















Makai Kingdom: Reclaimed and Rebound
『魔界王国:奪還と奪還』では、戦術戦争の達人であるゼッタ卿が冥界を侵略し奪還を目指す物語が書籍化されました!賢い戦略と強力な魔法、そしてブロードソードからロケットランチャーまでの強力な武器を利用して、敵の土地を制圧しましょう。
みんなのMakai Kingdom: Reclaimed and Reboundの評価・レビュー一覧

DragonZaghnal
03月29日
あくまでファントムブレイブやディスガイアシリーズと比べると見劣りしてしまうかな、と言ったところです。ゲーム自体は悪くなく、システムも独特で味があります。
シナリオはファントムブレイブのような心抉られるシーンはほぼ皆無、ディスガイア的なノリで全体的に面白いものの、やたら愛が重くヤバいのがいてこわかったり、ペタ編に至っては「結局ペタは何しにきたの…?」ってなるくらい意味不明な状態になってたりと、なんかちょっとうーん……
ただシナリオパートはフルボイスで声優陣は文句なしで良いです。ミッキー!
例の如く個性の強いキャラが揃っているのでそれを目当てに買うのもアリだと思います。ちなみに魔界ウォーズにも出てきたアホの子ライオン目当てで買いました。本当にただのアホだった…!
ゲーム性としては、とにかく育成がダルい。武器を強化することができず転生してレベル1にすると弱い敵相手に段階的にレベル上げる必要があるため凄く時間がかかってしまう。初期の頃のディスガイアRPGも同じ感じであちらはすぐやめてしまいましたが、この点が致命的かなと……
キャラの★上げも「なんで★アイテム消費してキャラに継承するシステム作らなかった…?」ってくらいダルく、小屋転生とコンファインを何百回も繰り返さないと上限行かないのでひたすら時間かけさせる作りになってるなぁ、とつくづく感じました。
一応レベル2000のキャラがいれば良綱を撃破できトロコンできるものの、それより強い敵がいない……というかたぶんレベル9999の雑魚の方が強い気が。なのでやり込み要素としてもそこまでするのもなぁ、となりました。となるとファントムブレイブやディスガイアシリーズをおすすめしたくなっちゃうんですよね…。色々と惜しい作品だと思いました。
その辺に手を出していないのであれば、むしろ入門としては良いのではないかと思います。

hanasaki
03月22日
・ディスガイアなどと比べると、武器が個性的
ヌンチャク、ガトリング、バズーカ、雷神太鼓、でかい刀(抜刀術)、ドリル、うちわ、鉄球……などなど。
キャラデザも頭身が少し高くなっている。ソードマスター♀が可愛い。
・戦車(乗り物)に乗れる
・BGMがいい
サントラ付きでも安くて買いやすい。
・建物を召喚してそこから味方を出撃させる、敵の建物に乗り込んで中にいるのを全滅させるなど、変わった面白さがある
ディスガイアっぽく、味方の入った建物を持ち上げて投げることも可能。
・育成がちょっと回り道
ニンジン人間みたいなユニットが取得経験値、マナ増加のスキルを持っているのだが、
これに転生してそのスキルを取得しないと育成が非効率になってしまう。
つまり可愛いキャラを作っても一度ニンジンにしないとレベルが上がりづらいわけだ。
まあ目的のスキルを持ったキャラを作ろうと思ったら、色んなユニットに転生することになるのだから、
見た目もコロコロ変わることになるのだけれど、仕方ないけどなんか……。
昔のゲームをこうして遊べるのは嬉しい。
まったりゆったり遊びたい。

h'
2024年07月06日
アイテム無限資材化バグは修正されていません
戦闘システムや魔王城でPS2版から改良された部分はありません
PSP版を移植したせいなのかPS2版と比べて画質が非常に粗いです

