






Lyne
一見シンプル。無限に複雑。 Lyne は、心を落ち着かせながら脳を引き締めるミニマルなパズル ゲームです。 図形を接続します。ボードを埋めます。ラインの入り組んだ小道に迷い込みましょう。
みんなのLyneの評価・レビュー一覧

miz senpai
2024年10月12日
とにかくSEが気持ちいい。
難易度はひかえめだけれども、ステージは豊富でデイリーステージもありボリュームは◎。
シンプルなルールながら奥深く美しい。
パズル好きなら絶対買いです!

gen
2024年07月15日
全ての実績を解除したのでレビュー。
同じ種類の図形を一筆書きでつなげばクリアという非常にシンプルなルールのパズルです。
言い方を変えると非常に単調なパズルで、すぐに飽きがきます。
途中で新しいルールが加わるようなことはありません。
ステージAからステージZまで、本当に少しずつ難易度が上がっていくだけです。
実績の達成率を見てみるとステージDをコンプリートしている人は約48%なので、二人に一人は全26ステージあるうちの4ステージ目でこのゲームに飽きていると言えます。個人的には非常に納得のいく数字です。それくらい単調なゲームです。
じゃあなんでお前は実績全解除まで遊んだんだと思われそうですが、惰性です。
私も早い段階で飽きを感じていましたが、シンプルゆえに難易度が低く、さくさくクリアできてしまい、どうせだからと最後までやり切りました。
達成感は特にないです。終盤の問題でも適当になぞっただけで解けちゃったりしますからね。
というわけでおすすめはしませんが、安価なゲームなので気になった方は買ってみてもよいと思います。
飽きるまでに値段分の時間は潰せるはずです。

SUYA
2024年03月18日
同じマークを条件を満たしながら繋ぐパズルゲーム。
スタートとゴールと途中に通らないといけないマスが配置されており、それを全部繋げばクリアです。
縦横斜めの線を同じところを通らないように引きながら、マークを繋ぎつつ、通る回数が指定されたマスもしっかり指定回数だけ通らないといけません。
安価でありながらステージの数が25×26とデイリーもあるので、結構な時間遊べます。
後半は3種類のマークが出てきたり4回通らないといけないマスが複数出てきたりとどんどん複雑化して、結構難しいです。
BGMはヒーリング系でいい感じ。ゲーム内での音量調整はできません。
デザインはシンプルで分かりやすく綺麗です。クリアしていくと色の変更ができるという要素もありますが見にくいものもあるので、結局初期のものをずっと使っていました。
デザイン良し!ゲーム性良し!音楽良し!ボリューム良し!価格良し!とパズル好きにとっては文句の付け所のない作品なので、パズル好きの方には是非お勧めしたいです。

abapishas
2023年11月18日
ルールはシンプルで分かりやすく、序盤はすいすい解けて楽しい。中盤辺りからだんだんと難しくなっていき、終盤はかなり複雑な形になる。とはいえ自力で全てのステージをクリアできたので、理不尽な難易度という程ではない。直感やトライアンドエラーでのゴリ押しでなんとかなるステージも多い。
ステージ数は用意されているだけで 650 ステージ。それに加えてデイリーのランダムステージがあるので問題数は多い。デイリーをたまにこなしつつ全実績解除まで 23.6 時間かかった。
実績はアルファベットで使い勝手が良い。実績だけ欲しければガイドを見れば解答がある。

progragames97
2022年07月02日
[code]
[h1]ちょっと変わったパズルゲーム[/h1]
ありそでなかったタイプのゲーム。
所謂、一筆書きゲームなんだけど、ちょっと特殊で、ただ繋げればよいわけじゃなく、
ジャンクションみたいなものが有って、そこを通過することで、複数の線を交差する
事が出来る。難易度は、比較的高いかな、と思った。
でも、決してつまらないわけじゃなく、むしろ面白い部類のゲームだと思う。
「絡まったコードを解くのが好きな人」や、「ライン塗りゲーム」が好きな人は、ハマるの
ではないかと思う(少なくとも、俺は一瞬でハマったww)
[/code]

