




















Marvel's Spider-Man 2
Marvel's Spider-Man 2 は、Insomniac Games によって開発され、Sony Interactive Entertainment によって発売されたアクション アドベンチャー ゲームです。 PlayStation 5 専用で 2023 年 10 月にリリースされた本作は、『Marvel's Spider-Man』(2018 年)および『Marvel's Spider-Man: Miles Morales』(2020 年)の直接の続編です。このゲームでは、ピーター パーカーとマイルズ モラレスがニューヨーク市で新たな課題や脅威に直面する物語が続きます。 Marvel's Spider-Man 2 では、プレイヤーはピーターとマイルズを切り替えることができ、それぞれが独自の能力と戦闘スタイルを持っています。このゲームでは、クレイブン ザ ハンターやヴェノムなどの新しい悪役が登場し、より詳細でインタラクティブな要素でオープンワールド環境を拡張します。
みんなのMarvel's Spider-Man 2の評価・レビュー一覧

free
02月04日
神ゲーです‼スパイダーマンになってニューヨークを飛び回れますこれだけで買う価値あると思います。それにストーリーもすごく面白くて途中のムービーは映画のようなクオリティーです。今作はスパイダーマンの2人を好きな時に変えれるのでそこも凄くいいです‼戦闘もスタイリッシュで面白くて飽きません。まだ買ってない人は是非買って親愛なる隣人になりましょう‼

kumamac55
02月04日
バグ、クラッシュが多過ぎる、フレームレートが出ている表示にも関わらずギコチナイ、カクカクした動きでおかしいなと思っていたら、糸でぶら下がってビルからビルに高く上がったら、ミッションの中止という画面が勝手に出てきてキャンセルするもまたすぐ同じ画面が出てきて進められない、はじめは良かったです、進めば進むほどバグ&クラッシュが酷くなります、返品したいですが、時間経ったので無理です、買うのはやめたほうがいいと思います、「CPU core i9 14900KF GPU RTX 4090 メモリ 64GB」ウルトラワイド 21:9 で使用、はじめは21:9に対応して有り難くフレームレートも出て滑らかだったが、ハリーが引っかかたり,色んなところでフリーズしたり、酷すぎです。やはりレビューで賛否両論となっていて、バグやクラッシュが多いとの書き込みがあるような時期には購入は控えたほうが良かったです、いい勉強に成りました

west
02月04日
スペックはCPU:i7-14700f GPU:4070ti s ですがレイトレに関してはほぼ数分でクラッシュするので使い物にならないです。
最高設定で120fps固定で安定して遊べています。それでも画質はps5版のほうが奇麗だったと思います。
ゲーム内容は文句なしに面白いですし自分はオープンワールドで移動がストレスになる事が多いのですがこのゲームはその移動が楽しいです。アクションもそこまで難しくなく操作性も良いので気になるくらいならさっさと遊べや。
又、自分は一週目をクリアし New game+を遊ぼうとしてもなぜか”F”キーを押しても音がなるだけでデータが作れなかったのですがメインメニュー画面で"ESC"キーを押したところゲームデータが別の表示になり無事遊べました。不思議ですね。

うんちロケット
02月03日
あまりにも面白い
前2作品からの正統進化を遂げた最高峰のゲーム
ただいわれている通り最適化不足が目立つので購入はいったん控えたほうがいいかも
最適化改善アプデが来れば間違いなく買うべきなゲーム

murasakin
02月03日
現状最適化不足のクラッシュと描画バグのためおすすめできない
この移植会社はいつもバグや描画バグだしていいゲームの初動をダメにする
ゲームプレイとしては前作前々作の再プレイ感は否めないが、グラフィック特に顔の表情が他の追随を許さないレベルでよくできている。
ストーリー的にも感情移入できない近年の異次元だ多次元だのスパイダーマン物とちがい
地に足のついた親愛なる隣人スパイダーマンの人間としての苦悩、勇気、愛、決断、戦いを書いているのでものすごく楽しめた。
ものすごくよくできたゲームだが移植のせいでおすすめできないのが現状

tetuya0832
02月02日
クラッシュが多いし、くだらないミニゲーム&収集の数が多すぎる。いったい何のゲームっと感じる始末。
シリーズを重ねる事に面白さが無くなってる気がする。
今後はセール以外では買わない作品ですね。

choru
02月02日
GPU:RTX2070SUPER
CPU:Intel Corei7-10700
メモリ:32
設定は最高ではないがまあキレイくらいではプレイできてFPSは最低70ほど1,2時間しかまだプレイできていないが問題なくプレイできている。一回だけ音がおかしくなったが再起動でなおったので参考程度に

