Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
93

ゴッド オブ ウォー ラグナロク

『God of War: Ragnarök』は、『God of War』シリーズの 9 作目であり、2018 年の『God of War』の続編です。北欧神話のテーマを引き継ぎ、このゲームは古代ノルウェーを舞台とし、シリーズの主人公である元ギリシャ軍の神であるクレイトスと彼の幼い息子アトレウスが登場します。このゲームはラグナロクの出来事の始まりであり、クレイトスとアトレウスは、世界を終わらせる予言された戦いに備えて、答えを求めて九つの領域のそれぞれを旅しなければなりません。

みんなのゴッド オブ ウォー ラグナロクの評価・レビュー一覧

かきあ

かきあ Steam

04月10日

5

私の旅が、今終わる

ギリシャから北欧まで長い長い旅が終わったと思える素晴らしいゲームでした。
システム、ストーリーがかなりよく特にストーリーは、今までのシリーズをプレイした自分としては、アトレウスの成長よりもクレイトスの成長に思わず後方うなずきおじさんになっていました。

ストーリーをクリアした人もDLCで追加されたモードは前のGOWシリーズをやっているといろいろ胸に来るので是非プレイしてください。

xxx

xxx Steam

03月31日

3

北欧とギリシャの神話ベースなのに突然かわいい黒人女子が出てきてずっこける。これがポリコレというものか。
人種差別というなら世界のあらゆる人種出さないとおかしいのだが、まぁいいか。西欧社会が過去に犯してきた
極端な人種差別の反動に付き合う義理もない。逆差別も横行しているようだ。
それはいいとして。
パズル要素はあまり納得感がない、え、これでいけていいのか?という疑問が残るものがおおくあまり爽快感がない。
試練の類いでも時間制限やノーダメ要求が多く、あまり楽しくない。
実績解除で単にストーリー追うだけで解除されるような要素が達成率5割とかみると、あぁ人気ないんだなとわかる。
アトレウスはかわいいし、親子漫才も面白いのだが、残念要素がそれを上回る。

Asari

Asari Steam

02月26日

3

アクションゲームとしてもRPGとしても完成度が高く全体的に見れば素晴らしいゲームだとは思います。
が、鉄の森パートだけはマジで要らない。アングなんちゃらさんとかいうキャラもせめて性格が良ければよかったけど終わってる。
アトレウス操作もまぁ悪くはないがあくまでクレイトスが主人公ならそっちのアクションを増やすか一新して欲しかった。

Neko_Punch

Neko_Punch Steam

02月11日

5

グラフィック、ストーリー、ゲームシステムどれをとっても最高でした。
強いて云うと、オーディンをもう少し、巨悪な感じで描いてほしかった。老人過ぎて、少し可愛そうだったので。

mattun174

mattun174 Steam

01月26日

3

セーブできません
オートセーブのはずなのに普通に消して次付けたらデータ全部消えました。
内容良くてもクソ確定です

ViVenici

ViVenici Steam

2024年12月31日

5

赤い龍は称えられた

バナナ

バナナ Steam

2024年12月18日

3

鉄の森パート二度とやりたくない…。
操作キャラが場を和まそうとしてもすぐ不機嫌になったり盛り下げようとしてくる運命botのガキがうざすぎて苦痛…しかもこのパート変に長いし…ガキも後でまた出てくるし。
そのせいで周回したくなくなる。

というか〇〇操作パート丸ごといらない。
そんなことに容量割くくらいならクレイトスさんのアクションをもっと分厚くしてくれ。
前作からの使い回し多すぎなんだよ。

あと前作でも思ったけど、いくら衰えたとはいえクレイトスさんの攻撃で雑魚でもなかなか仰け反らないスーパーアーマーなのおかしいし効果音がしょぼいのも相まって爽快感無い。

*kokoyuka

*kokoyuka Steam

2024年12月15日

5

親子の関係が中心となる物語
前作と比較して敵の種類や探索、足りなかったものがほぼ解消されたと思われる
時間を忘れてプレイしてしまう没入感を味わえます (・ω・)b