SUNAPPOI
2021年04月09日
タイルを一筆書きでつないでいくパズルゲーム。
(A~Z)各25問+αで膨大なステージ数です。
淡々とこなす作業が好きとか、パズル雑誌を楽しめるタイプの人なら続けられると思います。
難しいと思っても反対側からたどったり、2色以上なら違う色ので始めたり、別の日に再挑戦すると案外簡単に解けたりします。
後半は段々難しくなって、WとZの2問では詰みかけました。
一筆書きなので1色につき端から1本しか引けません。途中だけとか、同じ色を両端からはできないです。できれば楽なんですが。
両端以外はタイルに出入りする線は偶数なので、穴4個タイルなら必要な線は‥とかせっかく考えても、他の部分を自分がどう試行錯誤したか既に忘れてます。
ガイドに頼りたくなくて、姑息な手を思いつきました。
まっさらな状態でF12を押してスクショを撮影。画像をペイントソフトで開き、複写して見比べながらのんびり考えたり、紙にプリントアウトして鉛筆と消しゴムを使って解きました。
なおデイリー実績の10セットは全部の曜日を解く必要はありません。週前半の簡単なもの5セット×2週間でたぶん大丈夫です。
全実績解除しましたが長かった‥頭の中だけで解ける人すごい。

Hane
2020年11月05日
一筆書きのパズルゲーム。値段に対してボーリューム満点。そして、日替わりで自動生成される問題もあるので、無限に遊べる。
SEが心地よい。クリアした時、解放感のような余韻に浸れる。問題と問題の移動がーシームレスなのでスムーズに進む。簡単な問題ならSEが鳴り終わる迄にクリア可能。自分は、それを目標にプレイしていた。
クリア状況によって三角のパネルが手に入る。これを集めると、数に応じてパレット(背景色)がアンロックされる。飽きてきたらパレットを変更して、気分を変えることもできる。
実績が全てアルファベットなので、実績ショーケースの素材に最適。これが目的で購入する人も多いと思われる。自分もそ一人です。しかし、全ての実績を解除するには膨大な問題をクリアが必要。順番にクリアしないと次が挑戦できない仕様です。そのため、自分の必要なアルファベットだけをクリアして入手することはできません。特に後半のアルファベット目的の場合は、時間と諦めない忍耐が必須。
実績全解除までやり込んで行き着いた攻略法を記しておく。
端から埋めていく。
大雑把に繋げて、後から細かい部分を修正する。
終盤の複雑な問題は、個々の色を同時進行で繋げていく。
予想以上に楽しめた作品でした。誰にでもおすすめ。

nonsugar
2017年08月11日
[h1]パズルゲームとしては◎、実績用には△[/h1]
マスを線で結んでいくシンプルなパズルゲームです。
シンプルですが、マスの数が多くなってくると難易度が上がってくるので、なかなか奥が深いです。問題数も基本650問(25問x26セット)に加えてデイリー問題もあるので、半永久的に楽しむこともできます。
また、実績がアルファベットになっているので、プロフィールを飾るにもおすすめです。
ただし、実績の解除が目的なら「Zup!」シリーズ等のほうがお手軽です。私は実績目的で買ってしまったので、「集中力を高めた数分間だけ問題を解く」という作戦で毎日コツコツプレイして全実績解除までに約15時間かかりました。
私のようなプレイスタイルだと「楽しむ」よりも「仕事」感覚になってしまうのでお勧めできません。
[h1]まとめ:steamで良質なパズルゲームを探している人にはおすすめ。実績目的なら他のゲームにしよう。[/h1]

RegRet_One
2017年01月03日
Steamプロフィールをアルファベットで飾りたい。
そんなユーザーのために、ZAP!シリーズが出るまで活用されていたゲームが今作、LYNEだ。
勿論、パズルゲームとしても素晴らしく面白い。つい熱中してしまうほどだ。
どうしてもクリア出来ない場合は、Youtubeに全ステージの攻略動画がアップされているので、時間を1時間2時間ほど作って、片っ端からクリアするのをオススメする。