PONz
02月02日
スペック:Corei7-13700、RTX4070Ti
ゲーム自体はめっちゃ面白いしストーリーも文句なく、常に体を震わせながらプレイしてたんだけど、レビューという観点で見たらオススメできない。
・クラッシュする(現状4回目
・進行不可になる(数えてないけど結構する
・明らかなポリコレの横行(その為だけに用意されたようなヒロインがいる
・普通にバグも多い(画面が常に真っ暗だったり、ボイスが消えたり、テクスチャバグったり
途中途中萎えながらも日をまたぎつつクリアしました。

SHUNSUKE824
02月02日
PS5版を発売当初に実績コンプリートまでプレイ済み。
PlayStation5Proは所持していないので更なる高画質で遊ぶ選択肢として購入。
ゲーム内容自体は素晴らしいのでオススメです。
4K120Hzモニタ環境にて、Radeon RX 7900 GRE(GeForce RTX 4070 Super相当)を使用して遊んでいますが、
FSRクオリティ+フレーム生成技術にて最高設定(RTオフ)120fps張り付き状態でプレイできています。
レイトレーシングに関しては、同じ会社の「ラチェット&クランク パラレル・トラブル」もそうだったんですが、
Radeonと相性が悪いのか異常に負荷が高く、場面によっては30fpsを下回るようなことがあるため、実質使えないです。
ゲームの動作としては、体感3時間に1回くらいクラッシュしますが、PS5版でも似たようなクラッシュがあったため、
Steam版だから安定しないというよりは、このゲーム自体の問題だと思います(それもどうかと思いますが)
Steam版ではじめて遭遇した問題は現状3つほどあり、
① 特定のキャラクターのセリフが途中から再生されなくなること。
(直前のチェックポイントまで戻り、ローディングし直すことで直りました)
② 一部オブジェクトのライティングがおかしく、真っ黒で表示される。
(私の環境ではサファリ海賊団の攻撃ヘリを上から見ると確実に黒くなります)
③ ゲーム終了時に暗転したままアプリが落ちない。
(Alt+F4で強制終了し、Steam側で停止するを押さないとゲームが終われない)
画質設定次第では動作も軽く、バグに関しても遊べないというほどの問題はないので、
マーベル作品好きや、アクションアドベンチャー好きで、初見であれば現時点でも買い、
PS5版を遊びつくしたという方はセールを狙って高画質なプレイを体験するのが良いと思います。

KMPjp
02月02日
2/7 クリアしたので追記。
安定化パッチがリリースされてからはレイトレをonにしてもクラッシュ・フリーズの類は一切発生しませんでした。4070で最高設定でfps100くらいで動いてますが、カットシーンで激しい処理落ちが頻繁に発生はしました。
**
自分の環境(4070)ですが、レイトレまわりを使用するとどれだけ設定を低くしてもクラッシュが発生しました。全てOFFにすると安定して快適に遊べてます。
スキルやガジェットのクールダウンの管理、ジャスト回避、コンボetcやれること沢山あって大変だけどアクションは本当に楽しいです。

rakisuto
02月02日
スパイダーマン1が面白かったので2がPS5で出るって言われて、PS5ごと買うか悩んでましたが
リマスターでPCに来たので、いつかPCにも2が来るかなと期待して待ってました。
とうとう来たので早速購入し、プレイしました。
デフォルトで動かしたらしょっぱなのムービーからバグり散らかしました・・。
全体的にカクカク、ムービーシーンもなーんか挙動が・・?
設定をいじりましたがあまり改善が・・。
7800X3DとRTX4080Sでダメなら無理だ・・・。

ねこまぐろ
02月01日
CPU:13th Gen Intel(R) Core(TM) i7-13700F
GPU:RTX 4070Ti
RAM: 32GB
モニタ:WQHD
フィルムグレイン強度:4
DLSS 3.0:利用
その他の設定:デフォルト
上記設定でやってみましたが、プレイ時間10分でGPU温度が上昇したことによるクラッシュをして無事終了しました。
いったん返品して最適化を待つとします。

