









Maniac
増え続ける法執行官たちとのサバイバル休暇。公共物の破壊、警察による殺人、歩行者の殺人によってレベルアップします。古典的な GTA をサバイバル チェイス アクション + ローグライト要素として再考しました。
みんなのManiacの評価・レビュー一覧

game2015dig
04月13日
所謂バカゲーですね。
簡単に言ってしまえば「最高のショウとは思わんかね?ハハッ見ろ、人がゴミのようだ」を地でいくゲーム。
ただ、赤ん坊から子供までターゲットになってしまうし、アンロックキャラの解放にそれが条件にさえなってるので、むしろ率先して狩に行かないといけない所もある。つまりは仮想と現実がしっかり区別でき、これはゲームだと割り切れる人であるのはもちろんの事、例えゲームでもそういうインモラルな表現は抵抗があるという人は気を付けた方が良いかなと。私もそういうのはちょっと嫌だなと感じるタイプですが、せっかく買ったのでやり通したいのと、まぁバカゲーな雰囲気とごちゃごちゃしたキャラ表現からまぁプレイは続けられました。
2025/4/13の時点でバグっぽい所があったり、アサルトライフルで簡単に破壊できる柔らかい戦車は苦笑ものですが、バカゲーと割り切りましょう。このゲームの発想はそもそもとしてGTA5とかの遊びつくした後での市内乱射あるあるみたいな感覚なのでしょうから。
そして最後はもちろん、爆破オチ・・【お・や・く・そ・く♡(核爆)】
[spoiler]
ちょっとしたTIPになるかもしれませんが、パトカー等の追跡車の破壊と壁を破壊するのが手っ取り早いお金の稼ぎ方かなと。つまり、爆発系の武器が詰まるところ重宝されるし、それを多用して車と壁を破壊していく事に重点を置けば、かったるいお金稼ぎが少し解消されるのかなと。(そこで投げ出しそうな人がいそうだから)
そして宇宙飛行士の反重力銃がとても面白いです。彼特有のホバリングも合わせるとほぼ別ゲーと言えるんじゃないかというくらいに凄い事に。知らないで終わらせてしまう人もいるかなと思い、一応書いておこうかなと。
[/spoiler]

takora
2024年04月11日
SteamDeckでプレイして全キャラクリア済み。色々欠点はあるが楽しめたので青評価。車を乗り換えながらのプレイが基本なので、どのキャラを使っても結局同じようなプレイになって飽きてしまう。自動射撃はオフ推奨(自動だと乗り込みたい車を勝手に破壊してしまう)。
救急車で精神病院に送られる途中に逃げ出したManiac(キチガイ)が街で殺戮大暴れするコンセプトは良いが、乗り物の操作性に慣れるまで苦労する。自在に走れるようになれば楽しめると思うが、行き先の道順を考えて回り込まないといけないマップで目的地に辿り着けなくてウロウロしたり操作でマゴついて最初のうちはストレスが溜まる。デフォルトの回収範囲が狭すぎるのでお金を回収するのに来た道をUターンして戻らないといけないのもテンポを悪くしている。ゲームパッドでプレイしているが、売人のアイテム選択画面で右トリガーボタンを押すと決定ではなくキャンセルになってアイテムが手に入らないので注意が必要。Aボタンで決定しないといけないが反応が悪いのでうっかりトリガーを押してしまいがち。
途中で死んでも稼いだお金でキャラを強化していけば多少下手でもクリアまでは行ける難易度。最初のうちは余裕が無くてキャラ開放に必要な乳母車など見分けが付かないが、慣れれば判別出来るようになる。マフィアだけは普通にやっていると45人殺害はなかなか難しい。ガイドのSay Hello to my Russian Friendにマフィアの基地の場所が書かれているのでそれを参考にして強化したキャラで突っ込めば目標値の45人は楽にクリア出来る。
或いは、ガイドにplayerprefs.iniの値をいじってキャラ開放する方法が載っているので、自力で開放するのが面倒ならズルが出来る。

sousousou1978
2024年03月29日
コンセプトは面白いと思う、爽快感もある。
お値段も安いので以下の点が気にならないなら遊べる作品。
問題その1
操作性の悪さ、エイムは全自動なので望まない方向へ撃ち込んでストレスが溜まる。
問題その2
フォロワーという味方を増やすスキルがあるがフレンドリーファイアが入るので、気付いたら後ろから撃ち抜かれるという仕様がある。これは修正しないと駄目だと思われる。
今の所かなり作りが荒い、今後の更新でブラッシュアップして欲しい。

