







Machinika Museum
博物館へようこそ!マシニカ ミュージアムは、大気銀河にまたがる 3D パズル ゲームで、地球外起源の美しく神秘的な機械を発見するミステリー ゲームです。あなたは彼らの物語を理解し、前の所有者に何が起こったのかを知ることができるでしょうか?
みんなのMachinika Museumの評価・レビュー一覧

siotouto
2024年07月04日
パズルが面白くない。
自分で解いているというよりは、
ラジコン操作されてわざわざやらされているという感じ。
詰まっても、それは意図を汲むのに失敗してるだけという感じ。
見た目とか、テーマ・話の流れはかなりよく出来ていて、
ポイント&クリックアドベンチャーとして悪くはないのかも。
マシナリウムが好きな人とかには良いかもしれん。

yzaaaa_san
2024年06月30日
シンプルなポイント&クリックのパズルゲー
難易度も高くなく、中だるみする前にサクっとクリアできていい感じ
最後のパズルだけ正解状態が分かりにくかったが、それ以外は当たれば何かしらの反応が返ってくるのでわかりやすくていい

umezo
2024年06月29日
フルプライスでも安すぎる。
謎は緩めで統一されていて極端に詰まるやつもない。
ただ簡単すぎるわけではなく適度な心地よさがある。
クリエイティブデザインが最高にSFしてて最高。
どの章の謎もマジでイカす。
そして次第に浮き上がってくるストーリーにワクワクしてしまう。
完成度高い。

wegvue
2024年03月25日
ほぼファンタジーなSF風設定の3Dパズルゲームです。
地球外で発掘された考古学品(?)を、なぜか黒塗りされたお手紙をきっかけに修理というか、なんかアレコレします。
しますが、正直何をやってんのか、何でやってんのかよくわかりません。
日本語訳がやや微妙なところもありますがプレイに支障はないですし、パズルの難易度も低めでボリュームも少ないので、気軽に遊べるとは思います。
ちょっと微妙ではありますが、つまらなくはないので、おすすめとさせていただきます。

yuuka
2023年12月22日
これは手探りでいじって鍵穴などを見つけたり答えをどこがで見つけたりしながら開けていくゲームです
その開けた時の音がとても気持ちよく脳にいきわたって達成感が味わえます とてもいい気分です
これは一つの心のリラックスとも言えるでしょう
パズルは簡単なので早めにクリアしてしまう場面もあります ゆっくりやるのがオススメです
つまったときはヒントも探せばあるので大丈夫です ただパスは出来ないのです
値段も安いので買って損はないでしょう

psygost
2023年03月16日
バンドル購入の中から、見た目で最初にプレイ。
日本語の選択無かったけど、日本語表示されました。
でも、いじってれば何とかなるので英語とかでも問題ないかも。
進捗半分程。進めるのが勿体ないw
何かの機械って妙に惹かれる。
今の時点での謎解きは概ねさくさく。一部「そこかーい!」なものもあるけれど。
軽く楽しめて、音が心地良い。
残りもゆっくり楽しみます。

snow snake
2022年10月05日
内容としては壮大な知恵の輪のような作品で、謎解きが好きな方や古代の遺物・SF的なガジェットが好きな方の楽しめる作品だと思います。内容も一つ一つのガジェットが一つの章になっていて、時間がなくても数回に分けて楽しめるものであると思います。

boriumu
2022年07月17日
SF味がある謎の装置をあれこれして動かすパズルゲーム。
仕掛け箱を開く感覚に近い。
難易度は低めでボリュームも少なめだが値段相応には楽しめる。

s_i_n_taka
2022年06月27日
謎解きものには付き物の、製作者の意図を理解出来ないために謎が解けないということは何度かあったものの、最後まで集中して遊ばせてもらうことができた。
映像もキレイで、ボリュームもあり、楽しかった。
マウスでの動きがうまくいかずにイラっとすることもあったが、これは慣れるしかない。
謎解きが好きな方には、是非やって頂きたいオススメゲーム。

SYO
2022年06月07日
博物館の研究者として機械仕掛けの遺物を調査する、アイテム使用系の謎解きゲーム。
感覚としてはストアページにも記載の通り「[url=https://store.steampowered.com/app/288160/The_Room/] The Room [/url]」シリーズに近いものがあるので、その手の謎解きゲームが好きなユーザーなら楽しめると思います。
2022年5月アップデートで日本語テキストも実装されたので話や世界観を把握するには問題ありません。
難易度的に大きく詰む要素は無く、サクサク進めば2.5時間程度でクリア可能です。
一つ難点を挙げると、本作は[b] 「パズルありきの描写・設定」 [/b]になりすぎているなぁと思います。
遺物自体に謎のパズルや設定が仕込まれているのはいいとして、[spoiler] 研究者に遺物が届いた時点で厳重なパズルロック付きで梱包されていて「何故荷物を開けるだけなのに、よく分からないパズルを解かねばならないのか」 [/spoiler]が分からなかったり、
最初に入手する3Dプリンターを謎解きに使用するのですが、[spoiler] 止むに止まれず欠損した遺物のパーツを複製して利用するならまだしも、梱包の鍵を開ける為の箱の金具部分や、鍵そのもの等、「複数無いと成り立たないものが、わざとらしく片方消されている」という3Dプリンターの使用を前提とした不自然な謎解き [/spoiler]を解かされるといった要素が目立つ為、
「謎を解く」というより「わざとらしい謎を解かされる」という感覚が強いです。
ゲームとして一応楽しめたので評価は「良い」としますが、この辺りの雑な要素に目を瞑れるかは各自で判断をお願いします。

S.E.X.Y
2022年02月04日
機材をいじるのが好きな人におすすめ。
博物館の職員として、国家機関みたいなところから配達されてくるオブジェクトの調査をするのですが、一つ一つのオブジェクトは3Dグラフィックが作りこまれていて世界観◎!
パズル自体は操作性は良く、難易度は比較的簡単。詰むことはないと思われますががっつりパズルを楽しみたい人には物足りないかも。

sasami
2021年10月23日
一通りプレイしたうえでの感想ですが
地球外テクノロジーで出来た遺物を調べていくという
わくわくするシチュエーションを生かした
良いパズルゲームだと思います。
The Roomとか好きな人にはお勧めです。
![kinokino7[Zipangu]](https://avatars.steamstatic.com/8a6ded34f6cbc77acf32c3537de4416db9b77417_full.jpg)
kinokino7[Zipangu]
2021年07月04日
脱出・パズル系が好きな人におススメ
近代的なROOMな感じ
3Dプリンターでコピーしたり胃カメラみたいなので探ったり・・
基本的にパーツを中心にぐるぐる回って探る感じなのであまり探索場所に迷うことは無い
SF感強め
6チャプターしかなく、あまり詰まるところも少ないのでボリュームはあっさり目に感じた
続編も出るみたいなので期待

rachel2005
2021年05月01日
1時間半くらいで1回も悩む事なくクリア。
絵は綺麗だし、ギミックや演出も悪くないが、
謎解きはそれほど難しくないことと、ボリュームが少ないので
達成感はまるでない。
ROOMシリーズみたいなものを期待すると肩透かしを食らう。
丁寧に作られていてけして駄作ではないので一応オススメにするが
半額以下ならというのが正直な感想。