ルージー
01月31日
待ちに待ったPS5独占タイトルだった[h2]Marvel's Spider-Man 2[/h2]をsteamでようやく...
俺は凄く感動したよ 本当にありがとう Insomniac ・Nixxes
PS5は持っていないのでSpider-Man 2は初プレイの前提で話します。
取り敢えずメインストーリーはすべて終わらしましたがプレイ中ロード終わりのカクつきや2~3回程度ゲームが落ちてしまう事がありました。『初期設定』
ただ自分的にはそこまで気にならなかったのであまり支障はなかったです。
まだSpider-Man 2をやっていないのであればプレイして損はしないと思うので是非Spider-Man 2の世界を堪能してみてください。
追記
[table]
[tr]
[th] pc使用スペック [/th]
[/tr]
[tr]
[td]CPU [/td]
[td]Intel(R) Core(TM) i7-13700KF 3.40 GHz[/td]
[/tr]
[tr]
[td]グラフィックボード[/td]
[td]GeForcRTX4070[/td]
[/tr]
[tr]
[td]RAM[/td]
[td]64.0 GB [/td]
[/tr]
[/table]

すれっど
01月31日
気に入った点は前作からの正統進化している点、移動がすごく楽しい!
戦闘中に片割れが参戦してくれるのはすごくよかった、キャラクターが生きてるみたい
気になったのは、強制終了が他のゲームと比べてよくある。自動セーブがあるから目をつぶれるけど、、、

