Game Cover
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot

Machinika: Atlas

Machineka: Atlas はインディーズ パズル ゲームで、Machinika: Museum の直接の続編であり、Atlas に降り立った博物館の研究者としてプレイします。宇宙船の謎を解明してみませんか?不可解なパズルを解いて何が起こったのかを解明してください!

PC
2024年9月17日
シングルプレイヤー

みんなのMachinika: Atlasの評価・レビュー一覧

Machinika: Atlas へのレビュー
5

[h1]神秘的な宇宙船でパズルを解け[/h1]
前作をプレイしたので待望の続編が出てたので遊びました!
(YouTubeに動画もありますので良ければご視聴ください)

一週目はノーヒントで一通りプレイ。
二周目で[b]全実績回収[/b]しました。
時々難しい、時間のかかる謎解きはありましたが[b]中々やりごたえがあり楽しかったです[/b]。

前作が博物館だったので背景があまり変わらずほぼ常に机に向いているようなシーンが多かった印象でしたが、今作は宇宙船の中を[b]主観視点[/b]で歩き回るというものに変わっており神秘的なのも相まってワクワクしながら謎解きができました。
時々宇宙船のデザインが某ディズニーの大好きな作品に出てくる宇宙船に似ていてちょっと嬉しかったです。[b](前作もそれっぽいデザインありましたけど意識してますよね…あれ…?)[/b]
ストーリーも最後がちょっと意外でしたが「[b]主人公の性格ならそういう選択をするよな[/b]」と納得できる仕上がりになっていました。

ただ、私は謎解きや脱出ゲームが好きなのでこういうのに慣れていない方は[b]少し難しく感じる[/b]とは思います。
使いませんでしたがヒント機能について苦言を呈している方がいるように
ヒントがあまり役立たないというのはかなりストレスに感じるかと思います。

まとめですが私個人としては「[b]おススメします[/b]」。
前作をやっていない人は前作も合わせて遊ぶとより楽しめると思いますのでそちらもどうぞ。

snowmoon37

snowmoon37 Steam

01月28日

Machinika: Atlas へのレビュー
3

途中までプレイしたのですが、ヒントがヒントの体をなしておらず、
謎解きのとっかかりがなさ過ぎて意味が理解できず進められなくなりました
ストーリーも、前作のように謎を解いていくような形ではなく、
状況に対処するためにパズルを解くのでモチベーションか続かず途中でやる気をなくしました

crunkychoco

crunkychoco Steam

01月03日

Machinika: Atlas へのレビュー
5

チャプター8の最後でバグに遭遇しましたが一旦ゲーム終了して、つづきをプレイでクリア出来ました。パズル自体はオブジェクトを動かす事が出来ていたのでバグっているとは思わずに、1時間位悩んでました(;'∀')クリア後も再度試しにチャプターセレクトからのプレイでも同様のバグに遭遇したので注意が必要です。前作にもバグはありましたが、それは明らかにおかしい事が分かったので気づくことが出来ましたが・・・
ゲーム自体は面白かったのでおすすめにはしますが最後のバグが残念だったのとボリューム事態あるわけではないのでセールの時に購入が良いと思います。

liar331

liar331 Steam

2024年12月31日

Machinika: Atlas へのレビュー
5

ほどほどのボリュームでちょっとした頭の体操になるゲーム
解法から自分で考える必要があるが、理不尽な問題はほぼないのでがんばればなんとかなる。
駄目だったらヒントやスキップもあるので詰むことはないと思われる。
ストーリーは前作の続きだが、やってなくても問題はない。
前作も面白いのでやってからでも良い。

Futatsu

Futatsu Steam

2024年12月29日

Machinika: Atlas へのレビュー
5

感覚的に解けるパズルゲーム
ノーヒントで手紙を熱心に探しながらプレイしてても4時間以内クリアは余裕で出来る程度の難易度
前作はずっと机の上でコツコツと作業するようなイメージだったけど、今作はちょっと歩き回ったり周囲を見たりすることが結構ある
パッと見ただけでどうすればいいのかがだいたいわかるのでリラックスしながらプレイできる
問題点は一部の操作性が悪いことぐらい

Kyogo1016

Kyogo1016 Steam

2024年12月28日

Machinika: Atlas へのレビュー
5

前作から引き続き宇宙船に乗ってどこかに飛ばされた美術館職員(たしか)が主人公。
軍の管理下にある宇宙船で何してるんだ!と同僚らしき人に注意されても「俺、もう少しここにいたいなぁ」と言う軽い人。
この人何なんだ…?