catfood8796
2024年03月07日
[h1]私の初めて遊んだ日本一のゲームそれはファントムキングダムで…んミッキー!![/h1]
マス目のないシミュレーション、無駄に多いクラス、なんか強そうな戦車
豪華声優陣が演じる、魔王の中の魔王たちが結集し繰り広げる井戸端会議(誉め言葉)
もう面白そうな要素しかないではないか…。PS2版は300時間くらい遊びました。
後に前作ファントムブレイブはその倍、前々作ディスガイアも同程度遊んだ。
面白いけど、ブレイブやディスガイアに比べるとなにかが足りない…そんなゲーム。
ディスガイア3と魔女と百騎兵、グリムグリモアワンモア、steamではよう。

maton0_0
2023年07月01日
PS2版とリメイク版を持っていますが、ついsteam版も買ってしまいました。
日本一ソフトウェアのソフトの中でも中々クセのあるゲームだと思いますが自分は好きですね。面白いです。
ストーリーもゲームシステムも良いです。出演されている声優さんを見てプレイする方ももしかしたらいるのかな?
キャラメイクはおなじみですが、バトルがやっぱり独特ですね。
ファントムブレイブに近い感じで、キャラクターをフィールド上にインバイトして戦います。
キツイ部分があって、フィールドに場外判定があり、投げたり、敵の攻撃で吹き飛ばされたりして場外に落ちると戦闘不能となります。(敵の場合は消えるけど、フィールド上に残っている敵キャラのレベルが上昇)
この仕様が思ったより鬼なんですよね・・・。敵の攻撃によるダメージ自体は全然大したことなくても、飛ばされて場外落ちだと一発アウトなんでね・・・。
ただそういう部分も含めて面白いですし、PCで動画とか配信をみながらフリーダンジョンを進めたり出来るのでsteam版でプレイできる環境になって良かったなぁと思います。

つきやま
2023年03月26日
PS2版は発売日に買いました。勝負は1ターンで決めて相手に何もさせてはいけないという本当のシミュレーションRPGの、何たるかを教えてくれる作品。たまにやり直したくなる魅力があります。

akesato.syuri
2022年07月21日
ディスガイア、ファントムブレイブなどのシリーズファン向け、そっちをプレイしたことないなら素直にそちらをやりましょう
ファントムブレイブをベースにターン制に変更し建物や乗り物要素を追加した作品…なのだが
・建物や乗り物にキャラクターを編成できるがキャラクターがやられたり建物が破壊されると編成が解除され回復後再配置が必要
・シリーズおなじみの転生をするのにアイテムを触媒にするがキャラクターを消滅させる→触媒アイテムを召喚する→拠点ミニマップに配置される触媒アイテムを選択する…と他シリーズだと一手間で済んだようなことに複数の工数を求められる
などユーザービリティの悪さがあちこちに見られシリーズファン以外には素直にオススメはできません
PS2版からの変更点
PSP版準拠のため追加シナリオのペタ編と新キャラとしてペタが追加されオーバーフローなどのバグは軒並み修正されています
ペタ編そのものはあっさりとした内容ですがアレクファンにはオススメです。安くなった時にでもどうぞ

RuriRock
2022年06月30日
PS2版、PSP版全クリ済み。
ディスガイアとファントムブレイブを足して3で割ったような作品。
魔界がー魔王がーっていう世界観はディスガイア寄りで、マス目のない自由なキャラ配置でなんでもありな自由な攻略ができるのはファントムブレイブ譲り。
シナリオが微妙なのと、やり込みも自由度も爽快感が少ないのが欠点。
原田たけひとデザインの汎用キャラに愛を注ぐのがプレイ目的なら特に問題となる点はない。
ただ、固有キャラはレベリングが2倍くらい大変なので、2倍くらいの愛が必要となるのが痛い。
というのも、ファントムブレイブではレベル1でも最強の武器があれば最強だったし、
ディスガイアもWP255(人型キャラ)なら似たようなものだったが、
本作品はキャラクターのレベルと素質がパラメータに大きく影響する。
キャラクター自体を鍛える楽しさがあるとも言えるし、
転生するとクソ雑魚ナメクジから育てなおしで面倒とも言える。
他の日本一ゲーに比べるとレベリングに時間がかかるのが面倒臭さに拍車をかけているかも。
総評としては、人を選ぶがディスガイアシリーズの中では異色の作品なので興味のある人は是非プレイしてほしいと言ったところ。
私はディスガイアシリーズとは趣の違うデザインの侍♀が(また1から)育てられるという理由で購入しましたが、
そういった愛のある、訓練された紳士におすすめしたいゲームです。

