









MachiaVillain
マキャヴィランは、ダンジョン キーパー、プリズン アーキテクト、その他すべてのホラー映画の常套句にインスピレーションを得た、邪悪な邸宅管理および戦略ゲームです。自分の邸宅を建て、モンスターを育て、罠を設置し、犠牲者を殲滅しましょう。しかし、評判を得るには、ホラー映画のルールに従う必要があります。
みんなのMachiaVillainの評価・レビュー一覧

ふーた@japan
2023年05月15日
面白いんだよ。面白いんだけど人数が増えると謎な行動し始めたり棒立ちし始めて食事も睡眠もしなくなるんだよ・・・
おすすめかどうかだと・・・やめた方がいいのかなぁ・・・序盤から中盤までは文句なしで面白い。

ramne
2020年12月30日
怪物たちも生きなくちゃ
モンスターが主人公のRIMWORLDという感じ。
普通のコロニーシムのように木や石を集めて建物を建て、研究で施設をアンロックしていきます。
他と違うのは食事はすべて人間だと言うこと。生き抜く為に手紙や新聞広告で人々を誘いこみ倒す必要があります。
倒し方が悪いと警戒度があがって討伐隊が来たり、仲間を増やすためのポイントがもらえなかったりするので上手く対処しないといけません。
・良い点
絵が可愛い。とても大事。
モンスターごとに食事が違うのでパーティーバランスを考える楽しみがある。
武器などのアイテムが豊富で装備すると見た目が変わる。お気に入りのキャラには良いもの持たせたい。
商人が便利。道が封鎖されてても呼び出すコストが上がるだけで問題なく来てくれる。金があればご飯は買えばよい。
犠牲者たちをうまく誘導して仕留めると快感。
そして質のいいBGM
・悪い点
ゲームオプションが貧弱。画面サイズなどは起動オプションで対処しました。
AIがアホなのでハマったり行動がループしだす。
肉を食うモンスターばかりで食性バランスが悪い。
1マスにキャラやアイテムが重なった時に選択しづらい
選択すると「破壊アイコン」がポップアップするせいで間違って設置物を壊してしまう。
商人が強力すぎる。道が封鎖されてても呼び出すコストが上がるだけで問題なく来てしまう。
ランダムイベントがヌルすぎて(難易度ノーマル)中盤以降はほとんど無視出来てしまう。
施設や罠、ランクアップ条件などが少なく、すぐにやることがなくなってしまう。
脱出とか他のコミュニティを征服するなどのエンドコンテンツがない。
ボリュームは少ないけど楽しかったです。セール時400円以下で購入しましたがとても満足しました。

miyamame
2020年12月10日
(評価が悪いのを知った上で購入したので)
まったく面白くないわけじゃないと思う。
暇つぶしで、他にやりたいゲームがないとき、意味なくダラダラプレイするくらいの内容はある。
ただ、75%以上のセール以外では絶対に買っては駄目な品質。
すべてのことにおいて致命的に説明が足りない。
「超基本的なこと」の説明がない(足りない)ため、ゲームをいまいち楽しめない&進行に支障が出る。
(コミュニティをのぞいてみると分かるが、基本操作に関する質問している人が多々いる)
このあたりが低批評に繋がっている原因の一つかと思われる。
試行錯誤させたいために、あえて製作者側が削っている可能性もあるが、それにしても限度がある。
公式のヘルプ(wiki)が内容が薄すぎてヘルプになってない。
記載のない項目もあるので、もう開発に飽きたのかなという印象。
AIがかなり頭が悪い。
どうしてそのルートで物を運ぶの?モンスターだから馬鹿だという設定なの?
主なイベント的なものは、通常生活→襲撃の繰り返しのみ。
(「雷雨」など天候が変わったりもするが、どうでもよい内容で、面白みも何もない)
この手のゲームで割と重要な、「居住者同士のやりとり」「各居住者の個性(モンスター種別でなく)」などもない。
そのため、ただ動いている(ご飯食べて、仕事があればする、仕事が無ければ棒立ち、そして寝る)のを見ているだけが大半になり、飽きが来るのが早い。
※RimWorldレベルを期待すると間違いなく大後悔する。
評価が悪いのを理解して買うなら、ある程度は楽しめるはず。

Nakatomi
2018年06月07日
2択でだとオススメ
難易度ゆるめのモンスターコロニーシム
---------
良い点は、
基本システムなどはよくできている。
モンスター毎の特徴がしっかりしている。
とてもかわいい。
人々を襲って食糧にするのだが、
被害者の血痕や一部が落ちていると、
怯えて直ぐに逃げようとするなど、
独特のシステムがうまくかみ合っている。
モンスターならではのルールがあり、
孤立したところを襲うとボーナスがある等のため、
部屋の作りに工夫をこらしていくのがとても面白い。
悪い点は、
難易度の選択がなくテンポが緩いこと。
ヒーローがランダムで力押しでも何とかなる。
村の怒りをかっても全然襲ってこない。
(現実時間で1時間ぐらい待ったが襲撃が来なかった)
全要素を確認したつもりだが明確なゴールがなかったこと。
(ゲーム内時間で150日程度プレイ)
バグ含むシステム調整がまだ甘い。
---------
総評で言うと、現段階ver(Build1.0)でも、
よくできており、プレイしてるだけで楽しかった。
が、数十時間のプレイになると、
物足りない部分がいっきに出てくる。
修正やアップデートが入ってからがベストと思われる。
現状の感想だと、ちゃんと手を加えれば良いゲームになる佳作。

Konosaki
2018年05月30日
総評としては
「(細かい不満点はあるが)面白く、今後の発展にも期待したいゲーム」です。
・概要
・モンスターハウスを運営し、人々を誘い込んで倒し、食材にしてモンスターたちを養う
・たまに「ヒーロー」と呼ばれる討伐隊がせめてくる。中にはとても強いものがあり、モンスターを鍛えたり、トラップを工夫することで楽に倒せるようになる
まず上記に惹かれた人にとっては面白く楽しめるのではないでしょうか。
ゲームエンジンはおそらくプリズンアーキテクト等と共通のものが使われており、経験者であれば操作もすぐ慣れると思います。
一方で不満点も上げておきます。
・現時点で細かいバグが散見される
・トラップにハメて人を倒すのが面白いのだが、結局モンスターをけしかけて力勝負で倒した方が早い場合が多い
・家具や技術の数がもっと潤沢であって欲しい。現時点ではプレイの幅が限られる
上記不満点が解消されれば、かなり魅力的なゲームになるでしょう。
私個人としては、すでに値段分は楽しめたという印象です。