パズルは簡単め。無理な時は稀によく働かないヒント機能もあるし、ヒント機能使った後も時間が経てば強制的にパズルをクリアさせるボタンが起動する。
「大いなる知能」「超特急」「紙アレルギー」を一周目で取れなかったので、同じプロフィールで二週目を走ったが、取得できなかった。
未取得の実績がある人は新しくプロフィールを作り直す必要がありそうなので、注意してください。
私は実績コンプを諦めた。

Aomi_clione

Aomi_clione Steam

2024年11月06日

Machinika: Atlas へのレビュー
5

前作に続いて非常に面白かったです。
アイテムを駆使してパズルを解いて先へ進む脱出ゲームですが、よくあるパスワードを探し続けるものではなく、直感的に解けるパズルが多いです。
世界観も非常に好みで、宇宙人の機械をガチャガチャいじくりまわす楽しさと、BGMや世界観も良い味を出しています。
ロマン溢れる世界を堪能させていただきました。
ストーリーは翻訳の問題か、一部おかしく感じるところもありますがニュアンスでなんとなくわかります。
謎解きもドライバー等デフォルト装備を使うタイミングがわかりにくい場面もありますが、ヒント機能もあるので大きく詰まることなく進めました。

hrairoo_tr5

hrairoo_tr5 Steam

2024年10月04日

Machinika: Atlas へのレビュー
3

前作が大変面白かったので引き続き購入しましたが期待外れでした。
前作はiOSアプリの「The Room」のような謎のオブジェクトを観察していじくりまわす所が好きだったのですが、今作は全体的にどこかで見たことあるような仕掛けが多めです。

今作特に気になったのがそもそもどこを動かすのかがわかりにくい仕掛けが目につきました。
それもわかってしまえばパズルですらない簡単な操作で解錠、答えはわかっても操作が単純につまらないなどパズルの質は落ちているように感じました。

ストーリーは相変わらず面白いですが、パズルの劣化が残念でなりません。

kokonattu

kokonattu Steam

2024年09月23日

Machinika: Atlas へのレビュー
5

前作、Machinika Museumの続編
前作と同じく、割と難易度は低めな謎解きゲー
プレイ時間としては4時間前後でクリア出来るのでは無いかなという印象でした。

多少動き回れるようにはなったけれど、チャプター毎で1部屋なので
このパーツを何処で使えば…?というようなシーンはあまり無いと思われます。

前作同様、割と丁寧に(一部不自然ではあるけれど)日本語化もされており
視線誘導などで次に解くべきパズルやヒントなども教えて貰えるし、ヒント機能や最悪パズルスキップも出来るので、気軽に謎解きをしたい人にお勧めです。

clef050

clef050 Steam

2024年09月23日

Machinika: Atlas へのレビュー
5

相変わらずのガチャガチャ機械いじり、すごく楽しかったです。
自由移動もできたようですが自分はポイントクリックで進めました。難易度もごく一部よくわからないまま進んでしまったところがありましたが、全体的にちょうどよかったと思います。

shabell0011

shabell0011 Steam

2024年09月23日

Machinika: Atlas へのレビュー
5

未知の機械をガチャガチャ操作して動かす傑作ゲー
説明書読まずに機械を動かす時の気分を味わえる。

前作のmuseumよりも難易度が下がっているように感じた。
それと道中進行不能になるバグがいくつかあり、チャプターをやり直すことが何度かあった。

総評して、是非とも皆にプレイしてもらいたい。

32RAM

32RAM Steam

2024年09月23日

Machinika: Atlas へのレビュー
5

現時点(2024/09/23)では個人的感想として
おすすめ6:おすすめしない4くらいの割合ですね。
The Room系の続編シリーズにありがちですが複数の部屋を動き回るタイプなので
どちらかと言うと脱出ゲーム的要素が強くなっています。
現時点ではバグがまだ多くカメラの挙動も不安定で
パズルの仕掛けとしてあえて出現させていないギミックでさえも
バグと勘違いしてしまいそうな状況です。
あとヒント機能ですが、フィールド状況のヒント⇒
パズル場面のヒント⇒パズルをスキップという順でアンロックされていきますが
フィールド状況がほぼ「配置が合わない」となってしまうのでパズル画面であれば
フィールドヒントはいらなかったんじゃないかと思います。
あと相変わらず日本語フォントがダサい(これはローカライズゲームあるあるですが)