EnameL9x
2022年06月07日
PS2版ぶりにsteam版を遊ぶ(PSP版未プレイ)という人向けに、PS2版との違いをメモしておきます。
--------------------------------------------------
・パパは最強魔王編(通称「ペタ編」)が追加され、初回起動からタイトル画面で選択可能。
・全4話。
・ペタ編から開始した場合の特徴:
・ある程度キャラ、戦車、建物が揃っている状態から始まる(全てLv70)
・キャラメイクが初めからほぼ全開(下位職はR5、上位職はR3まで)
・「犬小屋」が入手できない(コンプ勢にとっては致命的)
・ペタ編のみの特徴:
・ペタ以外の隠しキャラのイベント戦の願い事を書き込めない。
・「ハッピーダンジョン」に代わって「ネオハッピー」が登場。
本編のよりも出現する敵が高レベルになっている(Lv50/90/140)。
・「トレーニングダンジョン」が3マップ用意され、
序盤用のレベル上げの場が設けられた。
・ペタ編をクリアしてもペタは仲間にならない。
・ペタ編第2話以降or本編で願い事を書き、ペタのイベント戦を
クリアすると仲間に加わると同時に次の周回へ移行する。
・他の隠しキャラのイベント戦と同様に、一度クリアすると再戦できない。
・本編でクリアするとペタ編でも出現しなくなる。逆も然り。
・そのわりにペタ編と本編で会話内容が異なるので、
セーブデータを分けて両方での視聴を推奨。
--------------------------------------------------
・タイトル画面に「イラスト閲覧モード」が追加。
・一度ゲーム内で見た、シナリオやエクステンション発動時に
表示されるイラストを見返すことができる。全72種類。
・システム面の改修や、ペタ以外のイベント戦の追加などは特になし。
・強いて言えば、編成画面の背景が真っ黒ではなくなった程度。
・PS2版のバグはおおよそ修正済み……のはず。
・戦車のEXPオーバーフローが修正されたので、
超合金ロボスーツと戦艦良綱をLv9999まで上げられる。
・追加戦車、追加建物は無し。
・追加アイテム「開拓者スコップ」(スコップ系ランク26)
・あの「達人スパナ」重複バグで犠牲にされたスコップなので、
厳密に言うと追加アイテムと呼んでいいかは怪しい(笑)
--------------------------------------------------
ファントムシリーズとして《ファントム・ブレイブ》と比較すると、あちらほど真の意味で「やりたい放題」遊ぶのは正直難しいですが、それでも《ファントム・キングダム》はこちらはこちらでしっかりやり込める要素は揃っています。最大ダメージに関して言えば、ブレイブは約2147万ダメージでオーバーフローしてしまうのに対し、キングダムは対策されて2147万以上のダメージを与えられるようになっていますので、令和の時代でも楽しめる一作なのは間違いありません。

hyperharuna
2022年05月22日
PC版リリースと聞き、即買いしましたよ~。
内容はPsp版と同じですね、ネタバレになるので詳しくは書きません。知らん人には悪いがお笑いゲームだぜこれ?
戦車や乗り物、魔法にスキル、アイテム性能全部盛ってるやり込みげーですので超オススメです。
バグが一部修正されてるかな~とか、フォント見易くて良くなったな~とかの変化は有るよ。
ちなみに声優も豪華だし超恐れ多いゲスト絵も見れる、あれ本人絵ですよ。
ただね、ディスガイアに比べるとファントム系はマスではなく自由操作なんでシステムは判りにくいかも?
慣れたら熟練周りは同じだけんど、弟子シス無いんで転生しないとスキル種増えませんので注意ね。
転生はゼタ本に願い書いて建物増やしたり☆転生すると出来ますお。
日本一さん特有のワルノリと悪ふざけが凝縮された1本ですのでコーヒーを口に含んでストーリーを見ようぜ。
マールもリリースが決まりましたし、過去の名作が割とお手頃に買えて良いですね。
個人的にはD2のリリースが楽しみなんです、アレは全作品を詰め込んだ宝箱の様な1本ですので。