R-Gray01
01月31日
プログラムとしてのレビュー。(2/7更新)
7800X3DとRTX4080の組み合わせで実行中。いずれも最高設定にしてWQHD120fpsでフレームレートは安定している。
インタビューで売りにしていた「レイ再構成」をONにすると、特にキャラクターの髪や顔、首に落ちる影に著しいノイズが走る状態。これは2/6のパッチで一部軽減されたがまだノイズはあるし、例えばカーテン等も影がボヤボヤする。もし同じ状態の人がいればオフを推奨。また、配信投書ディスプレイドライバが最新の状態でも6時間のプレイ中に2度クラッシュした。おそらくDirectStorage等、先進的な技術の詰め合わせだからだとは思うが今のところゲームどうこうではなくプログラムの質が低い可能性がある。これは2/6までのパッチでどうにかまともになったが、街中でのチェイスの終了がバグってコントローラがずっと振動し続けたり、セリフやBGMが無音になる事があることは配信後一週間経っても直っていない。また、デジタルデラックスエディションはそこまでブースターとして役に立つものではないので無理に買わなくて良い。
既に購入した親愛なる隣人たちへ:(配信当初の内容であることに留意)
こちらはJ・ジョナ・ジェイムソンだ。また品質の低いプログラムで私の愛するニューヨークが破壊されてしまった。読者からの投稿によれば…なになに?「ゲームフォルダにあるdsstorage.dllとdsstoragecore.dllの2つをリネーム、または別フォルダへ移動したらいいよ。カフェインの取りすぎは異常な心拍や動機、不安や不眠に繋がるからコーヒーや内なるMonsterを解き放つのは程々に」だと?[b]全くバカバカしい。カットシーンでクラッシュしたり街でマイクロフリーズが起きるのはスパイダーマンがいるからだ!現に英語レビューで同様の内容が投稿されているがこれを実行した所でクラッシュの頻度は変わらなかった!このゲームはまるで20年前のUnreal Engine作品のようにテクスチャが貼り遅れてオブジェクトは真っ黒になるしカットシーンの読み込まれた直後2秒は人間の顔ものっぺりだ!クラッシュするのもほぼこのタイミング!土曜に配信されたホットフィックス後もクラッシュするぞ!わかったか![/b]
2025/2/2追記、2/7更新。ゲームとしてのレビュー。実績コンプリート済み。
1と比較した際に寧ろバリエーションに欠ける。という不思議なゲーム。
これはガジェット4、必殺技4、フィニッシュムーブ1にしたせいでもあるのだが、1のスーツパワーと違い2のスーツは別に着替えようとならない。なにせ「MCUでスタークから貰ったあの腕だ!」とならずハナっからオクトパスアームで殴ってるからだ。1ではシンビオートのブーストモードに当たるものがスーツ毎に様々な必殺技になっていたのにだ。
更にヴィランも組織としてはクレイブンとヴェノムだけなので、相手するのがやけに口の悪い女が印象的なハンターと戦隊カラーのシンビオートだけ。そして更に町中のイベントも戦闘関連がこれに強盗とメインには絡んでこないカルトなので何も面白くない。
1の時のキャラクター辞典やバックパック集めで「ピーターから見た本作品バース」を読み解けたが今回はそういうのも無し。
要するに「戦闘も移動も不快ではないUBI」と形容するに相応しい出来と言って良い。
先にクレイブンとヴェノム、と触れたが今回のシナリオはシチュエーション面でもやはり1にバリエーションで劣る。ヒーローのうじうじ含めた幻覚は4回見せられるし明確に「ボス戦だ!」となるのも1のシニスターシックス登場に劣る。いわゆる「スーパーヴィラン戦」をのっけからフィスクでやってその後も山場が何度もきた1と違い、2のメインシナリオはサンドマン後ファイナルファイト道中的な「モブ敵」との戦いが9割を占めていると言って良い。なお更にMJパートが3回もあるので人によってはリザード戦よりMJのほうがよっぽど印象に残ると思う。
また、メインシナリオの離脱しにくさも問題。
これは「メイン放っておいてスパイディ活動しようっと」とは全く思えないストーリーのリニアさが原因だ。要するにこのゲームの7割は「ハリーが死にそう」で占めているため、そんな状態でゲイカップルの手助けだの徘徊老人だのハトだのの話をしてる状態では無くなる。かと思えばヴィランの明確な死もあるため特にハンター関連のイベントがある時点からめちゃくちゃ浮く。更に更にはここに成長要素の「ヒーロートークン」ががっつり絡んでいるので成長が止まる。非常にガチャガチャした作りの印象を受けた。
2ヒーロー性はフリーの時もメインの時も成長及びイベント進行の阻害となっている。
これはピーターの時じゃないと、マイルズの時じゃないと進められないサブクエがあるのだが、せっかく「次の地点まで3kmあるから道すがらやってね」と設定しているにも関わらずピーターでないので|マイルズでないので進められないものが多々ある。バトル面の育成も2ヒーロー毎にツリーがあるせいで同時に育てれば進行は鈍り片方だけ育てれば片方が未強化となり居心地が悪い。というか私はクリアまでマイルズ未強化になってしまった。
総じて、メインシナリオの起伏こそあれどバリエーションは豊富にはなっておらず、クレイブンとヴェノムの話で終わる上に「クレイブンが余計なことした」で実質話が停滞しているので1のような楽しみ方はなく「イベントは進行しているがシナリオが進行した感じは微妙」「ポイントは消化してるけど強くなったかは微妙」のゲームになっている。
非常に勿体ないゲームだ。
終わりに。
ゲイカップル、黒人、視覚障害者、聴覚障害者、女性、身体障害者(これは翻案元がそうだが)、黒人の未来、黒人で女性の校長、女性で黒人の議員、美女でないパートナー、などの要素がかなり目立つようにメイン・サブクエスト・世界観自体に差し込まれるゲームだ。
更にはエピローグでわざわざMJに「ニューノーマル」などと言わせたりする。
加えて、サブストーリーを分解すると下記の事が見えてくる。
学校編:マイルズの下地紹介、に見えてNYの「多様性」の話
隣人アプリ編:「そんな事でスパイディを呼ぶな」と言いたくなる話が半数。なのだが、実はそういう回に限って視覚障害者、ヒジャブを被った女性、聴覚障害者編だったりする。
博物館編:黒人!NYの文化!ジャズ!
隠し砦編:クレイブンのヤバさとしてのバックストーリー紹介と大型施設攻略
謎の獲物編:やる事は退屈なのにヴィラン出してDLCの宣伝(未リリース)
フレイム編:ユリの物語の続きだけどやってる事はヴィランになる奴出してのDLCの宣伝(未リリース)
ミステリオ編:ミステリオのエピローグ
プラウラー編:プラウラーのエピローグ
スパイダーボット探し編:アクロスザスパイダーバースの宣伝。
マルコの記憶編:サンドマンの裏事情を集めるだけ。とあるヒーローに言及してDLCの宣伝(未リリース)
こんな感じで、めちゃくちゃ「多様性を描きましたよ。綺麗ですよ」とポーズを取ることや、出なかった宣伝にまみれている。
元々1でも「シルバー&ブラック」という没った映画の宣伝のためにDLCを作っていたぐらいなので寧ろPCリリースまでの位置年で出ていないほうがおかしいというか、今回のヴィラン選定も言ってみれば「クレイヴン・ザ・ハンター」と「ヴェノム」の宣伝と言って差し支えないシナジーの無さをシナリオ側の辣腕で結びつけている。
また、PS5用コントローラであるDualsenseを接続すればわかるが、退屈なミニゲームの一部はPS5のコントローラの機能を活かす為に用意されている。
「マーベルスパイダーマン」という面白いゲームの続編を買ったつもりだったのだが、
実績をコンプリートして振り返ってみれば「スパイダーマン・大人の都合全部乗せ」のゲームだったなあと強く思う。
私はそういう「NYってこんな街!」の話でなく、オットー・オクタヴィアス博士に憧れて科学の道を志し、ヒーロー活動の為に様々な物を捨てざるを得なかった彼が最後にビル外壁で「スパイダーマンVSドクター・オクトパス」を演ずる1がめちゃくちゃ好きだったのだが、2ではそういうものが何もなかった。あるのはハンターとシンビオートだけの街。なんでこんなのに素手でドスドスやってんだよという違和感が最後まで拭えないままクリアしてしまった。
本当に惜しいゲームだと思う。こんな風に成らざるを得なかったという事が。