工場勤務

工場勤務 Steam

2024年09月21日

Machinika: Atlas へのレビュー
3

Q.Machinika:Atlasってどんなストーリーなの?
A.ここが軍が管理している宇宙人の難破船か~。テーマパークに来たみたいだぜ

パズルの難易度自体は低めで手に入れたアイテムやパズルをよく観察すれば大体解ける。パズル苦手だと終盤あたりでちょっと躓くかな?
操作性がかなり悪くパズルを回転させたりアイテムを動かすのがシビア。途中で手に入れる小型の歩行ドローンはゲーム内のタブレットのスティックを操作するタイプなのでキーマウだとかなり繊細な動きが要求される。

パズルが苦手な人にはヒントがあるがこれも全く機能していない。例えば記号を三つ揃えるパズルがあるとしてその時のヒントが『記号が揃っていない』と表示される。んなこと見りゃ分かるわ。一応スキップ機能もある

個人的に中盤辺りのBGMがかなり不快に感じた。足音が鳴ったので難破船に誰かいる伏線かと思ったがBGMの一部だったらしく短いスパンでループするので結構ストレスを感じた

総評としてお勧めはあまりしないがパズルを解いてる時の『音』は前作と同様かなり凝ってるように感じた。
セールの時や暇つぶし程度には買って良いかも

HebiNeko1123

HebiNeko1123 Steam

2024年09月20日

Machinika: Atlas へのレビュー
3

[h1]操作性に難アリ[/h1]
全体的に操作性が悪い

[h2]視点感度[/h2]
高すぎる
また、設定に項目が存在しないため変えれない

[h2]3D酔い[/h2]
宇宙空間が舞台なのも有ってか、ムービーで3次元的な動きが多用されている
上記の視点感度も手伝って非常に酔いやすい

[h2]パズルの操作[/h2]
レールやマス目に沿ってパネル等を操作する系のパズルが多いが、分岐点の判定がシビアで動かしにくい

[h2]見本通りにするやつ[/h2]
見本を見てその通りに組み合わせるパズルで、見本を見るには面倒な操作をしなければならず、かつ場所を移動させられる
なお、見本を見るのを止めても元の場所には戻されない

[h2]小型ロボット[/h2]
視点操作がジョイスティックで、マウスで操作する事になるから操作しにくい

[h1]その他[/h1]
[h2]日本語訳[/h2]
意味は問題ないが、句読点が中国語の繁体字のものになっていて読みにくい

[h2]言葉が存在しない謎解き[/h2]
謎解きに言葉が介入しないため、どの言語圏の人でもプレイできる

zaraki

zaraki Steam

2024年09月19日

Machinika: Atlas へのレビュー
3

Machinika: Museumの続編。無人の宇宙船内を探索する。
今作のみでも攻略に支障はないが、背景説明がないので先に前作をプレイすることをおすすめする。

FPS方式で移動、ポイント&クリックでからくりのスイッチ操作やパズルを解いていく。
各ステージは狭め、パズルも面倒なものは少なく難易度は低め。
ジャーナルなどは中華フォントでやや見づらいが、翻訳は問題くストーリーはわかりやすい。
画面は精細ではないが異星の機械の雰囲気はよく出ているし、難易度が低く(本来なら)ゲームテンポも軽快。