Aurochs

Aurochs Steam

2024年11月29日

5

前作は絶対やらないと今回の作品まったくわけからないので、是非前作からやって不器用な北の国からの五郎並みのクレイトスさんを味わってください。いい味でてます。

奧樂蜜

奧樂蜜 Steam

2024年11月12日

5

間違いなく神ゲー 

uenoyb2021

uenoyb2021 Steam

2024年10月21日

3

映像とアクション演出は素晴らしい。
だが、「よくできた作品」ではあるが「面白いゲーム」であるかは
人によって大きく分かれそうな出来。

ワクワクする冒険ができるとは言い切れない。
敵をかいくぐって、「なぜこんな仕掛けが?」と
いう謎解きをしながら、こんなことしてどうする?と思いたくなる
サブクエが多い。

キャラクターたちは、神という人々を導く存在にしては
感情的で、先走り気味な行動や言動が多く
感心できない人が多い。

KINTAMA

KINTAMA Steam

2024年10月18日

5

まずプレイする前に、かの悪名高いSw○et B○by Incが関与していることによって、珍妙なキャラクターがいきなり出てくることを考慮していただきたい。残念ながら目覚めてしまったようにみえる女キャラもいる。
もちろん、それらを気にしないプレイヤーもいるとは思う。
それでも私は前作が好きだったため、プレイを続けたいと思う。
これらの多様性の強要を、少しでも和らげてくれるようなMODに期待したい。

追記
ゲーム自体は面白いし、ボリュームもある。
なにより戦闘が楽しい。ビルドを考えるのも面白い。
グラフィックもきれいで、HDRを使用するとなお良い。

Hobotkazo

Hobotkazo Steam

2024年10月14日

5

おもろすぎる
前作もぜひ

mukai

mukai Steam

2024年10月13日

5

本編実績100%までプレーしたのでレビュー
敵の火力は高め。探索をしっかりして強化しないと本編でもやや難しいくらいの難易度。
やりこみとして、前作でいうヴァルキュリア戦はかなりハードな戦いになります。

クレイトスと息子の物語はあまりわたしに刺さらなかったが、
生首のミーミル、鍛冶屋のフルドラ兄弟との友情物語は結構心震えたので、前作を遊んだ人は遊ぶ価値ありかなと。

TOBIUO

TOBIUO Steam

2024年10月11日

5

クレイトスさんが[spoiler] アトレウスと和解するシーンを見れただけで少し泣いてしまった。 [/spoiler]
GOWを初代からプレイしていた身からすれば、それだけでこの作品は購入する価値があると思う。DLCも込みでお得だし。

gen

gen Steam

2024年10月03日

5

DLCを除くすべての実績を解除できたのでレビュー。
最高難易度でNew Game+クリアまでプレイしました。

まず、今作「ゴッド・オブ・ウォー ラグナロク」は前作である「God of War」の続編です。
ストーリーがつながっているので、前作からプレイすることを強くおすすめします。
アクションの手触りや、謎解きと戦闘を繰り返して進むという基本的な作りは前作と同じなので、前作があわなかった方は今作も楽しめないと思います。
そいういう意味でもセール時に安価で購入できる前作からのプレイがおすすめです。
逆に前作が好みだったという方は、今作も大いに楽しめるはずです。

以下、今作について。

・戦闘
難易度は前作に比べてかなり高いです。といってもこれは嬉しい悲鳴というやつです。
理由は単純で、敵の種類が大量に追加されたからですね。
高難易度ではそれぞれの敵の行動を見極めなければすぐにやられてしまうので、前作より死亡回数はかなり増えました。
最高難易度を除けば難易度はいつでも好きなように上下できるので、自分の好みの難しさで遊ぶのが良いと思います。

アクションは前作をベースにいくつかの要素が追加され、より洗練されています。
大きなところで言うと、いろいろな効果を持った盾を付け替えられるようになったことと、新しい武器が追加されたことですね。
新鮮な気持ちで爽快な戦闘を楽しめました。
ただ、個人的にはギロチン・クリーブが削除されてしまったのがちょっと悲しいです。

・探索
ストーリー外で探索できる場所が非常に広いです。そして作り込みが凄まじい。
前作は満足するまで探索して一週目のプレイ時間は40時間ほどでしたが、今作は80時間を超えました。
難易度が上がって戦闘で時間を取られたことを差し引いても、1.5倍ほどのボリュームがあるように感じます。

それになんと言っても景色が美しいです。間違いなく前作より力が入ってますね。
物語のなかで九つの世界を旅することになりますが、それぞれが特徴的な環境を持っています。
プレイしていると思わず目を奪われるような風景が必ず見つかると思います。