PKptplm
2022年05月13日
個人的には非常に思い入れのある作品
同社の初代ディスガイアとファントムブレイブのシステムを混ぜたようなシステムが最大の特徴なのだが
ディスガイアのアイテム界、ファントムブレイブの各種合成と言った各作品における目玉はオミットされてしまい
やり込み要素としては最初から最後までランダムダンジョンに入り浸るのみと簡素化されている
しかし、超攻撃偏準のシステムのおかげか育成が進んでも敵にターンを回すと全滅の危険が常にあり
非常にスリリングなランダムダンジョンは上記2作品では味わえないものがあるだろうか
元々納期の都合でストーリーを1から作り直したり、戦車や建物等の作り込みの甘さやシステムを簡素なものにせざるを得なかった事情があり
同社の同年代の作品と比べてストーリーやシステム面で物足りなさを感じてしまう人も多いかもしれないが
それを差し引いてもキャラクターや世界観、音楽は非常に特徴的で魅力に溢れており
もっと時間があればどのようなゲームになっていたのかと未だに想像してしまう
恐らくベタ移植という事だがPS2版から不満に思っていた点もそのままで
・戦闘演出の簡略化や早送りが不可
・イベントやキャラの回収の都合、周回を多くするがオープニングや各話のデモがスキップ不可
・イベントボスはストーリーが条件に絡むボス以外一度戦うとそのセーブデータでは再戦不可
特にプレイ時間の1/3は戦闘演出に費やしているような感じなので
簡略化は難しくとも2倍速や3倍速辺りは実装ぐらいしてもいいんじゃないかなと思います、是非して下さいお願いします
ついでに作中で殆ど聞けないBGMも沢山あるのでランダムダンジョンでBGMの設定なんかもできたらなと

Captain Prinny
2022年05月13日
ちょっとレビューが分かりにくいとエトナ様からクレームが入ったので再投稿っス!
本当にあのまな板悪魔はプリニー使いが荒いっスなぁ・・・げふん
ファントムキングダムは2005年の3月17日に発売されたファントムブレイブのシステムを引き継いだ作品となるっス。ディスガイアシリーズもっスけど物語はそれぞれ完結しているので安心設計っス!
もちろん過去作に登場したキャラは大体新作に遊びにくるっス。暇人っスね
steamのファントムキングダムはファントムキングダムポータブルという2011年10月6日に発売されたPSPへの移植版を更に移植したコピーのコピー作品となるっス。
なので安心してほしいっス。画質やフォントは荒いっス。でもSRPGなのでそこまで気にならないっス。
ディスガイアシリーズなどはマス目で区切られたマップを移動するっスけどファントムシリーズはマス目が無いので新鮮かもしれないっスね!!
ファントムブレイブをプレイしてる方なら馴染みやすい機能でディスガイア系しかしたことない人はちょっと慣れるまで時間がかかるかもしれないっス
キャラの作成もディスガイアとは異なり魂を物体に憑依させるという方法になるっス。
なので憑依させる物によってキャラのステ―タスが大きく変化する仕組みとなるっスー
そのシステム上、転生の仕方もちょっと変わっていて難易度は少し高いかもしれないっス
ストーリーは面白いの一言っス
1周目はチュートリアルっス
日本一ユーザーからすればLv9999から本番と口をそろえて言うので頭がおかしいっス。
2周目以降から新武器など遊べる要素が増える仕組みっスから長く遊べるゲームっス!
これだけ語ればエトナ様も文句言わないはずっスよね・・・?
ちなみにオイラも登場するので投げずに活躍させてほしいっス!!
・・・・ディスガイア6が今年steamで発売されるのでそちらもチェックっス!!!!!