





Magic: The Gathering - Duels of the Planeswalkers 2015
Magic 2015 では、プレイヤーはカスタムデッキを作成することができます。ゲームに勝って経験を積むと、プレイヤーが選んだ新しいカードがコレクションに追加されます。プレイヤーには仮想ブースター パックを開いてデッキ構築時により多くのオプションを提供する機能も与えられ、ゲームはデッキ作成を支援します。
みんなのMagic: The Gathering - Duels of the Planeswalkers 2015の評価・レビュー一覧

mickie
2014年07月18日
10ドル払うぐらいならこれよりショップ行って遊んだほうが楽しいかも。ルールは教えてもらえるし、カードももう少し色の役割とかがわかりやすいからね。
どの色もプレイヤー側は代わり映えがあまりしなくて序盤はちょっとね。

keijyu0096
2014年07月18日
30個も構築したデッキを保存できるが、カードが256種類しかなくDLCを2800円分買っても43種類しか増えないので、ほぼ無意味
カードの種類が倍以上あれば、おすすめするんだがなぁ

sagjad
2014年07月18日
念願の自由構築DotPシリーズです
しかし欠点のほうが目立つ残念過ぎる出来栄えに・・・
欠点
双頭巨人戦がない(多くの人が感じたように僕もコレが一番ダメだと思います)
カードプールが狭い(DLCで拡張するのかもしれないけどそれにしても少ない)
UIがオシャレ感を出してるけど使いづらすぎる、ロードも長い
ストーリーを進めるのが苦痛(敵が一部強いやつがいます、個人的にはアヴァシン、城、ガラク)
初期デッキが弱い(そのせいでアヴァシンが本当に辛い)
課金して買うパックのモンスターが強い(このゲームはお金かけずにmtgするゲームだと思うんですけど全否定じゃない?)
敵しか使えないカードが多い(DLC買わせる気しかしない)
逆に良いところは
良質な吹き替え声優(オバチャンドラーや棒読みっぽいニコルに比べて進歩している)
自由にカードが組める(プールが狭いせいでちょっとアレですが・・・)
くらいでしょうか とにかく今この2015を買うなら2014やった方がマシだと思います

half
2014年07月18日
MTGの入門として見るなら素晴らしい出来になっている
日本語音声でのチュートリアルは圧巻でこれをそのままカードショップに置いてもいいぐらいである
ただし自由度は値段通りで、現実やマジックオンラインにあるような膨大なカードでは遊べないので注意が必要
本作はあくまでもMTGをやった事がない人、又は昔遊んだけど現在のルールはどうなっているのか確認したい人向けである

Al I Kuisu
2014年07月18日
前作のMagic 2014と比べてるともっさり感が酷いです。初期デッキも弱いですし、自由にデッキを組めると言ってもレアリティによる枚数制限やそもそものカードプールの貧弱さなどがあって、ストレスがたまります。ちょっと完成度が低いかな、残念です。

dedede
2014年07月17日
一日プレイして感じた良い点・悪い点のまとめ
良い点
・好きなカードでデッキを組める(本来のMTGの楽しみ方に近い)
・ブースターパックをもらえると何となく嬉しい
・日本語対応(特にチュートリアル)
悪い点
・ソロプレイのモードがすくない
・マルチプレイの双頭巨人戦がない(個人的にはこれが一番マイナス)
・ブースター課金とカード・コレクション課金のバランスが悪い(ブースターを買うメリットがあまり感じられない)
・全体的に動作がもっさりした感がある
結論
おすすめできない。特にマルチプレイの双頭巨人戦を楽しんでた人はがっかりすると思う。
[2014年7月19日時点の補足]
辛口コメントがいきすぎだと思ったので、消しました。
なんだかんだで自由にデッキを組めるのは楽しいです。
ただ、やはり双頭巨人戦がないのは個人的にはかなり痛いので、評価は変わらずです。
Magic2014とは別のゲームとして楽しめる方には良いゲームかもしれません。
また、上記内容ではわからいの思うので、一部補足しときます。
ブースター課金で手に入るカードは、カード・コレクション課金のものとは別枠(コモン、
アンコモンも完全に別枠なのかは未確認)なので、ブースター課金のメリットはもちろんあります。
ただし、私にとってはあまり重課金を強いるようなものには感じられない、ということです。
パッチ対応などで双頭巨人戦が復活することを祈っています。

生きているヒモ
2014年07月17日
前作・magic2014以前を遊ばれている方向けのレビューです.
念願の完全構築が可能なDotPの登場です.
キャンペーンでは,順調に呪いが進行しているガラクくんを追い立てることとなります.
噂の浪川大輔ジェイスは結構ハマっていました(個人的感想です).
今作magic2015は前作までよりさらにボリュームダウン気味です.
リベンジキャンペーンは存在しませんし(ラスボス撃破後のみの確認),アーチエネミーやプレインチェイス,シールド等の特殊モードもありません. おまけに皆勤賞のパズリングさえありませんでした. 特殊モードに関しては構築そのものがその扱いなのでしょうか.やや不満ポイントです.
またこれは仕方がないと言うより当たり前でしょうが,完全構築というシステム上前作までの固有デッキで使えていたような強力カードの総数は激減されています(例を挙げるならばジェイスデッキの《意志の力》,《謎めいた命令》など).
俺TUEEEプレイを好む方にはちょっと辛いかもです.
他の方が仰られている通り,インターフェイス面はとても悪くなっています.
自分が少し触っただけでも,マウスでのメニュー選択の不自由さ,デュエルパートのデザイン一新による対象の判りにくさが挙げられるでしょうか. また演出面に凝り過ぎているせいかレスポンスがとても遅く感じられるのもマイナスポイントでした.
個人的には毎度のロード画面中の高解像度イラストが楽しみでしたので,ロード後即次画面は少し寂しかったです. もやが薄れたかと思ったらそのまま消えていく….