・ストーリー
前作と同様に親子の関係が中心となる物語で、親子の絆と成長が丁寧に描かれています。
威圧的な父に遠慮しがちだったアトレウスは、自分の意思をしっかりと主張するようになりました。
クレイトスの態度や考え方は前作とはずいぶん変わっていて、これまた親としての成長が垣間見えて感慨深いものがあります。

シームレスな作りは変わらずで、時間を忘れてプレイしてしまう没入感を味わえます。
そしてできるならNew Game+で二週目を遊んでほしいです。
クリア後にもう一度最初からストーリーを追うと、話の見え方がかなり変わってきます。間違いなく新しい発見があるはずです。
さらに細かいことを言うと、サブクエスト時の会話は同行者によって結構違います。気になる方は一週目と二週目で探索する際の同行者を変えてみるといいでしょう。

最後に擁護しようのない酷い点をひとつ。
私はデラックスエディションを予約購入しましたが、このレビューを書いている10月3日現在、いまだにサウンドトラックがダウンロードできません。
ストアページからそのまま引用しますが、
――――
デジタルデラックスエディションに含まれるコンテンツ:
・『ゴッド・オブ・ウォー ラグナロク』ゲーム本編
・ダークデールの鎧
・ダークデールの装具(コスメティック)
・ダークデールの柄頭(斧)
・ダークデールの柄頭(刃)
・デジタルアートブック(Dark Horse社制作)
・公式デジタルサウンドトラック
――――
この記載の仕方でサウンドトラックだけ発売日に利用できないなんてことありますか?いやねえよ、ふざけんな。

じゃあいつから利用できるんだとサウンドトラックのストアページを見に行くと、「リリース日:近日登場」。舐めてんのか、せめてリリース日くらい明記しろ。
そもそもサウンドトラックのリリースだけ遅れるってどういうことなんだ。
このゲーム2年前にPS版が発売されててサウンドトラックももう出てるだろ。

腹が立ったので本編との差額を返金リクエストしてみましたが、「製品のプレイ時間が返金ポリシーの上限である2時間を越えているため、返金することができません。」というテンプレメールが返ってきました。
そりゃゲームのプレイ時間はそうですけど、こっちは内容に含まれているはずのサウンドトラックが利用できないことを問題にしてるんですよsteamさん・・・・・・。返金リクエスト時の注記事項って読まれてないんでしょうか。
購入時に利用できないコンテンツをそう明記せずに売るってほとんど詐欺ですよね?

もうね、ゲームを十分に楽しみ尽くしてサウンドトラック聞きながら余韻にひたろうってところでこの仕打ちだったので、達成感とか満足感が一気に負の感情に反転しちゃいましたよ。
勢いにまかせてゲーム本編の評価もサムズダウンにしてやろうかと思いましたが、かろうじて理性が打ち勝ったのでおすすめとしておきます。

ゲーム自体はまさしく神ゲーと言ってよい出来だっただけに、最後の最後でこんな思いをさせられて本当に残念です。

アユラ

アユラ Steam

2024年10月02日

5

実績コンプまで。
前作同様、ロックオン周りのカメラは残念だが面白かった。

Fumi-Neco

Fumi-Neco Steam

2024年09月30日

5

最高にドラマティックかつ親子の物語だ。

cytori

cytori Steam

2024年09月29日

5

[b] 【追記】一部装備が反映されないようです[/b]
ネタバレ感があるので一応伏せます
[spoiler]
・ヴァルハラでスパルタの栄光を装備をしても若クレイトスになれない
・スパルタンレイジの「軌跡」が本編で使用できない。フレイヤの女王装備は使用できる。
[/spoiler]
アップデートで改善されることを願います

[b] オススメします。[/b]
ストーリーもアクションも良い。
よりストーリーで泣きたければ前作プレイを強く推奨。
たくさん書きたいことはありますがストーリー面で公式の説明から1ミリもネタバレしたくないので書きません。
とにもかくにもこんなゲームを待ってた。やってよかったと思える素晴らしいゲーム。