成金嫌味野郎
2024年03月29日
5人ほどクリア
初期キャラはピエロと思いきや無職の泥酔サンタ
最初はその辺の通行人の顔面踏みつぶしてたら警察がやってきたので銃とパトカーを奪い暴走した したらFBIやら州軍やら空軍やらが出てきてもう大変!さらにはこの・・・なにこのすごい人たち・・・
爆発落ちなんてサイテー!
キャラクターは1ゲーム中に特定の人やオブジェクトを指定数破壊すれば解放だ 累計じゃないぞ マフィアどこだよ
ゲーム中に拾った金でキャラ選択時に金を払って強化できる
レベルアップは表示されている矢印の方向に向かうとなんか無料でアイテムや乗ってる車両を強化してくれるヤバい人がいるぞ
実はゲーム開始してから犯罪を起こさずにヤバい人のところへ行けばカウントダウン開始前にレベルアップしまくれるぞ 上限はあるっぽいが
多分修正される 車に乗って向かうのもいいが人を轢かないようにな
キャラ毎にボーナス特性がある ピエロはヤバい人のメニューリロールできたり 幼女はかわいかった
救急車や消防車ぶっ壊すと体感7割くらいの確率で回復アイテムが出る 車に乗って取ったらなぜか乗ってる車両の耐久力も回復するぞ
やってて思ったこと
高低差があるが高い場所に行く方法が基本迂回のため面倒なことこの上ない
マップの端とかも色々あるっぽいけどヤバい人がマップの中央付近にしか沸かないので行くことが滅多にない
特殊なところで落ちてる武器はレアなんだろうけどぶっちゃけ弱い ミニガンとかその程度の連射力と威力かよってなる
ぶっちゃけ爽快感はあまりない まず銃のレートがやたら低い 強化したら上がるんだろうけど
基本車に乗って逃げ回るだけで車から降りて戦おうとしたら即ハチの巣だわ
戦車とかに乗るとちょい楽しいけど中盤以降は生きることにしか目がいかなくなる
最終盤に乗れるやたら速い車が速いのはいいが武器がしょぼすぎる レーザー機銃なのに連射しないし威力しょぼいし弾速遅いし
あってないようなストーリーだけど幼女の目的は可愛い
マップエディターが付属しているのでマップ作りとか好きな人には受けそう 全部英語だけど
なのになんでワークショップないんですかね・・・
音楽はよかった エンディングのあーもう滅茶苦茶だよって感じ出てていいね
バグっぽいのもある 連続でプレイしてるとスコア画面で入力を受け付けなくなりタイトルに戻らないといけない
総評
3日楽しめればいいほうじゃない?1000円しないし イイ感じのカオスっぷり
値段相応のボリュームとキーコンフィグしないとデフォルトだとややこしいパッドのボタン配置
やはり個人的にはもうちょっと爽快感が欲しかった

zalemu
2024年03月29日
ホーッホーッホーッ!季節外れの酔っ払い無職のサンタが良い子の皆に鉛の弾をプレゼントしにやってきたよ!
生身だとパトカーや装甲車が特攻してきたり、ヘリから蜂の巣にされてあっさり死にやすい。
車両に乗っている時はダメージは自キャラにはないので、基本は車両を奪って壊れたら乗り換えてを繰り返すことになる。
レベルアップが経験値ではなく、マップに表示される人に触れることで可能なので、ひたすら矢印を追ってレベルアップを目指すことになる。
ヴァンサバ系ではレベルアップ時の選択でビルドを組む楽しさがあるものが多いですが、この作品では選べるものが現在乗っている車両のみの強化というものが多いです。
もちろん別の車両に乗り換えたら効果はないです。
攻撃も刃物や重火器1種と爆弾やサポート等が1種の計2種しか使えないのでやれる事が少ない。
車両によっては重火器が固定になることもある。
高低差が分かりづらくちょいちょい引っかかって止まるのはイラっとする。
ごちゃごちゃになってくるのに自分の攻撃の爆発でも被ダメもらうのはウザい。
恒久アップグレードがありキャラは6体いますが、やれる事が基本変わらないし実績もないので多分すぐ飽きる。

Necobus
2024年03月29日
ゲーム紹介にあるとおりGTA1 GTA2のゲーム感にVampire Survivorsのような
装備アップグレードしながら生き延びる作品になっています。
GTA1とかが好きだった方はなかなか面白いかなと思います。
最初は特に説明もなくわかりづらかったので個人的ヒント
●車の体力がシールドのような形になるので基本的には車を乗り継ぎながら戦う
●最初のアップグレードは車に乗り込むのが早くなる「カージャッカー」を積むのがお勧め
●簡単運転は車に乗ってないときと同じように進みたい方向にボタンを押すと進みます
●自動照準、自動射撃にするとVampireSurvivorsのような形で攻撃します
●画面右側中央に別キャラロック解除用のカウンター(1ゲーム内で達成が必要)があります
●全体マップを見たいのであればマップエディターで「newcity」をロード
●体力回復アイテムは救急車の隊員が落とします。その他町中のどこかにもあります
●爆発物は自爆の可能性もかなりあるので自動照準、自動射撃の場合は気をつけること(ロケランは死ねる)