Vinegar_and_soy
2014年07月16日
あなたはプレインズウォーカーとなって、ヴェールの呪いによりPWハンターとなったガラクの魔の手から逃れましょう!
2014版であった色んな意味でアレなナレーションではなく、早口気味ながらもちゃんとした日本語でナレーションされています。
チュートリアルもタイミングが分かりやすいものからクリーチャー、ソーサリー、エンチャント、インスタント、etcと順序だてて説明を行ってくれるため、初めての人でも安心です。(スタックの存在が割と唐突ですが
DotPシリーズでは初の全体のカードプールを増やす形でカード追加を行うようになったので、デッキ構築に自由度が生まれたのは嬉しい
初期デッキも10種類(2色デッキ)となっているので、自分の好きな色がらゲームを始められるのも○
ただし、
インターフェースがタブレットPCを前提としたのか2014までのもの比べて著しく悪くなっています。
まるでメニューがデッキビルダー画面になったかのよう。
マウスではストレスが溜まる仕様なため、2016では改善してることを祈ります。
追記
これまでのシリーズにあったチャレンジ等いわゆるお遊び要素が無くなっています。
デッキ構築に重点を置くどころかそれしかないのはどうなんだろうか…
せめて詰めMtGは欲しかったな…

maruhoi1
2014年07月16日
ついに発売されたMagic 2015は有名なTCGゲーム
「マジック・ザ・ギャザリング」のPC版です.
http://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=287027739
前作,「Magic2014」では自由なデッキ構築が出来ませんでしたが,
今作からは自由なデッキ構築で出来る様になりました.
前作の自由の無いデッキ構築が理由で
離れていたプレーヤーには朗報だと思います.
そして,MTGやPC版Magic~をプレイした事が無い人でも,
今作はチュートリアルが完全日本語化+日本語音声になっていて
基本的なルールの把握,戦術の確認も簡単です.
http://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=287027596
(Magic2014のPVとは違い,カタコトで無いが,かなり早口)
もう少しプレイしてからレビューを詳しく編集する予定ですが,
30分ほど触れてみて,Magic2014と比べて気になった部分をまとめておきます.
[u][b]Magic2014と比べて気になった所[/b][/u]
[b]-奥行きメニューがかなり動かしづらい[/b]
http://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=287027614
[b]-「デュエルを投了する」「デュエルを再リスタートする」の先の日本語訳が相変わらず誤訳[/b]
[b]-というか相変わらずの日本語訳[/b]
[b][strike]-デッキ変更ボタンがどこにあるのか分からないほど分かりにくいUI[/strike][/b]※
[b][strike]-デッキマネージャーのソートが出来ないほど分かりにくいUI[/strike][/b]※
※キャンペーンを進めるとアンロックされる仕様でした.
[b]-アニメーション設定OFFでも戦闘ターンの時の真ん中が割れるのが鬱陶しい[/b]
[b]-SNS連携はいいけど,Twitterの場合,
ゲームからの呟きという風に感じにくいツイートになってる[/b]
例1: https://twitter.com/maruhoi1/status/489470721739878401
例2: https://twitter.com/maruhoi1/status/489470751339077632
と,UI周りが特に[b]劣化[/b]しているのが気になる所です.
ただ,マイナスっぽい部分はは上げたものの,
[b]現実的に何枚ものカードを使ってデッキ構築するにはかなりのお金が必要[/b]で,
Magic2015は[u]たった9ドルで300枚近いカードを利用出来る[/u]うえに,
最大4人での同時対戦をネットを通じて世界の人と遊べるので,
『大人がハマるカードゲームに触れてみたい』という方に是非オススメしたいゲームです.

はと
2014年07月16日
良い点と悪い点を上げると...
[GOOD]
・magic onlineや実物のカードより安く遊べる(これが一番大きい購入理由)
・タップ・アンタップ・効果発動等を自動で行ってくれる(初心者に優しい)
・コントローラー対応・日本語対応(吹き替えもあり)
・前作にはなかったデッキ構築が可能に (過去作との差別化)
・magic onlineより見やすいUI(とっつきやすい)
[BAD]
・magic onlineや実物のカードよりテンポが悪い(仕方ない)
・双頭巨人戦がない(ゆえに過疎)
・前作までのようにカード収録枚数が少ない(仕方ない)
・UIが若干重く,フリーズするときがある(改善すべき)
良い点も多いが,過去作にはなかった問題も出ている.
デッキ構築のおかげで幅が出たものの,双頭巨人戦がない分ファンもあまり残らないだろう.
アップデートで追加すればもっと売れるだろうし,人も戻ってくると思う.

OoVill
2014年07月16日
・設定項目のチェックがON/OFFの判別が付けられない(白でOFF)
・今までの感覚でデッキ編集画面で左右に寄っているカードをクリックすると予定していなかったカードの入れ替えが起きる
・デッキ編集の土地の自動調整がなくなった?
まだ少ししかプレイしていないが今までのDoPWに比べ操作性が悪くなったと感じた