[b] クラッシュ問題[/b]
自分の環境ではアップデートでかなり改善されたように感じます。

[b] 地味だけど色々快適[/b]
マップ上で未発見だとか取りこぼしだとかを確認できるので無駄な探索は最低限に抑えられる。
マップ自体もなるべく同じ場所や遠くの場所に何度も行かないような設計になっていると思う。
個人の好みですが「●●をX回■■しろ」のような作業的実績がない。
色んな攻撃操作があるが左下に全部書いてある。
オプションで難易度以外にいじれる便利設定がある。
思いついただけでこんな感じですがプレイヤーに快適に作られてるなぁと感じます。

[b] 桁違いにグラフィックがいい。 [/b]
特にヴァナヘイムの自然とそこにいる妖精?や生き物たち。
カメラモードで風景を撮りまくりました。恐ろしい作りこみです。
あと狼。めちゃかわいい。もふもふにクレイトスが主人として厳しい態度で接してることがシュール。

天DONマン

天DONマン Steam

2024年09月28日

5

ストーリーが面白ろくさらに難易度も絶妙でやりごたえがある

JohnnyQuest™

JohnnyQuest™ Steam

2024年09月26日

5

コントローラのボタン配置を変更する場合
[h3] steam入力を無効 [/h3]
にしたほうが良いです

steam入力が有効になっていると、steamクライアントのコントローラ設定からボタン配置を変更することになります。しかしこの機能でボタン配置を変更すると、変更したボタン配置がゲーム内のボタン表示に反映されません

わたしはここでつまずいて、返品一歩手前まで心が傾きました

ゲゲゲ

ゲゲゲ Steam

2024年09月26日

5

オススメしますか?で最初はいいえをつけようと思っていました。何故か?それは他にも書かれている方がいるようにクラッシュが鉱山で多発したからです。ほかの場所でも多発しました。が、ドライバーを更新したら落ちなくなったのでオススメします。
前作から引き続き面白いし、まだあまりプレイしてませんがケチをつけるところが思い当たりません。

takuP

takuP Steam

2024年09月25日

3

最初の鉱山で崩すアクションを行う際、クラッシュをして進行不能になっています。現在買うのはオススメしません。

tori

tori Steam

2024年09月25日

5

前作から引き続くストーリーは面白かったし良かった
あと狼がめちゃかわいい

(´・ω・`)

(´・ω・`) Steam

2024年09月24日

5

前作と比較して敵の種類や探索、戦闘などは飛躍的に作り込まれた感じが増した。前作で足りなかったものがほぼ解消されたと思われる。
今レビューでの否定派はアカウントの問題についてが殆どなので、その点問題なくアカウントが作れるなら購入して損はしないハズ。
前作未プレイなら操作のウォーミングアップとして前作から入った方がいいです。物語に対する理解度が違うでしょうから。

sakimorihoihoi

sakimorihoihoi Steam

2024年09月24日

3

あらゆる敵がクライアントをクラッシュさせる技を持っています

OnakaHR

OnakaHR Steam

2024年09月23日

5

神げーでした

Gozilla

Gozilla Steam

2024年09月22日

5

前作は唯一無二の神作であり、
アクション・ストーリー・没入感・探索など数多くの要素が素晴らしく、
今作はそれの続編、もといそのままの続きとなってます。
続きと言っても、続編の新作というより、前作の超大型DLCみたいな感じです。

アクション・謎解き・敵・フィールドなど前作+α で前作とほとんど変わらず、
新鮮味はかなり薄いです。

また、前作をプレイしていない場合は、
ストーリー展開などが何のことか一切わからないかと思います。
一応、「前作のあらすじ」はありますが、前作未プレイ向けではなく、
ブランクのある前作既プレイ向けでした。
未プレイが見ても何のことか分からないんじゃないかなーと。

神作である前作をそのまま引き継いでいるので、余韻的な楽しさがあります。
前作やっていない、前作で完全燃焼した、前作あまり好きじゃない、などのプレイヤーには一切向かないと思います。

travel_planner

travel_planner Steam

2024年09月22日

5

┗(⌒)(╬´◓ω◔`╬)(⌒)┛←カラスに斧が全然当たらないときの俺

OMEGA

OMEGA Steam

2024年09月22日

3

ゴッド・オブ・ウォー ラグナロク起動ができませんどうすればいいでしょうか

ゴッド オブ ウォー ラグナロクのプレイ動画

ゴッド オブ ウォー ラグナロクに似ているゲーム