






開店デパート日記
日本の開発者 Kairosoft によるもう 1 つの経営シミュレータ。プレイヤーはショッピングモールを管理し、顧客を引きつけるための店舗、施設、交通手段を詰め込みます。
みんなの開店デパート日記の評価・レビュー一覧

oshizu
05月01日
2周目の20年目までプレイしました。
店を追加して、周辺の建物に投資し客を呼び込み、どんどんデパートを大きくしていくゲーム。
デパートは縦にも横にも大きくなっていき、バスや電車も通るようになっていきます。
ちまちま買い物する客を眺めるのは楽しい。
難易度は他作品より比較的簡単で、頑張れば1週目でも全実績解除することが可能です。
以下気になった点。
①お客を常連にする為には、客それぞれ指定の店を利用させる必要があるが、条件を満たしていても優先的に利用してくれないことが非常に多い。
特に初期の店を所望する客を後半まで残してしまうと大変になる。
あとから出てくる店の方がステータスが高い為、素通りしてそっちに流れてしまう。
そうなったら運に身を任せるか、一時的に道を潰して店を増設し、無理やり利用させるしかない。
②「ゲームセンター」と「ゲームショップ」や「ファミレス」と「レストラン」など、なんか似た感じの店がある。
③人気フロアと閑散フロアが出来てしまい、フィーバー時以外は増やせば増やすほど店単体でみると赤字になってしまう。
④周回の引継ぎ要素が少ない。
とりあえず2周したので満足。
ヘリコプターで上空から客がやってくるのは面白いです。

otsumuri960307
2024年11月28日
価格に対して楽しくプレイできました。
しかしながら、やり込もうとすると常連客を増やす必要がある。その常連になるための条件を満たしていても、客が条件を達成している店で買い物しないといけないため、無理やりにでもその客のルート上に店を配置する必要がある。常連を取り入れようとすると自由度がかなり制限されるため飽きる。。。

eathartdesign
2024年08月24日
地味だけど面白いゲームです。コツコツ系が好きな人にはお勧めです!
あとドット絵が綺麗なのでアイロンビーズとかの作品を作っても面白そうですね

BAKYURA
2023年09月19日
10時間ほどでトロコン
The Towerによく似た、商業ビル経営SLG
あちらはエレベーターだのトイレだの機能性について気を使う必要があるが
そこはカイロゲー、あまり気にせずとも適当にテナントをポコポコ建てるだけで経営が成り立つ、初心者にも優しい難易度に仕上がっている
設備のバリエーションについてはこちらはテナントと設備系くらいでtowerほどの種類はないが、テナント自体の種類はあちらよりかなり豊富で見ていて面白い
適当に15年遊ぶだけならなんてことないだろうがトロコンまで遊ぶとなると話は別
特に全キャラ常連にするのは色々と試行錯誤と忍耐が必要になるぞ
あといつものことながらハイスコア狙いは修羅道になるだろうから私は遠慮しておきます

tyokan
2023年09月17日
30分だけやろうと思ってたらいつの間にか8時間やってました
デパート経営しつつ、地域の発展に貢献しながらお客さん増やしていくゲーム
最初はあれしたいこれしたいってやりたいこと多いけどお金やハートが足りないくて、優先順位決めながらやるのが楽しい
急にインフレ迎えて一気にできること増えた時の脳汁やばいです。
このシリーズ初見プレイでしたが、1回で全実績解除できました。
高速プレイモードもあるけど一度クリアした後でしか使用できないっぽいです。
バンドルで実質250円くらいで8時間遊べたと思うとありでした。
定価だとちょっと高いかな

takuan315
2023年09月16日
Unityのゴタゴタによるバンドルセールで購入して、はじめてカイロソフトのゲームに触ったけど意外と面白かった。
……というかこれ、ミニキャラがデパートの中をチョコマカ歩き回るのを眺めるって点だとほぼThe Towerじゃん!と気づいた時点で神ゲー認定しました。
流石に本家Towerみたいにエレベーターを細かく制御する、みたいな要素は無いが「食品コーナーと肉屋並べて食品フロア作るんじゃグフフ」とか「映画館の隣に本屋あるけどこれは実は映画関連の書籍多めの本屋でさぁ~」みたいに自分の思い思いの構成のデパートを作って眺めるって点なら本家にも負けてない。(エレベーターの動作音があるともっと良かった)Towerっぽいゲームをずっと探してたけどこの作品は気に入った。
難点というかちょっと微妙に感じた点としては、指定された複数の店を並んで配置させるとボーナスが入る専門フロアのシステム。自分のやり方が悪かったのか、かなり後半にならないと魚屋さんが解放されなくてそれ関連の専門フロアを構築できなかった。
正直、攻略的にはそこまで重視しなくてもいいシステムな気もするが、八百屋、肉屋と来たら魚屋も並べたくなるじゃないですか?

tundere-tan
2022年12月09日
「The Tower」のイージー版といえば判りやすいか
アレのホテル、貸家、などを取っ払って、店舗運営に特化したゲーム
店舗並び組み合わせ・セール などでサクサク売り上げが黒字になるので
テキトーでもあそべる
序盤は店舗アプデの「在庫UP」や 店舗購入、周辺開発で来客の種類増やすのがキモ

shimaris
2022年07月15日
面白いと言えば面白い。だから一様「このゲームを他のプレイヤーにおすすめしますか?」の問にはいを選択した。ただ、1つ不満と言うか何と言うか・・・・。各店舗にはレベルアップの概念があり、一定数の客が利用するとレベルアップが出来、ポイント貰えそれぞれ「品質」か「在庫」に振り分ける事が出来る。ただ、最初のうちは利用者が少なく、ある程度進めば投資する機会が訪れる。投資とは、ある程度の金額を住宅街やオフィス街等に投資すると、新しい客層が増えると言う。ただそれでもプレイ始めて暫くは、客層が少ないせいか(経営も絡むと思うが)中々収入が増えない。ある程度店がレベルアップしていけば、それなりに店舗や階層を増やせるのだろうけど、そこまでに自分のメンタルが持つか不安です。