてほしい。
[strike] 家具を購入した時にSEがないのも気になる。 [/strike]
SEは追加されました。

実績を解除することで貰える報酬を一括受け取りにすると何が貰えたのか分からないので表示してほしい。
[strike] 受け取った時のSEもないので本当に受け取ったのかも分からない。 [/strike]
SEは追加されました。

攻撃はどんどん派手になっていくのにSEがショボくて今一つ爽快感に欠ける。
ここは少し変えるだけでもっと良くなりそう。

拠点関連やイベントがやや説明不足。
一応実際に試してみたりステータスをちゃんと見れば理解はできる。

キャラが可愛いしアイテムの種類は豊富、単純な戦闘以外の部屋も多く、アクション以外にも拠点でやれること等もあり光る部分はあると思うので、アプデで改善されてよくなることに期待。
その時はおすすめに変更します。

地獄変

地獄変 Steam

01月25日

Lunavania へのレビュー
3

[h1]下から数えたほうが早い出来[/h1]

※初期Ver※

本作のゲームデザインは割とどこにでもあるローグライトアクションで挑むたびにダンジョンの構造が変化する。

進行の仕様はルームクリア型でルーム内の敵をすべて撃破したり障害物を突破すると先へ進む扉が開き、Hadesのように手に入る報酬が表示された進行方向が2つ明示され、選びながら進み、奥にいるボスを倒していく。

2年間という長期的なアーリーアクセス期間を設けているので気長に付き合う必要があるが、最初期版ということもあって出来が悪い。

[h1]翻訳[/h1]

初回起動時に言語選択は行われず、強制的に簡体字になっているので、簡体字表記のまま日本語に変更する項目を自力で探さなければならない。

そしてオプションで日本語に変更しても、オプション項目の選択内容やゲーム内の一部表記は簡体字のままだったりと翻訳の適用範囲が全体に行き届いていない。

日本語表記についても日本語は中華フォント&句読点中段表示。ゲーム内の翻訳精度も質は低く、語り手(主人公の傍にいる猫)の独り言ですら前後の脈絡がない。

[h1]テキスト表示・オプション機能[/h1]

・ショップでの購入時に左・中央・右と商品が並ぶが左の商品の表示が見切れている。

・オプションの「全体音量」が正しく機能しておらず、SE音量が独立しているので全体音量を下げてもSE音量が大きいまま。

・会話時に話者の名前が出ないので二人以上が会話しているときにどちらが喋っているのかわかりにくい。

[h1]演出・SEの気持ち良さ[/h1]

アクションゲームであるにもかかわらず、演出はチープで敵撃破や敵への攻撃SEも全然ないのでまるで気持ち良くない。

[h1]操作[/h1]

X:銃攻撃(長押しで連射。弾数制で弾が尽きるとオートリロードが行われる)
Y:近距離攻撃(長押しで攻撃し続ける)
A:ジャンプ(最初から2段ジャンプ可能)
B:無敵ローリング(ジャンプ中は8方向にエアダッシュ可能)
RB:インタラクト
RT:魔法攻撃(回数制限あり)
LT:アイテム攻撃(回数制限有り)

とやれることは幅広く、触り心地はまずまず。

Bのローリングも見た目以上に無敵時間が長く使いやすい。

[h1]プレイ体験[/h1]

誰が喋っているのかわからない、日本語の質が低い、と中華ゲーあるあるの洗礼を開幕から受ける。

この時点で印象は最底辺で「こりゃよくある中華の駄作アクションだ」と期待を下げる。

チュートリアルは一応それなりに出来ているが、既存の要素ばかりで本作ならではの要素はなし。特別に爽快感があるわけでもなく、差別化は弱い。

操作する主人公の女の子は可愛いし、拠点で他の女の子を選べるのもいいが、可愛い女の子を動かすだけならこのゲームでなければならない理由はないのでセールスポイントも弱い。

肝心のアクションも既視感しかない上に地味で爽快感もなく、スタイリッシュに動けるわけでもないので触っていて単純に面白くなく、あえてこのゲームで遊ぶ理由がないとすら感じた。

リプレイ性も乏しく、永続アップグレード用の通貨がプレイするたびに貯まっていくが、直接的な能力強化が最初から存在せず「プレイを繰り返してプレイヤー自身が成長していく」系にあたるが、このゲームデザインが成功するのは「プレイを繰り返したくなるほど面白い」ことが前提にある。

ところが本作は「プレイしていて面白い」レベルにすら達していないので、当然のことながら繰り返しプレイしたい気持ちになるわけもなくゲームデザインとゲームバランスが噛み合っていない。

[h1]まとめ[/h1]

現状では微妙なところが多すぎて楽しいと感じる部分がないので出来が良くなるのを気長に待つしかない。

2年もあれば現状の不満点をすべて挽回したうえで本作ならではの個性も獲得してくれるだろう。それだけの猶予期間があるのだからむしろやってくれないと困る。

もうしばらくは触ってみるつもりだが、こりゃダメだと思ったら2年間塩漬けしておく。

Lunavaniaに似ているゲーム