riku
01月31日
まだ1,2時間しかプレイしていませんが特に問題なく遊べています
ところでスーツ開放で使えるエフェクトの変更のやりかたわかる方いますか?

fuji366
01月31日
【自分のPCスペック】
グラボ:RTX3060
CPU:Ryzen5 3600
上記スペックですがFSR生成を両方つけたら今のところ最高設定でもFPS100は張り付いてます。
最初画面のザラつきがすごすぎてゲームの演出?wって思ってたのですがグラフィック設定のフィルムグレイン強度を調整したら消えました。
同じ問題を抱えてる方がいたらここの設定を見直したらいいかもしれないです
【追記】せっかく面白いのに、ムービーバグがひどい・・・最終局面のシーンとか、ムービー止まって早送りになるの勘弁してよ!せっかくの感動が・・・(気になって他の人がプレイしているアーカイブを観てみたのですが、自分と同じとこでバグってました。お願い早く直して(涙)なので今のところギリギリこのゲームをおすすめできるレベルかも。何度も言うけどせっかく面白いのに!!!ソニー頼むよ!)
4/8現在、パッチ7回入ってるけどムービーのバグは直らず。映画を観るような感覚でゲームがしたい人でPS5を持ってるならPS5でやった方がいいと思います・・・。

takeuma_JP
01月31日
2/1 追記:
Hotfix v1.31.0.0配信後も、決まって特定のシーンに切り替わる際にVRAM不足関連の
エラーを引き起こします
場面としては冒頭前半のサンドマンを倒して、クレイヴン・ザ・ハンターが登場して
その後のシーンに切り替わる際にほぼ100%に近い確率でエラーになります
クラッシュした地点からまた再開すれば通常通りプレイできます
VRAM使用量もHWiNFOなどのオーバーレイを通して確認していますが、13GB付近と
まだ余裕がある状況なのでゲーム側なのか、ドライバーなのか謎です
ドライバーは最新の572.16は更に酷い状態なのでロールバックして現在は566.36です
クラッシュした時の状況は572.16よりかはマシですがそれでもクラッシュします
どちらが悪いのか・・・早急に修正をして欲しいです
===================================================================
最適化不足??なのか分かりませんが、WQHD解像度画質全てMAXにしてプレイをしたら
以下の環境(RTX4080)で”VRAM不足”のエラーを吐いてフリーズをして、PCを再起動しなければならない状態になりました
先日RTX5080/5090が解禁されましたがRTX4080でこの現象が起きるという事は
RTX5080でも同じ現象に遭遇する可能性があります
画質設定を落としたりすればエラーとフリーズは無かったのでほぼ16GB、VRAMの許容量を超えたサインだと推測します
WQHD以上で最大設定でプレイしたいのであればRTX4090もしくはRTX5090は必要になると思います
プレイ環境
①CPU:Intel Core Ultra 9 285K
②GPU:MSI RTX4080 GamingXTrio(Driver.ver.566.36)
③M/B:ASRock Z890 Taichi(BIOS 2.20.AS03 Intel 0x114&Farmware2.2)
④SSD:WD_Black SN850X NVMe SSD WDS100T2X0E
⑤簡易水冷:MasterLiquid 360 Atmos
⑥DDR5:V-color CUDIMM XFinity RGB TMXFCL1680838KSK 8000MHz 32GB
⑦電源:MSI MAG A1000GL PCIE5
⑧ケース:H7 Flow CM-H71FG-01 2023モデル(白/黒)
OS:Windows 11 Pro 24H2 26100.3037

Sandra
01月30日
コントローラーでやる際に□と△の表示が逆になるバグがあるのと、RTX3070のPCでも最高画質でプレイするとOPで必ずフリーズする。OP終わった後に最高画質に戻せば何とかプレイできるけど最適化求む