しかし現状ではバグが多め。
いちおうエンディングまで到達したが、バグと思われる挙動でゲームが進行しなくなり何度もロードを繰り返すことが多かった。また現状ではヒント機能やパズルスキップはほぼ機能しない。
こまめに修正パッチがリリースされているので何れは解消するとは思うが、興味がある人はしばらく様子を見た方が良い。
ゲーム自体は面白いので、今後の改善に期待したい。

theslime@JOJI

theslime@JOJI Steam

2024年09月18日

Machinika: Atlas へのレビュー
5

クリアしたのでレビュー書き直し

前作に引き続き、アーティファクトとかオーパーツみたいなアイテム達のパズルゲーム
前作は地球でアーティファクトの調査という名目だったが、今作は宇宙船の調査がテーマ
道具いじくり回してた前作に比べると、割と脱出ゲーム感がある

アップデートでいつの間にかポイント&クリック操作がデフォルトになってた
設定から自由移動と切り替えられるので好きな方を選ぼう

前作と比べると、一部のパズルがギミックに気づくまで若干理不尽に感じたり、気づいてからもなんだよそれ!ってなるところはあるかもしれない
パズルの難易度はほぼ前作と変わらないんだけども一部のパズルがやけに難しかったり面倒だったりする
多分そうなんだろうなぁ...ぐらいには理解できるけども直感的じゃなかったりノーヒントな感じのパズルが多い
[spoiler]多分だけどなんとなく鏡写しかな?→合ってたけど別に鏡写しであることのヒントとか示唆もなし[/spoiler]みたいな感じ

バグは結構多め 一応メインメニューに戻ってからロードし直せば解決はする

個人的には、前作は「知らない道具を説明書なしに色々試して機能を理解していく感じ」が好きだったけども、その点でいくと今作は(なんだこのシステム...何を意図してこんな操作方法を...)みたいな、パズル要素のためだけにリアリティに欠けるパズル配置がされていたのは気持ちよくなかった
[spoiler]壁の光ってる模様の通りに線を入力するセキュリティシステムってなんだよ
というかありとあらゆる操作にパズル混ぜすぎだろパズル星人か?[/spoiler]

全体通して面白かったのは間違いないので一応UV

Haguruma

Haguruma Steam

2024年09月18日

Machinika: Atlas へのレビュー
5

チャプター3で進行不能になるバグが発生しています
[spoiler] ドローンを始めて操作する場面でタブレットが表示されません[/spoiler]
チャプター2までは楽しくプレイ出来ていたため残念です
----------------------------追記-----------------------------
バグは即日修正されたようです
現在チャプター8の途中までプレイしましたが程よい難易度の謎解きでやりごたえがあります。

Sh0lth

Sh0lth Steam

2024年09月18日

Machinika: Atlas へのレビュー
5

チャプター3のはじめまで進めた感想。
前作Machinika: Museumと同様、異星人のオブジェクトを分析して謎解きを進めるゲーム。
大きな変更点として、前作は部屋の中央に置かれたオブジェクトの周囲をめぐり分析を進める形だったが、今作はFPSになっており、巨大な施設内を歩き回りパズルを解いていく。
探索はほぼ一本道で、カメラによる誘導も丁寧なので、次に進むべき場所がわからなくなることはなかった。

雰囲気や謎解きの手探り感は前作と変わっていないので、あのようなパズルが気に入るのなら、こちらも楽しんでプレイできると思う。

追記:チャプター3の進行不能バグはすでに修正済みのようで、プレイを続行できました。

Wolfsbane

Wolfsbane Steam

2024年09月18日

Machinika: Atlas へのレビュー
5

現状、チャプター3にて確定で進行不能となる致命的なバグがあるため、プレイ続行不可能。少なくとも、当該バグが修正されるまでは入手を控えるべき。

《24/09/18追記》
致命的なバグは即日修正済み。
驚いたのは、レビューに対して開発元から、日本語文で返信を受けたこと。開発元の誠意というか、対応の丁寧さがうかがえる。
ゲーム本体の雰囲気と言い、開発元の対応と言い、非常に好感が持てる。

なお、ゲームはFPS操作とポイント&クリック操作と切り替えられる。自分はFPS操作は苦手なので、P&Cで通した。操作の左右反転がわかりにくく使いにくいが、概ね問題にはならない。パズルの難易度自体は低め。この手のゲームになじみのない人にこそお勧めしたい。

Machinika: Atlasに似ているゲーム